chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プロモデラーに俺はなるッ!(無理です) https://modeler.hatenablog.com/

50過ぎてから、やりたいことを仕事にしたいと考え始めた中2なオヤジの趣味の小細工プラも日記です

ナイトライダー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/16

arrow_drop_down
  • HG1/144 MS-14JG 'GELGOOG JAGER' ゲルググJ 【3】 完成ッ!!!!

    基本塗装してデカール貼り付けしました。 量産機カラーで 以下備忘録 ・関節部など:黒サフ⇒白サフグラデーション⇒パーカーガンメタリック⇒艶消しクリヤー :ひざなど黒部分:黒サフ⇒調色ブラック(グラファイトブラック1:ミッドナイトブルー1)⇒艶消しクリヤー シタデルカラーのIRON HANDS STEELでドライブラシ ・ボデイ主要部 ライン塗装してマスキングその後 グレー部分:黒サフ⇒白サフグラデーション⇒調色グレー(ニュートラルグレー9:ネイビーブルー1)⇒保護のため光沢クリヤー グリーン部分:黒サフ⇒白サフグラデーション⇒調色グリーン(ダークグリーン9:モウリーグリーン1)⇒保護のため光沢…

  • 情景ジオラマ その2

    砂漠土台は、結局あれからサイドにアクリル絵の具を筆塗りしてフィニッシュしました。 反り返らないとは思うけど、念のためと少しの見栄えのために板材の上に載せました。 板材はこのところお気に入りのワトコオイルのエボニーを塗りました。 テーマは「邂逅」 もしもランバラルとシャアが出会ったら という妄想です。 もちろん、ポージングがやっつけ仕事なので、嫁監督の指示通りにしました。 最初はグフは棒立ちしていました。 にんッ! やっぱ少しは遊びがないとね なかなか構図が難しい オらザクの締め切り9・9だと思ってたら9・2でした。とりあえず投稿、 人形をミュージアムジェルで固定してるんですが倒れてきます。文化…

  • 情景ジオラマ その1

    地元の文化展に久しぶりに出品しようと思い、少し大きいジオラマをつくろうと思いました、ついでに「おらザク」にもエントリーしてみようと。どちらも参加することに意義があるてなかんじの自己満足ですが。 youtubeで色々と砂漠ジオラマ制作動画みました。 結構作り方はまちまち。 スタイロフォームは定番みたい、それにジェッソや紙粘土塗ったりあるいは石膏塗ったり、更に砂かけたり、色々。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 上手な人のはやり方違っても素晴らしい仕上がりやねー こういうことに関しては嫁に敵わないので相談 「砂漠つくりたいんだけどー、あ…

  • MG MS06S シャアザク VER5【2】完成ッ!!!

    ガンキャノンやゲルググJの記事を上げてばかりいましたが、MGザク完成してしまっていました。 電飾しないと早い・・・・・ 武器の塗装とフィギュアの塗装と台座のみ後回しとなっておりました。 いつもと違うのはドライブラシにシタデルのメタリックでやっているくらい、オノは発色している体で蛍光ピンクや蛍光レッドで刃先を塗装。 台座はダイソーの木箱にワトコオイルのエボニーを塗布 光ってるでしょ フィギュアも頑張りました・・・これが限界・・・グフのフィギュアも塗りました、 近くで・・・見るのは・・・堪忍 今度地元の文化展にジオラマを出す予定で、ついでにおらザクにも間に合うようにジオラマを構想するなかでフィギュ…

  • HG1/144 MS-14JG 'GELGOOG JAGER' ゲルググJ 【2】

    その後のゲルググJ ふくらはぎ?的なところ 気持ちがすっきりしないモールドだったんで、はっきりとするようにスジボリ追加しました。 この方が良いように思ふ その他スジボリもくどくならない程度に追加 裏側の接合部、見えないけど、削っときました・ プラ板も追加してこんな感じに 足元のスラスターのバーニャ、つながっていたんで↓ カット ヤスっときました。見えないけど・・・ お尻、簡単なスジボリとプラ板追加 靴もプラ板追加 肩がこんな感じ すっきりめ 太ももは太くしたかったんですが、プラ板で幅ましするとめんどくさくなりそうなんでプラ板を外側に貼って目の錯覚で太く見えるように小細工しました。 腰も、細すぎ…

  • HG1/144 RX-77-2 ガンキャノン VER2 【5】 完成ッ!!!

