ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【学級経営】「先生、どうしたらいいですか?」にどう応える?考える力を育む3つの声かけ
この投稿をInstagramで見る たのけん@教師の働き方、社会科授業アイデア、ICT活用アイデアを発信する小学校教員(石川県)(@ken.t_teacher)がシェアした投稿### 【“どうしたらいいですか?”と聞く子どもたちへ ― 指示待ちからの脱却を目指して】学級
2025/04/26 15:39
6年「国の政治のしくみ~国の人たちは“誰のために”何をしているのかな~」2025年度ver. 指導案(単元計画・ワークシート・資料・パワポデータ)小学校社会科
1.※うまくダウンロードができない場合はコチラをご覧ください。 ・前単元では憲法の「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」について学習してきた。 ・今回はその中でも「国民主権」を取り扱う。 ・「国民主権」を実現するために必要不可欠な仕組みは?
2025/04/25 23:31
子どもたちに伝わる「注意の秘訣」は”枕詞”にあり ― 言葉の力を活かす
学級担任をしていると、子どもたちに注意をする場面は日常茶飯事です。そんな中で、**「どう伝えれば、子どもたちが素直に受け止めてくれるのか?」**というのは、常に考え続けているテーマの一つです。 私自身、昔は感情のままに怒ってしまうことがよくありました。「な
2025/04/19 22:40
6年「わたしたちのくらしと日本国憲法〜憲法とわたしたちのくらしの関係は_〜」単元計画2025年度ver.(指導案・ワークシート・授業用パワポ)
わたしたちのくらしと日本国憲法たのけん ※この単元は、入れなくてはいけない知識が要所要所に出てくるため、「思考・判断」というよりは「知識・理解」タイプで単元を構成しました。(なので、いつもよりも教師主導っぽい感じになっているかと思います。) 1.<日本の
2025/04/15 22:26
【第2弾開催】「ボクの“世界”科見学 in ネパール」4/25開催!
### 【第2弾開催決定!「ボクの“世界”科見学 in ネパール」4/25開催!】 「世界をもっと知ってほしい!」 そんな想いで始まった、JICA Eduventuresの「ボクの“世界”科見学」。 前回のサモア編では、**「幸せってなんだろう?」**というテーマのもと、たくさん
2025/04/13 22:05
【お知らせ】金沢開催の全国大会へ — 異動先はまさかの会場校でした
この投稿をInstagramで見る たのけん@教師の働き方、社会科授業アイデア、ICT活用アイデアを発信する小学校教員(石川県)(@ken.t_teacher)がシェアした投稿### 【異動のお知らせ!令和10年度の社会科全国大会に向けて、新たな挑戦へ】 📢 **この春
2025/04/12 23:07
【学級づくり】係決めの前に伝えたい“たった一つの話” 〜「3種類の人」の話〜
### 【学級づくり】係決めの前に伝えたい“たった一つの話”【4月おすすめ】「子どもたちが自分から動いて、クラスのために働いてくれたらなあ…」 多くの先生が、係活動にそんな願いを込めていると思います。私もその一人。 毎年、いろんな工夫をしてきました。
2025/04/08 22:06
【学級開き】クラス開き、何を語る?〜初日の担任の一言が、子どもたちの一年に小さな種をまく〜
### **クラス開き、何を語る?―「出会いの一日目」に込める思い**新年度のはじまり。教室の前に立ち、子どもたちと初めて顔を合わせるあの瞬間は、何年やっても特別な緊張感があります。担任として迎える“出会いの一日目”、そのとき何を語るかは、毎年私にとって大き
2025/04/05 22:08
【新年度準備:学級開き編】黒板に何書く?ポイントは黒板を2つに分けること!
この投稿をInstagramで見る 小学校の先生「たのけん」【学校の当たり前を考え直そう!】働き方改革 社会科授業アイデア ICT活用アイデア(@ken.t_teacher)がシェアした投稿 いよいよクラス開きも目前! 前日準備として、黒板にウェルカムメ
2025/04/03 22:45
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?