八ヶ岳農業大学校で開催中の『八ヶ岳ガーデンプロジェクト』今朝、テレビ朝日の『グッド!モーニング』のお天気コーナーで全国放送デビューしました。⬇︎僕も応援してい…
来週、友人Mが『晩秋の蓼科、紅葉🍁ドライブ』にやって来るという。「すーさんの小屋にも寄っていいか⁉️」って言うので、もちろんOKだよ〜🙆って返事したら・・・⬇…
近年、茅野市にある市民サービス施設が次々に閉鎖されている。今年3月、白樺湖すずらんの湯♨️が閉鎖今年8月、茅野市運動公園市営プールも閉鎖さらには、茅野市行財政…
20年以上前、信州塩田平にある無言館を訪ねた。太平洋戦争で若くして命を落とした画学生たちの秀逸な作品に感動を覚えた。戦争が無ければ、著名な画家となり活躍したで…
先日、小布施堂『お客様感謝祭』のお土産でいただいてきたものをご紹介します。 ⬇︎自宅で袋を開けてみたらこれだった⬇︎高級感溢れるパッケージの羊羹だね小布施堂さ…
寒山の森に暮らすblog友わーこさんのお宅拝見に行ってまいりました。わーこさんのお宅は南向きの傾斜地に建つ瀟洒な建築。傾斜地に建っているためリビングから突き出…
小布施堂さんのお客様感謝祭へ行った日、後輩のT君が・・・「ところですーさん、面白い滝があるんだけど、このあと『雷滝』までご案内しましょうか?」というのでカミ…
ご存知、栗菓子の老舗小布施堂さんこのたび、会社設立100周年と栗の点心『朱雀』発売35周年を記念して、得意先を招きお客様感謝祭が開催されました。この日、数十人…
栗🌰のシーズンの締めくくりキングオブ栗菓子ご存知、小布施堂さんの栗の点心『朱雀』⬆︎どうです⁉️ このビジュアル🌰 栗の点心『朱雀』といえば、8月頃予約の受…
朝、早起きして渋峠・のぞきへ上がってみたのだけれど、濃霧と霧雨で視界が効かず熊の湯まで引き返してきました。熊の湯、笠岳、前山辺りは晴れ間も見え、カメラ持ってプ…
志賀高原へ来ていますスキーシーズン以外の志賀高原は何十年ぶりだろう⁈木戸池キャンプ場付近から見た志賀山山腹の紅葉🍁錦繍田ノ原湿原蔦漆(ツタウルシ)は真紅の紅葉…
晴天の一日清水港水上バス(船🚢です)を使って、三保半島〜清水駅まで、『旧国鉄清水港線跡』を歩いてみた。旧国鉄清水港線は昭和59(1984)年4月1日に廃線とな…
一昨日、観測初日には探し当てられず敗退した紫金山・アトラス彗星☄️今日(10月14日)は観測🔭に成功❗️あれから二日経って、少しだけ高い位置に移動したため、見…
10月12日(日本時間10月13日)、地球に最接近する紫金山・アトラス彗星今日(10月12日)はその観察初日⬇︎10月中〜下旬の彗星位置 (東京の日没時間)当…
『奥上高地』とはその名の通り上高地のさらに奥、明神〜徳沢〜横尾辺りのことを指します。近年、上高地へやってくる外国人旅行者がとっても増えています。先週は中国が国…
今日は寒冷前線の通過に伴い気温が下がった昨夜来の雨が降り続く朝9℃ この秋一番の冷え込み日中もほぼ11〜12℃で推移した明日以降、気温はさらに低下傾向漸く、…
10月に入り一週間が過ぎたけれど秋本番の冷え込みがまだない⁈今朝(10月7日)も15℃近くあった。例年ならとっくに10℃を下回る気温になって、森の樹々に紅葉ス…
先日のこと・・・日本平動物園にて、恒例となった『夜の動物園』が開園されました日本平動物園は『レッサーパンダの聖地』として知られていす。直立するレッサーパンダで…
先日テレビ大阪/テレビ東京で放送された『日本アルプス大縦断!走る消防士の挑戦 TJAR2024』TVerで視聴できました♪『走る消防士の挑戦❗️』TJAR20…
昨年同様・・・下期は地元の大学へ通うことにしました。国際関係学部の講座を週一で受講します。テキスト・参考書は和辻哲郎『古寺巡礼』和辻は大正〜昭和初期に、西洋文…
例年よりもだいぶ遅くなって色づき始めた涸沢カールの紅葉🍁 快晴無風の涸沢圏谷を紅葉ハイク 真紅に色づくナナカマド 山肌全体が錦に染まるまでにはあと…
10月1日、夜明け前の涸沢カール快晴無風の朝涸沢小屋のテラスから見た前穂高岳モルゲンロートに染まる穂高連峰涸沢小屋の背後に北穂高岳⬇︎カールの底から皆んなして…
今年の紅葉シーズン開幕⁉️9月も高温続きで、まだちょっと早そうだけど、涸沢カールでは紅葉🍁が始まったらしい。今週の穂高連峰・・・「てんくら」で見ると火曜日(1…
「ブログリーダー」を活用して、すーさん1770さんをフォローしませんか?
