chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わえなび練習問題集(ワード&エクセル) https://www.waenavi.com/

Word・Excelの使い方を解説する無料講座(練習問題集)です。

※この動画は、著作者であるわえなび管理人の許可を得ることなく、授業・講義・研修・勉強会等で自由に使用することができます。営利、非営利にかかわらず、どんどん使ってください。 チャンネル登録で最新の動画をチェックできます。 わえなびチャンネル→ http://www.youtube.com/c/waenavijp わえなび公式→ http://waenavi.jp わえなびtwitter→ https://twitter.com/waenavi_jp

waenavi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/04

waenaviさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 04/17 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,289サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,759サイト
IT技術メモ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,577サイト
ソフトウェア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 587サイト
関数 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 04/17 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,289サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,759サイト
IT技術メモ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,577サイト
ソフトウェア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 587サイト
関数 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 04/17 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,289サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,759サイト
IT技術メモ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,577サイト
ソフトウェア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 587サイト
関数 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 【Excel関数】1次元と2次元の配列定数を使って検索または変換する数式の練習問題

    【Excel関数】1次元と2次元の配列定数を使って検索または変換する数式の練習問題

    配列定数と言えば、数式の中に配列定数を入れることによって数式の中の無駄な繰り返しが無くなり、その結果としてシンプルな数式になるというメリットがあります。そして、もう一つの効果として、シート上に表を入力しなくても簡単な検索または変換ができるということです。 ところで、Excelでは「データを検索するなら別の表を入力すべき」という大原則があります。それはシート上に入力したほうが分かりやすく、検索元の表に変更があったときに修正がしやすいからです。しかし、なんでもかんでもシート上に入力したほうが良いわけではありません(後述)。状況に応じて使い分けるべきです。 そこで、今回は、簡単な配列定数を数式の中に…

  • LOG関数で2を底とする対数(二進対数)とO(logN)の意味を知ることは情報処理の基本である【Excel】

    LOG関数で2を底とする対数(二進対数)とO(logN)の意味を知ることは情報処理の基本である【Excel】

    対数のlogを勉強するときにまず最初に習得するのは常用対数です(参考:【LOG・LOG10関数】Excelで10の累乗と常用対数が使えたら数値の桁数が計算できます)。 常用対数を習得したら次に習得するのが2の累乗と2を底とする対数です。学生の時に、2,4,8,16,32・・・と2の累乗を覚えた人もいるのではないでしょうか? 大人であれば、2を10回かけたら1024(=約1000)になることを知っておいても損はないでしょう。携帯電話の「ギガ」はもともと2を30回かけると約10億=1ギガの情報量になるところからきています。2の累乗と2を底とする対数を理解することは情報処理を理解する第一歩と言っても…

  • パソコン教室の「MOS資格対策講座」を初心者が受講して本当に役に立つのか?

    パソコン教室の「MOS資格対策講座」を初心者が受講して本当に役に立つのか?

    仕事でパソコンを使うのが当たり前の時代になりました。パソコン初心者の皆さんはスキルをアピールするために資格を取ることを検討するはずです。 パソコン教室側もその初心者のニーズが分かっているので、それに合わせて「MOS資格対策講座」を行っています。しかも、初心者が何も知らないことをいいことに(悪い言い方をすれば弱みに付け込んで)できるだけ高額な受講料を取ろうとしています。 簡単に言えば、パソコン教室のMOS資格対策講座は「儲かる」のです! このような戦略に引っかかってパソコン教室に通うことを検討されているのであれば直ちに計画を改めるべきです。そこで、今回は、パソコン教室のMOS資格対策講座を初心者…

  • 表示形式「#,##0」の意味が分からない人は、0と#の共通点と違いを理解しているのか?【Excel】

    表示形式「#,##0」の意味が分からない人は、0と#の共通点と違いを理解しているのか?【Excel】

    Excelのセルの表示形式は、おもに数値の元データを変えないまま、表示する桁数を変える書式です。例えば、「123.00」のように小数点以下の0を表示する場合や「00123」のように先頭に0をつける場合がありますが、元の数値は全て123です。 ユーザー定義の表示形式でカンマ桁区切りは通常「#,##0」と表しますが、「#,###」「0,000」とは何が違うのでしょうか。数値は、原則として「#」「0」「?」の3つの記号で表します。これら3つの記号の意味と共通点、相違点を理解しなければ、「#,##0」の意味を理解することはできません。 そこで、今回は、ユーザー定義の表示形式のうち、数値を表す記号「#」…

  • 【Excel関数】シンプルな数式を作るのに「1次元の配列定数」という方法があります(基礎編)

