chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AIZAWA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/07

arrow_drop_down
  • 「ありのまま」で居られなかったアナと雪の女王に価値など無しーピエール瀧声優交代の件

    ピエール瀧(瀧正則)が麻薬取締法違反(コカイン使用)で逮捕されました。ピエール瀧さんは、アナと雪の女王でメインキャラ・オラフの声を務めていたのですが、今回の件を受けてDVDは回収。声優も交代となるようですね。 ディズニーのアニメ映画「アナと雪の女王」ではメインキャラ・オラフの声を担当していたが、声優交代が発表され、違約金や損害賠償は総額30億円にのぼるとみられる。 c デイリースポーツ 「ピエール瀧逮捕、損害賠償30億円超か 「アナ雪」オラフの声優交代」より引用 なぜアナと雪の女王はヒットしたか 元々日本人は社会に縛られていて、何をするにも他人の目を伺い行動し、ストレスが溜まる一方でした。 話題になった主題歌「Let It Go」 をGoogle翻訳で翻訳したところ「手放す」という意味つまりなるようになれというネガティブな表現であったはずだと思います。 この日本語版の映画では「ありのままでいい」とポジティブ表現に訳することによって、日本人が意識していた社会にがんじがらめになっている感情に対して、ドリルで穴を開けました。ありのままを誰かに認められたいそういった感情を刺激し、その結果として、この歌が広まり、作品への愛へと繋がっていったのではないかと思っています。 アナと雪の女王がヒットした理由はありのままを認めてほしい」という承認欲求が日本人の中にあり、翻訳者がそれに無意識に気づいていたからです。 コンセプトをぶち壊した「声優交代」 声優交代っていうのはナンセンスだと思います。だって「ありのまま」じゃないじゃないですか。 確かにピエール瀧(瀧正則)には罪があると思います。しかし、作品にはそれ以外の人物が多く関わっており、本人に責任がないのにも関わらず、回収や販売停止といった形で連帯責任を負わせるのは間違っているというのが個人的な感想です。罪のない人に罰を与えるのは間違っているでしょう?彼らは、時間と労力の結晶としてこの作品を作り上げたわけですよ。おかしいじゃないですか。 もし私が制作サイド側の人間であれば「あーまた社会に縛られるのか、ありのままではいけないのか」と思っていましたね。コンセプトガチ崩壊じゃん。 謝罪

  • eスポーツはスポーツなのか?長嶋一茂の発言を聞きゲームオタクが検証。

    長嶋一茂「筋肉を使わないモノはスポーツを名乗るな」と発言したことで、炎上していますね。私も実は雑魚ですがゲーマーで、最近だとゴットイーター3を楽しくプレイしています(笑) 結論から先に言いましょう。eスポーツはスポーツであって、スポーツではありません。なぜならば現在は言葉の意味の転換点(再定義点)にいる為です。 ですから長島さんが「筋肉を使わないものはスポーツではない」と言うのも正解ですし、私たちゲーマーが「eスポーツはスポーツだ」と感じるのも正解です。炎上させる必要などありません。至極真っ当な意見ですよ。 いつもであれば20時更新でしたが、話題性の高いもの&不必要な炎上から個人を守る必要があると判断して投稿しました。 e-スポーツとは eスポーツというのはエレクトロニック・スポーツ(electronic sports)の略称です。数あるゲームソフトの中で、e-スポーツの対象になるのは複数のプレイヤーで対戦するゲーム。従ってギャルゲー等は含まれないことになります。 実は歴史上「筋肉の使わないスポーツが実在していた」 あくまでもWikipediaからの引用になりますが、17世紀~18世紀においては、競馬やディベート、歌劇や合奏、カードゲームがスポーツに含まれていたようですね。 しかし、19世紀になって、スポーツとは運動競技であると意味が変わったようです。 その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに多様化している。17世紀 - 18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。 しかし19世紀に入ると、権威主義に対抗した筋肉的キリスト教 (en:Muscular Christianity) 運動や、運動競技による人格形成論が台頭、貴族階級から開放され労働階級によるスポーツの大衆化が進んだ。近代になると統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、娯楽性よりも記録の更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。日本でも国民の身体的健康を目的として運動競技=スポーツを推奨し、現在まで定着した。 Wikipedia「スポーツ」より引用と強調

