chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Zuxikku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/28

arrow_drop_down
  • アクアのスリム冷凍庫の異音対策

    これぐらいメーカーで対策してよ・・・ AQUAのAQF-SF11N 以前より我が家は冷凍庫が小さい問題に悩まされていて、せっかくふるさと納税でお肉やらソーセージやらを買っても入れる場所が無いという問題に直面していた。 そんな中、家電量販店で

  • ChatGPT4oにフィルムシミュレーション作らせてみた

    何かのヒントになるかも ChatGPT4oにフィルムシミュレーションを作らせる。 皆さん、フィルムシミュレーションしてますか?え?そもそもフジのカメラが売ってねぇ?ま、そうなんですけど。 富士フイルムユーザーの90%がやっている撮って出し(

  • Apple Watchが充電できないトラブルに見舞われた話

    こんな事象もあるんだという記録 Apple Watchの充電ができない 私はApple WatchのSeries9を毎日使用している。 毎日お風呂に入る前に充電器に置いといて、朝起きたら腕にはめるという日常。 ところが最近、半年ぐらい前から

  • HOKUTO 防湿庫 HP-38EXレビューちょっと欠点あるけど安いから許せる。

    安いのには理由がある 防湿庫を買いました 防湿庫を買うまでの葛藤や悩み、選び方については前ポストの記事を確認してください。 以前の記事の通り、レンズの保護とレンズやカメラの置き場を定めたくて、防湿庫を購入。 色々悩んだ末、HOKUTOの38

  • そこまでレンズ資産は無いけど防湿庫買いました。

    この記事では製品レビューしていません。防湿庫を買うまでの迷いと葛藤を書きます。 買うか迷った防湿庫 そもそも防湿庫っているんかね?というのが世間一般の人の認識でしょう。いや、世間一般の人は防湿庫という言葉自体知らない可能性もある。 ただやは

  • Logicool G PowerPlayで使える替えマウスパッドが新型になってた

    いつの間に・・・ マウスパッドって劣化するよね 私が汗が多いからか、それとも指をやたらマウスパッドに擦りつけているのかわからないけども、どうしても1.5年ぐらいでマウスパッドが劣化してしまう。 特に私はあまりマウスパッドを大きく使わずに一部

  • Excelのファイルを順番にjpegにするPython

    プログラムの内容 このPythonプログラムは、ユーザーが選択したExcelファイル内に貼り付けられた全ての画像を一括でJPEG形式で保存するデスクトップアプリケーションです。主な機能は、Excelファイルから画像の抽出とJPEG形式での保

  • 早くこいこいREALA ACE

    ただの雑記 REALA ACEが・・・くるっ 2024年2月20日、FUJIFILMはX100VIの発表と共にもう一つうれしいニュースを公開。 X-H2S/X-H2/X-T5/X-S20に新しいフィルムシミュレーションであるREALA AC

  • Keychron K2 Pro赤軸US配列レビュー

    キーボード沼に入りそうなところでギリとどまることの出来た良キーボードだと思います。 Macで使っていたキーボードの様子が・・・ 今までMac用に使用していた外付けキーボードは「Satechi スリム X1 Bluetooth」で、見た目もス

  • Anker 336 Chargerを買いました。

    仕事のロケーションが増えたので新しいロケーションでも充電器を常設しておこうと思い、充電器を買い足しました。 仕事で使うものだし、たかだか充電器だし・・・と思いつつ、変な充電器を買って火事にでもなったら大惨事なので無難にAnkerを選択。 価

  • シグマの広角レンズを携えて東京へ旅行~2日目~

    このブログは「シグマの広角レンズを携えて東京へ旅行~1日目~」の続きです。 朝は割とゆったり目に いつもなら旅行の時の朝はかなり早めに起きるが、この日は割とゆったり目。てっぱくは10時からだし、止まっているホテルは大宮なのでてっぱくまで1駅

  • シグマの広角レンズを携えて東京へ旅行~1日目~

    ありきたりな東京旅行 東京旅行、今回のプラン 家族でパンダを見に行こう!と話し、いざ和歌山のアドベンチャーワールドへ行こうとしていたのだけれども、4歳の子どもが「こまち乗りたい!」と言い出し、冬休みはこまちに乗れるんだと周りに言いまわってい

  • カメラの画像をリネームして圧縮するPython

    プログラムの内容 このプログラムは、ユーザーがドラッグアンドドロップで提供した画像と動画ファイルを処理するデスクトップアプリケーションです。主な機能は、ファイルの圧縮、リネーム、および指定された出力フォルダへの移動です。 機能概要 画像圧縮

  • 2024年もよろしくお願いします。

    あけましておめでとうございます。 早いものであっと言う間に2023年が終わり、あっと言う間に2024年になってしまいました。 2023年はブログの投稿数を増やそうと思っていましたがそれも叶わず・・・ 仕事で業務内容が大きく変わり色々悩んでい