八ヶ岳農業大学校で開催中の『八ヶ岳ガーデンプロジェクト』今朝、テレビ朝日の『グッド!モーニング』のお天気コーナーで全国放送デビューしました。⬇︎僕も応援してい…
1〜2ヶ月前、自宅の駐車場にチョウの翅が1枚(全部で4枚の内の1枚)だけ落ちていたんです。その翅を見た時、「あれっ、何だろ?リュウキュウアサギマダラかアカボシ…
寒山の森は夏間近庭のシジュウカラ・・・順調に子育て中二羽の親鳥は毎日何百回も虫を咥えて戻ってくる森じゅうの虫が食べ尽くされちゃうかと思われるほど次から次へ(^…
針葉樹林に囲まれた寒山の森には日陰を好むジャノメチョウ科の蝶が多い。でもこの日は珍しくミヤマカラスアゲハがやって来た。美しい個体クジャクチョウもやって来た後翅…
夏の日の朝森のデッキで朝メシを喰らうのが日課柔らかな朝日が差し込む緑の中でちゃちゃっとシンプル男メシ信州はフルーツ王国八ヶ岳山麓はフルーツ🍑🫐の美味しい季節が…
晴れた日、森で鳴くセミの声がかしましいその声の主役が初夏のハルゼミから盛夏のエゾゼミ(コエゾゼミ)に移る季節が到来した。夕方、デッキの手摺りでコエゾゼミの羽化…
山小舎へ通う道すがら八ヶ岳農業大学校の牧草地になっていた場所が・・・あれっ、お花畑になっているぞ!思わず急ブレーキ!牧草地の中へクルマを突っ込んだ(^.^)え…
シジュウカラ🕊️が営巣した今度こそ、僕が春に取り付けた巣箱緑に覆われた樹林の中の隠れ家に・・・ちゃんとやってきてくれたシジュウカラ二羽の親鳥が一日中餌を運んで…
梅雨明け間近、寒山の森一部では『今日(7月6日(日))梅雨明けするかも⁉️』と言っていたけれど、まだしばらく先になりそうね(^^)昨夜の雨が上がり、青空も広が…
7月4日(金)〜6日(日)八ヶ岳自然文化園で恒例の八ヶ岳クラフト市(さわやか夏の市)開催中。今年はなんと全国から173ものクラフトマン達が集まった!青空の広が…
大人の休日倶楽部パスで巡る東北〜北海道の旅この日が最終日(5日め)宿泊したのは湯の川温泉♨️ホテル万惣あ〜ぁ、快適に過ごせたなぁ🎵瀟洒なラウンジや⬇︎半露天風…
雨の日の函館観光青函連絡船記念館摩周丸の見学を終えた僕らは、レンタカーに乗り換え函館観光に向かった。まずは腹ごしらえ函館生まれグルメ回転寿司の函太郎(かんたろ…
初めて北海道新幹線🚄に乗車した。新青森〜新函館北斗間のかなりの部分はトンネル。青函トンネルだけでも53km。青函トンネル自体は、過去いろんな列車🚃で通過したこ…
観光列車リゾートしらかみ青池編成で行く五能線の旅。秋田駅を出発し東能代駅までは奥羽本線を走る。東能代駅で先頭車両が入れ替わり進行方向が入れ替わります。岩舘海岸…
JR東日本屈指の観光列車リゾートしらかみに乗車実は、今回の『大人の休日倶楽部パス』を使った旅の最重要テーマはこの列車🚃の旅でした。リゾートしらかみの起点秋田駅…
予てより行ってみたかった旧田沢湖町立生保内小学校潟分校(おぼないしょうがっこうかたぶんこう)玉川温泉♨️から戻った日(水曜日)の朝、開校時間(9:00〜)に合…
秋田県新幹線🚄で田沢湖駅に降りた日玉川温泉♨️へ向かう前にいくらか時間ができた。かねてより、行ってみたかったのは旧田沢湖町立生保内小学校潟分校(おぼないしょう…
3年ぶりの玉川温泉♨️玉川温泉には古くからの湯治場・長期滞在者向きの玉川温泉旅館と1998年に開設した観光客向きで「山岳リゾート」を標ぼうする新玉川温泉の二軒…
鳴子温泉は、源義経と北の方(正室 郷御前)の子供である嫡男亀若丸にまつわる伝説が残る地。この伝説では、亀若丸が初めて鳴子温泉の湯に浸かった際に泣き出したことか…
今日からみちのく、そして北海道遠征ところがいきなりの山形新幹線トラブルそれにより、大幅なスケジュール変更を余儀なくされてしまった(*_*)⬇︎今日(6月23日…
