chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2022年の大晦日でございます。

    今年も大晦日を迎えました。いつも訪問していただける方、たまたま迷い込まれた方、1年間のご愛顧有難うございます。このブログは、1日1ネタをモットーに20:00に新ネタが投稿されるように自動設定されています。そういうわけで、ネタは事前に仕入れてストックしており、仕込みから公開まで半年から10ヶ月近くになる記事も多く存在します。冬なのに、なんで夏のネタを書いているのという疑問は、そういうことので悪しからずご了承下さいませ。またアフェリエイトなどの収益については一切行っていないので、アクセス数が増大したからといって、収入が増えるということもありません。しかしながら、アクセス数は記事執筆の励みになりますので、読んでいただける方が多いとモチベーションの維持に役立ちます。gooブログは無料で利用できるので有難いのですが...2022年の大晦日でございます。

  • 冷蔵ハンバーグ「マルシンハンバーグ贅沢仕上げ」(株)マルシンフーズ

    こないだ、コ〇トコに行ったら、マルシンハンバーグが売っていた。いつもスーパーで買うパッケージではなく、贅沢仕上げのパッケージだ。マルシンハンバーグは昔から良く食べており、お手頃価格でそこそこ美味しいので、好きなハンバーグの一つです。(あの、チープさがいいのだが、味は好みがあります)ゴールデンが、贅沢っぽさを醸しだしています。電子レンジでもいいのですが、今回はフライパンで焼きます。こんがり焼けました。従来のマルシンハンバーグと比べると、少し厚みが大きいように見えます。また、ふんわり感がアップして美味いです。すぐに食べない時は冷凍保存可能と書いてあるので、食べる分を除いて冷凍庫に入れて、かっちんこっちん状態でスタンバってもらっています。調理するときは、解凍してから加熱します。マルシンハンバーグ贅沢仕上げ10個...冷蔵ハンバーグ「マルシンハンバーグ贅沢仕上げ」(株)マルシンフーズ

  • ひだまり天丼「ローストビーフひだまり」福岡市東区青果会館内

    こないだ、福岡市東区の青果市場に行ったのである。青果市場会館には一般人も入ることができ、市場を自由に見学できるコースも整備されています。朝、10時過ぎころの訪問なので、すでにセリは終了していました。青果会館の1Fには小売店があり、一般の人も買い物ができます。2Fには、大きなレストランがありますが、開店が11時だったので開いてはいませんでした。1Fの飲食店は、開いています。さて、どこで早い昼食にしましょうか?ぐるっと一周回って「江戸前天丼」というのが気になり「ひだまり」に決定です。10時開店ですが10時15分ころに訪問したら、すでに満席でした。(人気店だな)「名簿に名前を書いて、お待ちください」「わっかりました」食券を買って、しばし待ちます。(食券は、ひだまり天丼となっていた)だいたい10分くらいで、席に案...ひだまり天丼「ローストビーフひだまり」福岡市東区青果会館内

  • 香辛料「サテ・トム食べるベトナムラー油」Made in Vietman

    こないだ、コ〇トコに行ったら、ベトナム産の「サテ・トム」というのが格安で売っていた。多くの商品は千円程度から、それ以上の価格(複数パックあり)で売られているのだが、たまに特価品が出ている場合がある。ところで、サテ・トムってなに?さて・・(言わんでいいっちゅうねん)陳列していた値段が97円なので、二度見した。1本97円?いやいや3本セットでこの価格なら「買い」だろうということで、巨大カートのなかに1パック入れた。(個人的には、そんなの多く買い物をしないので、半分くらいの大きさのカートがあればいいと思っている)相場は幾らくらいなのかなと思って、R天で調べたら3本セットで、1,380円(送料込)~2千円越までいろいろあった。まあ、かなり安く買ったと思います。買ったはいいのだが、何に使うの?付属の参考レシピでは、...香辛料「サテ・トム食べるベトナムラー油」MadeinVietman

