退院後、2度目の診察です。いつも来ている曜日と違うからか、結構混んでいます。レントゲン撮影から診察まで1時間くらいかかったでしょうか。結果は問題なしとの事でした。そろそろインプラントの状態も安定しているはずだが、まだスポーツはしないで下さいねと言われました。スポーツ・・・?おもわずスルーしてしまいましたが、どのあたりまでのスポーツならOKなのか気になるところではあります。(テニスのダブルスはOKとか見た事あるなー)手術1年前くらいに、手術後これまでと同じように平面の床に座って、編み上げのブーツがはけるでしょうかと尋ねると、先生は「はけますよ」と笑顔でした。実際のところ、はけます。前回の処方分がだいぶ残っているので、今回は痛み止めはもらわずに帰ります。いつ以来だろうか。帰りにおいしい明石焼きをいただきました。明石...退院2ヶ月後の診察(手術70日後)
休暇中に障害年金申請用の書類を調達します。まず初診日の証明のため、規定の用紙をAクリニックに持参しました。記入してもらった後、自宅に郵送してくれる様お願いしました。担当の方との事前の電話では5400円かかるとの事でしたが、帰りに請求されたのは1080円でした。その後中央区役所へ行き、市民課で戸籍抄本と世帯分の住民票を発行してもらいます。記入する台のそばにいくと、案内の方(でいいのか)がどうしたいのかと聞きにきてくれます。助かります。あと配偶者の所得証明を3Fの市税の窓口で発行してもらい、美味しいカレーを食べて帰りました。^_^障害年金3(申請用書類)
とても良い天気の土曜日です。JR神戸駅バスターミナル地下の広場での、障害年金(だけではない)の無料相談会に行ってきました。開始時間から40分遅れたので、行列ができているかもと思いましたが、そんな事はなくすぐ受け付けてもらえました。障害年金の相談にきたことをお伝えすると、専門の方を呼んでくれました。「○○さーん、○○さーん!」てかんじです。相談というか確認だったのですが、的確にお答え頂きました。年金機構だったかのホームページで人工関節になった時点で受給できると理解していましたが、嫁さんが年金事務所に申請書類をもらいに行った際、申請しても受給できない事もあると言われました。なぜそう言われたのか尋ねると、色々なケースがあるのでその時点では断言するのを避けたのではないかとおっしゃってました。今回僕の場合はまず問題なく受...障害年金2(手術60日後)
「ブログリーダー」を活用して、キジトラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。