chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ https://kusuripro.com

病院薬剤師。臨床で活躍するために必要な知識や考え方を発信してます。特に新人、若手薬剤師の成長を後押ししたい。わかりやすく、読みやすい記事を書くため日々奮闘中。

kusuripro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/02

kusuriproさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(IN) 63,606位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,070サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
病気ブログ 1,915位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,567サイト
薬・薬剤師 40位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 584サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,070サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
病気ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,567サイト
薬・薬剤師 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 584サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,070サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
病気ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 23,567サイト
薬・薬剤師 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 584サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • レスピラトリーキノロンの特徴・比較【まとめ】

    レスピラトリーキノロンの特徴・比較【まとめ】

    今回のテーマはレスピラトリーキノロン! ざっくりというと、 呼吸器感染症に特化したキノロン薬です。現時点で6種類あります。 ・それぞれの薬剤の特徴は?・いったい何が違うのか?・どのように使い分けるのか? 勉強がてら調べたので、共有します。

  • ジンタスとノベルジンの違い

    ジンタスとノベルジンの違い

    ジンタス錠が令和6年3月26日に承認されました。 一般名はヒスチジン亜鉛水和物、低亜鉛血症の治療薬です。 同効薬ノベルジン錠と何が違うのか?気になりますよね。 今回は、ジンタス錠とノベルジン錠の違いについてまとめたので共有します。 ジンタス

  • リフヌア錠の特徴を読み解く【4つのポイント】

    リフヌア錠の特徴を読み解く【4つのポイント】

    今回のテーマはリフヌア錠! 一般名はゲーファピキサントクエン酸塩、慢性咳嗽治療薬です。 どのような特徴があるのか? 押さえておきたい4つのポイントについて、まとめたので共有します。 リフヌア錠の基本情報 まずは基本情報の確認から。 製品名リ

  • インスリンカートリッジ製剤のまとめ【種類・特徴・ペン型注入器等】

    インスリンカートリッジ製剤のまとめ【種類・特徴・ペン型注入器等】

    今回のテーマはインスリンのカートリッジ製剤! 専用のペン型注入器に装着して使う製剤です。 プレフィルド製剤(インスリンと注入器が一体化)の登場により、処方量は少なくなっていますが、個人的にはもっと使われてもよい製剤だと思います。記事を書きな

  • コルスバとレミッチの違い

    コルスバとレミッチの違い

    コルスバ静注が令和5年12月13日に発売されました。 オピオイドκ(カッパ)受容体に作用する掻痒症の治療薬です。 同効薬レミッチと何が違うのか?気になりますよね。 今回は、注射薬コルスバと経口薬レミッチの違いについてまとめたので共有します。

  • フォゼベル錠の特徴【リン吸着薬との比較しながら解説】

    フォゼベル錠の特徴【リン吸着薬との比較しながら解説】

    今回のテーマはフォゼベル錠! 一般名はテナパノル、高リン血症の治療薬です。 注目すべきは、NHE3阻害薬というニュークラスの作用機序。  どのような特徴があるのか? 従来のリン吸着薬との違いは何か?(ここ気になる!) フォゼベル錠の特徴につ

  • siRNA製剤のまとめ

    siRNA製剤のまとめ

    今回のテーマはsiRNA製剤! 略は small interfering RNAです 日本語では、短鎖干渉RNAといいます RNA干渉とは 二本鎖RNAと相補的な配列を持つmRNAが特異的に分解される現象のこと 研究ネット、研究用語辞典、R

  • レクビオ皮下注とレパーサー皮下注の違い

    レクビオ皮下注とレパーサー皮下注の違い

    今回のテーマはレクビオとレパーサーの違い! どちらも、  LDL-コレステロールを低下させる注射薬です PCSK9を阻害するという点も変わりません 適応も臨床の位置付けもほぼ同じです では、両薬剤の違いは何か? レクビオ レパーサ   勉強

  • デノシン点滴静注とホスカビル注の違いは?

    デノシン点滴静注とホスカビル注の違いは?

