chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • 方言ヒアリング

    5月30日(金)いい天気になりました。そこまで暑くなく、さわやかです。先週の金曜日。長崎大学(教育学部・多文化社会学部)と、福岡女学院大学(人文学部/メディア・コミュニケーション学科・現代文化学科)の研究をされている方々が、野子の方言を知りたいと、野子地区まちづくりに来ていただきました。その日は、93歳と90歳のばあちゃん2人と、以前、当地区管内の地域おこし協力隊で、今も何かとご協力いただく緒方さんにもお付き合いいただきました。聞き取り調査では、昔テレビであった、”ご長寿早押しクイズ”並みの高齢により、なかなか聞き取れないことからの、ちょっと外れた応えだったりして、くすっと笑えるような、なんとも和やかな時もありました。途中から、平戸市史を貸して下さった、山口さんも合流し、野子での調査を終えました。今後、野...方言ヒアリング

  • 志々伎地区まちづくり通信6月号

    志々伎地区まちづくり通信6月号です♪志々伎地区まちづくり通信6月号

  • 旬の魚や野菜

    野子地区の旬の魚や野菜のご紹介です。旬の魚や野菜

  • 市道環境整備事業

    今年度も市道環境整備モデル事業を行う事になり本日より3日間船木地区の除草作業を始めました。(登録作業員を随時募集中です)市道環境整備事業

  • 晴れた野子地区の風景

    5月の晴れた野子地区の風景です。晴れた野子地区の風景

  • ひらどナイトフィーバー

    5月31日(土)17時~平戸港交流広場にて「ひらどナイトフィーバー」が開催されます。マーケット・音楽・ダンスのステージもあり様々な人にひらどの夜を楽しんでいただけるイベントです。是非足を運ばれてください。ひらどナイトフィーバー

  • 志々伎山野子トンネル工事見学会

    24日(土)午前10時より、『志々伎山野子トンネル』の工事見学会が行われました。防災無線などでも大雨の情報が入る中、おかげでそこまでひどい雨ではなかったですが、トンネルの中に入るまでは足元があまり良くない状態でしたが、たくさんの方が見学会に参加しました。トンネル自体の工事は、来月中には完成予定で、付帯工事の取付道路などの完成が少し遅れているようで、完全完成は来年の秋ぐらいになりそうとのことです。雨の中ではありましたが、40名以上の皆さんが集まり、最初に建設委員長よりこの見学会の経緯の説明があり、工事の状況については、トンネル工事を請け負った堀内組建設の田村課長様より説明を受け、皆さんで野子側まで往復で歩きました。帰り際には参加の記念品もいただき、貴重な体験をされたようです!トンネルが完全に完成し、早く通行...志々伎山野子トンネル工事見学会

  • 図書配本

    まちづくり事務所に永田図書館からの配本がありました。野子小学校での読み聞かせ活動も、6月からスタートのようです。読み聞かせにいい本を揃えてもらっています♬また、これから梅雨時期に向け、外で何もできない時に読書どうでしょう!!図書配本

  • 津吉茶市

    本日より3日間津吉茶市が開催されます。13時半~は津吉小学校の「あいあいショップ」で津吉自安和楽が披露されました。また、地元からの出店も多数あり、賑わっています(^^♪津吉茶市

  • 海ノ民話のまちプロジェクト

    皆さん☆彡この絵本、覚えてくれてますか!?『美世女とタコ』が、昔話風にアニメ化されることになりました!!日本財団海ノ民話のまちプロジェクトに選ばれました!海ノ民話のまちプロジェクト

  • 第71回 津吉茶市

    5月23日(金)から3日間第71回津吉茶市が開催されます。今年「平戸市」誕生20周年企画もあり、まち協からは事業紹介としてスライドショーを作りました。また、黒田市長のかえ歌弾き語りライブも予定しています。是非【津吉へ】お越しください。第71回津吉茶市

  • 野子小学校運動会

    18日(日)野子小学校の運動会が行われました!!お天気が心配でしたが、雨も降らず、かえって過ごしやすいお天気でした。4月に入学した1年生も頑張りました♬6年生がいない野子小学校ですが、全校児童22人。みんなが主役の心温まる運動会です☆彡早朝からの準備や、後片付けまで、保護者も子供以上に頑張りました。皆さんお疲れさまでした!!野子小学校運動会

  • 国道除草作業

    5月18日(日)国道383号線~神船町バス停から前津吉入り口バス停までの除草作業を生活環境部会で行いました。柵にカズラが巻き付いているのを取り除きながらの作業でした。国道除草作業

  • グランドゴルフ

    円満会の皆さんがグラウンドゴルフの練習をされていました。20日に大会があるようで、2ラウンド行っていました。生き生きと楽しんでいる様子でした。グランドゴルフ

  • 基壇整備

    志々伎山登山道入り口横の、宝篋印塔群の基壇の整備。無事に終えました!!基壇整備

  • お魚まつり&酒蔵開き

    先日行われた、志々伎漁協のお魚祭りと、お隣福田酒造の蔵開きの様子の紹介です。お魚まつり&酒蔵開き

  • 津吉小学校運動会

    5月11日(日)第20回津吉小学校運動会が行われました。学年毎の競技・親子競技・ソーラン節など今年も心はひとつに全力で最後まで楽しみました。津吉小学校運動会

  • フラワーアレンジメント教室

    5月10日(土)津吉交流会館にて南部公民館との共催でフラワーアレンジメント教室を行いました。花の配置・高さに悩みながら心を込めて作っていました。ご参加ありがとうございました。フラワーアレンジメント教室