  • 【Galaxy&Xperiaユーザへ】貴方が使っているワンセグ携帯は毎年約2万円の負担増

    ご存知の方も多いと思いますが、ワンセグ携帯であってもNHKとの受信契約の義務が生じることが、最高裁の判決によって確定されました。NHKの受信料は月1310円に当たるため、現在NHKと契約を結んでいない人は、年間1万5720円の負担増額になります。約2万円ですね。 テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、「契約の義務がある」との判断が確定した。最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が13日までに、原告側の上告を退ける決定をした。 時事通信社「「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける-最高裁」より引用と強調 日本のスマートフォンの「Xperia」や韓国のスマートフォン「Galaxy」にはワンセグが搭載されており、NHKの契約の対象となります。 これでは家計が圧迫されかねません。従ってスマートフォンの機種を変更しましょう。 米国のメーカーではAppleの「iPhone」、中国のメーカーではファーウェイ&ZTE、日本のメーカーではシャープの「AQUOS」と京セラの「URBANO V04」は搭載されていないのでNHKの受信料を払う必要はありません。 ファーウェイやZTEは、中国政府に情報の提供を命じられた場合、国家情報法によって断れないほか、消費者が商品を購入し利益をファーウェイやZTEに与えることで、ファーウェイやZTEが行っている諜報活動を支援することになってしまい、結果として安全保障を犠牲にするため、当サイトではオススメしていません。 私の場合は「Xperia」を使っているため、一人暮らしを始めれば残念ながらNHKとの契約を結ばなくてはならなくなります。従ってAppleの「iPhone」、シャープの「AQUOS」と京セラの「URBANO V04」のどれかを購入して使っていくことになります。 SHARPの「AQUOS」をAmazonで購入する Appleの「iPhone」をイオシスで購入する

  • 最高裁「ワンセグ携帯もNHKと契約の義務が発生」Xperiaなど国産スマートフォンの維持費年間1万円アップで終了のお知らせ。

    契約には合意が必要であるのにも関わらず、強制的に契約をさせる、まさに893商法を行っているNHKですが、ついにワンセグ携帯にも契約の義務があることを、最高裁判所が認めてしまいました。 これにより、Xperiaといった国産のワンセグ携帯を持っている場合は、今後月1300円(年間1万円強)のコスト増加となる可能性があります。最高裁はファーウェイとZTE応援かな? テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、「契約の義務がある」との判断が確定した。最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が13日までに、原告側の上告を退ける決定をした。 時事通信社「「ワンセグ携帯も義務」確定=NHK受信契約、上告退ける-最高裁」より引用と強調 これを受けての今後の対応 インターネットによって誰もが容易に情報を発信でき、更にはTVメディアにはフジテレビや日本テレビといった民放がいるという状況を踏まえると、NHKの存在は不要だと思います。実際私が情報を入手するのはインターネットが全てであり、TVから情報を入手することは一切ありません。むしろTVは偏っているため、正しい情報を入手するのには妨げになります。 今は実家暮らしのため、親が払ってくれています。 今後一人暮らしをするときは、TVを持っていれば料金を払わなくてはならないことから、TVを持つ予定はありませんでした。しかし、今回の最高裁判所の判決によって、スマートフォンであっても、NHKを受信することができれば、高額な受信料を支払わなければならないことになりました。 私は国の産業を応援するため、Xperiaを使っていましたが、NHKによって受信料の負担が年間で1万円以上増えるということであれば、海外製のスマートフォンに乗り換えます。ファーウェイやZTEは情報を中国政府に提供することになる他、消費者がその商品を購入することで利益を生みだし、その利益から諜報活動の為の活動資金を捻出するため、民間防衛の観点から使いませんが、米国のiPhoneに乗り換えようと思います。 さらば、ジャパンブランド。さらばXperia。 そして山崎敏充裁判長 お前の名前は忘れんぞ。次の国民審査待っとれ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AIZAWAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AIZAWAさん
ブログタイトル
投資は未来を担保する
フォロー
投資は未来を担保する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用