  • 中華製DAC/プリアンプ/ブルートゥース搭載「Nobsound_P1pro」Nobsound

    こないだ中華製のプリアンプ「AIYIMA_TUBE-A3」を導入したところ、すこぶる良好だったのでサンスイのオーディオ用プリメインアンプ(AU-α607)用にと、真空管式プリアンプを購入しようと思ったのである。もともとがプリメインアンプなので、必須というわけではないのですが、真空管をかませることによって、なんとなく音が変わるかなと思ったところであります。本来ならば、CDプレーヤーなどの後に入れて、α607のプリ部をスルーさせるといいのでしょうが、ソースとしてレコードプレーヤー、CDプレーヤー、FMチューナー、カセットデッキがあるので、やむなくプリとメイン部の間に挿入しました。α607は、プリ部とメイン部が各々リアパネルにRCA端子で出ているので、簡単に割り込ませることができます。(あまり良い使い方ではない...中華製DAC/プリアンプ/ブルートゥース搭載「Nobsound_P1pro」Nobsound

  • チーズケーキ「レアチーズケーキ1Kg(7~8人分)」神戸物産(株)

    以前、水ようかんやプリンの1Kgパックを紹介しましたが、今回は、同神戸物産の「レアチーズケーキ」を買ってみました。紙パックに詰まっているので、食べ放題です。プリンの時は粘度が低かったため、一定量を出すのに少し苦労しましたが、(斜めにすると、一気に出てしまう)慣れたのとチーズケーキは年度が高いので、スパッと切れて皿に出すことができました。レアチーズケーキといっても、あっさり目といったところでしょうか。一度開けると、あまりもたないとは思うので、頑張って毎日食べることになります。(笑)数日かかって、すべて美味しくいただきました。レアチーズケーキ:参考価格298円+TAXチーズケーキ「レアチーズケーキ1Kg(7~8人分)」神戸物産(株)

  • カップ麺「東京・吉祥寺ホープ軒本舗」サンヨー食品(株)

    こないだ、スーパーに行ったらホープ軒本舗のカップラーメンがあったので、1個お買い上げ。東京・吉祥寺にホープ軒があるのは知っていたのだが、生憎行ったことがない。数年前に、東京に単身赴任していたころは、中央線沿線に阿佐ヶ谷ホープ軒あったので、そちらには行ったことがある。たしか、創業者の娘さんの店だったと記憶している。人が変われば味も変わると思うので、一度くらいは吉祥寺の本店に行っておけば良かったかなとは思います。過去の記事を読みなおしたところ、阿佐ヶ谷の店は、創業者難波二三夫氏の末娘さんの店でした。参考↓https://blog.goo.ne.jp/jf1vxb/e/f852bb76703053c3232852884e8a4c27かやくは、すでにカップの中に入っています。最後に、カップの上に張り付いている「仕...カップ麺「東京・吉祥寺ホープ軒本舗」サンヨー食品(株)

  • 旅客船内覧会「JR九州クイーンビートル」福岡県北九州市門司区

    こないだ、門司港に行ったのである。人道⇒下関の唐戸市場⇒門司港に戻ったら、JR九州の新造船「クイーンビートル」の内覧会がやっていたので、並んでみました。100人くらい並んでいるみたいなので、乗船するまでに30分くらいかかるかなと思いましたが、実質それほどはかからなくて乗船できました。乗船下船口は1つなので、ある程度人が下りると人数を区切って乗せるという案配です。「パンフレットどうぞ」「あ、どうも」めずらしい船体ですが、西オーストラリア・ヘンダーソンで建造された船です。トリマランと呼ばれる3胴船で、全長83.5m、型幅20.2m、型深6.3m、喫水2.4mです。(パンフレットより)就航は博多港⇔釜山港ですが、コロナ禍のため就航できず(2022年4月現在)、博多湾近郊クルーズに使用されているそうです。かなり昔...旅客船内覧会「JR九州クイーンビートル」福岡県北九州市門司区

