chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さむら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/28

arrow_drop_down
  • 056 「朝一でやります」を英語で?

    会社を出て家に帰ろうとした直後に、Emailや電話が入り、仕事を頼まれるというシチュエーション、残念ながらよくありますよね。。その際、急ぎの要件であれば、 I will work on it as soon as I get home.(帰宅次第とりかかります) I will head back to the office now.(今からオフィスに戻ります) 等といった感じで対応されると思いますが、特に急ぎでなければ、明日まで引き伸ばしたいところです。そのような場合、日本語では、「明日朝一(朝一番)でやります」と言いますよね。英語にも全く同じフレーズがあり、こういったシチュエーションでよく使…

  • 055 「Yes」よりも「Will do」?

    上司や同僚に何か仕事を頼まれ、「はい、やります」と言いたいときに、英語で何と返答しますか? 例えば、上司に、 Can you email it to her?(それを彼女にメールしてくれる?) と、頼まれたとします。その際、単に Yes(はい) OK(了解) でもよいのですが、アメリカ人はたいてい、他の言い方をします。例えば、 Sure!(もちろん) You bet!(もちろん) など、Yes や OK よりも、喜んで!もちろん!と、喜んで引き受けますというニュアンスがありますので、前向きでよいと思います。また、少しプロフェッショナルに聞こえ、ビジネスの場でよく使われる表現に、 Will do…

  • 054 英語版「リストラ」vs「クビ」

    会社が経営不振で再構築を理由に人員削減を行うことを「リストラ」するといいますよね。リストラは、ご存知、再構築を意味する「Restructuring」からくる和製英語です。 英語では、このような状況で解雇された場合、「lay off」(レイオフ)というフレーズを使い、 I have been laid off.(リストラされたよ) のように表現するのが一般的です。このリストラ、アメリカではとてもよくある話で、パフォーマンス(能力)が理由というわけではないので、恥ずかしがることもなく、気軽に話す方も多いです。ただ、やはり気持ちのいいことではないし、経済的・精神的にインパクトの大きい話ですので、相手…

  • 053 褒めるときに使う簡単英語フレーズ

    よく言われることですが、アメリカには人を褒める習慣が浸透しています。アメリカ人と仕事をしていると、毎日それを実感します。特に、部下に対しては、褒められるところがあればその都度褒めてあげるないと、モチベーションが下がったりすることがあります。 私自身も、なるべく部下を褒めるように心がけていますが、しばらく褒めなかった部下から、「とてもいい仕事をしているのに褒めてくれないのは、何か私に不満でもあるですか?」と聞かれたことがあり、これには驚きました。この部下、正直、仕事はミスだらけ、出勤時間も遅く、お茶などの休憩に行きたい放題、という感じで、正直私もどうしたものかと考えあぐねてたのですが、本人は自分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さむらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さむらさん
ブログタイトル
差をつける一言ビジネス英会話
フォロー
差をつける一言ビジネス英会話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用