  • MOREXIMIのキッズカメラは思ったよりも良くできたカメラだった

    息子がクリスマスプレゼントにキッズカメラをもらいました。子供用カメラは画質がすべてじゃないんだね。 キッズカメラっていっぱい選択肢あるよね 今はスマホのカメラがかなり進化し、昔よくあったコンパクトのデジカメは殆ど発売されなくなった。 世界初

  • FUJIFILM X-T5で起こるAF-C時の不思議な露出の挙動(解決編)

    仕様だって・・・ 以前取り上げたX-T5の露出問題 つい先日取り上げたX-T5のAF-Cで発生する謎の露出の挙動問題。記事を書いたときは富士フイルムからの回答待ちというステータスだったが、結構長い間調べてくれて回答が返ってきた。 結局AF-

  • Kindle Paperwhiteの7世代から11世代に買い換えた

    もっと早く買っておけばよかった。 どうせそこまで体感は変わらないだろうと思っていた。 本を読むための端末をSonyのReaderというブックリーダーからKindle Paperwhiteに変えてから早3年。文字の本を読むときはこの第7世代の

  • なんかMagic AIとかいう謎の広告が出ると思ったら犯人はModHeaderだった

    備忘録として... ことのあらまし 最近、Googleで検索をしているとへんてこな広告が挿入されるようになった。 複数パターンがあるのかわからないが、MagicAIとか、MaxAIとかのAIの統合ツール?の様な物をフリーで試せますよみたいな

  • ふらっとお出かけしたら素晴らしい紅葉スポットに出会えたのでフィルムシュミレーションで撮って出し撮影

    思わぬ発見、満足のフィルムシュミレーション。 カメラとレンズとフィルムシュミレーション 今回持ち出しているカメラは富士フイルムのX-T5。 レンズはフジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR、タムロン 18-300mm F/3.5-6

  • FUJIFILM X-T5で起こるAF-C時の不思議な露出の挙動

    富士フイルムのX-T5を2023年の1月に急遽購入して、概ね使用感には満足しているのだけれども、最近ちょっと気になる挙動が・・・ シャッター半押しの時の露出の挙動が気になる これ、文字に書くよりも実際にどんな挙動かを見てもらった方が早いのだ

  • フォルダ内の写真を何のカメラで撮ったかを調査するPython

    ChatGPTで作ってもらったプログラムを投下するだけの記事。 ChatGPTで色々なプログラムを作ってもらっているが、いい感じに生成できたものを今後もポストしていきたい。 プログラムの内容 特定のフォルダを選択し、その中にある画像ファイル

  • SwitchBot K10+長期使用レビュー

    MAKUAKEのクラウドファンディングで購入したロボット掃除機のSwitchBot K10+だが、その後3ヵ月使ってみたので長期使用後どうだったのか書いていきたいと思う。 プロモーション用にばら撒きまくる製品に苦言(ここは読み飛ばしOK)

  • TOTOのTKJ30UX水栓のカートリッジ

    ネットで調べてもなかなか情報が出来なかったのでメモとしてのポスト。 TOTOのTKJ30UX水栓のカートリッジはTHY582Nが使える TOTOの水栓のTKJ30UXは廃版になってからかなり時間が経っているようで、部品表を見ても型番が記載さ

  • Apple Watch Series5からApple Watch Series9に乗り換えした

    Apple Watch Series 5からApple Watch Series 9に買い換えた感想。

  • ロリポップ+ムームードメインドメインの構成にCloudflareを導入してみた。

    たまたまCloudflareを調べていたら無料である程度使えるという事なので、興味本位で自分のBlog環境にCloudFlareを導入してみた。 ここでは簡単な導入手順と使い勝手の感想を書いていく。 CloudFlareとは? 検索エンジン

  • SwitchBot K10+ 日本向けの小さなロボット掃除機、忖度無しレビュー

    普段の生活に取り入れるとQOLが間違いなく向上するロボット掃除機。我が家も昔からブラーバ、ルーロミニを取り入れて少しでも家事が楽になるように活用してきた。 そんな中、SwitchBotが日本の家庭向けの小さなロボット掃除機を販売したので、こ

  • X-T5のちょっと大きいレンズも入るChululu(チュルル) レニュー フラップショルダーバッグレビュー

    ハクバのChululu レニュー フラップショルダーバッグのレビューと使用感。カジュアルなデザインで、大きめのレンズも収納可能。リサイクル素材を使用した環境に優しいバッグ。X-T5などのコンパクトなカメラと複数のレンズを持ち運ぶのに最適!

