chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Skylake1008
フォロー
住所
福島市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/17

  • 気まぐれ振り返り日記 #24 ~2021年8月24日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第24号2021年8月24日投稿「~可愛い肉食昆虫~久しぶりの川沿い散歩でカマキリを探す」より草むらの狩人~可愛い肉食昆虫~久しぶりの川沿い散歩でカマキリを探す-気まぐれクラフターの趣味ブログ~カボチャの収穫~うどんこ病と長雨で葉が殆ど全滅した畑のカボチャ。放置しても仕方ないので収穫してしまうことに。肥料も水も与えずほったらかしでも立派に実る簡単野菜...gooblogこの頃はカマキリの飼育に取り組んでいた。肉食の昆虫で、そこらへんの草むらに行けば簡単に見つけられる身近な存在だが、動きが可愛らしいので飼育観察に向いている。カマキリが苦手だという人は多い。どうやら細長い体と動きが気持ち悪いのだとか・・・そりゃ、先祖がゴキブ...気まぐれ振り返り日記#24~2021年8月24日~

  • 愛猫のイラストを描いていただきました!

    今日の一枚/ニュースの信憑性-グルメとペットの絵のブログ今日の一枚は、「気まぐれクラフターの趣味ブログ」さんの愛猫こまめちゃん。夜中に騒ぎまくる、と書かれているが、こうして見ると何とも可愛い猫ちゃんだ。https://blog.go...gooblogさくらもち様(ID:sakuranbo-doghotel)が管理するブログ「グルメとペットの絵のブログ」にて、愛猫こまめちゃんの肖像画を掲載されたとコメントでご報告いただきました。見た感じ、色鉛筆でしょうか?よく特徴が捉えられていると思います。写真では分かりづらい目の色もしっかり再現されています。少し暗めのゴールドなんですよね。この度は素敵なイラスト、ありがとうございました!愛猫のイラストを描いていただきました!

  • 水槽のリセット

    熱帯魚飼育開始から半年が経過。最近、水を交換しても水質が悪いままで改善しない状態が続いていたのでリセットすることに。病気撲滅のためならフィルターも丁寧に消毒するが、今回は底砂だけを洗う。まずはすべてを取り出す。すっげぇ汚い・・・(^^;作業中、魚たちは別の水槽に移しておく。フィルターまで洗ってしまうと、水をキレイにする微生物(バクテリア)が死滅してしまうので、今回はそのままにする。底砂を念入りに洗う。半年分の汚れで水がドブ色にどうやらゴミが詰まって底面フィルターが汚水製造機となってしまった模様・・・せっかくなのでレイアウトも変更。掃除しやすい環境を作る。底面フィルターをセットし底砂を敷く。去年の冬、ウキウキしながら熱帯魚を買ってきたのを思い出す。水草を植え直し、機器類をセットし、各種添加剤を加えたら魚たち...水槽のリセット

  • 【軽なのにパワフルで楽しいクルマ】日産 NV100 クリッパー

    今回、愛車のノートが1泊2日で部品交換をすることに。どうやら、冬にキュルキュルと音鳴りがするのはベルト鳴きではなくウォーターポンプだったらしい今回お借りした代車はNV100クリッパー実は次に乗りたいクルマの候補に挙がっている車種で、試乗を兼ねたレンタルとなる。写真を見て「あっ、これかぁ!」と思う方も多いはず。郵便局や配送業者だけでなく、最近ではキャンピングカーのベースとしても人気のアレ。街中を走れば必ず見かけるアレ。日本で大人気のスズキエブリィから提供を受けるOEM車。実際に乗ってみた。この車の最大の特徴は広い荷室。後部座席を前方に倒せばフルフラット。身長170cmの筆者が足を伸ばして横になれるぐらい広い。これでキャンプしたら絶対楽しい。少し気になったところが、ペダル周りが窮屈な点。幅の広い靴だと同時に踏...【軽なのにパワフルで楽しいクルマ】日産NV100クリッパー

  • 超えられぬ壁

    今回の試作品は煮物。祖母の煮物を参考に、筆者なりの作り方と味付けで作ってみた。ただ、祖母の作る料理には「真似できない何か」があるのだ。小学校から高校までの調理実習、家庭での料理、趣味での料理。ここまでは簡単、誰でもできる。ところが「おばあちゃんの味」には決して辿り着けない。どう頑張っても再現できない"何か"その正体は永遠の謎である・・・椎茸は干すと旨味や栄養価が高くなるという。今回はそのまま使用したが、そのうち干して使ってみたい。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。アイリスオーヤマ両手鍋24㎝鍋蓋つきガス火/IH対応ガラス蓋付きダイヤモンドコート長持ちこび...商品サイズ(cm)(なべ):幅約36.1×奥行約24.2×高さ約11.0質量(ガラスふた含む...超えられぬ壁

  • 留守番ねこと夕食

    留守番中、静かな夕食の時間。愛猫こまめちゃんも一緒に。今日は庭で育てたニラを使ってニラ玉を作った。プランターでも畑でも、植えておけば何度でも生えてくる。水と肥料さえ与えておけば毎年収穫でき、虫も付かない育てやすい野菜だ。豚肉、牛肉は必ず料理酒に漬ける。そうしないと臭みが強くて残念な仕上がりになってしまう。筆者はニラだけでなく玉ねぎも付け加えて、味付けは砂糖・醤油・酒・みりん+生姜おろし明日は午前中に夕食作りを済ませて、夕方からは外出の予定もある。できれば部屋の片付けも、あとモデリングの続きも、それから・・・と色々と思いつくが、やる気が出るかが問題留守番ねこと夕食

  • 1人と1匹の留守番

    おふくろと妹が訳あって2日間いないので、今日と明日は留守番となる。今回のお仕事は掃除、料理、洗濯物、それから愛猫こまめちゃんのお世話だ。お昼は、この日のために買っておいた缶詰。いつもはカリカリフードだが、今日ぐらいは贅沢してもいいだろう(˘ω˘)この後は出かける用事あり、夕食の準備あり、そして今日に限っては1階で寝ることに。いつもは2階の自室で寝るのだが、何かあった時にすぐ対応できるようにする。一度寝ると滅多に起きない筆者VS夜中に騒ぎまくる愛猫こまめちゃん1人と1匹の留守番

  • 怪しい日本語能力テスト

    「日本語ボキャブラリーテスト」というサイトがある。問題に対して4つの選択肢から選ぶだけの簡単なテストで、自身の語彙力を計測できるというものだ。結果は上位8.18%実際に試してみれば分かるのだが、このテストで本当の語彙力を計測できるかと言えば微妙。"そんなの知っていなくても困らないよね?"といった四字熟語も登場する。「ちょっとした小〜中学生レベルの国語テスト」ぐらいの感覚だった。皆様も、ぜひお試しを。日本語ボキャブラリーテスト簡単な質問に答えて語彙力をあなたの語彙力を確かめてみましょう!登録ナシ!怪しい日本語能力テスト

  • 気まぐれ振り返り日記 #23 ~2021年8月23日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第23号2021年8月23日投稿「~引っ越しのお手伝い~友人と昆虫たちの新居見学」より昆虫たちの輸送~引っ越しのお手伝い~友人と昆虫たちの新居見学-気まぐれクラフターの趣味ブログ~クワガタあるある~クワガタを飼育していると必ず見かける光景。脱走を試みたクワガタが飼育ケースの通気口に大あごを引っかけてしまい身動きが取れなくなるというもの。...gooblog運転が好きなので運送業に憧れた時期もあったが、長時間労働と身体的負担に耐えられる体の強さが必要だと聞く。この日は当時の友人が新居へ引っ越すというので、車を走らせていた。夏の暑さは昆虫たちの大敵。出発の1時間前からエアコンをフル稼働でガンガン冷やし、希少種はクーラーボック...気まぐれ振り返り日記#23~2021年8月23日~

  • 夜の独り言

    今日も普段通りの休日だった。朝に紅茶タイム、午前中に水槽の手入れ、午後はPCと畑の軽作業。平和だねぇ〜夜は過去のブログ記事を見返していたのだが、まあ本当に色々あったよな・・・と(^^;;そこで、ふと思った。今の趣味やブログやYouTubeチャンネルがあるのは、中学生の頃に知り合った友人S君が全ての始まりなんだよな。あの人に出会っていなければ、マイクラというゲームを知ることはなかった・・・マイクラにハマって、ゲーム日記を書こうと思ったからブログを始めた・・・ブログを始めたから、趣味も増えたし動画投稿も始めた・・・そう、このブログの始まりは「ゴミみたいなゲーム日記」だったのである!・・・まあ、それは後日(気が向いたら)記事にしてみようと思う。S君、今は何をしているのだろう。建築士を目指すと言っていたけど、夢は...夜の独り言

  • 第一果房

    この前植えたミニトマト4株とも、第一果房の開花と着果を確認できた。今年も無理せず収穫量アップを狙える2本仕立てで栽培しようと思う。畑で栽培すれば3~4本仕立てにしても問題ないだろうが、鉢植えという条件では栄養面で厳しい。ミニトマトの2本仕立ては第一果房の下から伸びる芽を伸ばす。「必ずこの枝を残さなければならない」というわけではないが、ここから伸びる芽が一番生育が良い。また、わき芽を挿し芽にすることで株を殖やすこともできる。今年は挿し芽を利用して大量生産を目指したい。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。育てるグリーンペットミニトマト【窓辺で育てる水耕栽培セット/ミニトマト1個】セパレート型のペットボ...用意するのは水だけ!セパレート型のペットボトルで、...第一果房

  • こう見えて肉食

    ジャガイモに付着したアブラムシを求めて飛来するのがテントウムシ。可愛い見た目が一部の人から好まれる昆虫だが、こう見えて幼虫も成虫もアブラムシを捕食する。家庭菜園においては害虫を食べてくれる益虫。野菜の栽培をしていると様々な生き物が集まってきて生態系を観察することができる。とても面白いものだ。幼虫は灰色っぽい紫色をしており、サナギの期間を経て成虫となる完全変態の昆虫。・・・今、変なことを考えましたね?昆虫で言う「完全変態」とは幼虫→サナギ→成虫と姿を変える生態のこと。カブトムシ、蝶などが該当する。逆に幼虫も成虫も殆ど見た目が変わらず、サナギの期間がない昆虫は「不完全変態」という。カマキリ、バッタなど。植物の栽培を通して生物も学べる。家庭菜園は生き物好きにとって最高の趣味だ。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを...こう見えて肉食

