もうすぐ春休みも終わり。息子達の小学校では、一年生はランドセルに黄色いカバーを掛けてました。進級するので今日カバーを外して、写真撮影。ついでに、長男のランドセ…
20代で自己免疫性肝炎を発症、41歳45歳で出産、健康じゃないけど元気に頑張ってます
もうすぐ春休みも終わり。息子達の小学校では、一年生はランドセルに黄色いカバーを掛けてました。進級するので今日カバーを外して、写真撮影。ついでに、長男のランドセ…
今月は好きな本・キャラの展示会へ立て続けに行ってきました。これが最近よく聞く「推し活」?(推しという言葉を使ったことない)なお、どれも入場は無料!グッズは買い…
早いものであっという間に一月が終わろうとしてますね。遅ればせながら今年もよろしくお願いいたしますかなり前ですが、昔勤めていた会社の同期会に行きました。節目の年…
先月、長男が10歳になりました。小柄でまだ幼い雰囲気ですが、6歳の次男と並ぶとかなり大きくなったと感じます。家では反抗的な態度も多いのに、小学校では先生にベタ…
明日10月14日は「鉄道の日」。なので、この時期は各地で鉄道関係のイベントが多いです。電車好きの息子達が喜ぶかなーと、お台場の鉄道フェスティバルへ行ってきまし…
自己免疫性肝炎の定期通院記録です。〈血液検査結果〉2月→4月→6月→9月AST/GOT:18→25→20→19(基準値 10-40)ALT/GPT: 16→2…
横浜のそごう美術館で開催中の『ヨシタケシンスケ展かもしれない』(これが正式名称です)へ行ってきました。『ヨシタケシンスケ展かもしれない』公式サイトヨシタケシン…
無事に一学期終わりました次男はGW頃に行き渋りが続いて心配しましたが、偶々幼稚園の先生が用事でお電話くださって話したのが良かったみたいで、その後は登校できまし…
先日、息子達の小学校で運動会がありました。幼稚園は入れ違いなので、兄弟揃うのは初めてです。まずは小1次男の徒競走。「俺は一位になる!」の宣言通りトップを走って…
久々に眼科へ。自己免疫性肝炎でプレドニンを長く飲んでいるので半年毎の健診を勧められています。が、最近すっかりサボってました眼圧は異常なく、白内障も今のところ大…
4月、次男が小学生になりました入学式は、まだコロナ禍だった長男の時と違って来賓挨拶や在校生代表挨拶などが復活!代わりに?氏名点呼がなくなってました次男に「入学…
昨年8月に買ったランドセルが届きました納期は3月末とはいえ「年内には届くでしょ」と甘く考えてたので、年明けても来なくてドキドキしました。届いたらホッとして、し…
まずは自己免疫性肝炎の定期通院記録。〈血液検査結果〉AST/GOT:16(基準値 10-40)ALT/GPT: 12(基準値 5-40)γ-GTP:44(基準…
その1☆就学時健診先月、長男の通う小学校で受けました。コロナ以降は親子一緒に教室をまわって健診を受けて、入学説明会は後日です。受付後トラブルがあったのか、健診…
半年分まとめて、自己免疫性肝炎の通院記録です。〈血液検査結果〉3月→5月→7月→9月AST/GOT:17→23→15→21(基準値 10-40)ALT/GPT…
先日、次男のランドセルが決まりました長男と同じ、池田屋ランドセルです。池田屋ランドセル【公式通販】 ~ぴかちゃんらんどせる~子ども思いがランドセルづくりの基本…
社会人なりたての頃、仕事帰りの電車内で笹飾りを持った小学生を見かけました。七夕は大人には全く関係ない行事だなーと思ったのを何故かずっと覚えていました。時は経ち…
今月は、長男の小学校で運動会と学校公開がありました。運動会は去年と違って観覧の人数制限がなくなり、狭い校庭に溢れんばかりの大観衆。暑すぎて夫&次男を日陰へ避難…
先週末、国立科学博物館へ行きました特別展「恐竜博」は入場予約が必要で、公式チケットサイトART PASSで日時指定のQRコードチケットを購入しました。※ART…
皆様、GWはいかがでしたか?我が家のGW前半はどこも行かず。谷間の平日は次男の幼稚園がお休みで、上野動物園へ。長男は登校前に「Kくんだけズルいよ」とブツブツ。…
