chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大人の事情 〜御朱印ライフ〜 http://akino1942.blog.fc2.com/

付き合いで始めた寺社(御朱印)巡り、今じゃ週末のライフワークになりました〜♪

今まで旅行はほとんど行かなかったんだけど、今では趣味が高じて神社仏閣からお城まで、幅広く各地を訪れ、その土地ならではの魅力を楽しんでいま〜す♪

akino194
フォロー
住所
岐阜市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2018/07/30

arrow_drop_down
  • [愛知県] 手筒花火発祥の地 吉田神社2

    前回の続きで、豊橋市関屋町にあります、吉田神社(よしだじんじゃ)の後半をお伝えいたします。(^^)/参道正面にありました「拝殿」前になります。拝殿前には両サイドに柵で囲われた灯籠が2基あります。その灯籠は明治三十九年六月と胴に刻まれており、古いので、どうやら倒壊の恐れがあるので囲われているようです。拝殿を左横斜めから見ています。拝殿は桟瓦葺き入母屋造りで、銅板葺き唐破風の向拝付きとなっています。文化財に...

  • [愛知県] 手筒花火発祥の地 吉田神社1

    安久美神戸神明社のお詣り後は、歩いて15分約1kmの場所(豊橋市関屋町)にあります、吉田神社(よしだじんじゃ)に行きました(^^)/南の道路に面した入口に到着です。社号碑には「縣社吉田神社」の文字が刻まれ、石製の鳥居は明神鳥居で青銅製の扁額には「正一位吉田神社」と書かれていました。鳥居をくぐりすぐ右手には「東海道五十三次 吉田宿」と書かれた看板がありました。「豊橋はかつて「吉田」と呼ばれ、江戸時代には東海道五十...

  • [愛知県] 豊橋市 安久美神戸神明社2

    前回に続きまして、愛知県豊橋市八町通にあります『安久美神戸神明社』(あくみかんべしんめいしゃ)の後半をお伝えします。前回は写真の「拝殿」まで見てきました。拝殿は両脇に脇殿が付いた大型の建物です。拝殿前には敷石で造られた、八角形の「八角台」が設けられています。左義長をこの場で行うことから「儀調場」とも言いますが、この場所では様々な神事が行われるようです。境内の右側には「額殿」その横には「神庫」がありま...

  • [愛知県] 豊橋市 安久美神戸神明社

    続いては、前回の吉田城で最後に行きました、吉田宿東惣門からは約700mを歩いて10分で到着しました、愛知県豊橋市八町通にあります『安久美神戸神明社』(あくみかんべしんめいしゃ)です。南側の入口は国道1号線沿いにあり、「安久美神戸神明社」の大きな立て看板が目印です。右手に「縣社 神明社」と刻まれた社号碑、中央には石製で伊勢鳥居の「一の鳥居」、左側には立派な常夜灯もありました。鳥居の右前には国指定重要無形民俗...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akino194さんをフォローしませんか?

ハンドル名
akino194さん
ブログタイトル
大人の事情 〜御朱印ライフ〜
フォロー
大人の事情 〜御朱印ライフ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用