  • 土地が足りない

    カボチャ以外にも色々な夏野菜を露地栽培したいけどスペースがない。育てたい野菜に対して土地が小さすぎる、というのが最近の悩み。もっと広い畑が欲しい・・・枝豆、キュウリ、スイカなど育てたい野菜は山ほどあるが、久しぶりにトマトを地植えしたい。そこで今年はカボチャの定植場所を少しずらし、ミニトマト用のスペースを確保する方向で進めることに。また、カボチャを伸ばすスペースではトウモロコシを栽培する計画。背の高いトウモロコシと地面を這うカボチャは相性が良いとされるが、お互いが埋もれないようにする工夫は必要。色々と考え案を出すのも楽しいもの。農地を借りるという選択肢も・・・土地が足りない

  • 酢と卵で成長促進

    植物に葉に薄めた酢を散布すると成長を促進したり、病気の予防に繋がったり、害虫を忌避する効果がある。最近参考書で読んで知ったのが酢酸カルシウムで、食酢に卵のカラを入れるだけで作れる。酢酸によりカルシウムの吸収が促進され、発根作用やトマトの尻ぐされ予防に効果があるのだとか。卵のカラを洗って乾燥させておき、お茶パックに入れて砕く。卵の色は気にしなくて良い。しばらく漬けておくと化学反応を起こして泡立つ。この際、容器内にガスが溜まるので余裕を持たせておく。フタを開ける時は中身が噴き出すことがあるので注意。こぼしてしまうと床が寿司のニオイになる酢の散布により成長が目に見えるほど良くなるほか、病気に対する抵抗力の向上、気温への耐性向上、果実の甘味が増す等々の効果がある。ただし濃すぎてもダメなので、様子を見ながら80~2...酢と卵で成長促進

  • 気まぐれ振り返り日記 #22 ~2021年8月16日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第22号2021年8月16日投稿より2日だけの盆休み~短いお盆休み~虫活とサイクリングと-気まぐれクラフターの趣味ブログ8月15日(日)~朝ドライブ~たしかガソリンスタンドは7時からだったよな...朝早く目が覚めちまったし、さっさと出かけてくるか(^^♪と思ったら、お盆期間中で8時からでした......gooblog今もそうだが、シフト制勤務の筆者には年末年始もお盆も関係ない。しかし、この時は2日だけ休みになったので束の間の盆休みを楽しむことに。森林探索をしていると、明らかに「デカい熊が引っ掻いた形跡」がある木を複数発見。これはヤバいということで、すぐに山から出て帰宅することに。あんなのに遭遇したら勝てるわけないって。お...気まぐれ振り返り日記#22~2021年8月16日~

  • カボチャとゴーヤの栽培準備

    そろそろ種蒔きをしないと・・・と思いつつ後回しにしていたカボチャとゴーヤの苗作りを開始。去年と同じく畑全面でカボチャを栽培し、ゴーヤはグリーンカーテンにする。用土は市販の培養土にココヤシピートを混ぜて使用。こうすることで程よく柔らかく発芽しやすい土になるだけでなく保水性も向上する。ポット蒔きの場合は2~3粒の点蒔きとされているが、筆者の場合は大量の苗を作っておきたいので1粒づつ蒔いている。種が高いのに間引きするのは勿体ないし・・・ゴーヤは種の表皮が硬く吸水しにくいため、そのまま蒔くと発芽しない可能性がある。そこで、種の尖った部分を爪切りで切り落として数日吸水させる。少しでも発芽率を高めて失敗を防ぐ一工夫。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。daim種ま...カボチャとゴーヤの栽培準備

  • 気まぐれ振り返り日記 #21 ~2021年8月10日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第21号2021年8月10日投稿「~昆虫標本制作~腐敗した巨大クワガタを修復」より標本制作もお任せください~昆虫標本制作~腐敗した巨大クワガタを修復-気まぐれクラフターの趣味ブログ~緊急依頼~先月のことだった。時刻は22時近く、そろそろ寝ようとしていたところに友人からの連絡あり。「スマトラ逝った」「標本にして欲しい...」悲しいことに、彼が飼育...gooblog夏の暑い夜。さあ寝るか・・と思っていたら当時の友人から連絡が。飼育していたクワガタムシが亡くなったので標本制作を依頼したいとのことだった。スマトラオオヒラタクワガタという大型の外国産クワガタムシ。届いた時には腐敗が始まっており、乾燥させようと試みるも失敗。小学生...気まぐれ振り返り日記#21~2021年8月10日~

  • 家の前も花で彩る

    この時期のホームセンターは苗をどんどん入れ替えるので、まだまだ状態が良さそうな苗も値引きで売られることがある。家の前に置く鉢に空きができたので、カリブラコアを植えることにした。花も葉もペチュニアにそっくりだが、分類上は「属」から違う植物。つい最近、玄関の前にも鉢植えの花を置き始めた。できるなら花壇を作りたいが場所がないもし作れるならレンガを積んで立派な花壇を作り、色々な花を植えてみたいものだ出来る・出来ないは別として、夢はいくらでもあっていいじゃないか☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。タカショー花壇フェンスガーデンエッジブラウン20X100cmウッドTKR-28N約高さ20cm×厚さ1.3cm×長さ100cmタカショー(Takasho)フラワースタン...家の前も花で彩る

  • 米ぬかのチカラ

    ミニバラがどんどん大きく成長しているが、1ヶ月ほど前にうどんこ病を発見した。"そういえば、米ぬかをかけると良いって聞いたことあるな・・・”ふと、そんなことを思い出して実践。葉を水で濡らしたら米ぬかをふりかける。あれからしばらく経過したが、驚くことに本当に治っている。どうやら、米ぬかによる微生物の繁殖で病原体を撃退するという仕組みらしい。これはカボチャ栽培にも使えるかも・・・と考えてみたり。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。住友化学園芸肥料マイガーデン元肥用1.2kg粒状花球根元肥効果1年間成分:N:P:K:Mg=10:18:7:0.42住友化学園芸(SumitomoChemicalGardenProducts)バラ苗花色おまかせミニバラ苗3株(見計ら...米ぬかのチカラ

  • たぶん順調

    プランターが空いたから植えよう、というノリで育て始めたキャベツ。春植えは気温や虫食いの関係で難易度が高い・・・とは言うものの、割と順調そうに見える。"おや、食い跡があるね"防虫ネットを外して中を見てみる。葉を食べたムシは既にマユを作っていた。やはり、ネットを張っていても虫は付くものだ。もう結球が始まっている感じかな?白菜は毎年栽培するけど、キャベツは初めて。このまま無事に収穫できたら、その経験を活かして大量生産もしてみたい。・・・ところが、育てたい野菜に対して土地が狭すぎるのである実は、自宅以外にも農地を借りようかとも考えている。夢は終わらない。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。防虫ネット虫除けネットポリエチレン幅3m×縦10m害虫の侵入を防ぐ園芸野...たぶん順調

  • 愛車整備記録 ~消耗品交換~

    本日のメニューは愛車のエアーエレメント、エアコンフィルター、ワイパーゴムの交換。先日注文していた部品が届いたので早速取り付けていく。車種は平成27年式のE12系ノートニスモS(HR16DE)エンジンルームにあるボックスから古いエレメントを取り外し。右が新品。こうして見るとヤバい汚れ具合だ・・・そろそろ交換推奨と言われていたが、ここまで汚れているとは思わなかった。エアコンフィルターは助手席の下、白いボックスが奥まった位置にある。なぜこんな整備しづらい位置にあるんだろう・・・古いフィルターを引っ張り出す。こちらもなかなかの汚れだが、比較的キレイな状態。1年に1回の交換が目安とされているものの、走行距離が短い上に喫煙をしないので2年ぐらい使っても良さそうだ。ワイパーゴム、交換したばかりだったはずだが次回の点検(...愛車整備記録~消耗品交換~

  • 気まぐれ振り返り日記 #20 ~2021年7月26日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第20号2021年7月26日投稿「~カブトムシだらけ~福島県田村市のムシムシランドを見学」より虫好きにはたまらない~カブトムシだらけ~福島県田村市のムシムシランドを見学-気まぐれクラフターの趣味ブログ~久々のロングドライブ~仕事の疲れが少し残っている休日。今日は友人を乗せて70kmを超えるロングドライブ。福島県の田村市にあるムシムシランドへ行ってきた。ムシムシラ...gooblog福島県田村市にある施設「ムシムシランド」夏休み期間中は平日も営業し、様々なカブトムシ・クワガタムシの展示があるということで、この日は当時の友人と訪れていた。※現在はリニューアルされている当時は物価高騰前でガソリン代もそれほど苦にならなかった時代...気まぐれ振り返り日記#20~2021年7月26日~

  • 花よりケーキ

    本日5月12日は母の日ウチのおふくろは花より団子。そもそもガーデニングとは全くの無縁なので、花を贈っても筆者の趣味になってしまう(^^;;仕事帰りにケーキ屋に寄った。道路から見た駐車場は満車。店内は端から端までの長い列。考えることは皆同じだったようで、ケーキを買う人が多く見受けられた。お支払いは、いわゆる「大人のカード」で・・・毎日弁当を持って行けて、帰ったら食事が用意されている。これは決して当たり前のことではなく、とても贅沢なことである。世の中には「主婦は家から出なくて楽でいい」なんて言う心の無い馬鹿タレもいるものだが、どれだけの労力がかかっていることか。なかなか言葉には出せないけど、おふくろには感謝している。いつもありがとう!花よりケーキ

  • うまく育つかな

    なぜか自然に生えてくる青シソ放っておいてもタネを飛ばし、翌年に芽を出す。今年は親父が「トマトを種から育てる」と言い出したもので、どうなるのか観察しているところ。ナスとピーマンは苗を買ってきて、ミニトマトと枝豆の種を蒔いた模様。鉢やプランターは筆者が使うので、親父は袋を並べて栽培している。コレがミニトマトの芽本来なら3月頃に加温しながら育苗するのだが、今からでも十分間に合う。無事に育つかな?☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。聖新陶芸冬/春/夏の家庭菜園簡単栽培キットゆったり育てるミニトマト野菜栽培セット(自由...商品サイズ:約23.5×14.5×11.5cm住友化学園芸肥料マイガーデンベジフル1.2kg粒状野菜果樹果物くだもの成分:N:P:K:Mg=...うまく育つかな