  • 一銭焼き「スーパーASO」福岡県飯塚市

    こないだ、飯塚に行ったのである。飯塚は麻生太郎氏の地元であり、氏のポスターは当然として、麻生(ASO)〇〇という病院・商店なども多いのである。その中で、スーパーASOは行ったことが無かったので訪問しました。普段行かないスーパーに行くと、見知らぬ商品があったりするので楽しさ倍増です。いろいろ買ったのですが「1銭焼き」という見知らぬ食べ物があったので、1パックお買い上げ。たぶんだけど、子供のおやつみたいな位置づけで、高価な肉を使わず比較的安価な野菜を使った練り物系の食べ物のようです。電子レンジで温めて食べてみます。中身は、もやし・ねぎ・天かす・青のり等です。青のりの香りがして、いい感じです。飯塚では「味覚焼き」というのがあって、「タコ無しの、たこ焼きみたいなもの」が人気ですが、安くて簡単に食べられるおやつ感覚...一銭焼き「スーパーASO」福岡県飯塚市

  • 構成文化財「旧秋田商会ビル」山口県下関市

    こないだ、下関に行ったのである。下関では「ふぐ」を「ふく」と発音する。(どうでもいいのであるが)唐戸市場で海鮮丼を満喫した後で、すぐ近くの「旧秋田商会びる」を訪問しました。洋館で搭屋の上には風見鶏があり、屋上は庭園になっています。秋田商会とは、秋田寅之介により大正4年(1915年)に竣工した鉄骨鉄筋コンクリート製の建物で、地上3階・地下1階の作りです。社屋及び住居として使用できるように設計されているとのことです。日清・日露戦争時には総合商社として財を成しましたが、太平洋戦争の敗戦と共にその姿を消すことになります。「入ってもいいですか?」「どうぞ、2Fと3Fは自由見学できます」(地下と屋上は、開放していないそうだ)スリッパに履き替えて、2Fに行ってみることにします。事務所兼住居になっているため、階段や廊下に...構成文化財「旧秋田商会ビル」山口県下関市

  • 重要文化財「旧下関英国領事館」山口県下関市

    こないだ、門司港から無料の人道を通って、唐戸市場に行ったのである。市場からほど近い所に、重要文化財指定の「旧下関英国領事館」があり、一般公開されています。入館無料、かつ写真撮影OKは嬉しいです。旧下関英国領事館のHPによると「現存する最古の領事館建物」とのことです。また、昭和16年(1941)まで使用され、この年に太平洋戦争に突入したため領事館としての役割は終了しました。1Fは展示室になっています。2Fは喫茶室になっています。2Fも見学可になっていたので階段を上って行ったら「いらっしゃいませ」と言われました。(すんません、客じゃなかったです。失礼しました)英国といったら、児童書の「ピーターラビット」が有名なので、あちこちにピーターラビット関連の展示があります。自分としては、あまり思い入れとかは無いのですが...重要文化財「旧下関英国領事館」山口県下関市

  • 海鮮丼「唐戸市場」山口県下関市

    こないだ、JR門司港駅に行ったのである。少し歩くと、北九州と下関を結ぶ、関門大橋がみえる。この海峡は多くの船が行き交い、こんな大型船もひっきりなしに通るのであるが、釣り客を乗せた遊漁船も出ています。海峡の中ほどで釣りをしている船が多数いるので、大型船が付かづくと「ぶおーーー」と汽笛を鳴らして注意を促すのだが、あまり動く気配がない。さらに近づくと「ぶーおーぶおーぶおー」と鳴らすのだが、動じない。そろそろぶつかるかと思うくらいに近づくと、遊漁船がじわっと動き出すという光景がみられる。この関門大橋は自動車専用ですが、橋からほど近い場所に人道があり、人・自転車(原付含む)は、地下トンネルを通って門司港⇔下関を行き来できる。人⇒無料、自転車・原付⇒20円です。水曜どうでしょう「原付西日本制覇」でも、カブ2台がロケ車...海鮮丼「唐戸市場」山口県下関市

