chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スイカ

    (´・ω・`)しくじった今年のスイカは失敗。原因はスイカ欲の暴走。本来なら必要の無い実はドンドン間引いていかなければいけないのだけれど・・・勿体無くて除去出来なかった・・・その結果全体的にサイズが小さくなり甘みも薄くなるという本末転倒。もう一個くらい・・もう一個くらい・・と続けた結果がこれ。大玉のスイカは収穫する実を決めたらそれ以外の実は除去し全ての栄養を残す実に送ってあげなければいけない。この失敗は来...

  • セラギネラ・アポダ

    (´・ω・`)連日の猛暑確か去年の夏に猛暑の記録を超えたとか何とかって聞いたのだけれど今年もやばそう。毎日、毎日35度以上の猛暑表記になっていてもうこれが当たり前になってしまっている。これだけ暑いとスイカの収穫時期も早まりそうなので本来は40日で収穫のところを30日で収穫してみる事にする。この暑さがスイカにどう影響してるのか気になるところなり。そんなセラギネラ・アポダの記録6月の半ば頃の購入直後。この頃...

  • 鉢植え植物

    (´・ω・`)遂に収穫が近しスイカが来週辺りに収穫期を迎える。が、着果を若干ミスってしまい一つの株に複数のスイカを実らせてしまったのでサイズがかなり小さくなってしまった。ミスっていない株は上手くいっているのだけれどちょっぴり残念なり。でもまぁ、サイズは小さいけれど数は多く採れそうだから良いかな。そんなマリサの記録育ちすぎた2023年の9月の頃。育ちすぎた故に内部が枯れ出したのが、今年の1月の頃。モッサモ...

  • 鉢植え植物

    (´・ω・`)ウナギのシーズンこの時期になるといつも思うのだけれどとても絶滅危惧種とは思えない量がお店に売られている。そんな蒲焼きの山を見ると・・・本当にウナギって絶滅寸前なのかね?と、疑いたくなる。絶滅寸前でも気にせずに食べまくっているのか。もしくはウナギの値段を釣り上げる為のウナギ業界による陰謀なのか。まぁ、何にしてもお高いので関係無いけれどもねぇ。そんなカンパニュラの記録何か毎年生えてくる宿根草が...

  • エアープランツ

    (´・ω・`)やっぱり駄目だったシクラメンが完全に腐ってしまった。多肉と同じように一部が腐りだした時点でもう止まるものではないのかもしれない。冬場も咲いてくれるので気に入っていたし、このまま諦めるのは悔しいのでホムセンで見かけたらもう一度チャレンジしてみよう。そんなエアプラの記録この謎草は鉢での栽培と相性が悪そう。伸びては枯れ、伸びては枯れを繰り返し全然大きくなっていかない。こういうタイプは・・・流木に...

  • (´・ω・`)危ういシクラメンがやはり腐りだした。夏場のシクラメンは乾燥気味をキープさせなきゃいけないと、予習していたので、去年はちゃんと乗り越えられたけれど年を越せた今年は調子に乗って油断してしまった。まだ全体が腐ってしまった訳では無いので駄目になってしまったところを除去しつつ様子を見ているが・・・どうなるかねぇ・・・耐えてほしいものなり。そんなスイカ畑の記録ちゃんと記録を付けないとやばくなってきた。...

  • 鬼灯

    (´・ω・`)大雨だねぇ今年の梅雨は結構梅雨らしい梅雨。ここ数年は拍子抜けな梅雨ばかりだったから気が抜けていた。曇天の毎日と定期的に降る雨この組み合わせがスイカにはとてもきつい。1日でも早く梅雨空けてほしいもんです。そんな鬼灯の記録しっかり育っとるなぁ~とぼぉ~っと鬼灯を眺めていたら・・・鬼灯あるじゃん・・・!緑だからまったく気付かなかったわ!ひゃ~実を付けるのは2年目からだという事だったのでまったく期...