  • 雨予報と聞いて

    本日は祖父母の家に帰省して色々と話を聞いたり、日用品の買い物をしたり、ほぼ1日中外出だったのでお昼のブログ投稿はお休み。明後日は待ちに待った雨が降るとのことで、夕食後に物置の屋根を清掃。花粉、黄砂、その他のホコリや泥などを洗い流し、綺麗な雨水を得られるよう備える。ついでにタンクも洗っておいた。水不足が深刻。丸1日降ってほしいところだ注文したエンジンのエアーエレメントとエアコンフィルターは明日届くらしい。後からワイパーゴムも買ったので、届いたらまとめて交換だ。色々な用事を済ませていたら1日があっという間。"今日の夜はどうしようかな・・・"と毎日考えるが、結局疲れて早く寝てしまうのがほとんど☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。タカギ(takagi)ホースホ...雨予報と聞いて

  • 5万キロ地点

    筆者の愛車日産ノートニスモS(H27)先日の12ヶ月点検で色々と部品の交換を勧められた。バッテリー、エアーエレメント、エアコンフィルター、ワイパーゴム等々・・・(^^;;ちょうど最近、走行距離が5万キロを超えた。一般的な乗用車なら寿命の折り返し地点だ。これぐらいになると様々な箇所で部品の交換が必要になる。これは仕方ない。ただ、どうしてもディーラーで頼むと高い。純正という安心感を買うにしても「アレがこんな値段なの?」と思うことが多々ある。というわけで、今後は自分で出来る範囲でメンテナンスをすることにした。とりあえずエンジンのエアーエレメントを取り出して型番を調べ、通販で部品を注文。後日届いたら、さっそく交換してみよう。5万キロ地点

  • 気まぐれ振り返り日記 #19 ~2021年7月22日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第19号2021年7月22日投稿「~カブトムシの産卵~温度管理は水だけで」より飼育の常識を覆せ~カブトムシの産卵~温度管理は水だけで-気まぐれクラフターの趣味ブログ~エアコンなしでも飼育はできる~筆者の部屋は家の中で最も暑い。朝日、昼間のギラギラ太陽光がモロに直撃する2階部屋という最悪な位置のおかげで夏は室温35℃近くも当たり...gooblog昆虫飼育における温度管理はエアコンを24時間稼働させ、25℃前後に保つのが一般的・・・"そんな贅沢できるわけないだろ"そこで当時の筆者が考えに考え抜いた結果、飼育ケースを水に沈めて冷却するという方法を考案。水が気化するときに熱を奪う「気化熱」という現象を利用したものだが、部屋の湿...気まぐれ振り返り日記#19~2021年7月22日~

  • 気まぐれ振り返り日記 #18 ~2021年7月18日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第18号2021年7月18日投稿「~俺たちの夏休み~男2人で夏の虫を捕りまくった結果・・・」より男2人の夜間採集~俺たちの夏休み~男2人で夏の虫を捕りまくった結果・・・-気まぐれクラフターの趣味ブログ~否定されるのでは、という恐怖~嘘つきは泥棒の始まりなんて子供の頃に教えられた人が大半だろう。しかし実際のところ、時には嘘をついた方が身を助ける場合もある。嘘は...gooblog 当時の友人と昆虫採集を始めてから計画していた夜間採集を実行。前日から念入りに持ち物を揃え、まるで遠足前夜のような気分だった。夜行性のカブト・クワガタムシを狙うなら19~22時がベスト。この日は男2人で雑木林に張り込むことに。明るい時間帯から拠点地...気まぐれ振り返り日記#18~2021年7月18日~

  • 電子プラモ

    ブルーアーカイブに登場する「リトルマシンガンV」のモデル制作。部品点数は650個を超える。やっぱり人生は勉強よ-気まぐれクラフターの趣味ブログマインクラフトというゲームはユーザーによる改造の自由度が恐ろしく高い。自分でテクスチャ(ゲーム内アイテムなどの見た目)を自作したり、最近では3Dモデル制作にハマって...gooblog「面白そう!」ということで学び始めた3Dモデル制作。このモデリングソフトは疑問点を検索しても良い情報が見つかりづらいので、分からないところも独学で解決するしかない。"ああでもない・・・こうでもない・・・あっ、こうすればいいのか!"という試行錯誤を何度も繰り返し、今回で3作品目の制作中。慣れると「ちょっとプラモ作って遊ぶか~」ぐらいの感覚。幼い頃好きだったブロック遊びの延長線上みたいなも...電子プラモ

  • 気まぐれ振り返り日記 #17 ~2021年7月4日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第17号2021年7月4日投稿「~雨の日でも昆虫採集~またペットが増えて大変なことに・・・」よりどんどん受け入れ~雨の日でも昆虫採集~またペットが増えて大変なことに・・・-気まぐれクラフターの趣味ブログ~大食い昆虫~おいおい嘘だろ...これは仕事から帰って覗いた飼育ケース。空っぽになったゼリーカップと食事中のカブトムシ。先日採集した子だ。小学生の頃は小遣いの大半を...gooblog この頃になると、部屋の半分が昆虫の住処となっていた。趣味を優先しすぎてモテない男。それが私だ。当時の友人と昆虫採集に出かけ、この後ペットショップに寄った。そこで明らかに弱っているカブトムシを見つけ、つい購入してしまった。さらに部屋を圧迫する...気まぐれ振り返り日記#17~2021年7月4日~

  • さっそく水不足

    最近は天気が悪くなっても小雨程度。畑の雨水タンクは溜まらず減る一方・・・もう空っぽになってしまいそうだ。今からこの状況では夏の水不足が心配であるプランターは乾燥しやすく、晴れの日が続くと毎日水やりが必要。雨が降らないうちは水槽の廃水や水道を利用するしかない。なるべく節水したいところだが仕方なし。誰でも自由に使える用水路・・・なんて都合の良いモノは無いか・・・☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。日本マタイ(NihonMatai)(マルソル)園芸シート使い切り黒マルチ土壌乾燥防止・雑草対策95cm×10m用途:土壌乾燥防止、雑草対策日本マタイ(NihonMatai)タカショー(Takasho)家庭園芸用敷きわら12L梱包サイズ:‎45x29x12.5cmタ...さっそく水不足

  • ミニトマト栽培も始める

    この時期になるとホームセンターに大量入荷するトマトの苗。品種改良が進み、昔よりも質の良いトマトを簡単に栽培できるようになった。去年は2株植えたが、今年は4株植えることに。トマトは挿し木で簡単に殖やすことができる。わき芽から苗を作る→親株を処分して植え替え→子株を育ててわき芽を採取→孫株を育てる・・・といった感じで、10月頃まで長期栽培をしてみようと思う。鉢に植えて支柱を立てる。風よけや冷え込み防止にホットキャップを被せる方法もあるが、今年も心配いらないだろう。何個収穫できるか、楽しみだ。☆今日のオススメ通販☆ぜひ下記リンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。渡辺泰ぽかぽかシートキャップセット5組入製造国:インドネシア渡辺泰ハイポネックスジャパン肥料微粉ハイポネックス200g製造国:日...ミニトマト栽培も始める

  • 電気代が上がる前に

    まだ5月なのに真夏のような気温。今から30℃を超えるようでは、8月はどうなるんだ・・・?今日はエアコンの試運転をする前にフィルターの清掃。5月に入る頃にはエアコンが正常に動作するか点検しておいたほうが良い。フィルターを取り外して水洗い。ホコリを落とすことで空気の流れが良くなり電気代の節約につながる。しっかりと乾燥させてから元に戻す。☆今日のオススメ通販☆ぜひ下記リンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。アイリスオーヤマサーキュレーターアイDCsilent静音上下左右首振り20畳サイレントモデルDCモー...商品サイズ(cm)(ACアダプターを含まず):幅約21×奥行約21×高さ約29本体質量:約1.3kg羽サイズ:15cmアイリスオーヤマ今年の6月から電気代の値上がりが発表されている...電気代が上がる前に

  • 寿命を迎える

    今朝、水槽内のプラティ1匹が亡くなっているのを発見。エビのエサになっていた数日前から体色が薄くなり、エサも食べず、底で動かなかったので寿命を迎えたものと考えられる。これは仕方がないことで、特に悲しむこともない。出産を繰り返していれば当然寿命も短くなる。本日亡くなった子から産まれた稚魚は元気に成長中。体色が濃く鮮やかなオレンジ色。写真奥には最近生まれたばかりの子も映っている。一方そのころ、巨大魚となった金魚たち8匹は変わりなく暮らしている。巨大化は止まることなく、間もなく20cmに到達しそうな子も。☆今日のオススメ通販☆ぜひ下記リンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。テトラ(Tetra)水槽ラウンドグラスアクアリウム300LEDセット水槽アクアリウム熱帯魚メダカ金魚お買い得なLEDラ...寿命を迎える

  • 共有物も「趣味への投資」

    庭に散水するためのホースが劣化してベタベタ、シャワーヘッドも使いづらい・・・そこで、新しく巻き取りホースを購入。ちょうどGWセールで値引きだったし(´ω`)筆者としては趣味の家庭菜園と洗車に使えるし、家族も水道を使いやすくなる。これで夏の野菜栽培も快適だろう。特に最近は雨が降らないから、ホースで散水することが多い。いずれは家電なども家族のために購入したいと考えている。自分の趣味だけに投資するのではなく、家族のためにもお金を使う。働き甲斐があるってもんだ。共有物も「趣味への投資」

  • 花の種を蒔いてみる

    花は基本的に苗を買っていたが、今年はさらに挑戦。日々草とマリーゴールドを種から育ててみる。花の種まきは初めてだ。失敗してもいいから、なんでも挑戦。何事においても大切なことだ。取り組む前から「できない」と決めつけるのは無し。そう決めている。マリーゴールドの種は針のような形状。トレイにばら蒔きして移植したほうが良いのかな?と思ったが、手間がかかるので最初からポットに蒔いた。日々草の種は細かいゴマのようなもの。こちらはポットに3粒ずつ点蒔きするよう記載があった。花の苗を栽培できるようになれば、祖父母とそのご近所に配ることもできるだろう。いずれは、どんな植物の苗も作れるようになりたいと考えている。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。daim種まきハウス9穴トレ...花の種を蒔いてみる