  • 各種めんべい「めんべい添田工場」福岡県田川郡添田町

    こないだ、添田町のめんべい工場に行ったのである。JR九州ウォーキングとタイアップ企画なので、工場見学+直売店の出店もありました。広々とした敷地に工場があります。環境は良さげです。工場内ではオートメーションで、めんべいが次々に作られていくさまを見られますが、そこは撮影禁止となっています。工場の敷地では、屋外販売も行われています。これは店内の売店で買ったものですが「博多限定のねぎ」があったので、1個お買い上げ。(限定に弱い)福岡県田川郡添田町添田2282Pあり各種めんべい「めんべい添田工場」福岡県田川郡添田町

  • ぜんざいときな粉餅「道の駅観遊舎ひこさん」福岡県田川郡添田町

    こないだ、道の駅観遊舎ひこさんに行って、英彦山0合目食堂でうどんを食べたのである。「ふー、食った食った」ふと見ると、食堂の隣に「ぜんざい」の幟があるではないか。(まだ、食う気なのか?)ざっくりした作りの店の中に、ざっくりとしたテーブルと椅子が数組ある。先客はいるものの、満席ではない。(やはり食う気か?)「すいません、ぜんざいときな粉餅下さい。店内で食べます」(やっぱり食う気だ)「席で待ってて」(おばちゃん数人で回しているみたい)「どうぞ」「どうも」びのーと伸びるきな粉餅と、びのーんと伸びる餅が入っている、ぜんざいいを美味しくただきました。車で来ている人が多いので、持ち帰りオーダーも多く、並んでいそうでも店内で食べられました。(但し、N村訪問時)ぜんざい:200円きな粉餅:200円そういえば、店の横(道の駅...ぜんざいときな粉餅「道の駅観遊舎ひこさん」福岡県田川郡添田町

  • 椎茸うどん「英彦山0合食堂」とJR日田彦山線観遊舎ひこさん駅(福岡県田川郡添田町)

    こないだ、道の駅観遊舎ひこさんに行ったのである。ちょうど昼時だったので、いくつかある食堂はどこも混んでいる。道の駅なので弁当もあるのだが、「うどん」の幟が気になったので、英彦山0合食堂に入ってみることにしました。土曜の天気の良い日なので訪問客は多く、食堂の入り口に行列ができています。吟味に吟味を重ねて「しいたけうどん」をチョイス。「食券を買って、名簿にカタカナで名前を書いて、お並び下さい」「わっかりました、エヌムラと買いてと」満席ではないのだが、ホールは一人で回しているので、食器の片付けやコロナ対策の消毒作業が間に合わず、しばし待たされる。5分後に・・「エヌムラさーん」「あ、はいはい。食券はこれです」ということで、席につけました。水orお茶はセルフです。しいたけうどん、3分くらいで到着です。うどんは、冷凍...椎茸うどん「英彦山0合食堂」とJR日田彦山線観遊舎ひこさん駅(福岡県田川郡添田町)

  • ゆで卵「いちど食べたら もうたま卵 旨塩味」(株)ちさと東_長野県飯田市

    こないだ、スーパーに行ったら「いちど食べたらもうたま卵旨塩味」が売っていた。定価は500円なのだが、20%引きのシールが貼ってあったので、しばし考慮する。5個で500円(TAX別)ということは、1個100円か。観光地でゆで卵を買えば、このくらいは相場とは思うが、スーパーで買うとなると多少割高感はある。そうはいっても、20%引きで、かつ初物なので買ってみるか。と、自分を納得させて買ってみました。長野県飯田市の「ちさと東」という会社が製造しています。このままでも、温めてもいけそうです。最初は温めず、次はお湯で十分に温めました。電子レンジ温めNGです。破裂する恐れがあります。がっつり固めに茹でた、うす塩味の味たまごです。「もうたまらん」というかは別としても、なかなか目を引くネーミングだと思います。常温保存品なの...ゆで卵「いちど食べたらもうたま卵旨塩味」(株)ちさと東_長野県飯田市