    ガンキャノン、あれからデカール追加して、艶消し吹いてからシタデルカラーでドライブラシして仕上げ、 更に、台座作って仕上がりました。 台座はダイソーの木箱にワトコオイルのエボニー 塗って、スタイロフォームでコンクリート風地面を作ってシンプルな台座をつくりました。 にんッ! エボニーいい色やなあ やや下から アップ 更にアップ シールド持たせてみました。 やや下から アップ ポーズ変え 降ろしてみました。 結構、白のドライブラシをして肉眼では目立ちますが 露光?を落とすと画像ではそれほど目立ちません。 サロンパスプラ板は本家マーボさんのように多くなく、色分けもしていないので目立たない 本家↓ でも…

  • HG1/144 MS-14JG 'GELGOOG JAGER' ゲルググJ 【1】

    積みプラ今度はこれ降ろしました・ HGゲルググイエガー サクッと仮組み、プロポーションは今回いじらない予定、電飾も電源格納場所ないようなんで断念、塗装とサロンパスで頑張ることにしました。 早速、小細工 頭部のトサカが厚すぎに思うんで↓ 薄くしました。 プラカンナと紙ヤスリでシコシコと にん! 箱絵イメージ↓に近づきました。 胸部と腰、腕の合わせ目消しと後ハメ加工をしやした。 もちろんパクらせてもらいました。 modeler50.com カット にんッ! ついでにスジボリも追加 モールドの掘り直し。 腕の後ハメもそのまんまパクらせてもらいました。 ありがとう インターネット! では クリック!ヨ…

  • HG1/144 RX-77-2 ガンキャノン VER2 【4】

    HGリバイブガンキャノン クリヤーパーツの小細工 ゴーグル?はそのままでは緑緑すぎるんで、パールシルバーをふわっとエアーブラシ、マシンガン?にはレンズがそのままではないんで、Hアイズをつけることにしました。 Hアイズのサイズが少し大きすぎてでっぱりすぎですが、まあ結果おkです。 本体 筆塗り補色して、デカール貼り付けしています。 途中経過 あまりごちゃごちゃ貼るのはあれですが、もう少し貼っていきます。 サロンパスはあまり目立たないけど、塗装は結構イメージどおり、実写特撮風になったかな・・・ 太もも幅ましは出来が荒いですが、気に入っています。ウェザリングしたら荒れは目立たなくなりそうだし。 バイ…

  • MG 07B GOUF VER2 (まんねん先生リスペクトグフ) 【10】 完成ッ!!

    MGグフ、ジオラマにダイソーのアイテムを添えて まぶして 仕上げの艶消しエアーブラシして 完成しました。 にんッ! やっぱ、あおりの構図のほうが迫力ありますねジオラマ 単体で撮影しました。 今回シタデルのホワイトのドライブラシでまんねんさんに少しは近づけたと自己満足してます。まだまだですけど。 では クリック!ヨロシクお願いします!!!! ↓↓↓↓

  • HG1/144 RX-77-2 ガンキャノン VER2 【3】

    HGガンキャノン基本塗装しました。 備忘録的に塗装メモ 赤部分:黒サフ⇒白サフグラデーション⇒少し薄めのガイアカラー レッド スクーデリアロッソ’17 赤色は色々迷った挙句、カーモデルを作っていたときのあまりが結構あるんでガイアの限定色いわゆるフェラーリの赤、合わないかと思ったんですが黒立ち上げのおかげで重厚な仕上がりになりました。よかよか 白部分:黒サフ⇒白サフグラデーション⇒米軍ホワイト⇒ユアホワイト 銃器:黒サフ⇒グラファイトブラック 黄色:黒サフ⇒プレビアスシルバー⇒クリヤーゴールド バーニャ:黒サフ⇒プレビアスシルバー⇒クリヤーゴールド⇒内側マスキングして8番シルバー 肩部分接合部:…

  • HG1/144 RX-77-2 ガンキャノン VER2 【2】

    その後のガンキャノン、プラ板小細工しました。 というのも このお方の魔術師のような技に憧れて gumpla.jp 真似をしました。 まさに学ぶだね! 見本! すさまじい作品でしょ ↓のようなプラ板が!!! こんな精密に見違えるようになるとは!! サロンパス仕上げとのことらしいです。 とりあえず画像をみながら真似をしましたが、やっぱ単にサロンパスではなく、真似のできないカット技術ですばい! で・・・真似しきれませんでしたが・・・ なんとか ここまで にんッ! 大分本家さんよりサロンパスが少ないような気がしますが・・・・そこはオリジナルということで。本日ほとんど丸一日この作業してました。とりあえず…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナイトライダーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナイトライダーさん
ブログタイトル
プロモデラーに俺はなるッ!(無理です)
フォロー
プロモデラーに俺はなるッ!(無理です)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用