  • ジャガイモの追肥と水分補給

    雨が降らなすぎて畑も乾燥気味。いくら乾燥に強い作物でも水不足は良くない。というわけで、ジャガイモの追肥ついでに散水もすることに。洗車で使っているホースを引っ張ってきた。使う肥料は有機肥料とリンカリ肥料を混ぜたもの。窒素控えめ、リンカリ多めで。葉ばかり大きくなっても芋の収穫量は増えないので、窒素肥料は少しで良い。ジャガイモの花は摘むべきか?残すべきか?人によって意見が分かれるが、筆者は何もせず放置。どちらにしても収穫量は殆ど変わらないと思われる。このまま花が咲くとミニトマトのような実をつける。ただし有毒なので食べられない。こう見えてナス科。ナス、トマト、ピーマンのなかまだ。☆今日のオススメ通販☆ぜひリンクを踏んでお買い物をしてください。筆者の活動資金になります。ハイポネックスジャパンハイポネックス野菜用粒状...ジャガイモの追肥と水分補給

  • 花壇の土を入れ替え

    牛糞堆肥40Lを2袋持ち。特に意図して鍛えたわけではなく、畑仕事をしていたらオマケで付いてきたパワーダンベル代わりの肥料袋。農業ゴリラ☆で、何をするかと言うと花壇の土を入れ替える作業。今年もゴーヤを植える予定だが、ウリ科は連作障害が心配なので新しい土を入れることに。古い土はプランターに移して再利用。堆肥と米ぬかをたっぷり混ぜ込む。連作障害の予防は微生物を増やすこと。米ぬかは精米機から無料で貰える肥料。土壌中の微生物のエサとなり、発酵促進材にも使える。ここにエン麦(えんばく)の種を蒔く。一般的には「猫草」として出回っている小型の麦だ。肥料分を吸い取るチカラが強く、刈り取れば干し草マルチ材として利用できる。種はAmazonで1kg入りの袋が売られているが、今回はすぐに欲しかったのでダイソーで爆買いした。パラパ...花壇の土を入れ替え

  • ブルーベリーの追肥

    去年植えたブルーベリーの木。無事に冬を越したはいいものの、ここからどうしたら良いか分からない。ネットで見た栽培カレンダーでは結実前の追肥の時期。色々な事は少しずつ学んでいくとして、まずは基本的なことから始めてみる。最近愛用している肥料がコチラ窒素なしでリンとカリウムを豊富に含む化成肥料。リンは花や実の付きを良くし、カリウムは根の成長を促進。この肥料を使い始めてから花の調子が良く、カボチャやゴーヤの栽培にも使用する予定。↓リンカリ肥料花ごころ超リンカリ肥料500g容量:500g花ごころ(Hanagokoro)↓筆者おすすめ菜園用品ハイポネックスジャパン肥料微粉ハイポネックス200g製造国:日本ハイポネックス自然応用科学(AppliedNatural)連作障害軽減材5L製造国:日本自然応用科学(Applied...ブルーベリーの追肥

  • ちょっと工作

    PCモニターの高さを変えたいが、スタンド代わりになりそうな物がない。無いモノは作ればいいじゃない、ということで木材を買ってきてギコギコ・・・初心者のリアルマインクラフト〜ラージチェストを作る〜-気まぐれクラフターの趣味ブログ久しぶりのDIY部屋の片付けでメタルラックを撤去したら収納スペースが足りなくなった...(´・_・`)少しだけ収納スペースがあれば良いのだが、かと言ってカラーボックスはダサ...gooblog↑過去のDIY記事本気で作ろうとすれば高い木材を使って塗装まで出来るが、今回は手抜きでまあ、気が向いたら余っているスプレー缶で色塗りしようかと。今回はサブモニター(左)を高く設置するために製作。ついでにミニカーを飾るスペースも確保できて満足。でも、どうせすぐ散らかるんだよね・・・当ブログをご覧いた...ちょっと工作

  • 今日はPCもお休みで

    PCが不具合の連発でイライラ発生マシンと化したので、一度すべてリセットすることに。現在メンテナンス処理中で使えないので、今日はモデル製作や動画撮影もお休み。ブログもスマホからの投稿。PC編集に慣れているとスマホの小さい画面では書きにくい・・・(´・ω・`)今日も天気が良く、気温も高い。もう夏かな?と思うほどの暖かさ。今から30℃近いんだから、真夏は40℃になるのだろうか。作物への影響や健康被害が今から心配である。今日は畑のど真ん中にシートを敷いて日光浴。これも体調管理の一環。適度に暑さに当たることで季節の変化に備える。アイマスクを使うと不自然に日焼けして恥ずかしい。そこで、要らなくなったサングラスの内側に黒画用紙を貼り付けている。これなら「この人はサングラスを付けて運動したから目の周りだけ白いんだな」と思...今日はPCもお休みで

  • 見た目は若者、頭脳はオッサン

    土日祝日は出かけたくないので、今日は家で過ごすと決めている。どこに行っても渋滞・混雑。いつもなら20分で済む買い物がGW中は40分もかかる。やっぱ出かけるなら平日休みの日だな。今朝は「精神年齢テスト」を試してみた。ネットの⚪︎⚪︎診断というコンテンツは結構好きだ。結果は41歳。オジサンじゃないか・・・(´・ω・`)あくまでも目安というか、そもそも信頼性のあるデータなのか怪しいところだが「見た目は若者、頭脳はオッサン」らしい。精神年齢診断(心理テスト精神年齢)ログイン不要、無料のゲームサイト。31の問題に答えるだけであなたの精神年齢が分かります。↑皆様もぜひお試しを。見た目は若者、頭脳はオッサン

  • ニラの種を蒔いてみる

    去年、コンパニオンプランツとして葉ネギの種を蒔いたが失敗。今年も挑戦してみるか~と思い、ニラを育ててみることにした。ダイソーで2パック100円。セルトレイは水切りカゴの受け皿やA4トレイに入れておくと便利。水を溜めておけば乾燥防止になり、不織布やビニールを被せると簡易的な保温ケースになる。まだ冷える日があったり、逆に夏のような気温になったりと不安定今のところ大きな影響は無いが、今年の夏も少し心配である。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。YouTubeニラの種を蒔いてみる

  • ハチが飛ぶ

    ブロッコリーが満開となり、たくさんのミツバチが飛来している。ミツバチも毒針を持つが、針に「かえし」が付いており一度刺すと内蔵ごと取れてしまう。つまり、ミツバチは敵を刺す=自身の死となる。命がけの一撃だ。だから、余程のことがない限りは攻撃を仕掛けない温厚な蜂である。当然だが、スズメバチは安易に近づくべきではない。ミツバチと違って何度も刺せるだけでなく、飛行しながら毒液を飛ばすこともできる。こいつらに喧嘩を売ろうものなら、こちらが蜂の巣にされてしまうだろう。このように花粉を集めて回るので、農業においては受粉の手助けとなる益虫。怖がらずに見ていると可愛らしい様子を楽しめる。見かけたらぜひ立ち止まって観察してみてほしい。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお...ハチが飛ぶ

  • 噴霧器の分解整備

    間もなく夏野菜シーズン。この時期は毎日、蓄圧式噴霧器を使用する。手動ポンプで空気を入れ、その圧力で液体を噴射する器具だ。購入から1年、なんだか空気の入り方がビミョ~になってきたので分解整備をしてみた。使う物はアルコールウェットティッシュ、シリコンオイル、白色ワセリン。シリンダを取り外し、ピストンと分離。汚れたグリスっぽいモノをキレイに拭き取る。パッキンは劣化していないようだった。各部品を清掃後、パッキン部分にワセリンをたっぷり塗布する。シリンダ内にはシリコンオイルを吹き付けておく(プラスチックやゴムを溶かす恐れのある金属用オイルはNG)組み立てて動作確認。かなり動きが良くなった今年も「アレ」を作る~無農薬栽培への取り組み~-気まぐれクラフターの趣味ブログ去年、試験投入して成功を収めた自作の散布液。今年もカ...噴霧器の分解整備

  • ガーデンライトのバッテリー交換

    ソーラー発電により充電され、夜になると点灯するガーデンライト。庭の装飾品としても優秀なほか、泥棒や不審者が近づきにくくなる防犯効果もある。筆者の菜園でも多数使用しているのだが、ここ最近すぐに明かりが消えてしまっていた。内蔵されているバッテリーは300~400回の充放電で寿命を迎える。つまり1年で買い替えとなる。そこで、100円ショップの充電式乾電池に交換してしまおうと考えた。大抵のガーデンライトは単3か単4のニッケル水素バッテリーが使われており、自分で交換することができる。ソーラー対応の専用品を使うのがベストだが、一般的な充電池を使っても大きな問題にはならない。GIGALUMIガーデンライトソーラー屋外防水パスライトLED通路ライト庭アウトドア太陽光充電光セ...【ABS素材·IP65防水防塵】耐久性に優...ガーデンライトのバッテリー交換

  • 味付けなしでは食べられない?

    給食ふりかけ持参で生徒と市議会が対立「食べ残しの問題がふりかけに集約されてしまった」「決め方に危機感を持っている」(ABEMATIMES)-Yahoo!ニュース兵庫県川西市の中学校で始まった“給食のふりかけ持参”が論争を呼んでいる。遡ること2023年4月。川西市長と中学生との意見交換会で、生徒から給食の食べ残しを防ぐために「...Yahoo!ニュース先ほどネットで見かけて気になるニュースがあったので共有。中学生が「ふりかけを持参することでご飯の食べ残しを減らそうとしている」のに対し、論争が起きたようだ。うん、確かにふりかけは美味しいよね。ただ、小さい頃から薄味に慣れておかないと後々大変だと思うよ。少なくとも「ふりかけが無いとご飯が食べられない」ってのは小学生までに卒業するべきではないかな・・・読者の皆様は...味付けなしでは食べられない?