  • カップ麺「明星セレクション麺とスープだけ_漆黒まー油豚骨ラーメン」明星食品(株)

    こないだスーパーに行ったら、やたら黒っぽくて文字がたくさん書かれているカップ麺を見つけたので、1個お買い上げ。写真で撮ると文字は読めますが、黒いので目を凝らさないと読みづらいです。(単に、目が悪くなっただけやろう)同梱物は、粉末スープ+液体スープ+調味油で、すべて食べる直前に入れるように指示があります。超細麺なので、熱湯投入後1分で出来上がります。カップに「バリカタ」という文字がありますが、福岡人以外は理解できるのかな?それとも、九州限定品とか?(明星食品だから、全国区だよな)1分後にすべての調味料を入れたら、こんな感じになりました。がっつりかき回したら出来上がり。博多ではおなじみの細麺で、カタ麺風です。普段食べなれている博多ラーメンが細いので、特段の違和感はありません。豚骨マー油が効いていて美味いスープ...カップ麺「明星セレクション麺とスープだけ_漆黒まー油豚骨ラーメン」明星食品(株)

  • ミートパイ「ビーフ&チーズパイ」オーストラリア産(神戸物産)

    こないだ、スーパーに行ったらオーストラリアから輸入したミートパイが売っていたので1パックお買い上げ。輸入者は神戸物産(兵庫県加古川市)です。かっちんこっちんの冷凍パイで、1袋6個入りです。オーストラリアに行った時、ミートパイは良く食べました。パッケージには「本場オーストラリアの代表的なおやつ」と書かれていますが、あちらで買ったミートパイは1個が大きく、おやつというよりは食事として十分くらいのボリュームがありました。クイーンズランド州では「ヤタラパイ」が有名で、高速道路の標識にも「YATARA_PIE」の文字があり、わざわざ車で買いに行ったりしました。(チェーン店で何店舗かあるし、ヤタラパイ以外にも有名どころはある)ということで、懐かしさもあり買ってみたものです。凍ったままのパイを電子レンジで温め、さらにオ...ミートパイ「ビーフ&チーズパイ」オーストラリア産(神戸物産)

  • ココナッツサブレ「関西限定みたらし団子味関西醤油使用」日清シスコ(株)

    こないだスーパーに行ったら、何故か関西限定のココナッツサブレが売っていた。もしかして賞味期限が近くなって、流れ着いたものなのか?どっちにしても珍しいと思うので、1個お買い上げ。(ここは九州で、関西ではありません)製造所は、日清シスコ(株)東京工場で、住所は埼玉県熊谷市です。東京周辺の県では東京都ではないのに、東京という名が付くことが良くあります。(東△〇ィズニーランドとか)個人的には、埼玉だろうが千葉だろうが、群馬だろうが栃木だろうが(もう、いいっちゅうねん)その県の名前を付けたらいいのになとは思います。いやなら、関東〇〇でもいいような気がします。それもいやなら、浦安〇〇とか、熊谷〇〇とか・・(まあ、いいんですが)5枚入りパックが、4つ入っているので、ちまちま食べるにはいいですね。みたらし団子って、関西な...ココナッツサブレ「関西限定みたらし団子味関西醤油使用」日清シスコ(株)

  • カップ焼きそば「ペヤングやきそばオニオンツナマヨソース味」まるか食品(株)