    【Excel関数】シンプルな数式を作るのに「1次元の配列定数」という方法があります(基礎編)

    配列定数(array constants)は、複数のデータを1つの固まりとして数式内に入力したものです。例えば、Excelに「春」「夏」「秋」「冬」と入力すると、これらは別々の4つのデータですが、中カッコで囲んで「{"春","夏","秋","冬"}」と入力すると、1つの固まりとして扱われます。 この配列定数を知ることはExcelの数式を作るうえで多くのメリットがあるのですが、最も重要なメリットは「数式がシンプルになる」ということです。同じ式を何度も繰り返して入力する必要が無くなるので、読みやすく、メンテナンスしやすい数式になります。 そこで、今回は、配列定数・基礎編として、配列定数の意味、特に…

  • Excelで論理積ANDと論理和ORの違いを考える、比較演算の掛け算と足し算

    Excelで論理積ANDと論理和ORの違いを考える、比較演算の掛け算と足し算

    ExcelのAND関数は条件をすべて満たすときに使い、OR関数は条件を1つ以上満たす場合に使い、いずれも論理値を返します(参考:【Excel】AND関数やOR関数を使うなら、まず「論理値を返す関数」であることを理解せよ)。 ところで、AND関数のANDとは論理演算の論理積のことであり、ORは論理和のことです。「論理積」「論理和」ということは、論理値(TRUE・FALSE)の掛け算や足し算が関係しているのは間違いないのですが、Excelを使って、論理値の掛け算や足し算をしたことがない人は多いと思います。 そこで、今回は、AND関数やOR関数の理解を深めるために、これらの関数が掛け算や足し算とどの…

  • 1つのセルに日付と時刻を入力した場合の取り扱い、日付と時刻を分離する方法

    1つのセルに日付と時刻を入力した場合の取り扱い、日付と時刻を分離する方法

    Excelでは1つのセルに日付と時刻の両方のデータを入力することができます。このときのシリアル値は日付と時刻のシリアル値を足した値となります。 ところが、セルの表示形式によって日付の部分または時刻の部分だけを非表示にすることができるため、セルの表示のとおりにシリアル値が入力されていないことがあります。そのため、Excelでは日付または時刻が入力されているセルは、日付または時刻しか表示されていなかったとしても、常にシリアル値と表示形式を確認するように注意しなければなりません。 そこで、今回は、日付と時刻を合わせて入力した場合の取り扱いと、日付または時刻の部分だけを取り出す方法について出題します。…

  • 【Excel関数】小数の整数部分と小数部分を取り出す方法と合計の求め方

    【Excel関数】小数の整数部分と小数部分を取り出す方法と合計の求め方

    Excelでは、INT関数は小数を整数値にする関数、MOD関数は余りを求める関数です。特にMOD関数と小数とは何の関係もないように思われますが、実は小数でもMOD関数を使います。 ところで、小数には小数点があります。プラスの小数の場合、小数点の左側の部分を「整数部分」、小数点以下の部分を「小数部分」と言うことがあります。学校では中学3年~高校1年の数学で習います。Excelで、小数値を、整数部分と小数部分に分離するには、INT関数とMOD関数を使います。 そこで、今回は、INT関数とMOD関数を用いて、小数値の整数部分と小数部分をそれぞれ取り出す方法と、取り出した整数部分と小数部分をそれぞれ合…

  • 【Excel】0で割る計算をすると「#DIV/0!」のエラーになる理由とエラーを無くす方法

    【Excel】0で割る計算をすると「#DIV/0!」のエラーになる理由とエラーを無くす方法

    Excelで、ゼロで割る計算をすると「#DIV/0!」と表示されます。割り算で空白セルを参照すると数値の0とみなされるため、このエラーが表示されます。これを「ゼロ除算」といいます。「#DIV/0!」のエラーを無くすには、IFERROR関数等を用いて空白またはハイフン等を表示するのが正しいです。 しかし、「#DIV/0!」の代わりに「0」を表示してはいけません。絶対に「0」にしてはいけません!!!ゼロ除算を「0」と混同している時点で、ゼロ除算の意味を理解していないと言っても過言ではありません。 そこで、今回は、ゼロ除算がなぜエラーなのか、なぜ0にしてはいけないのか、ゼロ除算のエラーを無くす方法に…

