chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わえなび練習問題集(ワード&エクセル) https://www.waenavi.com/

Word・Excelの使い方を解説する無料講座(練習問題集)です。

※この動画は、著作者であるわえなび管理人の許可を得ることなく、授業・講義・研修・勉強会等で自由に使用することができます。営利、非営利にかかわらず、どんどん使ってください。 チャンネル登録で最新の動画をチェックできます。 わえなびチャンネル→ http://www.youtube.com/c/waenavijp わえなび公式→ http://waenavi.jp わえなびtwitter→ https://twitter.com/waenavi_jp

waenavi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/04

arrow_drop_down
  • 【Excel関数】1次元と2次元の配列定数を使って検索または変換する数式の練習問題

    配列定数と言えば、数式の中に配列定数を入れることによって数式の中の無駄な繰り返しが無くなり、その結果としてシンプルな数式になるというメリットがあります。そして、もう一つの効果として、シート上に表を入力しなくても簡単な検索または変換ができるということです。 ところで、Excelでは「データを検索するなら別の表を入力すべき」という大原則があります。それはシート上に入力したほうが分かりやすく、検索元の表に変更があったときに修正がしやすいからです。しかし、なんでもかんでもシート上に入力したほうが良いわけではありません(後述)。状況に応じて使い分けるべきです。 そこで、今回は、簡単な配列定数を数式の中に…

  • LOG関数で2を底とする対数(二進対数)とO(logN)の意味を知ることは情報処理の基本である【Excel】

    対数のlogを勉強するときにまず最初に習得するのは常用対数です(参考:【LOG・LOG10関数】Excelで10の累乗と常用対数が使えたら数値の桁数が計算できます)。 常用対数を習得したら次に習得するのが2の累乗と2を底とする対数です。学生の時に、2,4,8,16,32・・・と2の累乗を覚えた人もいるのではないでしょうか? 大人であれば、2を10回かけたら1024(=約1000)になることを知っておいても損はないでしょう。携帯電話の「ギガ」はもともと2を30回かけると約10億=1ギガの情報量になるところからきています。2の累乗と2を底とする対数を理解することは情報処理を理解する第一歩と言っても…

  • パソコン教室の「MOS資格対策講座」を初心者が受講して本当に役に立つのか?

    仕事でパソコンを使うのが当たり前の時代になりました。パソコン初心者の皆さんはスキルをアピールするために資格を取ることを検討するはずです。 パソコン教室側もその初心者のニーズが分かっているので、それに合わせて「MOS資格対策講座」を行っています。しかも、初心者が何も知らないことをいいことに(悪い言い方をすれば弱みに付け込んで)できるだけ高額な受講料を取ろうとしています。 簡単に言えば、パソコン教室のMOS資格対策講座は「儲かる」のです! このような戦略に引っかかってパソコン教室に通うことを検討されているのであれば直ちに計画を改めるべきです。そこで、今回は、パソコン教室のMOS資格対策講座を初心者…

  • 表示形式「#,##0」の意味が分からない人は、0と#の共通点と違いを理解しているのか?【Excel】

    Excelのセルの表示形式は、おもに数値の元データを変えないまま、表示する桁数を変える書式です。例えば、「123.00」のように小数点以下の0を表示する場合や「00123」のように先頭に0をつける場合がありますが、元の数値は全て123です。 ユーザー定義の表示形式でカンマ桁区切りは通常「#,##0」と表しますが、「#,###」「0,000」とは何が違うのでしょうか。数値は、原則として「#」「0」「?」の3つの記号で表します。これら3つの記号の意味と共通点、相違点を理解しなければ、「#,##0」の意味を理解することはできません。 そこで、今回は、ユーザー定義の表示形式のうち、数値を表す記号「#」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、waenaviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
waenaviさん
ブログタイトル
わえなび練習問題集(ワード&エクセル)
フォロー
わえなび練習問題集(ワード&エクセル)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用