  • アスプレニウム&シクラメン

    (´・ω・`)最近は過ごしやすい30度以下の日が続いている。が、それも今週の後半まででそれ以降はまた35度近辺になるとの事。猛暑はうんざりだけれどある程度は暑くなってくれないとスイカ的にはよろしくない。昼間は暑くなって良いからせめて夜は冷えてほしいもんです。そんなアスプレニウム・クリーシの記録今年の2月頃の姿。まだ葉数も少なく、小型の鉢にしっくりきているサイズ。それから約半年が経過した・・・現在結構大き...

  • 多肉植物

    (´・ω・`)新札が出たらしいお札と言えば、前々回の夏目さんの1000円札がお財布に入ったままになっている。別に残そうとしてた訳じゃ無いけれど何となく後回しにしていたら2度目の変更を迎えてしまった。時が経つのは早いねぇ。そんな多肉の記録今回は植え替える土を入れ替えずに根っこの整理だけをして、元の土に戻したらどうなるのかの実験をした。そして現在多少の栄養分は補給しておいたけれど土自体は元のやつを使い続けて...

  • (´・ω・`)梅雨明けはいつかねぇ西の方では雨が良く降っているようだけれど東の方ではあまり降ってくれない。ので、今年は空梅雨かな?と思っていたら明日から来週半ばにかけてはしっかりと崩れるらしい。明けるかどうかはその後に決まりそうな気がするなり。そんな畑の記録辺り一面がスイカの葉っぱで埋まった。状態は良さそうなのだけれど何故か開花だけが遅れていて着果がこんな時期にまでずれ込んでしまった。まだカラスウリサイ...

  • サンライト&ビオラ

    (´・ω・`)やばい暑さ昼間の室内は38度辺り夜間でも35度辺り外はもう少し下がってるんだろうけど無風で風が屋内に入ってこない。この異常な猛暑も今日辺りが山場だろうと思っていたら明日はさらに暑くなるとの予報・・・スイカには良いかもしれないけれど流石に限度があるんだがねぇ。そんなサンライトの記録キュッと引き締まっていた頃のサンライト。そんなサンライトも一ヶ月もすると・・・無残な姿になる 反対側は花もどっさ...

  • (´・ω・`)いてぇ・・・ハチらしき生物に刺された腕が治らない。痛みに驚いてふっ飛ばしてしまったので正体は良くわからなかったのだけれど飛んでいかなかったからハチでは無いと思う。アリのような見た目だったんだけどここまで攻撃力の高いアリがいるのかねぇ・・・畑作業は注意しないといけない。そんな危険な畑の記録空き地を飲み込み始めたスイカ。やっと良い感じに雌花が咲き始めたので着果準備が整った様子。隣のトンネルは2...

  • 苔記録

    (´・ω・`)普通の梅雨になってきた明日、明後日辺りは晴れるようだけれど週末から先がずっと崩れ続きらしい。スイカの花は雨に降られると受粉の難易度が上がるので嫌なタイミングで雨季に入ってしまった。無事の着果を祈るなり。そんな久しぶりの苔記録こっちは連日の雨降りにご機嫌模様。だーいぶモコモコしてきた様子で歩くと足が埋まる程の深さになってきた。毎日見てると変化がまったくわからないけれどゆっくりと成長はしている...

  • 鬼灯

    (´・ω・`)凄い風台風のような風が一晩中吹き荒れていた。もうビニールトンネルは開けてあるので風で吹き飛ばされるという事は無いだろうけれどもそれでもやはり強風が吹くとビクビクして気が休まらない。この風は一体なんなのかねぇ。そんな鬼灯の記録鬼灯を育ててみたかったので実を入手してきたのが去年の10月頃。ドババッと出た撒いておいた種から芽が出たのが4月の後半の頃。2本に間引き1本に間引き6月に入った頃から調子...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あうさん
ブログタイトル
苔ベランダの観察記録
フォロー
苔ベランダの観察記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用