chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 読書感想文ならぬ読書紹介やってませんか?

    created by みなみ先生 中能登町にある個人指導塾たくとです。 今年も暑い夏休みのスタートですね。 オンラインレッスンを得意とする当塾は、県外にある提携塾で大学受験や高校受験のレッスンでもバタバタしています。通塾生の中であるあるですが、夏休みの課題で定番と言えば読書感想文があります。 作文を書くことが苦手だという生徒も多いので、今回は読書感想文のポイントを紹介します。課題で大変だというお子様にお役立てください。 NGあるあるは読書紹介文 課題さえ出してしまえばいいと、安易に考えると作文力が身につきません。夏休み課題出なくても情報をまとめる力、適度な文章にする力は多くの分野で必要です。 …

  • 夏休みは習慣づけよりもクエスト型が望ましい

    created by みなみ先生 オンライン併用の学習塾たくとです。 www.yadorigibbs.net ↑↑ 自塾サイトリニューアルしました(^^)随時更新中 今日は冷たい空気が大陸から来ているようで、やや気温もそこまで暑くありません。ただ蒸し蒸しした空気が嫌ですね。そんなとき、私はあえて熱い緑茶やお風呂を楽しむようにしています。皆様はいかがでしょうか? エアコンの温度設定には慎重にいきたいですね(^^) 昔の生徒に、せっかく夏休みに大きな大会出場が決まったのに夏風邪で残念な結果に終わった子がいます。原因は暑いからと、パンツ一つでクーラー下にいたことが原因でした… さて、今回は夏休みの学…

  • 【アドバイス】夏休み中の勉強時間の作り方【お知らせ】「みんなDE学習タイム」を導入~7/25から~

    created byみなみ先生 中能登町にある個人指導塾たくとです。世間では耳や目を疑いたくなるニュースばかりで、疲弊している方も多いかもしれませんね。webライターをしている関係で、ネットに触れることが多い私からすると、ギスギスしたSNSが多いことに不安を感じます。 いっこくもはやく、みんなが落ち着ける環境になってほしいです。さて、子供たちと言えば、「夏休み」が近づいてきています。今回は、夏休みの夏期講習で自学タイムを導入することにしました。今回は、そのポイントを紹介します。 自由になる時間の使い方が勝負 夏休みの頑張りパターンは2パターンある 大事なパターンは何もしない日はなくす 具体的な…

  • 勉強で結果を出すなら二人三脚!先生と生徒でスイッチを入れる大切さ

    中能登町の個人指導塾たくとです。今日は、提携塾と夏休みに向けた取り組みについて話をしてきました。 各自の塾で頑張ること、提携グループで取り組むこと、すべては子供たちの頑張りを支えること、それにつきます。今回はやるきスイッチといえば、子供向けになりがちですが、以外と教える大人にも大事だったりします。 今回は、塾やオンライン講師、おそらく学校の先生も意識している「先生スイッチ」について紹介します。 素のままを出すことも大事だけど感情の見せ方は難しい 自然体という言葉もあり、飾らず素のままをさらけ出すことは凄く大切なことであるのは言うまでもないでしょう。しかし、教育の場において、多少のフィルターをか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takuto19さんをフォローしませんか?

ハンドル名
takuto19さん
ブログタイトル
塾ログ@拓杜
フォロー
塾ログ@拓杜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用