  • 愛車12ヶ月点検

    通勤中の夢で目が覚めた。夢の中でも車を運転し仕事に向かう。なんて日だ。"あぁ、今日は休みだった"仕事かと思って起きたら、今日は休みだった。これに気がついて安心する瞬間、結構幸せである。さて、本日は愛車の12ヶ月点検。この子、3年前からずっと「冬だけベルトが鳴く」持病付きだ。これが問題のベルト。こいつが機能しないとエンジンが死ぬので重要なパーツである。パッと見た感じだと亀裂もなく問題なさそうだが、そろそろ交換時期らしい。まあゴム製の部品だからね、しょうがないね。今は店内で待機しながらブログを書いているところ。仮の見積書は2万円だが、オプションの洗車とオイルの添加剤は断っているので大体8,000円ほど安くなる。今回は車検ではないので安く済む。来年は14万円コース(´TωT`)お店からしたら色々と買ってくれる客...愛車12ヶ月点検

  • よく見たら2種類

    ミントの株分け-気まぐれクラフターの趣味ブログ新しく花を植えたいので、去年から放置してあったミントの片づけ。株分けしてポットに移植し、一度苗を作ってから別の場所に植えるという計画。スコップで根っこごと削り取...gooblogこの前、放置していたミントをポットに移して苗を作った。ミントは根付くのが速い植物。根を傷つけても枯れることなく成長今さら気が付いたのだが、よく見ると葉の形や香りが違う。全部ペパーミントを植えたつもりでいたが、どうやらスペアミントも混植していたらしい。今後は大量生産を目指し、ハーブティー以外の用途でも活用する計画。ミントを刻んでエキスを抽出し、無農薬栽培に使えないか考えているところだ。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いしま...よく見たら2種類

  • 気まぐれ振り返り日記 #16 ~2021年7月2日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第16号2021年7月2日投稿「~仕事帰りの昆虫採集~ペット急増」より推し活ならぬ虫活~仕事帰りの昆虫採集~ペット急増-気まぐれクラフターの趣味ブログ~仕事帰りに樹液場へ~いつもより仕事が早く終わった。まだ少し体力に余裕があるし、明日は休みだ。というわけで、先日友人が発見した採集スポットに向かうことに。そのう...gooblog2021年7月、どんどん昆虫飼育に夢中になっていった時期。この日は、いつもより残業が早く終わったので当時の友人と夜遊びに出かけた。環境破壊が進む世の中、昔に比べると虫取りの難易度は高い。夜の雑木林はどこまでも闇に包まれて不気味だが、2人で行動すれば怖くなかった。万が一のことも考え、夜間行動は複数人...気まぐれ振り返り日記#16~2021年7月2日~

  • 最大積載量は積めるだけ

    今日は菜園で必要な資材の買い出しへ。花壇入れ替え用の堆肥と培養土、それから最近よく使うハイポネックス、果菜類や花に使うリンカリ肥料も。これでも少ないほうで、多い時は堆肥10袋以上を積み込んで走ることも。大人3人分の重さまでなら大丈夫なはずだが、あまり積みすぎると燃費が悪くなるから程々に。でも、夢は過積載なぐらいが丁度いいよな!最大積載量は積めるだけ

  • この木なんの木

    ポットに植えておいた小さな苗木。暖かくなって葉が生え始めた実はこれ、去年の秋が終わる頃に雑木林で採集してきたものだ。・・・とは言うものの、筆者も"この木なんの木だっけ?"という状態である。たぶんコナラではないかなぁと思うが、クヌギだった気もする。つまりはドングリの木なのだが、これを盆栽にできないかと考えている。野菜、草花、果樹・・・と来て、今度は盆栽も興味を持ち始めた。小さな鉢に小さな木が植えてあるって、なんだか不思議で良いよね・・・当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです...この木なんの木

  • これも衛生管理です

    子猫の時から、それこそ生まれたての赤ん坊時代から入浴させていれば「水を怖がらない猫」になるらしい。ウチの愛猫こまめちゃんは入浴は無理だが、たまに浴室に入ってくることがある。こういう時は、タオルで軽く拭いてあげている。特にアゴの下は自分で毛繕いがしにくく汚れが溜まりやすいので注意が必要。それから耳の中も軽く拭く。猫と暮らしている読者の方は、ぜひ猫ちゃんのアゴを確認してみてほしい。黒い粒々があったり、茶色く汚れていたら衛生状態が良くない証拠だ。これも衛生管理です

  • 成長中

    1カ月ほど前に誕生したミッキーマウスプラティの稚魚が成長してきた。生まれたての小さな子は捕食されてしまうこともあるが、うまいこと隠れながら育った様子。今では親魚と並んで泳ぐ姿が観察できる。成長に伴い、特徴的な尾びれの模様も出来上がってきた。この某テーマパークのネズミそっくりな模様が名前の由来(そのまんまじゃねぇか)プラティやグッピーは放っておいても繁殖し、困るほど増えてしまう熱帯魚。ウチの水槽でも、また3匹生まれているのを確認。だいたい1カ月に1回のペースで出産するようだ。このまま数が増えたら水槽を大きくする必要が・・・まあ、それはそれで面白そう。今できることは、いつか来るかもしれない時のために貯金をすることだ。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお...成長中

  • 気まぐれ振り返り日記 #15 ~2021年6月29日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第15号2021年6月29日投稿「~友に導かれて~充実しすぎた2日間」より飼育規模の拡大~友に導かれて~充実しすぎた2日間-気まぐれクラフターの趣味ブログ~月曜日~久しぶりに晴れた月曜日。世間では憂鬱な一週間の始まりだが自分は休日。なんという気持の良い朝。せっかく晴れたので洗車をし、コーティングしようとすると...ボ...gooblogこの時期のブログは殆ど昆虫日記。この日は当時の友人から昆虫採集に誘われて現場に向かうことに。これが当時受け取った連絡。筆者と違い夜型人間な彼、夜中に原付で走り回っていたらしい。クワガタムシを大量に捕獲できたとのこと。まだ6月ということでカブトムシの姿は無かったものの、そこにはたくさんのカナ...気まぐれ振り返り日記#15~2021年6月29日~

  • 自転車を洗う

    クルマのエンジンオイルを定期的に交換するのと同じで、自転車も定期的に洗浄・注油を行う。筆者の場合は100km走行ごとに駆動系とブレーキ周りを清掃している。食器用洗剤でギアやチェーンに付着した汚れを洗い流し、乾燥させたら注油。スズキ機工(SuzukiKikoh)超極圧潤滑剤LSベルハンマーゴールド原液80mlLSBH-G14●色:琥珀●容量(ml):80●第4石油類危険等級3●使用温度範囲:-15~208℃●主成分:鉱油、極圧剤スズキ機工(SuzukiKikoh)チェーンオイルはスズキ機工のベルハンマーゴールドを使用。少し高い。色々と試してきたが、コレが一番滑らかに動いて長持ちするのでオススメだ。春はサイクリングが楽しい季節。また天気の良い日にでも・・・(´ω`)自転車を洗う

  • サドルクッション装着

    ダイソーでスポーツバイク用のサドルクッションを見つけて購入。ちょうど柔らかいサドルを試してみたいと考えていたところだった。これなら簡単に着脱ができるし、550円で済む。さすがダイソー、何でも売っている。スピードを出したり長距離ライドをするなら硬いサドルのほうが良い。ただ、比較的近所をまったり走るタイプの筆者にとっては柔らかめのほうが快適だ。さっそく走りに行ってみた。今日は黄砂の影響で遠くが見えず。空気もホコリっぽいような気がする。また車が汚れるのか、と思うと憂鬱。そろそろ洗剤も買わないとな〜(´-ω-`)病気を理由に一度やめてしまったサイクリング。少しづつ力を取り戻したいと考えている。~自然楽しむ旅に出よう~秋晴れサイクリング紅葉狩り編-気まぐれクラフターの趣味ブログ~出発前メンテナンス~前回のサイクリン...サドルクッション装着

  • 今朝は少し冷える

    今朝は愛猫こまめちゃんが外に出たがるので、カゴに入れて一緒に。早くも夏のような暑さになる日もあるが、まだ朝は冷える。玄関から出るとひんやりとした空気。畑の隅っこにあるベンチに腰掛けてコーヒータイム。やっぱ休日の朝はこれだよな!そうそう・・・朝起きてニュースを見たら、四国のほうで大きな地震があったみたいで。こう言う時こそ情報の取捨選択、大事だよ。不安を煽って閲覧数稼ぎをするサイトも沢山ある。いつ起こるか分からない地震に備えて、部屋の「物を減らす」ことを考えなくては・・・さて、今日は部屋の掃除でも。今朝は少し冷える

  • エコファーム計画・廃水を再利用

    趣味のアクアリウムで大切に飼育している金魚と熱帯魚。今日も元気である。さて、水槽内の環境を維持するための水換えでは、1度の作業で30L以上もの廃水を捨てている。1カ月で見たら200L以上。これ、かなり勿体なくない?そこで、廃水を家庭菜園で再利用することにした。ただし、今すぐにすべての植物に与えるわけにはいかない。まずはテスト用の草花を用意。この2つの鉢だけは水槽から出る排水のみを使い、生育に影響がないか調べる。水槽の水には硝酸塩が含まれており、これが窒素肥料として効果を現すのではないかと考えている。また、魚のフンやエサの食べ残しに含まれるリン酸やカリウムも溶け出している。これだけで見れば、栄養豊富な液体肥料だ。特に薬品は使っていないので問題ないとは思うが、とりあえず様子を見てから。大量の廃水を使うことがで...エコファーム計画・廃水を再利用

  • 今日は遊ばない

    ウチの大切なにゃんこ、こまめちゃん。筆者が見つけて連れてきたので、娘のように可愛がっている。今日は段ボールの空き箱でおねむ。何をしても無反応。暖かくなってきて抜け毛がすごい。そろそろ暑さ対策も考えてあげないとね。今日は遊ばない

  • 今年も「アレ」を作る ~無農薬栽培への取り組み~

    去年、試験投入して成功を収めた自作の散布液。今年もカボチャの病害虫対策用に漬けておいた。~無農薬栽培への挑戦~自作散布液の実戦投入-気まぐれクラフターの趣味ブログカボチャも発芽し、いよいよ本格的に病害虫対策を取る必要が出てきた。うどんこ病との戦いである。毎年カボチャがやられてしまうが、今年は新兵器を使ってみる。酢、焼酎の...gooblog酢と焼酎の混合液に乾燥トウガラシとニンニクのスライスを漬け込んでおいた自作散布液。化学薬品を使わない、いわゆる「自然農薬」で有名な「ストチュウ」を参考にしたもの。毎日散布することで様々な病害虫に対して優れた予防効果を発揮し、すべて食品由来の材料なので飲めるほど安全。あまりにも強烈なニオイで野良猫も寄り付かなくなることから「デス・スプレー」という別名付き。ちなみに、最近考...今年も「アレ」を作る~無農薬栽培への取り組み~

