TAMRON 28-50mm F3.5-4.5 CF MACRO(07A)
タムロンのアダプトールⅡレンズ「TAMRON Adaptall-2 28-50mm F3.5-4.5 CF MACRO(07A)」と言うレンズをリサイクルショップで見つけて購入しました。1980年~1982年頃に発売されていたタムロンのアダ
MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7の清掃
MINOLTA ROKKORレンズ探しのため、リサイクルショップを回っていると陳列棚に置かれたMINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7と言うフィルム時代の古いレンズを見つけました。フィルム時代のオールドレンズを使って、マ
久しぶりに立ち寄った中古カメラショップでZOOM 機能を搭載したミノルタのオールドレンズ「MINOLTA MD ZOOM 35-70mm F3.5」を見つけました。1978年に発売の初代「MINOLTA MD ZOOM ROKKOR 35-
MINOLTA MD TELE ROKKOR 135mm F3.5
立ち寄ったリサイクルショップで見つけたポートレート向け135mm単焦点のミノルタ ロッコールレンズ。「MINOLTA MD TELE ROKKOR 135mm F3.5」は、1977年のMD I 、1978年のMD II のどちらかのレンズ
TAMRON SP 35-80mm F2.8-3.8 (01A)
週末に立ち寄ったリサイクルショップのジャンク品コーナーで「TAMRON SP 35-80mm F2.8-3.8 (01A)」を見つけました。この「TAMRON SP 35-80mm F2.8-3.8 (01A)」は、レンズ構成 8群9枚、最
MINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 初代 良く写るレンズ
リサイクルショップのジャンク箱で見つけた初代「MINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」。同じジャンク箱に放り込まれていたミノルタ αー7000に付いていたのだと思います。ジャンク箱から拾い上げた時のボディは、フォ
MINOLTA AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5 初代のマクロ
「MINOLTA AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New」と同時に購入した「MINOLTA AF ZOOM 28-85mm F3.5-4.5」。初代とNewの2種類があります。このレンズは、1985年頃にαAマウントに切り
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5 「茶筒」の後継レンズ
「MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4」の後継レンズで1988年に発売された「MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5」は、レンズ構成 12群12枚、絞り羽根 9枚、最小絞り F22~27、最短撮
TAMRON AF 28-105mm F4-5.6 Aspherical IF(179D)
1998年から2006年頃まで販売されていたTAMRON(タムロン)のレンズ「TAMRON AF 28-105mm F4-5.6 Aspherical IF(179D)」をリサイクルショップで見つけました。TAMRON(タムロン)のホームペ
MINOLTA AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 初期型
1985年にMINOLTA α-7000が発売された翌年、1986年に発売された初代「MINOLTA AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6」通称 茶筒「MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4」を一回り大きくした
MINOLTA AF ZOOM 100-200mm F4.5 良く写る望遠ズームレンズ
通称 茶筒 「MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4」を小さくしたデザインの「MINOLTA AF ZOOM 100-200mm F4.5」は1986年に登場した一眼レフ「MINOLTA α-5000」と同時期に発売された入
MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4 通称「茶筒」と呼ばれる望遠ズームレンズ
通称「茶筒」と呼ばれる「MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4」、ミノルタα-7000の標準ズームレンズ「MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4」、さらに広角側を広くした「MINOLTA AF ZOOM 24-
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO
リサイクルショップに置かれていたSIGMA(シグマ)の望遠ズームレンズ。SIGMA 70-300mm F4-5.6 MACROでした。さらに棚を物色しているともう1個、SIGMA(シグマ)の望遠ズームレンズが置かれていました。最初に見つけた
「ブログリーダー」を活用して、alpha85さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。