chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四谷学院通信講座
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2018/06/08

arrow_drop_down
  • 【2021年度版】こども環境管理士資格試験はどんな試験?難しいの?

    保育士さんや幼稚園の先生など、子どもに関わるお仕事についている方や、これからそうしたお仕事を目指す方に向けた こども環境管理士資格試験について、この記事では詳しく解説します。 対象は? 幼稚園教諭・保育士を主な対象としています。 ただし、それ以外のお仕事についている方や学生など、一般の方々も受験することができます。 2級と1級がある 1級は受験資格を満たしている方のみ受験が可能です。 2級はどなたでも受験可能なので、まずは2級合格から目指しましょう。 資格試験について 公益財団法人日本生態系協会が実施・認証し、以下の団体が後援しています。 「こども環境管理士資格試験」は、環境教育等促進法に基づき、環境大臣・文部科学大臣により環境人材認定等事業に登録された資格試験です。 公的資格ではありませんが、履歴書に書くことができるしっかりした資格です。 後援団体 (福)全国社会福祉協議会 全国保育協議会 (福)日本保育協会 (公社)全国私立保育園連盟 全日本私立幼稚園連合会 NPO法人 全国認定こども園協会 日本ビオトープ管理士会 試験内容は? 筆記試験として、「択一問題」「小論文」があります。 1級のみ「口述試験」が追加されます。 筆記試験の審査基準 択一問題 科目1「環境問題」15問、科目2「自然体験・生活体験を充実させる環境づくり」20問で構成されています。 合格基準は、択一問題では両科目とも正解が60%を超えることです。 小論文 こども環境管理士として意志・信念・知識の内容が適切であることが合格基準となります。 総合 択一問題、小論文の審査基準以上を満たすことで、地域の自然を活かして保育環境の充実をはかり、子どもたちの豊かな感性を育て、主体的な活動を促すことができる保育者・支援者であると認められると、筆記試験は合格となります。 口述試験の審査基準 1級の筆記試験の合格者に対してのみ課される面接形式の試験です。 意志や信念、知識が「1級こども環境管理士」として適切かどうかが問われ、適切と認められると合格となります。 試験会場は? 1級2級とも、筆記試験は、 東京、大阪、福岡など大きな都市に受験会場が設置されます。大学などが会場になっています。 1級のみ口述試験が東京都で行われます。 このほか、申請により、自主運営の筆記試験会場を設置することができます。(キャンパス受験・サテライト会場) 2020年の会場 協会の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四谷学院通信講座さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四谷学院通信講座さん
ブログタイトル
四谷学院こども環境管理士講座_公式ブログ
フォロー
四谷学院こども環境管理士講座_公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用