株ニュースに気を付けろ いわゆる「株名人」のツイート同様、「株ニュース」の影響もなかなかに大きくて 決算は良好なのに、計算方法のアヤで「減益」と書かれてしまったせいで株価が暴落するなんてことがあります。トレステにはみんかぶなどのニュースをリアルタイムで閲覧・検索できるアプリがあります。 普通に「ニュース」という名前のアプリですが 他の証券会社が提供しているニュースよりカスタマイズ性が高いです。 銘柄やキーワードで抽出する 左上のヘッドライン枠で右クリック 「フィルターの設定」を押下銘柄コード、キーワードの他にシンボルリスト(銘柄コードのリスト)で絞り込みができます。 「名前」でフィルター名の設…
今回はトレステでスクリーニングできる機能「スキャナー」を使ってみます。 出来高が急上昇した銘柄をスクリーニングしてみる スキャナー(スクリーニング)を開いたら、画面左下の「挿入」を押下 名前 任意の名前を設定したら「進む」 シンボルユニバース 「スキャンするシンボルの範囲を指定する」で検索する範囲を指定、 「除外する銘柄コードを選択」で検索から除外する銘柄コードを指定します。設定したら「進む」 スキャン基準 1から組んでも良いですが、条件を組むのが割と面倒なのでテンプレートを使います。 画面左上にある「V」を押下「出来高急増」を選択このまま使ってもいいですが、条件を変えてみます。出来高(本日)…
ナイアガラの発生をトリガーにしてポジションを持つストラテジーを組んでみたがって話
命名「狼狽トリガー」 いわゆるナイアガラ(突然の大暴落)の発生をトリガーにして ショートポジションを握った後 反転したところでロングポジションに持ち替えるというストラテジーを組みました。何か月か前の野崎印刷紙業[7919]でナイアガラが発生したので それをテストデータにして組みました。しかし、待っていると起こらないのがナイアガラで 実戦で拾えた試しがないんですよね。自分には上手く使えそうにないので公開します。 結構リスキーなストラテジーだと思うので、使用の際は自己責任でお願いします。 ストラテジー [Intrabarordergeneration = true]; inputs: MidAvg…
トレンドラインを自動で引いてくれるインジケーターが普通にあったわって話
トレンドラインを手動で引くのは面倒くさいので、自動で引くインジケーターを作ろうとしたら 普通にインジケーターの中にありました。 「自動トレンドライン」っていうのが。チャートの波形を拾って、波の頂点から未来軸の頂点に向かって線を引いてくれます。 これで十分ですね。ちなみに、スイングハイ・スイングローを見つける関数もあったりします。 Shigh = SwingHighBar(1, High, Strength, Length); Slow = SwingLowBar(1, Low, Strength, Length);第一引数で発生時点の設定、(1で直近、2で...という感じ) 第二引数でバーで考…
トレステ付属のSNSビューアがツイッター監視ツールとして結構優秀だって話
twitterではいわゆる「株名人」が毎日株に関するツイートをしています。 ツイートの影響は結構大きくて、突然トレンドが変化することがあります。 (倒れる方向の正確性は置いといて)しかし自分が知っているだけでも名前を挙げてみると、 ウルフ村田さん、大魔神さん、KAZMAXさん、RINGさん、岡三マンさん、NEO株GODさん、久保優太さん?など... 結構な人数で追いきれないこともあります。 かと言ってフォローの人数を絞ったり、不要と思われる人をミュートしたりすると 重要なツイートを見逃すことも。 (ミュートの連発はアカウントの凍結を招いたりもします)トレードステーションにはSNSビューアと言わ…
「ブログリーダー」を活用して、またろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。