chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 読解力が一番大事

    C1の準備をしててしみじみ思うのが読解力と速読力の大切さ。 Compréhension Ecrite だけでなく、Productionでもまず長文のテクストを読まなければならないわけで、理解を疎かにして文章を書こうとか、エクスポゼを組み立てようとしても結局破綻してしまいます。 昨夜レッスンの課題に取り組んでいて、試験の時間通りにやろうとしたのですが、テクスト読むだけで1時間以上かかり、こりゃだめだ・・・と。私の場合、単語の意味がしっかり体に入っていないということも大きいと思います。 試験前に急速にやる気を失ういつものパターンに陥ってます。夫にも、「最近、苦しそうにフランス語で寝ごと言ってるよ」…

  • C1試験まであと2週間!

    試験まであと2週間なんですが、緊急事態は開けそうもなく、どうなるのでしょう・・・。私の住んでいるところは都会じゃないので宣言下にはないのですが、受験地である福岡が・・・。 でも、この間のレッスンの時、Sandrine先生に言いました。 「もし試験が延期になったとしても、試験対策は5月いっぱいにして、それ以降はちょっとゆっくりペースで学びたいです」と。 先生も、「気持ち、わかるわ〜、サンテーズとかエクスポゼとかばかりやってると疲れるわよね。ええ、来月からはちょっと切り替えていきましょう。」 そして、私が「DALF C1 100% réussiteの本で勉強してて、その中の、ワンパラグラごとに一文…

  • リベラシオンの記事

    2月からLibérationを購読しています。たまに目についた記事を読む程度ですけど、エコロジー関係の記事とか、カリン西村さん(月刊紙「ふらんす」で漫画家のジャンポール西さんとのコンビで記事を書いている)の日本関連の記事が面白いです。 紹介するのは4月14日付の記事「東京五輪に漂うコロナ変異株の脅威」です。 緊急事態に入る前の話ですが、自分が日本のことを話すときに参考になるので残しておこうと思います。ただ、これは購読者用の記事なので、もしかしたら、こうしてブログに全文紹介しちゃいけないのかな?どこからかクレームきたら、消します。 Bravacheという単語、あまり使う機会はないかもしれないけど…

  • Sandrineのレッスン補足

    前回の記事でSandrine先生のレッスンをご紹介しましたが、こちらのページの方が分かりやすかかな、と思いましたので補足します。 sandrineescoffier.com 登録すると色々な素材にアクセスできます。有料のものもありますが、多くが無料です。"cours de Mami"というのが見えるかと思いますが、それが私のページになります。私しか開けないようになってて、これまで勉強したものが全てそこに納められています。 私がC1に受かったらもっと宣伝しやすいのですが、そこは私の能力がまだまだなので、難しいところです。でも、今日で15回目のレッスンが終わったところですが、これまで一度もレッスン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamiさん
ブログタイトル
愛と平和とフランス語
フォロー
愛と平和とフランス語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用