    こないだ、スーパーに行ったらペヤングやきそばの「オニオンツナマヨ」を発見したので、1個お買い上げ。ペヤングシリーズはたまに買うのだが、この会社の商品で「激辛」という文字が入っているものについては避けるようにしている。一度、激辛春雨を食べたら「勘弁してください」というくらいの辛さで、まいったからなのである。まるか食品の「激辛シリーズ」は、容赦がないのでご注意下さい。(笑)同梱物は、液体スープ+乾燥かやく+マヨネーズです。熱湯投入3分後に「かやくって、最初に入れておくんじゃね」と気が付いて、遅ればせながら入れましたが、大勢に大きな影響はありませんでした。(最初に、説明を良く読め)うーむ、不思議な味だな。マヨは入っているとして、ツナとオニオンはあるような、ないような。(かやくで、入れただろう)少しピリ辛で、美味...カップ焼きそば「ペヤングやきそばオニオンツナマヨソース味」まるか食品(株)

  • 2022_桃祭り「多賀神社」福岡県直方市

    JR直方駅からほど近い場所に、直方市石炭記念館があり、SL(C11131号車)が静態保存されている。ここのSLは手入れが行き届いているので、とても綺麗である。石炭記念公園の隣には「多賀神社」があり、ちょうど桃祭りがあるというので、行ってみました。2022年の桃祭りは3月1日~4月17日で、さげもん・おひなさま展示もあります。まずは、お参りです。ハナモモです。ハナモモの説明があります。「桃は果実を目的とするものと、花を観賞する目的のものに区別され、観賞用のモモは一般にハナモモというそうです。(知らんやった)ハナモモをお楽しみください。境内には、いろんな種類のモモの花があります。こちらは「さげもん」ですね。「おひなさま展示」もご覧下さい。一部、撮影禁止と書かれているものもありますが、ほとんどの展示物は写真OK...2022_桃祭り「多賀神社」福岡県直方市

  • 水ようかん「紙パック水ようかん1Kg(7~8人分)」神戸物産(株)

    こないだ、紙パックプリンを紹介しましたが、毎日のように必死に食べて(必死にならんでもいいやろう)、やっと食べ終わりましたので、「水ようかん」を食すことにします。これもプリンと同様に、販売者は神戸物産(株)で、製造は神戸物産のグループ会社で生産していると書いています。レシピも書かれていますが、めんどいのでそのまま食します。予想はしていましたが、尋常ではない水ようかんが詰まっています。(紙パック見たら分かるやろう)プリンほど柔らかくないので、ナイフを壁にしてパックを斜めに傾け、少量出たところでスパッと切ります。さて、これから毎日羊羹デーが待っています。(笑)普通の水ようかんの味で美味しいです。水ようかん1Kg:参考価格258円+TAX水ようかん「紙パック水ようかん1Kg(7~8人分)」神戸物産(株)

  • B747-400の第一エンジンが脱落しました。(ディアゴスティーニ)

    ディアゴスティーニのJAL機コレクションが数機、我が家の駐機場に停まっている。ダイキャスト製で高級感はあるのだが、高価ということと中国製で製品品質が良くないことがある、また駐機場が足りないという理由で、所有は3機のみとなっています。ふと駐機場を見たら、第一エンジンが脱落しているではありませんか。早速、駐機場からメンテ場に引き出して、チェックします。それと、脱落した第一エンジンを探します。実機の場合は、エンジンが1基止まっても問題なく(多少の不具合はあるだろうが)飛行できますが、脱落すると主翼を傷つけたり、他のエンジンに衝突する場合があり、実際にそういう墜落事故も起こっています。(DiscoveryChannelのMaydayで見た)やはり、製造は慎重にしていただきたいと思いますね。第一エンジンを発見しまし...B747-400の第一エンジンが脱落しました。(ディアゴスティーニ)

