chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 七尾高校生に山月記を教えてみた

    中能登町の個人指導塾たくとです。ここ最近は、音読や読解に関するブログも多かったので、同じ仕事をしているオンライン家庭教師や提携している塾の生徒からレッスンについて質問がありました。今回は同塾の七尾高校生に、先日現代文「山月記」をレッスンしたポイントを紹介します。 高校2年生で習う山月記 李徴のビフォア、アフター 袁惨からみた李徴 羞恥心と自尊心 成功するためのポイント まとめ 高校2年生で習う山月記 人が虎になってしまうという不思議な出来事があり、虎になる前の彼(李徴)をしる袁惨が、お役目の旅の途中で遭遇してしまうお話です。言い回しが長く、読解になれていな高校生には読み取りが難しいかもしれませ…

  • 高校数学40点アップ!伸びるご家庭に多い特徴

    中能登町の個人指導塾たくとです。 当塾では、中間テストに向けてスタートしました。先日も少し紹介しましたが、七尾高校や羽咋高校といった近隣の普通高校に通う生徒が、自己ベストで高校数学平均40点から80点以上に大幅アップしました。 そういえば、当塾で国公立や難関の高校・大学にすすむご家庭に多い共通項を感じ、今回はご紹介することにしました。これから、受験!というご家庭の参考になれば幸いです。 お子さん・ご家庭の受験情報量が一定量おなじくらい だいたい伸びるお子さんのご家庭は、お子様の進路について情報をしっかりおもちになっていることが多いです。 石川県高校入試ですと、能登エリアはさほど情報に困りません…

  • ニガテな国語は音読でアタマをストレッチ

    中能登町の個人指導塾たくとです。GW連休も終わり、ここから夏休みまで祝日による連休が存在しません。勉強一色ですね。私は、講師として活動しているオンライン家庭教師のイベントで、音読に取り組んでいました。音読は丁寧にやるとお腹がすくほど、体力をつかう行為です。いまどれくらいの中高生が、音読をしているか気になりました。 走れメロスをひたすら読む 小中校、講師までもが参加する音読コンテストがありました。親しくしている先生が主催でもあって、私も参加することに現代文、詩、古典など参加部門はありましたが、いちおう現代文担当でもあるので「走れメロス」をチョイスしました。 走れメロス/くもの糸 (10歳までに読…

  • 自転車できた小学生(通塾5年目)

    今日は通常の一日。塾自体は夕方からでしたので、私はフリーランスのお仕事をしながら準備をしておりました。ふとした時に、お子様の成長を感じることがありましたので、少し紹介します。 自転車でやってきた男の子 通塾5年目。お姉ちゃんは中学生 いまでは礼儀正しく、まずはチャレンジ 大事なことは急がず、結果を求めすぎない まとめ:ゆっくりかくじつに 自転車でやってきた男の子 金曜の夕方は小学生がメインの時間帯です。オンラインもオフラインも小学生で賑わいがあります。しかし、男の子が足りない、いつもながらお車で送迎なのに、、、お出かけかなと思い、お休み扱いにしようとしたところ「こんにちわ~」と元気な声どうやら…

  • ここから本番!中間テストに向けて、フライングしましょう【テスト勉強】

    中能登町にある個人指導塾たくとです。連休も後半、そろそろ通常の生活が待っています。私は、オンライン家庭教師やオンライン自習室を管理しつつ、塾のサイトをリニューアルしています。さて連休が終われば、中高生のみなさんは中間テストが待っています。今日は、早めスタートがもたらすメリットを紹介します。 勉強を始めるのにフライングはない テスト発表が出るまで待つ時間がムダかも 一日当たりの量が少なく気分転換もできる 休校があった学校もリスク分散をおすすめ 具体的に何をすればいい?方法は2つ 逆にたどる まとめ問題をする 意識してほしいポイントは手順を言語化 まとめ:あとまわしはろくなことがない 勉強を始める…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takuto19さんをフォローしませんか?

ハンドル名
takuto19さん
ブログタイトル
塾ログ@拓杜
フォロー
塾ログ@拓杜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用