  • めちゃくちゃ楽しい中望遠単焦点、FUJIFILM XF90mm F2 R LM WR

    私は写真がそんなに上手じゃないのであまりレンズのレビューはなぁと思っていたのですが、このレンズ楽しい。楽しすぎるので記事にしたい欲が抑えきれずに作例と共に記事にします。 XF90mmF2 R LM WR XF90mm F2 R LM WRは

  • 旧SESAMIも対応!指紋認証ができるSESAMIタッチPro買ってみた

    指紋認証ができるSESAMIタッチPro買ってみたのでレビューしたいと思う。安くて快適が手に入れられるうれしい商品だった。

  • X-T5にピッタリ。アンカーリンクス対応のCobby リストストラップ ハンドストラップを試す

    アンカーリンクスと互換があるCobbyを購入してX-T5で使ってみたのでレビューしたいと思う。

  • sesami4が壊れたので修理に出した話

    約1年使用したsesami4が故障したので修理に出してみたので、経過と故障の症状を書き留めておく。

  • 氷点下の中、FIELDOOR FIELD CAMP DOME 300+電気ストーブで耐えてみた

    キャンプ初心者が標高の高い春先のキャンプに挑んだ。IELDOOR FIELD CAMP DOME 300と電気ストーブを使って氷点下の環境でも快適に過ごせるか試してみました。

  • あつみ風力発電所

    あつみ風力発電所は2023年に新設された新しい風力発電所

  • 安いけど必要十分なモニターライトQuntis デスクバーライトレビュー

    Quntisのデスクバーライトを使ってみた感想を紹介。モニターライトって何?設置方法は?操作性はどう?安価な商品だけど機能は十分。ただ、縁の狭いモニターを使う場合、表示領域への干渉があるかも。でも、ちょっとした工夫で解決できるので大丈夫。

  • NotionAIを契約してみたのでダメ記事量産してみるテスト

    NotionAIを契約してみたのでブログ記事でいかほどに使えるか試してみた。

  • MOFTの偽物(多機能磁気携帯電話ホルダー)買ってみたので簡単レビュー

    AliExpressを覗いていたらMagSafeのMOFTの偽物のような製品があったので買ってみたので簡単にレビュー。

  • 写真の事は全然わからないけど、富士フィルムのX-T5買いました。

    カメラ初心者、へたっぴが富士フィルムのX-T5を買いました。感じたこととか書いていきます。

  • 写真の事は全然わからないけど、富士フィルムのX-T5買いました。

    カメラ初心者、へたっぴが富士フィルムのX-T5を買いました。感じたこととか書いていきます。

  • Anker 622 Magnetic Battery レビュー MagSafeっぽいモバイルバッテリーの使い心地とか

    MagSafe風の充電方法でiPhoneを快適に充電できるAnker 622 Magnetic Battery レビュー 便利だが、注意ポイントも。

  • 賃貸にIKEAのハニカムシェードHOPPVALS ホップヴァルスを付けてみた

    カーテンのごちゃごちゃが気になってIEKAのHOPPVALSを取り付けてみたのでレビューする。

  • MacBook Air 2022を半年間使ったのでレビュー

    MacBook Air 2022を発売日に発注&購入し、ほぼ半年間使用したので改めてレビューしたいと思う。 外観とかは購入時から変わることはないので半年使った後の使用感とか良かったところとか悪かったところを書いていきたい。

  • 2023年もよろしくお願いします。

    あけましておめでとうございます。 昨年はあまり物を買わなかったのでブログの投稿記事が減ってしまいました。 最近はモノにお金をかけるというよりもアクティビティにお金をかけている我が家です。 とはいえ何か面白いモノを買ったら引き続きブログにもア

  • ORICO L字型 Thunderbolt 4ケーブル買ってみた

    巷に溢れている中華製のThunderboltケーブル。色々あるがどれが怪しい製品でどれが大丈夫な製品なのかいまいちわからない。 そんな中、半分博打で中華製Thunderbolt4ケーブルを購入してみたのでレビューする。

  • コーヒーメーカー探しの旅、ゴール。ツインバードコーヒーメーカーレビュー

    美味しいコーヒーを淹れることができるコーヒーメーカーを探す旅、おそらく終わりました。 ツインバードのコーヒーメーカーレビュー。

  • ニトリの全自動コーヒーメーカー レビュー。手頃だが欠点もあり。

    季節が移り変わりだんだんとホットコーヒーが恋しい季節になってきた。今まで使っていたコーヒーメーカーの調子が悪くなってきたのでコーヒーメーカーを買い替えた。 手頃価格。しかも豆挽きができるニトリのコーヒーメーカーがあったのでレビューしたいと思

  • Consogameで買ったOffice 365 Lifetime AccountがBANされた話

    以前鍵屋で購入した怪しいOffice365のアカウントがBANされたみたいなので状況と今後について書いてみた。

  • ScanSnap S1500のローラーゴム劣化に安価で対応できた話

    ScanSnap S1500のゴム劣化を安価に修理したのでメモと周知ができればと思い記載する。 ScanSnap のゴム劣化 3年ぶりぐらいにScanSnap S1500を押し入れから出して使おうと思い、紙を差し込んだら紙が中で巻き込まれて

  • Parallels Desktop 18がリリースされたのでM2MacBook Airにインストール

    毎年恒例、Parallelsのお布施の時期が今年もきました。今年はバージョン18ということで早速インストール。 正直違いがあまりわからない・・・ Parallels Desktop 18 Parallelsはほぼ毎年アップデートされており、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Zuxikkuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Zuxikkuさん
ブログタイトル
Calm tempo
フォロー
Calm tempo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用