  • 【MOD関数】余りの性質を利用してローテーションによって数値をずらす練習問題

    【MOD関数】余りの性質を利用してローテーションによって数値をずらす練習問題

    足し算で「10+30」の答えは40となりますが、世の中には10と30を足して40にならないことがあります。例えば、10月の30か月後は、40月ではなく4月です。また、10時の30時間後は、40時ではなく16時です。月は1~12の繰り返し、時間は0~23の繰り返しで、基本的に上限を超えることはありません。 このように、上限・下限が決まっていて、繰り返しになっているものは、MOD関数を用いて答えを修正しなければなりません。また、「3月の5か月前」は引き算で書くと「3 - 5 = -2」となりますが、引き算した結果がマイナスにならないようにしなければなりません。これもMOD関数を使えば解決できます。…

  • 【Excel・MOD関数】余りの周期性や規則性を利用して、同じ数字の繰り返しを考える

    【Excel・MOD関数】余りの周期性や規則性を利用して、同じ数字の繰り返しを考える

    割り算で、元の数(割られる数)が1つずつ増えると、余りも1つずつ増えますが、割り切れると余りは0になります。4で割ったときの余りは「1,2,3,0」の繰り返しとなります。このような繰り返す性質のことを「周期性」といいます。 日常生活にはこの周期性を利用したものがたくさんあります。曜日は7つの曜日が周期的に繰り返されます。当番や勤務シフトは、平等かつ等間隔に担当となるように割り振るものです。オリンピックは4年に1回、世界陸上は2年に1回です。このような周期性のある事柄や計算にはMOD関数が使われます。 そこで、今回は、MOD関数を用いて繰り返しの数列を作ること、繰り返しの連番を振ること、MOD関…

  • 【MOD関数】割り切れること(倍数)の判定、偶数奇数の一致判定

    【MOD関数】割り切れること(倍数)の判定、偶数奇数の一致判定

    MOD関数で求めた余りが0であれば割り切れる数、つまり「倍数」であると言えます。例えば、小学校の算数で5の倍数は、5, 10, 15, 20,・・・とプラスの数だけであると習いますが、Excelでは0やマイナスの数も倍数として扱います。したがって、倍数はプラス・マイナスともに無限にあります。 ・・・ −15, −10, −5, 0, 5, 10, 15, ・・・ 倍数は、数直線上で等間隔に並びますから、等間隔に印をつけたり、色を変えたりする場合にもMOD関数が使えます。なお、偶数・奇数についてはそれぞれISEVEN・ISODD関数が用意されています。 そこで、今回は、MOD関数を用いて割り切れ…

  • MOD関数で小数部分や下位の桁を取り出す、下の位の一致判定

    MOD関数で小数部分や下位の桁を取り出す、下の位の一致判定

    大きい数を10、100、1000などの10の累乗で割ると上位の桁を取り出すことができます(参考:【Excel】INT関数で割り算の答えを整数値で求めることを利用した応用問題)。そして、そのときの余りは下位の桁となります。例えば、3456円の金額を支払うために必要な1000円札の枚数は、割り算をすることによって3枚であることが分かりますが、余りの456円は硬貨で支払うことになります。 3456÷1000=3・・・456 100で割ると商が34で余りが56、10で割ると商が345で余りが6となりますが、いずれも「3456」という数が商と余りに分かれています。 3456÷100=34・・・56 34…

  • 【Excel】MOD関数の使い方、INT関数との関係、マイナスの場合の余り

    【Excel】MOD関数の使い方、INT関数との関係、マイナスの場合の余り

    MOD関数は、割り算をした時の余り(剰余)を求める関数です。余りのある割り算は小学校の算数で習いますが、正確に覚えている人は少ないと思います。また、日常生活において「余りを求めなさい」と言われる機会も少ないと思います。 ところで、余りのある割り算は通常、プラスの数をプラスの数で割ったときの余りを求めますが、マイナスの数の場合も定義することは可能です(ただし、言語やソフトによって扱いは異なる)。ExcelのMOD関数は、マイクロソフトの仕様により、 除数(割る数)と余りの符号は一致する 余りは、被除数(割られる数)から「除数*商」を引く とされています。 そこで、今回はMOD関数の基本として、余…

  • 【Excel】INT関数を使って同じ数を複数個繰り返す数列を作る方法

    【Excel】INT関数を使って同じ数を複数個繰り返す数列を作る方法

    0から始まる整数の連番0, 1, 2, 3, 4, 5,・・・を3で割ると、3の倍数が登場するごとに割り切れます。そして、3で割ったときの答えをINT関数を用いて小数点以下を切り捨てると、0, 0, 0, 1, 1, 1,・・・のように、3つずつ同じ数が連続する数列になります。 これを利用すると、連番を複数列に並べた場合の行数を求めることができます。 そこで今回は、INT関数で割り算の答えを求めることで同じ数が何回か繰り返される数列を作る方法について出題します。 目次 1.INT関数の基本 2.1から始まる連番と0から始まる連番の違い 3.同じ数が何個か連続する数列を作る 3.間隔を変える 4…

