chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アスプレニウム・クリーシー

    (´・ω・`)ぬか漬けを始めてみたが、実はぬか漬けという物を食べた事が無いので味がわからない。大根やニンジンを漬けてみたけれど正しいぬか漬けの味がわからないのでちゃんと出来ているのかどうかがわからない。そして調べたところによると使い続ける内に乳酸菌?だかの菌が増える事でどんどん美味しくなっていくのだそう。ちなみにニンジンが好きなので、とりあえず信じて漬け続ける事にしよう。そんなクリーシーの記録購入後、小...

  • ポーチュラカ

    (´・ω・`)とんでもない台風今回のは強い上に移動速度がとても遅いらしい。せめてサッときてサッと抜けて行ってほしいもの。西の人たちは心細かろうなぁ・・・そんなポーチュラカの記録なーんか暑さに強く、乾燥に強く、育てやすく花も咲いたりする植物は無いかなぁ~とホムセンを徘徊している時に見つけたポーチュラカ。涼しげな感じが気に入り、白い花を選んで来たのが7月の18日の頃。それから約一ヶ月とちょっとが経過・・・現在だ...

  • エアプラ&ガジュマル

    (´・ω・`)台風到着まであと4~5日これだけ日数があると現時点での進路予測はまったく当てにならないけれど今のところ直撃は無さそうなコース。いや、本州を飲み込んでるから直撃みたいなものなのかな。何だかここのところ台風に怯えてばかりな気がするなり。そんなハリシーの開花綺麗なのか不気味なのか良くわからない花が咲いた。この干からびたような植物からは想像も出来ないような紫の花。ただエアプラの花はどうも綺麗だとは...

  • サボテン

    (´・ω・`)まーた台風だこちらには来ないと聞いていたのであまり気にはしていなかったのだけれど台風の進路予想サイトを見てみると・・・日本列島にぶつかった途端に進路を急変更し本州全域に影響のあるようなコースを進み始めていた。毎回毎回、何故こうも列島に沿ったような動きをするのだろう。どうして海の上でカーブしてくれないものなのか。そんな瑞鳳兜の記録変化の無いサボテンなので花を愛でるくらいしかない。ただ2022...

  • スイカ

    (´・ω・`)今年も楽しかったそろそろスイカのシーズンもおしまい。もう雑草も押さえきれなくなってしまった今年はしくじってしまったかと思っていたが何だかんだで20個も食べる事が出来た。大玉で20個だから相当食べたと思う。まだ実は出来てはいるけれど収穫が終わった後に出来る時期外れな実の事を「うらなり」と呼ぶらしい。味はシーズン中のより劣ってしまうようだけどやはり勿体無いので最後まで収穫する。第一段スイカの紅...

  • 鉢植え植物

    (´・ω・`)準備を整えた時の台風ほど弱くなるの法則ドキドキしながら待っていた台風だったけれどいざ来てみたら想像以上に弱かった。まぁ、弱いに越した事はないけれど今回は備えに張り切りすぎた感もある。が、台風は油断をした時に本気を出すの法則もあるのでこれで良かったのだろう。台風シーズンはまだこれから油断無くいかねば。そんなカンパニュラ衰退の一途。おかしい・・・夏場には強いと聞いていたのだけれどどんどんと衰退...

  • 多肉植物

    (´・ω・`)風が・・・来る!予報を見るに今日の17:00辺りから明日にかけての約6時間が勝負になると思う。台風のサイズは2019年の時にも劣らぬレベル。今回は雨量も凄まじい事になるらしいのでこれも不安要素。一応停電時に備えてお風呂に水浴び用の水を溜めておいた。飲み水や食料はどうにでもなるだろうけれど今は時期が時期なので停電時の暑さが一番危険。今日は涼しいらしいけど、明日はまた35度越えの猛暑日との事。...

  • ガジュマル

    (´・ω・`)台風が来るねおそらく金曜日に。まだ数日は猶予があるので少しでも被害の少ない進路へ移動してほしい。2019年の台風以来台風恐怖症になっちゃったわい。そんなガジュマルの記録今まで随分と背丈を詰めて育ててきたけれどいよいよ大きくなってきた。このままだと冬場に屋内避難が出来ないので久しぶりの大伐採をする事にした。バッサリここまでの大伐採は5年ぶり。なので、ちょっと過去の記録を見てみる。これが5年前...

  • 雑草

    (´・ω・`)猛暑再来台風の影響なのかまた35度を超えだした。台風は来たら来たで怖いけれど今回は雨を降らせてほしかった。そろそろ日照りが深刻になってきた。そんな雑草の記録道路脇のドブ横で見つけた草。これはセダム?多肉の何かだと思うけれどドブ横でこんもりと繁っていた。僅かな砂と僅かな水で、大きくなっては刈られまたしばらくするとこんもり繁るというのを繰り返していた。のを、若干採取。そして植え替えたコレ系は経...

  • エアープランツ

    (´・ω・`)ちょっぴり涼しいと言っても、33度。でも、関西の方なんて38度になっているので関東の33度なんて全然涼しいらしい。5度も違うんだから凄まじい暑さなんだろうなぁそんなエアプラの記録シルシナータの子株開花の直後に株の根元から次世代が生まれてた。今回も1株だけなので増殖は無し。意外と子株で増やすのって難しいのかもしれんね。ブラキカウルス2022年の7月の頃。まだ購入して間もない初々しい時代。それ...

  • グリーンカーテン

    (´・ω・`)来年はフウセンカズラにするかねフウセンカズラの葉っぱはアサガオに比べて遮光率が低く、グリーンカーテンには向かないかな?と思い、メインで育てた事は無かったのだけれど高い発芽力と簡単に育ってくれるのが魅力。そんなマルバルコウソウの記録どうも絶好調では無い感じ。土も水も日当たりも同じなのだけれど左側のカーテンは微妙。対して右側は・・・薄暗くなるほどの繁茂ぶりなんだろう・・・こう見比べると左側のは...

  • ポトストイレ

    (´・ω・`)乾くねぇ雨がまったく降らない。流石にそろそろ降ってくれないと不味い気がする。かといって降ったら降ったで降り過ぎるし困ったものなり。そんなエキゾチック便所計画計画が始動して何年目なのかは忘れた。そして何度かのリセットをしてしばらく経つと・・・ツルが壁を這い出した今までは上から下へ垂れ下げるだけだったのだけれど自力で壁を這い出したのはこの時が初めて。それが2022年の8月の初めの頃。それから約...

  • エアープランツ

    (´・ω・`)結構涼しいもうずっと35度越えの連続猛暑だったので35度以下になっただけで涼しく感じる。まだまだ夏は長い、気を抜かないようにせねば。そんなエアプラの記録前回の開花間近な謎草7月18日の頃。それから約10日が経過・・・開花したツボミの時点でも他とはちょっと違っていたがやはり他のエアプラよりも若干華やかな感じの花が咲いた。開花まで辿り付けたので一段落次は子株を期待なり。そして我が家最大のエアプ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あうさん
ブログタイトル
苔ベランダの観察記録
フォロー
苔ベランダの観察記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用