関東甲信地方が梅雨明けした❗️八ヶ岳山麓は朝方までやや厚めの雲がかかっていたけれど、午前9時頃には良く晴れた☀️寒山の森上空は旅客機の航空路✈️きっと『梅雨明…
1ヶ月ぶりに寒山の森へ戻ってきた昨夕、深い霧の中、小舎に到着小舎の中の温度は16℃、ちょっと寒かったのでストーブ着火夜通し降っていた雨は朝方に止み、午後には時…
先週のことSBS静岡放送の人気番組『静岡発そこ知り❗️』で番組放送されたのが・・・⬇︎『中部横断道でGO! この夏は八ヶ岳へ!』だった⬇︎番宣(YouTube…
トノサマガエル、アマガエル、カエルにいろいろあるけれど🎵ってアニメソングで歌われるくらい一般的なカエル🐸トノサマガエル。 ⬇︎子供の頃、最もポピュラーなカエル…
静岡県民待望の『富士見町2大リゾート無料キャンペーン』なんと、今年も6月22日(土)から始まりました。※終了予定は11月17日(日)⬇︎いつもの通り富士見パノ…
梅雨明け前だけど全国的に猛暑が続いている5月初旬にプチ移住先の京都から帰って来てから、早いものでもうすぐ2ヶ月。 京都の町屋で過ごした5週間、雨の日(今なら猛…
朝からそんな予感がしていた(^^;)「今日は40℃いくかも⁈」って朝7時、新聞取りに玄関出たら・・・玄関付近がモワッとしていて、既にドアが熱っついんだもん!こ…
築30年になろうとする静岡の自宅のお話し今週、『内窓リフォーム』の工事をしてもらった。最近建てる住宅のトレンドはペアガラスなどで断熱効果が高い窓が主流。30年…
災害級の猛暑です🥵今日の静岡は39.3℃に達しました⁉️今期の国内最高気温かつ静岡市における観測史上最高気温となりました。外を歩いていると、まるでサウナにでも…
『生きもの調査員養成講座』の第三回は魚類編麻機遊水地とその周辺の巴川でガサガサ先週金曜日に降った大雨の影響で、『ガサガサ』(魚類採集)の日程を一日延期したけれ…
TJAR2024の出場者を決める最終抽選会☟抽選の模様は昨日生中継されていたTrans Japan Alps Race (TJAR)さんがライブ配信をしました…
お馴染み我が家の食品庫『スーパーTSURUYA』☟茅野店先日買い物してたらいいもの見つけた❗️☟トレイルミックスお〜、これだよコレ、こういうの探してたのよね!…
先週末、TJAR2024の選考会が終わりました。今回のTJAR、参加希望者が非常に多いため、まず選考会に出場するための抽選(予備抽選)があり、選考会通過者が本…
昨日、『日本一暑くなった静岡』って書いたばかりだけど・・・☟昨日(6月25日)の記事『今日の静岡、全国一暑かった⁉️』昨日、今日と二日続けて猛暑日となった静岡…
昨日、今日と二日続けて猛暑日となった静岡市も〜う、暑くて暑くて堪りませんわ(>_しかも、今日の最高気温35.6℃は全国一の高温!(◎_◎;)☟6月25日の最高…
プチ移住中の京都でのお話しなど今週の大河ドラマ「光る君へ」第25話『決意』で鴨川の洪水被害を受けた京の町・・・☟『まひろの屋敷』も泥まみれ時代背景は長徳4年(…
現在放送中の朝ドラ「虎に翼」面白いですよね〜僕が朝ドラ見るようになった「2007年 どんど晴れ」以後、お気に入りの作品はといえば・・・2007年 ちりとてちん…
南信州伊那谷は『ソースかつ丼』の本場今までにも伊那や駒ヶ根周辺でソースかつ丼をいただいた回数は十指に余る。そんな伊那谷の名物ソースかつ丼を食わせる「精肉店」が…
木曽谷プチとりっぷの後編です(^^)木曽路を歩いた日、帰路の道すがら訪ねてみたかったのが・・・南木曽町にある日本最大級の木製吊橋『桃介橋』!大正11年9月完成…
「三度の飯より好きなものは⁉️」といったら・・・僕はTJAR(トランスジャパンアルプスレース)が大好き❗️今年はTJARの開催年TJARは西暦偶数年の8月に開…