chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tarluの40代元プレリタイアブログ https://tarlu.hatenablog.com/

好きなこと:株式投資、資産運用、経済ニュース。 ある理由により現在休職中でした。つまり元プレリタイア中でした。今は復職しました。

tarlu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/25

arrow_drop_down
  • 香港株を売却し、日本円に戻しました。

    こんにちは、tarluです。 tarluは香港株を一つ持っていました。HSBCという銘柄です。銀行の株式です。 当初は、テンセントなどの成長株に投資しようと思っていたのですが、結局HSBCだけを購入した後、続いて香港株に投資しませんでした。 中国の景気が悪く、先行きが悪化しそうなので、本日株を全株売却しました。 売却後 すぐに日本円に戻しました。 10年くらい投資してリターンは+10%くらいでした。 マイナスにならなかったとはいえ、+10%のリターンなら割に合わないなと思います。 中国

  • マクドナルドの変化点 - 4年ぶりの訪問から感じた5つの変化

    こんにちは、tarluです。 久しぶりにマクドナルドに行きました。4年ぶりです。その際に感じた変化点を記事にしたいと思います。 店に入ったのは平日の午前11時30分ごろ。マクドナルドのレジ前はお客さんが一人とすいていました。 少し待った後、前のお客さんがはけて、tarluの注文の番になりました。レジの店員は中年の女性でした。 マクドナルドの株主優待券で注文しました。すると席に商品を届けるとのこと。 席に着こうとしたところ席は8割がた埋まっていました。席はすべて2人机でした。、商品が届くのを待っていると店員さんが商品を持ってきましたが、しばらく待った気がしました。 ここで4年前との変化点が5個あ…

  • eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本)がtarluの新NISAの投資に!

    こんにちは、tarluです。 新NISAが始まりました。tarluの投資先について紹介したいと思います。 リタイア民のブログやXを見てみると eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)や eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) が人気があるように思います。 しかし、tarluが投資したのはeMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本)です。日本株は個別株を投資しているので、オルカンではなく (除く日本)にしました。 つみたて投資枠(年間120万円)は、毎月10万円を毎月投資します。ボーナス枠を使っての実質期初一括投資は実施しませんでした。 成長投資枠(年間240万円)…

  • 自動車保険の相見積もりでリタイア生活費を削減!

    こんにちは、tarleです。 自動車保険の相見積もりサイト、インズウェブを用いたリタイア生活費低減について記したいと思います。 www.insweb.co.jp tarleは今、SBI損保と自動車保険の契約をしています。 今回保険の更新の時期が到来したのですが、SBI損保の前年と同条件の見積もりは、17,660円でした。 上記インスウェブを利用して相見積もりをしたところ3社から回答があり、安い順に 三井ダイレクト損害保険:11,430円 最安だが昔、悪い評判を聞いたので契約せず チューリッヒ保険:11,540円 最安ではないが契約 AXA DIRECT:17,490円 SBI損保:17,660…

  • 変化するリタイア生活の一日の流れ、2024年01月03日時点

    こんにちは。Tarleです。 今はリタイアした状態ですが、2024年01月03日時点の一日の流れについて記録したいと思います。 起きている間の自由時間は 深夜アニメ、バラエティー、ドラマ、 ニュースを見ることが多いです。 自由時間は、 TVを録画して1.3倍速、かつ CM飛ばしで見ています。 関西地方の地上波で映らない深夜アニメをABEMAで1.5倍速度で見ることが多いです。 関西地方の地上波で映らないバラエティーはTVerで1.5倍速見ることが多いです。 DAZNを有料契約しサッカーのガンバ大阪を応援しています。 NETFLIXを有料契約しています。 平日の一日の流れは 05:15ごろ 起床…

  • 資産運用の成果と生活の変化を振り返る2024年の抱負

    2024年になりました。新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 リタイア生活も3年目、今年の抱負を述べたいと思います。 ●資産運用 2023年の利子・配当(税引き後)は1,941,504円でした。2022年の利子・配当は1,885,327円ですので微増しました。2024年は2,000,000円の大台を超えてほしいです。 2023年の株式譲渡損益(税引き後)は3,409,372円でした。2022年はマイナスでしたので大幅な改善になります。2023年末に益出しの株式売却を行ったので、大きなプラスとなりました。しかし益出しした株式が、売却後に株価上昇しました。結果論と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tarluさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tarluさん
ブログタイトル
tarluの40代元プレリタイアブログ
フォロー
tarluの40代元プレリタイアブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用