オカンとチビの会話5「罪」チビ「何でりんご1つで天国からおいだされるん?」オカン「何やて?」チビ「食べたらイカンのに食べたからおいだされたんやって教わったん」オカン「ああ、アダムとエバか」チビ「なんだかかわいそうやん」オカン「かわいそうやと神さまも思うたんやで」チビ「でも、天国からおいだしたやん」オカン「天国からやないで地上楽園や」チビ「ちがうのん?」オカン「違うとおぼえておけ」チビ「でもかわいそうならなんでかんにんしてやらなかったん?」オカン「削除してもよかったんやで」チビ「サクジョ?」オカン「もう何もかんも消してしまってなかったことにするんや例えばお前がわしの言うこと聞かんかったらこんな不出来はいらんゆうて消してあたらしい子と暮らすわいう事や」チビ(・ω・;)オカン「そうせなんだのは作った...⑤オカンとチビの会話5「罪」(ミカエル森作)
オカンとチビの会話4神降臨チビ「オカンなにしとるん」オカン「そろそろ降誕祭や正月の準備せんならんから道具とか出すがホコリ払わんとな」パタパタチビ「オカン学校で”おまえんちはほんもののキリスト教徒か”言われた」オカン「本物か、とはすごい質問やなw」チビ「ほやから、そうや、って答えたん」オカン「そうか」パタパタチビ「そしたらな、何するんやってきかれた」オカン「ははあ」チビ「何するて、おいのりしてミサ行って、そんな感じやって答えたんやけど」オカン「キリスト教徒って何して暮らせば教徒なのかと知りたいんかお前どう思う」チビ「どう思うて、知らん。おれ生まれたときから信者やもんほかの家のこと知らんもん」オカン「もうそろそろ信者やない友だちからそういうこと訊かれる頃やなまあわしらは一言で言うと神さまと暮らし...④オカンとチビの会話4神降臨(ミカエル森作)
Yahoo知恵袋に投稿された質問(2009/10/12)【イエスの復活を信じられないと信者になれないのか?】イエスの復活を信じられません。クリスチャンに真摯になりたいと考えている主婦です。キリスト教の死生観や教えに共感を覚え、信者になることができたら…とずっと思い続けています。しかし、どうしても、「イエスの復活」が信じられず、そこを信じないとダメだと言われると、やはりクリスチャンにはなれないのだ…と悲しみでいっぱいです。むしろ、信じられるものなら信じたい…!といろんな文献など読んでみるのですが、自分を納得させてくれるような内容には出会いません。一読者の回答(2009/10/1214:20)イエスの復活を信じないと信者になれないというよりも、復活を信じられなければイエスを信じても無意味だと私は思います。なぜなら、...イエスの復活を信じられないと信者になれないのか?
ロザリオの祈り(文語)十字架の印╋聖父と聖子と聖霊との聖名によって。アーメン。(ロザリオの免償)祝別された、聖マリアのロザリオを唱える者は、部分免償を得る。ロザリオの聖母(詳細は本文にしたがう)十信仰宣言(ニケア・コンスタンチノープル信条)(①十字架で)われは信ず、唯一の神、全能の父、天と地、見ゆるもの、見えざるものすべての造り主を。われは信ず、唯一の主、神の御ひとり子イエズス・キリストを。主はよろず世のさきに、父より生まれ、神よりの神、光よりの光、まことの神よりのまことの神。造られずして生まれ、父と一体なり、すべては主によりて造られたり。主はわれら人類のため、また、われらの救いのために天よりくだり、聖霊によりて、おとめマリアより御体を受け、人となりたまえり。(礼)ポンシオ・ピラトのもとにて、われらのために十字...ロザリオの祈り(文語)
煉獄の霊魂の為に祈りましょう【煉獄の霊魂のための祈り】(煉獄の霊魂のための祈り喚起表)上の画像は、東京の某教会に掲示されている煉獄の霊魂のための祈り喚起表です(実際は赤白黒のカラー印刷です)。戦前に作成されたものだと思われます。注意書きとして、以下の文章が記してあります。この玉を取り、番号に従いて箇条書きを読み、その示す意向に従いて祈るべし。祈祷は天使祝詞(アヴェ・マリアの祈り)、あるいは「主よ彼らに永遠の安息を与え給え」またはその他短き射祷にてもよろし。御聖堂には番号の書かれた玉は置いてありませんでしたが、1-80番のうち、いずれかの番号を選んで祈ればいいのだろうと思いました。煉獄の霊魂のために、表の文章を転記します。(一部の漢字表記、送り仮名を現代式に変更しました。)1我わが住める家、あるいは我が属する小教...煉獄の霊魂の為に祈りましょう【煉獄の霊魂のための祈り】
霊的聖体拝領というおおいに優れた方法について(ポルト・マウリツィオの聖レオナルド司祭の解説)霊的聖体拝領は、ミサにおいても、ミサ外においてもなされる恩寵の流れである。このため霊的聖体拝領について、聖なるトリエント公会議の教えを知らなければなりません。公会議は、聖なる祭壇の秘跡の拝領には、3通りある、と教えています。第1は、単に秘跡的な拝領、第2は、霊的な拝領、第3は、秘跡的かつ霊的な拝領です。ここでは、第1の、単に秘跡的な拝領の仕方については、特に、話しません。また、第3の拝領の仕方、つまり、実際に秘跡的に拝領し、しかも成聖の恩寵の状態でそうする人々の場合についても、話しません。ここでは第2の拝領の仕方、霊的な聖体拝領の方法についてお話します。霊的聖体拝領とは、聖なる公会議が述べているとおり、『主の御体を、秘跡...霊的聖体拝領というおおいに優れた方法について
「ブログリーダー」を活用して、カトリックコミュニティ掲示板さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。