  • ちょっと草刈り

    幼い頃から天気が良いと外に出たくなるもので、今日は畑周りの草刈りを。プラ舟いっぱいの雑草を収穫。生い茂る前に取り除くと刈る労力も少なくて済む。プラ舟は色々な用途に使えるので、菜園に2つぐらいあると便利だ。緑長(Midorikanechou)プラスチック製トロ舟120Lグリーン底面寸法(外寸):約915mm×545mm×高さ240mm緑長ツクシが生えてくると、いよいよ夏も近いと実感する。厄介雑草ナンバー1といっても過言ではないスギナだ。この状態ならまだ可愛げがあるが、ボサボサと生えてきたら大変。刈っても刈っても終わらない27℃という4月では異例の暖かさいきなり暑くなると身体の体温調節が追い付かず熱中症のリスクが高まる。早めに塩タブレットやスポーツドリンクの在庫を確保したいところだ。読者の皆様も、体調管理にお...ちょっと草刈り

  • 気持ちのいい朝

    雲一つない青空で迎えた朝。こんな日は朝日を浴びながらコーヒーでも。朝のカフェイン摂取には様々な説があるが、体内時計の修正に役立つとされる。今日も暑くなるようだ。26℃というのは、4月とは思えない暖かさ。ここで油断していると脱水症状の危険がある。出かける際は水分補給に注意。ほとんどの人が職場に向かう時間帯にアニメやテレビを観る。シフト制勤務の特権だね。深夜テレビで観られない時はアマプラで。月600円でオプション配達無料、アニメ見放題。かなりお得。それでは今日も一日、穏やかに過ごせますように。気持ちのいい朝

  • 何度切られても

    ブロッコリーを収穫後、本当なら株ごと引き抜いて処分する予定だったが、わき芽も食べられるので残していた。切っても切っても、次々に花蕾(からい)が生えてくる。ブロッコリーは茎も美味しく食べることができるので、生えてくる限り食べ放題。茹でてマヨネーズをつけると美味い。ブロッコリーもアブラナ科、つまり菜の花の仲間なので黄色い花が咲く。ただ、そろそろ片付けて夏野菜の準備をしたいので間も無く撤去予定。去年と同じくゴーヤでグリーンカーテンを作るか、それとも別の野菜に挑戦するか悩む。これから家庭菜園の季節、とても楽しみだ。何度切られても

  • シクラメンとチューリップ

    シクラメン、キンセンカ、ビオラが満開となった。1年草はシーズンが終わると枯れてしまうが、問題は多年草のシクラメン。夏は涼しい日陰で水を与えずに休眠させるとのこと。その「涼しい日陰」というのが我が家には無いんだよな・・・玄関の暗い陰に置いておくしかなさそう。もしくは、段ボール箱にでも入れて下駄箱に放り込むか・・・祖母から貰ったチューリップの鉢植えも咲き始めた庭に埋まっている球根は毎年芽を出しているが、花が終わったら掘り上げて保存するほうが良いらしい。早いもので、そろそろ夏に植える作物の準備期間だ。生育不良を防ぐため、種まきや苗の購入は早めにしておきたい。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があれば...シクラメンとチューリップ

  • 久しぶりのゲーム系記事

    このブログは元々、日記を書くつもりは全くない、ただのゲームブログとして開設した。それがいつしかホビー系の記事を書き始め、あれこれと趣味のことを書きまくった結果、今に至る。今日は久しぶりにゲーム系の記事を投稿。こういう記事は別に専用のブログを作るべきかも・・・と思うこともある。もしかしたら、いつも日記を見てくださっている読者様には違和感のある内容かもしれない。でも「これが私らしい趣味ブログなんだ」という気持ちで書いている以上、遠慮するのも違うかなぁと(^^;;たまにオタクっぽい記事も書きますが、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m久しぶりのゲーム系記事

  • Vic's Point Blank ~作って遊べる銃mod~ ブルアカの銃を作ってみた

    はじめにSkylake1008のマイクラmod紹介・解説へようこそ。本記事はマインクラフトのバージョン1.20.1に対応した銃火器Modの紹介ページです。銃modに興味のある方、新しいバージョンに対応したmodを探している方の参考になれば幸いです。YouTubeで動画版を公開しています。ぜひご覧ください。こちらもどうぞ。バージョン1.12.2、1.19.2対応の銃Modを紹介・解説しています。下記リンクよりアクセス!~リアルさと実用性のおすすめ銃Mod~Vic'sModernWarfareModVer3.0を紹介・解説-気まぐれクラフターの趣味ブログはじめに本ページはマインクラフトの銃mod「Vic'sModernWarfareMod」の最新版であるバージョン3.0を紹介・解説する記事です。銃modに興味...Vic'sPointBlank~作って遊べる銃mod~ブルアカの銃を作ってみた

  • 庭の桜も

    去年の夏が終わる頃、妹が「庭にも桜の木が欲しい」ということで植えた桜。冬を乗り越え、無事に満開となった苗を買ってきて植えたのはいいが、管理は全部筆者の担当(^^;;今まで鉢の交換や追肥などをしてきたが、今度は病害虫対策や剪定方法を学ぶ必要がある。と言っても、川沿いの桜並木は明らかに放置されていても毎年咲いている。そこらへん、どうなんだろうね。あえて放置したほうが良いのかな?庭の桜も

  • 金属ゴミが2万円?!

    新しい夏タイヤを買うまで使っていた18インチアルミホイール。コンパクトカーには大きすぎる。ハンドルは重くなるし燃費も悪くなる。だから買い換えた。さて・・・処分するにはどうしたら良いものか。持っていても使わないし、できるだけ処分料は払いたくない。そこで見つけた中古タイヤショップ。たぶん断られるだろうと思いつつ、ダメ元で行ってみることに。見ていただくと、状態は良くないものの希少価値はあるとのこと。"数百円ぐらいになればいいや"ぐらいに考えていたし、買い取っていただけるならありがたい。「2万で買い取りできますが・・・」(゚д゚)。oO((嘘だろ?))いや~たまげた。あんな需要無さそうなホイールが1本5000円になるとは。持って行って大正解だったね。どうやら、今は生産されていない珍しい物だから値段が付いたとのこと...金属ゴミが2万円?!

  • あれもこれも・・・

    また花を植えたくなって、今度はネモフィラとマリーゴールドを植えることに。ダメだ。ホームセンターは誘惑が多すぎる。日用品を買いに行ったつもりが、花だけ買って帰ってきてしまった。何やってんだお前ェ!!60cmプランターに3株は多かった。少し密植気味かも手持ちのプランター、どれも古いせいか最近割れてしまう物が多い。まとめて買い換えたいけど予算が・・・プラスチックだから、日に当たると劣化するんだよな。だいたい2年使ったらボロボロ当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。YouTubあれもこれも・・・

  • 本日2台目

    午前中に自車のタイヤ交換を済ませ、午後は昼寝したりPC作業したり。そして夕食後には、おふくろの車のタイヤ交換も。1日で2台分、ちょっとした筋トレだ。たしか去年は「路上でパンクしても対応できるように」と、妹に教えながら作業したような。・・・もう忘れてそう(^^;;作業自体は難しくないものの、様々な安全管理に気を使う。無理して自分でやる事でもない。タイヤを取り替え、ガソスタで空気圧点検、その後に冬タイヤを洗っていたら日が暮れた。まだ夜は少し冷える。この時期、布団を何枚かけて寝るか毎晩悩むよね。気温差で風邪を引かないように・・・本日2台目

  • タイヤのセルフ交換あれこれ

    今日は早く起きてさっさと朝メシ食ったら一仕事だ。先日購入した新品の夏タイヤを取り付けて、ついでに洗車もして花見ドライブに。まずはカーシャンプーで念入りに洗い、表面の油分や細かいホコリを落とす。筆者はホイール専用コーティング剤を使用している。撥水加工をしておくことでブレーキダストや泥汚れが落ちやすくなる。プロスタッフ洗車用品ホイールコーティング剤CCグロスゴールドホイールコーティング200mlマイクロ...洗車後にぬれたままスプレーして拭くだけで本格コーティングが完了プロスタッフ(Prostaff)セルフでのタイヤ交換は難しくない。工賃がかからず、30分以内には完成する。ただし、お店に頼む場合と違って完全自己責任となる点だけは大きなデメリット。ナットの締め付けはクロスレンチで「キュッ・トントン」と手締めして...タイヤのセルフ交換あれこれ

  • サクラロード

    眩しいのは苦手だけど、気持ちよく晴れた日は自転車で走りに行きたくなる前ほどの長距離を走ることは無くなったものの、たまにサイクリングを楽しんでいる。桜は満開今年も春が来たんだな、と実感する。清々しい青空の背景が淡い桃色を引き立たせる。溢れんばかりの花々。1本の木がここまで大きくなるまで、いったい何十年かかるのだろう・・・型落ちスマホではカメラの性能が少し不満手前のピントが合わせづらい。明るい屋外では画面が見えにくく、余計に撮影が難しい。今日は気持ちのいい汗をかいて運動できた。もっと時間があれば花見ピクニックなんてのも考えたが・・・明日も休みになったので、タイヤ交換や庭の草むしりなどをして過ごそうと思うずっと休みがいいなぁ当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリッ...サクラロード

  • 白菜の花

    捨てるつもりだった白菜の余り苗を放置していたら菜の花を咲かせたほとんどのアブラナ科の野菜は黄色い花を咲かせるが、白菜の花は初めて見た。"白菜ってこんなに背が高くなるんだ・・・"これが家庭菜園の楽しいところ。何年続けても、まだまだ知らない事の発見がたくさんある。ちなみに、この状態でも食べられるらしい。むしろトウ立ち菜を食べたくて意図的に植え付けを遅らせる栽培方法もあるらしい。理解できぬ。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。YouTube白菜の花

