昔の履歴書って「健康状態」って項目ありましたよね、「良好」としか書けない圧があるやつ。でも今どきの履歴書からはなにげに姿を消しているようです。
最近日々の生活で色々変化がありまして、その一つが妻がハンドメイドショップのminne(ミンネ)に出店したこと。ちょっとしたアアクセサリーを自分用に色々作ってるうちにお店をやりたくなったらしく、
皆さん、お元気ですか?ROS1患者ごりおです。今回は忘備録的にROS1阻害薬の開発状況について書いてみたいと思います。
2020年6月28日(日) IIBC JAPANは異例のTOEIC無料公開模試を実施しました。コロナ渦のステイホーム関連ということになるのでしょう。
って久しぶりの更新がこのタイトル・・・なんだかなあ・・・
私は今、癌ケトン食療法の治験に参加しています。今に至るまでの経緯と、ケトン食についての基本的な情報を紹介します。
コロナ渦の影響で生まれて始めて電話での診察を受けました。そして1月に撮ったPET-CTの結果を聞きました。前年と変わらず、一部淡い反応があるものの、転移の兆候もなく、寛解したと言ってもいいでしょう、と先生からお言葉をいただきました。
2019年度確定申告、本日郵送しました。今年は新型コロナ感染症対応のため、1ヶ月ほど申告期限が延長されてます。
ロズリートレク、ROS1融合遺伝子陽性の非小細胞肺がんに対する適応追加の承認を取得
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!ROS1患者の諸兄諸姉、おめでとうございます~!ついにザーコリに次ぐ2つ目のROS1阻害剤が承認です。って先日同じこと書いてますけど^^;
お・も・いーいこんだあら・しーれんーのーみーちーいをーー 、(からのおーー、)あいらびゅあいらびゅふぉればもー
メルセデスとお別れしてちょうど一週間後、スズキ新型ハスラー、発注しました^^
あのドラマの杉田かおる、ほんとに可愛かったよなあ、子供心に惚れたもんw
前の記事でメルセデスを手放した件を書いたのですが、今回はその顛末です。
Mercedes Benz A180 style , 1年弱の付き合いでした。ええ、ご多分に漏れず、ローンがきつくなってきたもので^^;
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
自分は1997年12月に肺腺がんの診断を受けました。そうなんです。年末が来ると1年生き延びたと実感するわけですね。
カルロス・ゴーン・・逮捕されてからのドタバタ・・この茶番は一体なんなんだ!?
FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル、ロズリートレクのROS1肺がんのコンパニオン診断として承認を取得
ん?えーっと、これは、えーっと、本末転倒?
最近TVでもちょこちょこ特集されるようになりましたが、物価だけではなく、人件費も欧米、アジア各国に比べて安くなっていると。
自分がROS1陽性肺腺がんの診断を受けたのが2017年12月、市販されている治療薬はその半年前に認可された「ザーコリ」だけ。その状態がかれこれ2年続いているのですね。
ソフト食っときゃ、ではないですよ、ソフトウェア、ね^^
うまく説明はできないんだけど、なんか琴線に触れるメロディってあるよね。
completely no problem. 或いは no problem at all. かな。要は無問題。
恥の多い人生でした・・・・
オンコロからの引用です。
福島原発事故の刑事責任の裁判で元東電役員の被告人全員が無罪になった件、
福島原発事故の刑事責任の裁判で被告人全員が無罪になった件、
ROS1融合遺伝子陽性NSCLCへのクリゾチニブ投与の生存期間中央値は51カ月
「がんナビ」の記事そのまま転用です^^;
一体なにがあったのでしょう?
エヌトレクチニブ(ロズリートレク)NTRK阻害剤として承認取得
ついに国内初というか、世界に先駆けてのNTRK阻害剤が2019年6月18日に承認されました。発売は2019年8月ごろの見込みです。
先日アイルランドのレベッカって女性からメールが届きまして。相変わらずツンデレぶりは健在のようです・・・・
(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆ROS1derの諸兄諸姉、おめでとーございます!!ついにザーコリに次ぐ薬剤が承認待ちになりました。
ROS1derの諸兄諸姉、おめでとーございます!!ついにザーコリに次ぐ薬剤が承認待ちになりました。(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆
ロシュ、エヌトレクチニブをNTRKおよびROS1対象の新薬承認申請をFDAに申請
2月21日に発表されました。ようやく一歩前進かな・・
2019年は各種検査での年明けとなりました。
【雑文】肺がんサバイバーとして ~as a lung cancer survivor~
肺腺がんステージ4の診断と治療開始から丸1年経ちました。
は~い、どうも~、ごりお&まゆなんですけどね~、はい、今回のレシピはなんと!豪華?ステーキランチですよ~。名前だけでも覚えて帰ってくださいねw~
は~い、どうも~、ごりお&まゆなんですけどね~、はい、今回のレシピはなんと!みなさんご存知の「かに鍋」ですよ~。名前だけでも覚えて帰ってくださいねw~
「時は金なり」誰でも知ってることわざですが。英語でもTime is money.といいますよね。で、「ああ、英語でも同じことわざがあるんやな」って思ってたら、実は避雷針の発明者で実業家でもあったフランクリンの言葉を訳したものだったんですね。
中外製薬、エヌトレクチニブ製造販売承認申請(2018/12/19)
今までWEBで目にしていたのは「エントレクチニブ」でしたが、メーカーのページでは「エヌトレクチニブ」になってますので、これが正式なのでしょうね。このブログの過去記事も「文字列の検索と置換」、やっておきました^^
約1ヶ月くらい更新してなかったのかな?がん患者のブログの更新が途絶えるとちょっと心ざわついたりします?けど、自分はなんの、まだまだ元気そのものです^^
本日(2018/11/16)のヤフーニュースからです。京大iPS細胞研究所が人のiPS細胞から、がんへの攻撃力を高めた免疫細胞「キラーT細胞」を作製したと発表しました。
って実際に言った医者がいたそうなんですよ~~、、な~に~~~!!!???
ケトン食を始めて9ヶ月目の診察となりました。
自分は肺腺がん4期の診断を受けています。WEBで肺がんに関するページを読んでいろいろ勉強したりしてます。そこで出てくるお薬の名前、なかなか覚えられないですよね。
阪大附属病院のケトン食の治験に参加していますので、診察の日には血液検査で血中ケトン値を測定しています。また、普段自宅でも折を見て測定していますので、簡単に紹介したいと思います。
私は肺がん治療の一環として阪大のケトン食療法の治験に参加していますが、とうとう?嫁は別の病院(高雄病院)での低糖質の食事療法を受けることになりました。
私は今、阪大附属病院で癌ケトン食療法の治験に参加しています。今に至るまでの経緯と、ケトン食についての基本的な情報を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、ごりおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。