  • 【Excel】INT関数で割り算の答えを整数値で求めることを利用した応用問題

    【Excel】INT関数で割り算の答えを整数値で求めることを利用した応用問題

    INT関数は、余りのある割り算の答え(商)を整数値で求めるときに使うことがあります。商を整数値で求める事例のうち、次の3つは特に重要なので、しっかりと練習しておいたほうが良いです。 一定金額を基準にしてポイントに換算する 複数のものをセットにする場合のセット数 大きい数値の上位の桁だけを取り出す そこで今回は、INT関数の応用事例演習として、割り算の答えを整数値で求める文章問題を出題します。 目次 1.INT関数の基本 2.ポイント換算 (1)1ポイントの場合 (2)複数ポイントの場合 3.料金の場合はINTを使ってはいけない 4.セット数 5.セット数の最小値 6.上位の桁を取り出す (1)…

  • 【Excel】INT関数の入力と修正、元の数を超えない最大の整数とは何か

    【Excel】INT関数の入力と修正、元の数を超えない最大の整数とは何か

    INT関数は、整数値=Integerにする関数であり、小数点以下があればそれを切り捨てるものです。「=INT()」で囲むだけなので手軽に使えます。 ところが、INT関数で小数点以下を切り捨てにできるのは「0以上の数」だけです。マイナスの数は単なる切り捨てではありません。それは、INT関数が「元の数を超えない最大の整数」を返すからです。数学的にも「整数部分」とは元の数を超えない最大の整数であると定義されています。そうすることによって、規則性を保つことができるのです(詳しくは後述)。 そこで今回は、INT関数の入力と修正の練習、切り捨てのタイミングによる違い、マイナスの数とINT関数の関係など、I…

  • 文系だから計算苦手、Excel苦手って「文系」を言い訳にするのは迷惑なのでやめてください

    文系だから計算苦手、Excel苦手って「文系」を言い訳にするのは迷惑なのでやめてください

    わが国では1990年代後半(平成10年代)に表計算ソフトのExcelが爆発的に普及しました。それと同じ時期に、「分数の計算ができない大学生」が21世紀の日本を揺るがすと話題になりました。 あれから20年余りが経ち、元号も平成から令和に変わっているというのに、いまだに「文系」を言い訳にして計算問題から逃げている、もしくはExcelを使った仕事から逃げている日本人がいるというのは、デジタル化を推進する日本にとって恥ずべき事実です。 何を隠そう、このサイトでExcelの問題を大量に作って解説している、わえなび管理人も文系学部卒のれっきとした文系人間です。Excelもマクロも、高校や大学では教わらなか…

  • Wordの正しい改ページの方法、改ページの性質を深く知るための練習問題

    Wordの正しい改ページの方法、改ページの性質を深く知るための練習問題

    Wordは高機能なソフトであるがゆえに、適当な操作や直感による操作が誤っている場合があります。Wordは、人間の操作による命令に従って正しく動いているのに、思った通りに動かないと思われてしまいます。 改ページもその一つです。「たぶん、ここらへんにカーソルを置いて改ページの操作をすればページが変わるだろう」などと思いながら適当に操作をして、変な改ページになってしまうことがあります。箇条書きの番号が1つ飛んでしまう、1行空いてしまう、書式が変に適用される、改ページの表示が長い・短い・・・といった現象はすべて誤った操作が原因です。適当な操作をせず、正しい理論に基づいて操作をすれば、決して変な結果にな…

  • Wordの改ページと段区切りは必ず「ショートカットキー」を使うべき理由

    Wordの改ページと段区切りは必ず「ショートカットキー」を使うべき理由

    Wordで改ページをするには何通りかの操作方法がありますが、当サイトでは、改ページを「Ctrl+Enter」のショートカットキーを用いる方法を強く推奨しています(参考:【Word】論文を書くための改ページとセクション区切りの教科書)。 ところで、当サイトでのWordの解説では、初心者にWordのショートカットキーを覚えるように強制すると、本来の操作目的を忘れるだけでなく操作ミスをする可能性が高いことから、できるだけショートカットキーを使わない方法を紹介しています。それにもかかわらず、「改ページと段区切りだけはショートカットキーを使うべきだ」と言っているのですから、特別な理由があることはお分かり…

ブログリーダー」を活用して、waenaviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
waenaviさん
ブログタイトル
わえなび練習問題集(ワード&エクセル)
フォロー
わえなび練習問題集(ワード&エクセル)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用