    今回のテーマはデノシンとホスカビル! どちらもサイトメガロウイルス(cytomegalovirus;CMV)による感染症の治療薬です。CMVはヘルペスウイルスの1種です。 両薬剤の特徴は?どのような違いがあるのか? 添付文書を見たところ、難

  • 仕事・勉強を効率化できる!薬剤師におすすめのアプリ

    仕事・勉強を効率化できる!薬剤師におすすめのアプリ

    実は、医療従事者用のアプリは沢山あります。 最近になって知りました^_^ 使えるアプリは積極的に活用した方が良いと思います。書籍やWEBで検索よりも、仕事が効率化できるし、知識のアップデートもスキマ時間に行えるからです。 といっても、病院薬

  • ゾルトファイとソリクア【共通点と相違点まとめ】

    ゾルトファイとソリクア【共通点と相違点まとめ】

    今回のテーマは  ゾルトファイ配合注フレックスタッチと ソリクア配合注ソロスター 「インスリン」と「GLP-1受容体作動薬」を配合した注射剤です。 最近、よく見かけますが、 ・両薬剤の特徴は?・一体、何が違うのか? 共通点と相違点についてま

  • コレチメント錠とレクタブル注腸フォーム【共通点と相違点まとめ】

    コレチメント錠とレクタブル注腸フォーム【共通点と相違点まとめ】

    令和5年6月26日、コレチメント錠が承認されました! 一般名はブデソニド、潰瘍性大腸炎の治療薬です。 コレチメント錠の特徴は何か?類似薬のレクタブル注腸フォームと何が違うのか? 両薬剤を比較しながら、共通点と相違点についてまとめたので共有し

  • 【フィブラート系薬】パルモディア、リピディル、ベザトールSRを比較する

    【フィブラート系薬】パルモディア、リピディル、ベザトールSRを比較する

    今回のテーマはフィブラート系薬! 脂質異常症の治療薬です。おもに中性脂肪を低下させる作用があります。 国内で使用できるのは下記4種類です。 クロフィブラート べザフィブラート(ベザトールSR) フェノフィブラート(リピディル、トライコア)

  • オンボーとステラーラ【共通点と相違点まとめ】

    オンボーとステラーラ【共通点と相違点まとめ】

    2023年3月にオンボー点滴静注・皮下注が承認されました。 一般名はミリキズマブ、インターロイキン-23に作用する潰瘍性大腸炎の治療薬です。 オンボーの特徴は何か?類似薬ステラーラと何が違うのか? 両薬剤を比較しながら、共通点と相違点につい

  • GLP-1受容体に作用する注射薬【比較・まとめ】

    GLP-1受容体に作用する注射薬【比較・まとめ】

    今回のテーマはGLP-1受容体に作用する注射薬! 現在、国内で使用できる製剤は6成分です。 リラグルチド(ビクトーザ) エキセナチド(バイエッタ) リキシセナチド(リキスミア) セマグルチド(オゼンピック、ウゴービ) デュラグルチド(トルリ

  • インスリン製剤のまとめ【種類・特徴・使い方等】

    インスリン製剤のまとめ【種類・特徴・使い方等】

    今回のテーマはインスリン製剤! ご存知のとおり、いろんな種類があります。もう覚えるのが大変ですよね。 薬剤師である私も、知識が曖昧です。 この製剤の作用プロファイルは?投与のタイミングは、食前それとも食直前?空打ちは2単位?注入後の保持時間

  • インスリン製剤のまとめ【種類・特徴・使い方等】

    インスリン製剤のまとめ【種類・特徴・使い方等】

    今回のテーマはインスリン製剤! ご存知のとおり、いろんな種類があります。もう覚えるのが大変ですよね。 薬剤師である私も、知識が曖昧です。 この製剤の作用プロファイルは?投与のタイミングは、食前それとも食直前?空打ちは2単位?注入後の保持時間

  • 肥満症治療薬の特徴・使い方【まとめ】

    肥満症治療薬の特徴・使い方【まとめ】

    今回のテーマは「肥満症治療薬」 GLP-1受容体作動薬ウゴービが令和5年3月27日に承認(現時点で未発売)されました。2月17日にはリパーゼ阻害薬アライが承認、こちらは一般用医薬品(OTC)として発売予定です。遡ると1992年にはサノレック

  • 仕事ができる薬剤師になれる!3つのステップ

    仕事ができる薬剤師になれる!3つのステップ

    仕事ができる人の特徴といえば、 段取りよく スピーディーに 正確にこなせる 世間のイメージはこんな感じですよね。 じゃあ、「仕事ができる薬剤師」ってどんな人なの? というと、いろんな意見が出そうです。頼りになる先輩や優秀な後輩の特徴を持ち出

  • モノヴァーとフェインジェクト【共通点と相違点まとめ】

    モノヴァーとフェインジェクト【共通点と相違点まとめ】

    モノヴァー静注が発売されました! 鉄欠乏性貧血の治療薬です。 どのような特徴があるのか?従来薬フェインジェクトと何が違うのか? 共通点と相違点についてまとめたので共有します! モノヴァーとフェインジェクトの比較表 まずは基本情報から。ざっと

ブログリーダー」を活用して、kusuriproさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kusuriproさん
ブログタイトル
KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ
フォロー
KusuriPro-くすりがわかる!薬剤師ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用