chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • エアープランツ

    (´・ω・`)もう2月確か2月に入るとスイカの種が売り場に並び始めるので毎年この時期になるとソワソワしてくる。今年も前年とは違う段取りで種を撒く計画を立てていたのだけどもう忘れてしまった。忘れないように何処かにメモっておいたのだけどそのメモが何処にあるのかを忘れてしまった。もう一度計画を立て直さねば。そんなハリシーの記録立派だねぇ花芽はそのままにしてあるけどまだ種が出来たような気配は無い。ちゃんと出来て...

  • ビオラ

    (´・ω・`)ムズムズするねぇまだ本格的な花粉シーズンでは無いけれど風が強くて暖かい日はどうもムズつく。周囲の落花生畑から土埃も飛びまくるのでこの時期は小まめに雨が降ってほしいものなり。移植ビオラ遅めに移植したので、ずっと変化が無かったけれど遂に花を咲かせ始めた。まだちんまりとした株だけれどここからドバッと成長していってくれるだろう。春の気配を感じる。早めに植えたビオラ鉢冬の間は開花も止まるのかなと思っ...

  • 多肉植物

    (´・ω・`)回復左手の指先霜焼けが遂に治った、が、今度は軽度だけど右手に一個出来てしまった。これで霜焼けとの付き合いがもう一ヶ月延長された。結局今年も霜焼けが途絶える事は無かったなり。そんなロンゲブラクテアータの記録去年の9月に植え替えた頃。約5ヶ月くらいが経過・・・何かいつもと違う葉っぱがパリッとしておらずシワッとした感じと、やけに子株が多く鉢からあふれ始めた。なーんか調子が悪そうな原因はおそらく土...

  • 多肉植物

    (´・ω・`)朗報ニンジンは晩秋だけの野菜かと思いきや春に種を撒き、初夏に収穫出来る種類がある事を知った。上手いタイミングを狙わないとスイカの時期と被ってしまうので栽培スペースの計画は慎重にせねば。夏場のニンジンぬか漬けも美味しいので楽しみなり。そんなクーペリーの記録丁度1年前頃のクーペリー。葉っぱをだいぶ落とし、丸鉢へ移住させた直後。それから約1年が経過・・・かなりボリュームが出てきた葉っぱの枚数も葉...

  • シペラス・ズムラ

    (´・ω・`)治らんねぇ指先の霜焼けがまーだまだ治らない。関係あるのかわからないけれど爪の甘皮が無くなった。指先に霜焼けのある指だけなので何かしらの関係がありそうな気がする。甘皮が無いと布団とかが引っかかって痛いしばい菌も入ってしまうとの事。甘皮とは結構大事なパーツだったらしい。そんなシペラスの記録夏頃のシペラス。地味だけど涼しげな感じが良い。が、根張りが本当に強烈でこの程度の鉢だとあっという間に根詰ま...

  • オキザリス

    (´・ω・`)暖冬だこりゃ確かに暖かい。ここは雪の少ない地方とはいえそれでも年に1度や2度は雪が降っていたけれどどうやら今年は無さそうな気配。この暖かさは2月も続くとか予報士さんも言ってた。寒くなきゃ無いで寂しい気もするなり。そんなオキザリスの記録ちゃんと育つのか不安だった11月の頃。そして現在ちゃんと生え揃った。あとは春になれば花が咲いてくれるだろうと思うけどこうなると鉢を揃えるべきだった気がしてきた...

  • サンスベリア

    (´・ω・`)まーた寒くなった暖かいなぁと思ったらまた寒波だけれども、巷の噂ではこの寒波が今シーズン最期らしいとの事。でもまぁ、噂は当てにならないので警戒は怠らないようにせねば。そんなサンスベリアの記録警戒を怠った結果がこれ。確かサンスベリアって毎年冬を越せてたんだけど今年だけ何故かかなりダメージを受けている様子。雪も降っていないし、雨にも濡れていない。そんなにダメージを受ける要素無かったのに不思議なり...

