うちの猫が膀胱炎になっちゃいまして 2回目の診察から5日、薬は飲ませていますがあまりよくなる気配がありません。 >>【猫の膀胱炎】診察1回目 >>【猫の膀胱炎】診察2回目 前に柴犬のいちごが膀胱結石になった時はすぐに良くなったのでその感覚でいたのですが、今回の猫の場合、2回目の検診から5日たつというのに治っていた血尿がまたぶりかえしてるし、かなりの頻尿で2、3歩歩いては少量のおしっこ、また歩いてはオシッコ、というのをず~っと繰り返して見てるだけでもツラそうです。 そんなわけで、再診は1週間後にと言われていましたが、心配なので5日後に連れて行きました。 膀胱炎ケアのためのフードって? 獣医さんに診てもらい、今回は多頭飼いでは難しいという理由で躊躇していたフード療法を取り入れることにしました。 フードは獣医さん指導の下、動物病院で購入。 購入したのはこのフードです↓ ヒルズ 猫用 c/d マルチケア コンフォート ドライ 2kg【あす楽】 楽天で購入 処方フードは安い方がいい? このフード、実は近くのホームセンターや上のようにネットでも買うことが出来ます。 そして値段は獣医さんよりも安いです。 この事について、これまた獣医さんに相談してみました。 このあたり、我ながらたくましいと思ってます(笑) 獣医さんのお答えは以下の通りでした。 ・このフードは獣医さん指導のもとに処方されるべきものである事。 ・確かに安く売っているところもあるが、そこでは獣医さんの指導が受けられない事。 ・このフードには食べなかった時の返金保証があるけど、動物病院以外で購入するとその保証が受けられない。 ・動物病院で購入すると、再診時のエコーなどの料金が安くなる(病院による) ・動物病院の利益となる部分なので他のところで購入すると獣医さんへの印象がよくない。 このようなことを説明され、トータルで考えると動物病院で購入した方がよいかなと思い、そうしました。 今回の病院代 今回の診察料は以下の通りです 再診料:500円 エコー検査:500円 フード ヒルズ尿ケアc/d 2kg:4255円(4779円の5%割引) フードの値段等、動物病院によって違うと思いますがご参考にされてくださいね。
先週の月曜日、うちの猫もとうとう膀胱炎になっちゃいました ↓そのときの記事はこちら↓ 1週間分の薬をもらい、飲ませていたら2、3日後には血尿は治まったのですが 頻尿がなかなか治りません。 それでも薬がなくなる1週間後には治ったように見えました。 と思ったのはつかの間、、、。 またまた粗相 病院にはもう行かなくても大丈夫かと思い、しばらく様子を見ながら3日くらいたつとまたトイレじゃない場所でオシッコをしてるようです。 次の日にはその回数も少し増えてるように見えました。 これはまだ治ってないんだと思い、もう一度病院に連れて行くことにしました。 前回の病院ではエコー検査だけだったのですが、今回は尿検査もしていただくとのことです。 猫の採尿って? どうするのかと思ったら、なんと尿道にカテーテルを入れてシリンジ(注射器)で吸い取るという方法でした。 もちろん麻酔はなしです。 うちの子はおとなしくしてるのでしょうか。 いやいやどうして、先生の手際の良さのおかげでスムーズにカテーテルが入れられ、シリンジにはみるみる尿が吸い取られていきます。 うちの子がおとなしくしているのにもなかなか驚きました。 どの猫も病院ではこんなに固まってしまうもんなんでしょうかね。 ともあれ、これで尿検査をしていただけるということで、少し待ちます。 尿検査の結果 少しの待ち時間の後、結果をお聞きすると 結晶はなかったものの、細菌の反応があるとの事で、抗生剤の投薬もすることになりました。 薬の種類 そんなわけで、今回は ウロアクト → サプリ トランサミン → 血尿の止血剤 これに加えて アモキクリア錠100→抗生物質 これが追加になりました。 今回も錠剤は1週間分です。 オシッコをトイレじゃないところでたくさんしてしまうので、今は隣の部屋に隔離しています。 でも出してほしくてニャーニャー。 私も出してあげたいけど、オシッコはやっぱり困ります。 これで今回こそ完全に治ってほしいです。
猫は膀胱炎になりやすいと聞いていたけど どこか他人事のように思っていました でもなるときはなるもんですね なんせうちには猫が5匹もいますから 猫がかかりやすい病気というならどれか該当するはずです。 血だまりの原因はどの子? うちは夜、猫だけ別の部屋に入れて、朝まで人間とは別の部屋にいます。 5匹もいると運動会が始まった時に大変だからですね。 先日、朝になり猫部屋を開けると… なんとビックリ! 床に血だまりがたくさんありました ビックリして猫をチェックするも、どの子もケガをしたような様子はありません 不思議に思いながら、その部屋の中にある猫トイレの掃除をしていると、変な動きをしている子がいます。 床を2、3歩あるいてはオシッコ、また床を2、3歩あるいてはオシッコ。 ずっとこれを繰り返し、その後には血の色液体が落ちています。 その時はもう尿が出尽くしていたようで1滴ずつぐらいになっていたのですが、床に落ちていた血だまりは、夜中にたまっていた分のオシッコが血尿として出た分だったのでしょう。 血だまりの原因はその子。 血尿や頻尿の様子からきっと膀胱炎。 頻尿は人間と同じように残尿感で気持ち悪いんでしょうね。 突発性膀胱炎 すぐに病院に連れて行き、診断の結果は予想通り膀胱炎でした。 猫は膀胱炎にかかりやすくその原因は色々あるそうですが、今回は心当たりもなく他の子は膀胱炎になっていないことから「突発性膀胱炎」だろうとのことでした。 本来ならエサも膀胱炎に配慮した物に切り替えるといいらしいのですが、多頭飼いでその子だけ別エサというのが難しいとの事で、投薬で様子を見ることに。 薬の種類 ウロアクト → サプリ トランサミン → 血尿の止血剤 今回は突発性膀胱炎という事で、抗生剤ではなく止血剤を処方して頂いたようです。 ウロアクトは楽天などで自分でも買えますが、必ず獣医さんに相談して投薬するようにしましょう。 日本全薬 ウロアクト 1箱 【犬猫用栄養補助食品】 楽天で購入 投薬は1週間分 月曜日に発見して病院へ。 今日は4日目の木曜日です。 血尿はなくなったものの、頻尿は続いています。 けっこう長引いているような気はしますが、、、 来週の月曜日にもう一度診察を受けることになっていますので、あと数日様子を見てみます。
「ブログリーダー」を活用して、ichirin_mamさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。