  • 今日の金魚

    春らしくなってきた。金魚水槽ではヒーターを20℃に設定していたが、電源を切っておいた。今更気が付いたのだが、金魚は18度前後もあれば良いらしい。外気温が15℃を下回ることもなくなったし、電気代も考えるとヒーターは撤去してもいいかな以前は12cm程度だった子たちが、よく見たら15cmまで成長している。昔の親戚の家で見た金魚は20cm超えだったような気がするが、それすら超えそうな勢い。まあ、金魚ってのは環境さえ良ければ巨大化する生き物だから、今更驚くことでもないな当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様...今日の金魚

  • 寝る前の書き置き的な日記

    やっと4連勤が終わった。休日前夜は気分が高まって眠れなくなるものだが、今日は違うようだ。眠すぎてダメ。横になったら気絶しそう。あまりにも気温が急変するものだから、この時期は身体への負担が大きい。今日はさっさと寝よう。この疲れを取らなければ、せっかくの休日を楽しめない。ということで、寝る前のタスクメモ。・祖父母の家に帰省・部屋の掃除・布団干す・タイヤ交換、洗車、ドライブ・サイクリング・自転車メンテ・草花の手入れ(できれば草むしりも)・夕食作り・PC作業・書類郵送・スマホ写真整理・家計簿記入、来月分予算作成・アニメ観る・たくさん寝るうわ・・・これ全部2日で終わるかな(^^;;寝る前の書き置き的な日記

  • 気まぐれ振り返り日記 #14 ~2021年6月20日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第14号2021年6月20日投稿「~雨の恵みを受けて~何かと忙しい家庭菜園」より忙しい気分転換~雨の恵みを受けて~何かと忙しい家庭菜園-気まぐれクラフターの趣味ブログ~ジャガイモ収穫~猫もたまには散歩したい外に出られる嬉しさのあまり、人間が引っ張られる勢いだ。先日のジャガイモ収穫。雨続きの予報だったんで、晴れているうちに収穫...gooblog 当時勤めていた会社では用事があるとき以外、定時で帰ったことがない。この時期は人員不足なのに仕事量ばかりが増え、慢性的な寝不足だったように記憶している。そんな中でも頑張れたのは、楽しみな趣味があったからこそだと思う。この日はジャガイモの収穫。こうして見ると、今より収量が少ないような...気まぐれ振り返り日記#14~2021年6月20日~

  • ドライブが楽しみ

    思い切って新しく夏タイヤを買った。たまたま見たチラシで知ったお店。これがかなり良かった。予算8万は覚悟していたが、大幅値引きでなんと6万。かなり安く済んだと思う。次の休日にタイヤ交換と洗車をして花見ドライブに行く予定。今まで燃費も乗り心地も最悪なスポーツタイヤを使っていたから、国産エコタイヤがどんなモノか楽しみだ(^ω^)ドライブが楽しみ

  • 春だ。苗を植えよう。

    "もう毛布は洗って片付けていいかも・・・"朝の冷え込みも和らいで、ストーブの出番も無くなってきた。目覚めの季節だ。ホームセンターには草花や春の野菜の苗が並び、平日でも午前中は混んでいる。夏の暑さは嫌いだけど、冬の退屈さも耐え難い。色々な趣味はあるが、やっぱり家庭菜園が一番好きだ。今回はペチュニア4株と、オマケでキャベツ苗2株も併せて購入キャベツは初めて育てる。初心者が植えるには春植えよりも秋植えのほうが良いらしい。そりゃ~そうだろうな。これから虫が湧くってのに葉物野菜を植えるのは初心者には厳しいだろう。でもまあ、何でも経験でしょ。というわけで試しに植えてみることに。失敗してもいいさ。空いたプランターに植え付けて防虫ネットを設置。記憶が正しければ、農業高校での実習ではキャベツの定植後にオルトラン粒剤を散布し...春だ。苗を植えよう。

  • 学習の成果

    やっぱり人生は勉強よ-気まぐれクラフターの趣味ブログマインクラフトというゲームはユーザーによる改造の自由度が恐ろしく高い。自分でテクスチャ(ゲーム内アイテムなどの見た目)を自作したり、最近では3Dモデル制作にハマって...gooblog 寝る前のプチ日記。1週間前の日記で書いた3Dモデリングの練習記録その2あれこれ試行錯誤を繰り返し、ようやく自分なりに納得のできる作品第一号が完成。慣れている人なら3日ほどで作れるのだろうが、ソフト自体初めて使うものだったので時間がかかった今回の制作練習に使ったのがコチラ。ゲーム「ブルーアーカイブ」に登場するライフル。公式資料集のイラストやゲーム内モデルを参考に、物体の形状を捉えてモデリングする。これが非常に大変だった。あとアレだね、こだわり具合の加減も難しい。細かすぎても...学習の成果

  • ミントの株分け

    新しく花を植えたいので、去年から放置してあったミントの片づけ。株分けしてポットに移植し、一度苗を作ってから別の場所に植えるという計画。スコップで根っこごと削り取り、細かく割ってポットに植える。こういう時は根を傷つけないよう注意して作業するものだが、ミントの場合は乱暴に扱っても大丈夫「ミントを庭に植えてはいけない」と言われるのは、あまりにも生命力が強すぎるから。地下茎やランナーで他の植物を駆逐しながら増殖し、一度根付いたら駆除が困難になる。なんだこの侵略植物。しまいには野生化して香りが弱くなり、ただの雑草になってしまう。完成した苗は育成してから植える。これからはミントティー作り放題だまあ・・・余ったら祖母のところに持っていけばいいだろう。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑...ミントの株分け

  • お見舞い

    今日、仕事から帰り夕食を取っているところで妹から聞いた。「ばあちゃんが倒れて怪我をしたんだって」"・・・はい?"(箸が止まる)どうやら、夜中に気分が悪くなってトイレに向かう途中で転倒したらしい。言い方ってもんがあるだろう・・・唇を切ってしまいゼリー飲料しか食べられないとのこと。inゼリーエネルギーマスカット味(180g×6個)ゼリー飲料栄養ゼリーすばやいエネルギー補給10秒チャ...特徴:【エネルギーを10秒チャージ】前向きに頑張るチカラを、時間がない方でも手軽に。1袋でおにぎり1...森永製菓というわけで、食後すぐに祖父母の家へ。途中でゼリー飲料とポカリを買ってから向かった。そしたらまあ、普通に元気ではないか。顎を強打したものの、縫うほどの傷ではなく骨折もしていなかったと。ウチのばあちゃん、そういうとこ...お見舞い

  • 祖母から貰ったチューリップ

    祖父母の家には月に1回以上の帰省をしている。ついこの前、家事手伝いで帰った時にチューリップが植えられた鉢を貰ってきた。どうやら知り合いの方がホームセンターのアルバイトで、廃棄となった球根を貰ってきたらしい。"廃棄商品って貰えるんだ・・・"羨ましい気もするが、捨てる物だとしても会社の物をタダで貰うってのはどうなんだろう・・・芽が伸びてきて蕾が姿を現した。もうすぐ咲きそうだ。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。YouTube 祖母から貰ったチューリップ

  • リクエスト

    妹のリクエストで豚丼を作った。どうやら牛より豚が良いらしい。思いつきでテキトーに考えたレシピが、ここまで大ウケするとは(´・ω・`)だってこれ、豚肉と玉ねぎを自作タレで煮込むだけだよ。自分にとっては究極の手抜き料理だ。そして「次は親子丼が食べたい」と。そういえば、もう長いこと作ってないな。レシピノートに書いてたっけ・・・まあ、作り方なんて見なくてもキッチンに立てば自然と出来るか。というわけで、次の休日前夜は鶏肉を買って帰ることに。お買い得セールでも狙ってみますかね。リクエスト

  • 桜の花芽

    野菜を育てて11年・・・今年で12年目になる筆者だが、草花や植木に関しては全くの初心者。冬の間、少しづつ水だけ与えて様子を見ていた桜の木。外観では枯れているのか冬眠しているのか区別が付かない。せっかく妹が植えた木なので枯らすのは避けたい。そんなことを考えながら過ごした冬も終わりを迎え、春らしくなってきた。よく見ると花芽らしき緑色を確認。良かった、生きていたんだ近所の早咲きの品種は開花していたが、この子はまだまだ先かな~お花見シーズン、サイクリングやドライブが楽しみだ当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日...桜の花芽

  • 春を見つけに出かけよう

    うへ~やっと休日だよ~やっぱり5連勤はキツイって。人生楽しむのに週2日の休みで足りるワケがない。今日は運動したい気分だったので、久しぶりのサイクリングへ・・・少し走らせると早咲きの桜を発見。東北地方南部、ようやく開花し始めた様子。品種によって開花時期、色、形が変わる。暖冬だから早く咲くのかな~と思っていたら、ほぼ平年通りだった。今のうちに人が来ない花見スポットを見つけたいね。あんまり人が多いところは好きじゃないサイクリングは補給を忘れずに。家にあったプロテインバーでプチ花見溶かして飲むタイプよりコスパは劣るが、どこでも手軽にタンパク質を摂れる点が優秀な補給食。筆者は備蓄用の非常食としても買っている。【36個セット】森永inバープロテインベイクドチョコ12個入×3セットその後、池がある公園に来た。誰かが管理...春を見つけに出かけよう

  • 歩数計と現場仕事

    仕事柄よく歩くもので、ふと"そういえば1日でどのくらい歩くんだろな〜"と気になったので入れてみた歩数計アプリ。歩数計、昔流行った任天堂3DSにも搭載されていたな。懐かしい。7:30から17:00まで働いて、その後買い物をした場合の歩数は21,448歩だった。消費カロリーは年齢や筋肉量によって個人差が大きいので目安程度でしかないが、およそ700kcalとなっている。・・・そりゃ腹減るよなぁ(´^ω^`)でもまあ、座りっぱなしの事務系より、体を動かせる仕事のほうが自分に向いている気がする。今日は出かけたい気分。久しぶりにサイクリングでも行きますかね。歩数計と現場仕事