長男は小3、次男は年長組に進級しました。長男は初めてのクラス替え。「どうしても同じクラスになりたいなーと思う友達、いる?」と訊くと、淡々とした様子で「別にいな…
今月初め、夫と長男が東京マラソンを走りました。もちろん本レースではなくて、小学生と大人(保護者に限らず友人などもOK)のペアがゴール前のコース1kmを走る「フ…
次男はもうすぐ5歳、来月には年長組、来春から小学生になる予定です。長男は一歳半健診から就学まで保健センターの発達相談を受けていて、次男を同行させた時は大丈夫そ…
先月、自己免疫性肝炎の定期通院でした。前回の腹部超音波検査は特に問題なく、血液検査結果もいつもと変わらず。γ-GTPはいつも高くて基準値内だったのは妊娠後期だ…
あけましておめでとうございます。大晦日〜三が日は夫の実家へ帰省しました。お昼前後の新幹線を選び、長い道中は“お弁当を食べる&ゲーム&寝る“で乗り切りました。ゲ…
今月半ば、数年振りに渋谷へ。行き先は渋谷ヒカリエ ホールA。香取慎吾の個展「WHO AM I」を観てきました。WHO AM I -SHINGO KATORI …
先月から小2の長男にGPSを持たせています。我が家の場合、一人で外出するのは登下校と一旦帰宅してから公園へ行く時ぐらい。とはいえ、最近の事件事故を考えると何か…
次男の幼稚園で運動会がありました。種目は去年と同じく、かけっことダンスのみ。次男はかけっこで1位になりたかったのに大差のついた3位。悔しかったようで「次は絶対…
先月、自己免疫性肝炎の定期通院でした。今年1月以降の3回分まとめた血液検査結果です。↓〈血液検査結果〉4月→6月→8月AST/GOT:18→16→24(基準値…
8月も終わりですね。今年の暑さはキツくて秋が待ち遠しいです(;_;)夏休み中、夫の実家へ帰省しました。私の実家は既に無く、夫に後悔なく親孝行してほしい&子供に…
早いもので、もう6月ですね。久し振りに近況をご報告。私の体調は変わらず。PTA役員になり、LINEの激しいやり取りや"会議"が多くて、気持ち的に疲れます。学校…
明日で三月が終わり、長男は小学2年生に進級。ランドセルを背負う期間が1/6過ぎてしまったさて、一年使ったランドセルの写真を載せます。買ったのは池田屋、人工皮革…
次男の幼稚園が春休みに入りました。一年間、渋ることなく毎日元気に登園。参観する機会がない代わり写真入りのおたよりで、楽しそうな様子が分かりました。一応進級する…
先日、自己免疫性肝炎の定期通院へ行ってきました。〈血液検査結果〉9月→11月→1月AST/GOT:19→16→20(基準値 10-40)ALT/GPT:22→…
明けましておめでとうございます。今年も時々思い出したように更新しますので、どうぞ宜しくお願いいたします。12月、冬休み初日に夫の実家へ帰省しました。この頃はま…
先月、長男が7歳になりました。誕生日プレゼントは何がいい?と尋ねたら「そんなの、オモチャに決まってる」と何故かドヤ顔で返してきた。いや、自転車や図鑑とかあるだ…
今更ながら、長男の療育について。昨年度(年長)幼稚園と並行して大手の療育施設を利用、3月末に卒業しました。[就学までの記録]○1歳7ヶ月〜 発達相談を開始1歳…
次男の幼稚園で運動会がありました。入園以来はじめての行事です。人数制限のため途中交代して、かけっこを夫が、お遊戯を私が見学。年少さんの踊る姿は可愛かったーーー…
次男は3歳6ヶ月になりました。最近はキッズタブレットで動画を見たりアプリのゲームをするのが大好き。タブレットは長男と共有で、兄が譲ってくれないと私に訴えてきま…
今年の夏も終わりですね。7月末、両親のお墓参りをして近くの動物園へ行きました。夏休みに家族で出かけたのはそれだけ。あとは家で動画みてゲームしてオヤツ食べて…の…
先日、眼科医院と総合病院の消化器内科(自己免疫性肝炎の定期通院)を受診。眼科の健診は半年毎と言われているのに、つい後回しにしてて8ヶ月振り。前回の様子はこちら…