  • 志々伎漁協おさかな祭り&酒蔵開き

    5月10日(土)、志々伎漁協おさかな祭り🐟5月10日(土)、11日(日)、福田酒造蔵開きが開催され、どちらの会場も大勢の人で賑わいました。おさかな祭りでは、志々伎小学校の児童による元気いっぱいのソーラン節や、迫力満点のマグロの解体ショー、新鮮な魚との触れ合いを楽しめる魚のつかみ取りなど様々な催し物がありました。酒蔵開きでは、試飲や限定酒の販売等がありました。天気にも恵まれ、皆さん思い思いに楽しまれている様子が印象的でした☺関係者の皆様お疲れ様でした😌志々伎漁協おさかな祭り&酒蔵開き

  • 第29回 軽トラ朝市

    5月10日(土)津吉交流会館にて第29回軽トラ朝市を開催しました。今回イチゴ農家さんのキッチンカーと平戸牛を使用したハンバーガー屋さんが初出店してくださいました。地元の野菜の直売店・スーパー・醤油屋・中津良まち協・平戸からベーカリー・漬物屋・あん摩屋と多種多様な12店舗出店でした。ご協力ありがとうございました。第29回軽トラ朝市

  • 明日は、志々伎漁協のお魚祭りが行われます。先日、宮の浦支所を訪れた際には、漁協の水槽には明日並ぶ魚が泳いでいました。また、鯛もぼちぼち獲れだしたようで、明日は天気も回復するようですし、たくさんの方で賑わうのではないでしょうか!?魚

  • 志々伎神社春の大祭

    5月8日志々伎神社春の大祭の様子です。志々伎神社春の大祭

  • 地域お宝部会

    5月7日(水)地域お宝部会-地域のお宝存続事業において地域の既存する協力団体に対して令和6年度活動して頂いた分のポイント精算会を行いました。6年度は4団体が花壇の管理・公衆トイレの清掃・見守り活動など幅広く協力して頂きました。また、新規団体の申請があり部会の皆さんに協議してもらいました。今年度は5団体でまちづくりの活動に参加して頂きます。地域お宝部会

  • お魚まつり&酒蔵まつり

    お魚まつり&酒蔵まつりの案内です。お魚まつり&酒蔵まつり

  • 志々伎神社春の大祭 参道掃除

    5月7日(水)少し風がありますがいい天気でさわやかです。明日は5月8日。志々伎神社春の大祭が行われますが、それを前に、5月3日の連休初日に参道掃除が行われました。8時に壱の鳥居前に集合し、神社内や、百段の階段、参道など、皆さんで掃除を行い、5月8日のお祭りに備えます。午後からは注連縄打ちも行われ、明日の準備は万全です。明日は天気もいいようで、御神輿の御くだりも行われると聞きました。参道掃除中、頂上へ登る人も多かったようです。今回のゴールデンウィーク中、少し雨も降るときのありましたが、全般的に天気もよく爽やかな毎日でした。おかげで木札も減っていて、鋭意作成中です。手紙も入っていたと写真を送っていただきました。皆さんにも喜んでいただいているようで作り甲斐があります!明日は野子の一大イベント。5月8日です。どう...志々伎神社春の大祭参道掃除

  • 地域づくり部会

    5月1日月初めの体育館点検で、環境美化に勤めながら、元堤小・元中津良小体育館に行ってきました。各地つつじが満開で綺麗でした。夜(19時~)は、地域づくり部会員が集まり、『津吉軽トラ朝市』・『絶景ポイント巡り&苺狩りウォーク』についての話し合いを行いました。*『津吉軽トラ朝市』★令和7年5月10日(土)9時~・中津津地区出展品:いちご・ミニトマト*『絶景ポイント巡り&苺狩りウォーク』★令和7年6月8日(日)10時~※雨天時:中止・集合場所:元中津良小グラウンド・参加費:無料・最後にお茶と弁当が配布されます。地域づくり部会

  • 鯉のぼり

    4月30日(水)10時より、元中津良小グラウンドにおいて、部会長はじめ地域の方や保育所の先生方、事務局合わせ9名で、62旒の鯉のぼりを掲揚しました。旧事務局長の柳原さんが今年も忍者のごとく木や電柱に登り頑張ってくださいました。青空に飛行機雲が美しく、鯉のぼりがとても気持ち良さそうに泳いでいました。ご協力頂いた皆さま、大変お疲れさまでした。鯉のぼりは、明日まで泳いで、明後日9日(金)の朝撤去予定となっております。鯉のぼり

  • 木札

    見守り活動を終え、戸屋久に行ってみました。先日、150個在庫が残っている状態に補充したばかりだったのですが、行ってみたら50個切るほど・・・早速100個ほど補充し、また作っております。本当に戸屋久を訪れる方が多くなり、ありがたいことです!!木札

  • 鯉のぼり

    前津吉地区に鯉のぼりが挙げられています。子供が少なくなっている中、貴重な鯉のぼりです。鯉のぼりの鯉は池や沼、湖など清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚で、人生で遭遇するさまざまな難関や逆境にも負けない、強くたくましい人に成長してほしい、との願いも込められているそうです。鯉のぼり

  • お花見バスツアー

    お花見バスツアー。9時に野子を出発し、長串山に到着。少しツツジは過ぎたところもありますが、まだ綺麗に咲いているところもありました。散策し、ゆっくり腰を下ろして、皆さんお喋りに花を咲かせました。野子のお弁当屋さんに頼んで作ってもらったお弁当をみんなで食べました😊21名もご参加いただきました!!またこういう企画考えていきたいです💐お花見バスツアー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用