  • 冷凍餃子「福耳餃子」福岡県直方市

    こないだ、JR直方駅に行ったのである。駅前に福耳餃子発見。24H無人営業とのこと。入ったことも買ったこともなかったので、店内を見学しました。・冷凍庫にパックされた餃子が入っており、自分で取りだす。(1袋15x2パック=30個)・支払いは千円札を箱に入れる。釣り銭はない。・監視カメラが動作している。・保冷材は、1袋に付き2個まで付けていい。いきなり買うと、冷凍ものが溶ける恐れがあるので、用事を済まして帰りに買ってみましょう。24H営業なので閉まる心配もありません。買い方は事前に学習したので、ばっちりだ。千円札もあるぞ。1袋(15個入り2パック)を買って、千円札を箱に入れます。なんとなく気になるので、監視カメラにお札が写るようにして入れます。(小心者)餃子のたれが100円で売っていたので、こちらも購入します。...冷凍餃子「福耳餃子」福岡県直方市

  • ごぼ天うどん「久栄本店」福岡県直方市

    こないだ、JRで直方駅に行ったのである。駅周辺で歩いて行けるうどん屋は、ほぼ行き尽くしており最後の1店舗になりました。この久栄本店は、過去にも訪れていたのですが、ちょうど店休日にあたっており、初の訪問です。気になったのは、看板が「蕎麦」メインということです。うどんマップにも紹介された店で、TVでは当然うどんを食べてはいたのですが、どう見ても蕎麦という感じであります。「いらっしゃいませ。お好きな席どうぞ」「はい、じゃ奥の方で」↓湯呑も、蕎麦押しである。メニューも「そば・うどん」の順である。こっちは、ご飯ものメニュー。「すいません、ごぼ天うどん下さい」(やはり蕎麦か)「はい」「大変、お待たせしました」(いや、5分も待っていない)「どうも」関東で良く食べた蕎麦の食感です。壁に「戸隠蕎麦」の絵があったので、東の方...ごぼ天うどん「久栄本店」福岡県直方市

  • SL9600形「19633号の今昔」福岡県北九州市若松区

    こないだ、JR若松駅に行ったのである。福北ゆたか線から若松線に乗り入れる直通の直方⇔若松の線があるのだが、折尾⇒若松間は非電化区間なので、どっちでも走れる「DENCHA」が走っている。(非電化区間は内蔵電池にて走行)若松駅は、かつての筑豊炭鉱から水路・陸路で運ばれてくる石炭の積出港として発展を遂げました。若松まで運ばれた石炭は、ここからさらに海路により運ばれていました。そのためSLが活躍しており、9600形SLの19633号の写真が残されています。(9600型の133号機)↓Before近くの公園に、19633号車が静態保存されていますが、傷みが激しく鉄板には穴が開いています。(ここまで腐食が進むと、再塗装も無理だろうなという状況)↓After車輪の部分だけ、妙に白い塗装の部分があるので、その部分は再塗装...SL9600形「19633号の今昔」福岡県北九州市若松区

  • 遠賀川水辺館_福岡県直方市

    こないだ、直方に行ったのである。ちょうど「直方チューリップフェア」が行われており、河川敷は多くの人で賑わっていた。遠賀川水辺館がオープンしていたので入ってみました。この施設は、遠賀川の自然や歴史について学習できる施設で、入館は無料です。チューリップ会場からは少し離れているので、会場ほどの混雑はありませんが、そこそこ人は入っています。これは、アリゲーターガーのはく製で、遠賀川で捕獲されたものです。完全無欠の外来魚なので、誰かが買えなくなって遠賀川に放したのでしょう。確かに、野良アリゲーターガーですね。こんな珍しい魚だけではなく、普通に生息している魚も展示されています。オイカワ・カゼトゲタナゴ・ピンポンパール(金魚)・イシドジョウ・ハンバーグステーキ、ん?ハンバーグステーキ(笑)2Fに上がると、桜を上から眺め...遠賀川水辺館_福岡県直方市

  • 火野葦平旧居(河伯洞)福岡県北九州市若松区(北九州市指定文化財)