次男の3歳児健診で歯の着色と歯石を指摘されたため、歯医者さんへ。ママ友に子供向け歯科医院(大人もOK)を教えてもらい、私と長男も立て続けに予約して行きました。…
4月中旬、次男の3歳児健診で保健センターへ。感染対策のため電話で予約した時間に来所。保護者は必ずマスク着用、待合室では距離を取り、椅子は各自持参のタオルを敷い…
定期通院で総合病院の消化器内科へ。ここ一年ほど空いていた印象だった(新型コロナの影響?)のに、今月は混んでいて採血までかなり待ちました。子供達の帰宅時間に間に…
長男が入学して2週間。緊張しながらも嫌がらないで毎日ランドセルを背負って登校しています。長男のランドセルは池田屋で買いました池田屋ランドセル【公式通販】 ~ぴ…
まもなく卒園式です。想像しただけで泣きそうです。今まで自分の行事ではほとんど泣いたことないのになぁ。長男の幼稚園ではクラス替えがありません。転園で入れ替わりは…
去年12月と今月、自己免疫性肝炎の定期通院で総合病院の消化器内科へ。以前は玄関にタワー型のサーモグラフィー測定器があり、非接触型体温計を持った職員が何人か立っ…
今月、次男を連れて長男の発達相談へ行きました。最初に挨拶した後は兄弟で遊び始め、私は臨床心理士の先生とゆっくりお話しできました。保健センターは未就学児が対象の…
12月初め。長男は幼稚園を早退して、川崎病の後遺症検査を受けました。前回は2年前↓受付後、小児科外来で身体測定。6歳0ヶ月で身長107.4cm、体重15.9k…
油断した。ずっと調子が良くて、つい油断した。屈む時は膝を曲げてまっすぐ腰を下ろすようにしてたのに。ひょいと前屈みで冷蔵庫の一番下を開けようとしたら、中で引っ掛…
次男の幼稚園選びがあっさり終わりました。希望者はほぼ受け入れる園で心配なかった上に、在園児の弟妹は面接も無し。長男の送迎時に願書を渡して、入園料を振り込んで、…
自己免疫性肝炎の定期通院で総合病院、ついでに眼科専門病院にも行きました。眼科では、超ド近眼のため眼鏡やコンタクトレンズの処方箋、花粉症の目薬を貰う他、半年毎に…
先日ちょっと実家に寄ったら懐かしいオモチャを見つけてお持ち帰り。こえだちゃんと木のおうちシリーズキノコちゃんとキノコのレストラン保存状態はまあまあ良し。40年…
6年前にお裾分けして貰った、原坊の朝顔。毎年5月頃に種をまき、夏から秋にかけて花が咲くのを楽しみにしてました。でも、今年は気力なかった…。長男の幼稚園では、年…
自己免疫性肝炎の通院記録、6月と8月の2回分です。〈血液検査結果〉6月→8月AST/GOT:19→21(基準値 10-40)ALT/GPT:20→22(基準値…
7月初旬に注文したランドセル。公式サイトのお届け目安が"来年3月末"で、せめて年内に届いて欲しいと思ってたら。な、な、なんと、もう届きました!長男は嬉しそうに…
長男のラン活、続きです。◯あんふぁん・ぎゅってフェス◯我が家のラン活①〜カタログ集め〜◯我が家のラン活②〜譲れないポイント〜◯我が家のラン活③〜イオン〜◯我が…
長男のラン活、続きです。◯あんふぁん・ぎゅってフェス◯我が家のラン活①〜カタログ集め〜◯我が家のラン活②〜譲れないポイント〜◯我が家のラン活③〜イオン〜◯我が…
長男のラン活、続きです。◯あんふぁん・ぎゅってフェス◯我が家のラン活①〜カタログ集め〜◯我が家のラン活②〜譲れないポイント〜◯我が家のラン活③〜イオン〜◯我が…
長男のラン活、続きです。◯あんふぁん・ぎゅってフェス◯我が家のラン活①〜カタログ集め〜◯我が家のラン活②〜譲れないポイント〜◯我が家のラン活③〜イオン〜イオン…
年明け早々、自己免疫性肝炎の定期通院。年末年始の疲れがどう影響するか心配だった。義実家に帰省して、往復の移動で疲れたのはもちろん、滞在中は気疲れと食べ過ぎで。…
夏休みから延び延びになっていた発達相談に行きました。※前回の記事はこちら↓幼稚園の年中組でも、ほとんど行き渋ることなく通えています。担任の先生との面談では「お…
ご無沙汰してます。体のあちこちにガタがきてますが、元気に過ごしてます。先日、次男の一歳半健診を受けました。↓長男の一歳半健診↓長男と同じ小児科で身体測定と内診…