  • たんぽぽ

    (´・ω・`)あったけぇなーんか暖かいなぁ~と思いながらベランダの観察をしていると梅の蕾が膨らみ始めているのを発見。お・・?もうこの時期に膨らんじゃって良いんだっけか?去年は咲くのが早すぎて梅が大不作になったはずだけど・・・2年連続大不作は厳しいから回避してほしいものなり。そんなタンポポの記録確か飛んでた種を捕まえたんだっけかな?経緯は忘れたけれど種から育て始めたタンポポ。2023年からだからもう今年で...

  • 食虫植物

    (´・ω・`)甘夏食べ始めたちゃんと追熟してから食べたのにレモン並みに酸っぱい。甘くも無いし、夏でも無い良くわからんけれどとにかく数だけは沢山採れちゃったので頑張って食べねば。そんなサラセニアの記録そろそろ枯れ始めた冬の姿。左が園芸用土、右が軽石単品こう見ると軽石の方が勢いがある感じがする。ので、これからサラセニアは軽石単品栽培で良かろうかと思う。サラセニアは他にも結構種類があるようなのだけどホムセンで...

  • 多肉植物

    (´・ω・`)雨降らんねー数日前にちょろっと降ったようだけど全然足りない。乾燥し過ぎてて、冬だってのに水やりの頻度高し。この先も雨が降る予報は無いしカラッカラな冬だねぇ。そんな虹の玉の記録リセットしたのは2023年の春頃。2023年の終わり頃予定ではみっちり生え揃った姿をイメージしてたのだけどなーんか上手くいかなかった。2024年の初め頃虹の玉の調子自体は良さそうなのでこのまま1年様子見をすると・・・現...

  • ムシトリスミレ

    (´・ω・`)モズ庭の木で煮干しらしき物を発見。何故こんなところに煮干しが・・?と、良く見てみたら干からびたトカゲが枝に刺さっていた。むむ!?これがあのモズの早贄というやつか。初めて見たけど本当に枝に刺してあるんだねぇ・・・何の為に刺すんだろ?不思議な習性の鳥なり。そんなムシトリスミレの記録真冬は観察するものが無い。と、思ったら咲いていた。ビオラのような派手さは無いけど彩りに乏しい真冬にはありがたい。こ...

  • ビオラ

    (´・ω・`)うめぇぬか漬け生活を始めて5ヶ月くらいが経過した。冬になり気温が低くなると、上手く漬かってくれないので昼間は暖かい2階へぬかタッパーを持って行き夜間はお風呂の蓋の上へ移動させるのを繰り返している。毎日ニンジンを1本漬けているのでこの5ヶ月間で約150本を食べた事になる。まさかこんなにニンジンを食べる人生になるとは思わなかった。そんなビオラの記録冬場の植物はほぼ動きが無いのでビオラの観察は貴...

  • サボテン

    (´・ω・`)峠を越したやっと霜焼けが回復へ向かい出した。確か12月の始め辺りに霜焼けたので丸々一ヶ月は霜焼けピーク状態が続いてた事になる。とりあえずは良かったけれども春はまだまだ遠いので2発目の霜焼けに注意せねば。そんなサボテンの記録ぬぼーっとした金晃丸。このサボテンも変化に乏しく確か2017年頃に購入してきたからもう約9年くらいは育ててるのだけれどまーだこのサイズ。購入当初この頃に比べれば流石に大き...

  • 多肉植物

    (´・ω・`)あけました去年は結構花物に挑戦した年だった。が、ちょこちょこと咲かす事は出来てもいまいち満足に咲かす事が出来ず綺麗に咲かす事が出来たのはビオラだけだった。ちゃんと買ってきた園芸用土で育てても上手く育てられていないという事は何かが間違っているという事。今年はこの何かを解明していこう。そんな吹上の記録購入してきたのは2021年地味だけれど他の多肉とは一風変わった雰囲気が気になり育成開始。そして...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あうさん
ブログタイトル
苔ベランダの観察記録
フォロー
苔ベランダの観察記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用