  • 肩の荷が下りる思い

    実は去年の夏ごろから今までの半年ほど、ワケあって心配ごとを抱えながら過ごしていた。それが1週間前に解決し、ようやく晴れた気持ちで過ごすことができている。・・・やっと重かった"荷物"から解放されるんだ。「どうにかなるだろ」と平気なフリをしてきたけど、やっぱり辛いもんは辛い。もしかしたら家族も薄々気が付いていたかもしれない。でも、もうお終い。これから忙しくなる家庭菜園もあるし、楽しみなアニメやイベントもある。そして、今日は5連勤を乗り越え明日から2日間の休日。焼酎の三ツ矢サイダー割りで乾杯。今夜は最高に気持ちよく眠れそうだ。明日は・・・そうだな、洗車でもしようかな。肩の荷が下りる思い

  • ミント大増殖

    冬には一度枯れてしまうが、根が生きていれば春に芽を出す。去年植えっぱなしにしておいたミントプランターだが、新芽が大量発生しているこれでもう苗を買う必要はない。鉢底からも生えている。今年はミントティーが作れそうだ。ペパーミントティーは整腸作用があり、薬局でも販売されている。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。YouTube ミント大増殖

  • ビオラ満開

    パンジーやビオラは秋の終わり頃に植えて越冬させるが、寒さが和らぐと一気に成長する。筆者のプチガーデンのビオラも、溢れんばかりの満開だ。基本放置でも良いが、咲き終わった花殻を早めに摘み取ることで長く楽しめる。一方で寄せ植えのほうは見た目が微妙になっている草花の経験ほぼゼロな筆者が初めて挑戦した寄せ植え。根元がスカスカなのがイマイチポイント。少しトリミングしないと・・・当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆Skyちゃんねる「気まぐれクラフターの趣味ブログ」に加える動画や日常の様子を投稿するチャンネルです。YouTube ビオラ満開

  • まるで森林伐採

    圧倒的成長☆水草をたくさん殖やしたいから肥料をあげて放置、ヨシ!その結果がこれである。魚たちの遊泳スペースを圧迫するほどの茂り具合。少しやりすぎた。水交換ついでにトリミング。伸びた部分をカットし、空いているスペースに植えておいた。筆者の水槽に植えている水草は成長が早く、また1か月もすればジャングルになるいつの間に産んだの?-気まぐれクラフターの趣味ブログ水槽の掃除中、何かが見えた。水草の茂みからピョコっと出てきたのだ。"なんか今、超ちっさい魚いなかった!?"危なかった。水換えホースで吸い取ってしまうとこ...gooblogちなみに、先日生まれたプラティの赤ん坊たちは元気に成長中だ。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも...まるで森林伐採

  • やっぱり人生は勉強よ

    マインクラフトというゲームはユーザーによる改造の自由度が恐ろしく高い。自分でテクスチャ(ゲーム内アイテムなどの見た目)を自作したり、最近では3Dモデル制作にハマっている。慣れれば簡単で、昔大好きだったブロック遊びのような感覚だ。ソシャゲは殆ど興味がない筆者が珍しく夢中になっているアプリゲーム「ブルーアーカイブ」その作中に登場するライフルを練習がてら制作して遊んでいる。もちろん、作ったモデルはゲーム内で使える。やはり、新しいことを学ぶというのは何歳になっても楽しい。色々なことに興味を持って、勉強して、挑戦する。せっかく生きているんだ、何でもやってみりゃいい。・・・ということで夢中になっていたら22時である。明日も仕事なんだから、早く寝ないとやっぱり人生は勉強よ

  • 気まぐれ振り返り日記 #13 ~2021年5月18日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第13号2021年5月18日投稿「~夏に実戦投入~ライトトラップを自作」より貧乏なりの発明品~夏に実戦投入~ライトトラップを自作-気まぐれクラフターの趣味ブログ~光で虫を集める灯火採集~虫は太陽や月の光によって移動する方向を決めていて、紫外線に寄り付きやすい。夏の夜に街灯の下やコンビニの照明に虫が集まるのはそのため。そ...gooblog 当時の友人からクワガタムシを譲り受け「今年の夏は昆虫採集に行こう」という話になった。深夜の雑木林で張り込みをするという計画。筆者は、そこで使う小型のUVライトを自作することに。夏の夜、コンビニの明かりや街灯の下に虫が集まっているのを見たことがあるだろう。あれは視力の悪い昆虫が紫外線を頼...気まぐれ振り返り日記#13~2021年5月18日~

  • また産みそう

    今日の熱帯魚の様子。売り場にいた頃は未熟な個体だったと思われるプラティ。この前3匹の稚魚を産んでから何週間か経ったが、またお腹が膨らんできた。昔グッピーを飼っていたから、何となく「もうすぐ産むな」という見分けがつく。グッピーもプラティも同じ卵胎生メダカ。産む前兆も似ている。第一産の稚魚は水草の陰に隠れながら成長中。同じ水槽で泳ぐテトラやコリドラス、エビからは見向きもされないので捕食されることは無さそう。綺麗な写真を撮りたいのに、カメラを近づけると水槽の裏に逃げてしまう昔見聞きした説だと、カメラのレンズを大きな動物の目だと認識して警戒するらしい。写真はカージナルテトラ。メタリックブルーが非常に美しい、人気の高い熱帯魚だ。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリッ...また産みそう

  • 気まぐれ振り返り日記 #12 ~2021年5月19日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第12号2021年5月19日投稿「~ついに遭遇!~オオスズメバチの女王を捕獲と標本作り」より巨大スズメバチの捕獲~ついに遭遇!~オオスズメバチの女王を捕獲と標本作り-気まぐれクラフターの趣味ブログ~軽い下見のつもりだったが~2021年5月19日。先日友人と探索した森林に再度足を踏み入れる。明るい日中のうちに樹液の出ている木や、歩きやすい箇所を確認しておけば夜の昆...gooblog 5月は女王蜂が巣作りのために飛び始める時期。"でっかいオオスズメバチを捕まえて標本にしたいなぁ~"と思っていたところ、雑木林でバッタリ遭遇してしまう。今回は、そんなお話。狂暴な性格と強力な毒を持つ昆虫界のヤクザ、それがオオスズメバチ。カブトム...気まぐれ振り返り日記#12~2021年5月19日~

  • 気まぐれ振り返り日記 #11 ~2021年5月14日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第11号2021年5月14日投稿「大変だ。高級クワガタを飼うことになっちまった・・・」より昆虫飼育の始まり大変だ。高級クワガタを飼うことになっちまった・・・-気まぐれクラフターの趣味ブログ~初夏、涼しい夜にて~仕事から帰宅後。駐車場でコガネムシを発見。1匹いるということは...ほら、こんなに。成虫は植物の葉を食べるため害虫として扱われるが、実際のとこ...gooblogそれは突然の連絡だった。高校で知り合った当時の友人から、オオクワガタの飼育の誘い。天然個体を採集しようとすれば山奥を探索する必要があり、ペットショップで買うと3000円以上はする珍しい昆虫だ。筆者宅へと来た彼が見せてくれたのは外国産のカブトムシ。話を聞くと...気まぐれ振り返り日記#11~2021年5月14日~

  • 気まぐれ振り返り日記 #10 ~2021年5月5日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第10号2021年5月5日投稿「~夏は目の前に~外で過ごす休日」より手探りの無農薬栽培~夏は目の前に~外で過ごす休日-気まぐれクラフターの趣味ブログ世間一般では5連休、あるいはそれ以上の日数が休みだが、筆者にはそんなものない。せいぜい3連休が貰える程度だ。まあ、これでも貴重な3連休。仕事から帰ると蛾を発見。翅が...gooblog筆者の住む地域はゴールデンウィークあたりがカボチャ苗の準備期間。この日はジャガイモ畑のアブラムシ対策としてマリーゴールドを植えたり、カボチャの種まきをしていた。たしか、この頃から無農薬栽培にこだわり始めたと思う。何かがきっかけで農薬に対する考えが変わり、所持していた薬品を全部廃棄したと記憶してい...気まぐれ振り返り日記#10~2021年5月5日~

  • ジャンボ・ブロッコリー

    1度に4株も収穫すると食べきれない、ということで残しておいたブロッコリー。寒くなったり暑くなったりの不安定な天候の下、少しづつ巨大化した結果がコチラ。"すごく・・・大きいです・・・"わき芽が伸びて花蕾(からい)となった部分も含め、直径25cmに達する。ジャンボサイズである。※遠近法ではありませんこの大きさには愛猫こまめちゃん氏も困惑。普通のブロッコリー2個分はあるだろう。ちなみに、収穫した後も放置しておくとわき芽が伸びてミニブロッコリーが収穫できる。茹でたりスープに入れたり、工夫次第では野菜スムージーに入れても良いかもしれない。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。気まぐれ日記ランキング↑上記バナーのクリックをお願いします!☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆S...ジャンボ・ブロッコリー

  • 田舎あるある「大量のネギ」

    仕事から帰ると米袋に入った大量のネギ。"去年も貰わなかったっけ・・・"ウチの近所と違い、祖父母宅の近所付き合いはとても良いもので、しょっちゅう野菜や果物を貰う。それが我が家に流れてくる、というわけだ。いつもありがとう!ネギは色々な料理に使えるから嬉しい。それでも使い道に困ったら、多めの油で炒めて焼肉のタレで味付けすると美味い。しばらくは買わなくて済みそうだ(´・ω・`)田舎あるある「大量のネギ」

  • 気まぐれ振り返り日記 #9 ~2021年4月25日~

    過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ第9号2021年4月25日投稿「~春の献立~たけのこと根菜の炊き込みご飯」より鍋で炊くから美味い~春の献立~たけのこと根菜の炊き込みご飯-気まぐれクラフターの趣味ブログもう何年前に植えた...というより埋めたかもわからない球根が毎年のように真っ赤な花を咲かす。今年も春がやってきた。春といえばたけのこ。スーパーに寄ったときに見かけて...gooblog春はタケノコが美味しい季節。コンビニで買った炊き込みご飯弁当に心を動かされ、自分で作ってみることにした。カツオ出汁、人参、ゴボウ、タケノコを準備。ゴボウの笹がきは練習中だったもので、なかなか上手く切れず苦労した思い出ご飯の炊き方は小学校の家庭科で勉強したはず・・・とはいえ覚え...気まぐれ振り返り日記#9~2021年4月25日~

ブログリーダー」を活用して、Skylake1008さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Skylake1008さん
ブログタイトル
気まぐれクラフターの趣味ブログ
フォロー
気まぐれクラフターの趣味ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用