    こないだ、若松に行ったのである。JR若松駅⇒洞海湾⇒商店街⇒ちょっと山の方に向かっていたら、「イノシシに注意」という看板があった。いるんやなぁ、幸い遭遇しなかったけど。若松の見どころは多いのですが、火野葦平旧居(河伯洞)へ行ってみます。河童が好きだったようで、河童の住む家という意味で、河伯洞と名付けられたそうです。入場料は無料です。コロナ禍なので体温測定+手消毒後に入館できます。丁寧に説明もしてくれので、気軽に聞いてみるといいでしょう。「写真はいいですか?」「商用じゃなければいいですよ」ということで、数枚撮らさせていただきました。火野葦平氏(本名、玉井勝則氏)は若松に生まれ、糞尿譚(芥川賞)や、麦と兵隊などの作品で知られています。庭に河童がいます。台所にもいますね。2Fが書斎になっており、カーテンを引いた...火野葦平旧居(河伯洞)福岡県北九州市若松区(北九州市指定文化財)

  • カレーパン「肉のきたやま」福岡県北九州市若松区

    こないだ、若松に行って「そば」を食べたのである。(諸事情あって、そばになりました)商店街を歩いていたら「肉のきたやま」を発見。カレーパン、ミンチカツ、チキン、コロッケ、全部美味そうだな。(さっき、蕎麦をたべなかったか)吟味に吟味を重ねて、3秒後に注文した。「カレーパン下さい」「いま、食べますか?」「歩きながら食べようかと思います」紙袋に入れてくれました。あひ、あひ、カレー熱々です。濃厚カレー味、ちょっと辛めで予想どおりの美味さ。他のミンチカツ等も、めっちゃ気にはなりましたが、すでに腹の中は茶そば+天ぷら4つ+カレーパンが収まっているので諦めました。カレーパン:180円(税込)福岡県北九州市若松区本町2-3-3明治町商店街内Pなし近くの有料へカレーパン「肉のきたやま」福岡県北九州市若松区

  • 天ざる「若松藪そば」福岡県北九州市若松区

    こないだ、若松に行ったのである。せっかく行くのだからと、「うどんマップ」のHPで、駅周辺のうどん屋を調べたら、数軒ヒットした。よさげな店をチョイスして、営業しているかどうかも、食べ〇グなどでしっかり調べたのである。(前振りか?)ちなみに、訪問は土曜日です。①の店。土日は、第二・四が店休日(今日は、第一だからOKだな)②の店。土曜は営業日③の店。その他いくつかを一応チェック。現場でチェック。①⇒なぜか、すべての土日が店休日のようだ。②なんと臨時休業。しまった、天は我を見放したか。がっくり肩を地面まで落として商店街を歩いていたら、若松藪そば発見。③のグループでこの店も見たのだが、蕎麦屋なのでプライオリティを下げていた。うどんマップの番組では、ここで「うどん」を食べていたのだが、蕎麦屋はメインが蕎麦だろうという...天ざる「若松藪そば」福岡県北九州市若松区

  • 2022_直方チューリップフェア_福岡県直方市

    こないだ、直方のチューリップフェアに行ったのである。JR福北ゆたか線を利用して、直方駅で下車します。(訪問は、2022年4月上旬)会場は遠賀川なので、徒歩で行くことにします。駅前の商店街を通って、会場を目指します。徒歩、20分くらいで遠賀川の会場が見えてきました。会場に近い、駅に近い側の駐車場は大混雑ですが、待っていれば入れないことはないようです。交通整理は、しっかりやられています。これは、川の反対側の駐車場ですが、会場に遠い分混雑度は低いようです。河川敷の駐車場は、通常無料なのですが、イベント時なので料金を徴収しているように見えました。(車で行っていないので、詳細不明)イベント自体の入場については、料金は発生しません。早速、チューリップを楽しみまょう。色鮮やかですね。多くの人が訪れており、撮影する人も多...2022_直方チューリップフェア_福岡県直方市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログさん
ブログタイトル
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ
フォロー
讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用