自己免疫性肝炎の定期通院で総合病院の消化器内科へ。8〜10週間毎に通ってますが、あまり変化がなく数回分をまとめて書いてます。〈血液検査結果〉4月→6月→8月A…
今年も子供達を連れて夫の実家へ帰省しました。長男の大好きなドクターイエローと記念撮影。(今まで連れて行ったことなくて初めて)遠方のお墓参りをして、義父方の親戚…
8月ですね。長期休みの大変さを段々と感じています…遡って、今年の春休み。平日に幼稚園へ通う日々を1年間過ごした長男は、家にずっといると退屈そう。同じクラスのマ…
春先、長男が幼稚園からフリーマガジン『あんふぁん』を持って帰りました。初めて貰ったなーとパラパラ中を見たら、ランドセルの広告がいっぱい。あぁ、この時期だから配…
一時保育を初めて利用したのは3年前、長男が1歳4ヶ月の頃。母の入院がキッカケでした。場所見知りする子なのにすぐ馴染んで、送り迎えでも泣かなくなり、母が亡くなっ…
今年のGWは10連休。直前に夫が某所のかんぽの宿を予約できて、改元またぎの旅行をしました。地名を出してませんが、読んだらどこか分かると思います(笑)まず向かっ…
3月、保健センターで長男の発達相談をしました。※前回の記事はこちら↓担当の臨床心理士さんと会うのは、3回目。長男は名前と年齢を訊かれて自分で返答、「手に持って…
今月、次男が1歳になりました。長男の時は、義実家に帰省して一升餅とケーキ、その後(当時は母が存命だったため)私の実家では手作りケーキ、アカチャンホンポのバース…
自己免疫性肝炎の定期通院で、総合病院の消化器内科へ。〈血液検査結果〉AST/GOT:21(基準値 10-30)ALT/GPT:23(基準値 5-40)γ-GT…
長男が入園して、もうすぐ1年。幼稚園選びの時に情報収集したのに、後で知って慌てたことがいくつかあり、その一つが冬のお遊戯会。秋の運動会が終わってから、年少組だ…
次男の10ヶ月健診のため、掛かりつけの小児科へ。まず、測定。体重 7,280g身長 69.4cm胸囲 44.5cm頭囲 43.8cm診察室で内診と検査。仰向け…
(一週間経ちましたが)あけましておめでとうございます。通院記録や近況など細々とブログを続けますので、今年も宜しくお願い申し上げます。年末年始は義実家で過ごしま…
幼稚園が冬休みに入り、子供2人連れて夫の実家へ帰省しました。義実家ではチキンもケーキも食べず、クリスマスの雰囲気なし。長男は気にしてなかったけど、私はちょっと…
自己免疫性肝炎の定期通院で、総合病院の消化器内科へ行ってきました。肝臓の数値は概ね落ち着いていたのですが…〈血液検査結果〉AST/GOT:25(基準値 10-…
長男は生後3ヶ月の時に不全型川崎病を発症しました。自力で解熱して症状が軽かったため、ガンマグロブリン点滴はせず、3ヶ月間アスピリンを内服。川崎病は心臓に合併症…
この間、長男の幼稚園でお芋掘り遠足がありました。芋掘りなんて、自分の幼稚園以来。どんな格好させればいいの?親はどうする?と悩み、ネットで「芋掘り 服装」と検索…
先日、次男は8ヶ月になりました。今までの成長は、寝返り4m6d、一人座り5m30d、はいはい6m16d、つかまり立ち6m27d、と運動面はちょっと早め。離乳食…
11月1日は幼稚園の願書提出日。去年の幼稚園選びについて何回か書いてます↓4回目の発達相談と幼稚園プレ発達相談と幼稚園選び幼稚園が決まりました ※幼稚園プレ退…
長男は1歳半健診(発語が少なく指差しをしなかった)以降、3〜5ヶ月毎に発達相談をしています。〈今までの日記〉1歳半健診と発達相談発達相談2回目発達相談3回目4…
次男は3月生まれ。4月から長男が幼稚園に通い始めたので、生後1ヶ月からほぼ毎日連れ出すことに。大抵は抱っこ紐を使います。送り迎えだけならベビーカーでもいいけど…
三連休の初日は、長男の幼稚園で運動会でした。年少組の出番は、開会式・お遊戯・かけっこ・親子ダンス・閉会式。9月に入ってから、行進やダンスの練習をしただの、応援…
「ブログリーダー」を活用して、サトキさんをフォローしませんか?
もうすぐ春休みも終わり。息子達の小学校では、一年生はランドセルに黄色いカバーを掛けてました。進級するので今日カバーを外して、写真撮影。ついでに、長男のランドセ…
今月は好きな本・キャラの展示会へ立て続けに行ってきました。これが最近よく聞く「推し活」?(推しという言葉を使ったことない)なお、どれも入場は無料!グッズは買い…
早いものであっという間に一月が終わろうとしてますね。遅ればせながら今年もよろしくお願いいたしますかなり前ですが、昔勤めていた会社の同期会に行きました。節目の年…
先月、長男が10歳になりました。小柄でまだ幼い雰囲気ですが、6歳の次男と並ぶとかなり大きくなったと感じます。家では反抗的な態度も多いのに、小学校では先生にベタ…
明日10月14日は「鉄道の日」。なので、この時期は各地で鉄道関係のイベントが多いです。電車好きの息子達が喜ぶかなーと、お台場の鉄道フェスティバルへ行ってきまし…
自己免疫性肝炎の定期通院記録です。〈血液検査結果〉2月→4月→6月→9月AST/GOT:18→25→20→19(基準値 10-40)ALT/GPT: 16→2…
横浜のそごう美術館で開催中の『ヨシタケシンスケ展かもしれない』(これが正式名称です)へ行ってきました。『ヨシタケシンスケ展かもしれない』公式サイトヨシタケシン…
無事に一学期終わりました次男はGW頃に行き渋りが続いて心配しましたが、偶々幼稚園の先生が用事でお電話くださって話したのが良かったみたいで、その後は登校できまし…
先日、息子達の小学校で運動会がありました。幼稚園は入れ違いなので、兄弟揃うのは初めてです。まずは小1次男の徒競走。「俺は一位になる!」の宣言通りトップを走って…
久々に眼科へ。自己免疫性肝炎でプレドニンを長く飲んでいるので半年毎の健診を勧められています。が、最近すっかりサボってました眼圧は異常なく、白内障も今のところ大…
4月、次男が小学生になりました入学式は、まだコロナ禍だった長男の時と違って来賓挨拶や在校生代表挨拶などが復活!代わりに?氏名点呼がなくなってました次男に「入学…
昨年8月に買ったランドセルが届きました納期は3月末とはいえ「年内には届くでしょ」と甘く考えてたので、年明けても来なくてドキドキしました。届いたらホッとして、し…
まずは自己免疫性肝炎の定期通院記録。〈血液検査結果〉AST/GOT:16(基準値 10-40)ALT/GPT: 12(基準値 5-40)γ-GTP:44(基準…
その1☆就学時健診先月、長男の通う小学校で受けました。コロナ以降は親子一緒に教室をまわって健診を受けて、入学説明会は後日です。受付後トラブルがあったのか、健診…
半年分まとめて、自己免疫性肝炎の通院記録です。〈血液検査結果〉3月→5月→7月→9月AST/GOT:17→23→15→21(基準値 10-40)ALT/GPT…
先日、次男のランドセルが決まりました長男と同じ、池田屋ランドセルです。池田屋ランドセル【公式通販】 ~ぴかちゃんらんどせる~子ども思いがランドセルづくりの基本…
社会人なりたての頃、仕事帰りの電車内で笹飾りを持った小学生を見かけました。七夕は大人には全く関係ない行事だなーと思ったのを何故かずっと覚えていました。時は経ち…
今月は、長男の小学校で運動会と学校公開がありました。運動会は去年と違って観覧の人数制限がなくなり、狭い校庭に溢れんばかりの大観衆。暑すぎて夫&次男を日陰へ避難…
先週末、国立科学博物館へ行きました特別展「恐竜博」は入場予約が必要で、公式チケットサイトART PASSで日時指定のQRコードチケットを購入しました。※ART…
久々に眼科へ。自己免疫性肝炎でプレドニンを長く飲んでいるので半年毎の健診を勧められています。が、最近すっかりサボってました眼圧は異常なく、白内障も今のところ大…
4月、次男が小学生になりました入学式は、まだコロナ禍だった長男の時と違って来賓挨拶や在校生代表挨拶などが復活!代わりに?氏名点呼がなくなってました次男に「入学…
昨年8月に買ったランドセルが届きました納期は3月末とはいえ「年内には届くでしょ」と甘く考えてたので、年明けても来なくてドキドキしました。届いたらホッとして、し…
まずは自己免疫性肝炎の定期通院記録。〈血液検査結果〉AST/GOT:16(基準値 10-40)ALT/GPT: 12(基準値 5-40)γ-GTP:44(基準…