先日の投稿にて進捗状況は10/15㎡と書きましたが、私が留守にしていた休日に義弟が手伝ってくれて残りの区画も整地が全て終わっていました。写真を撮っていないのでその過程を載せることはできませんが過去の投稿と同じような形で整地しています。土壌作
今日で東日本大震災から10年。あの日のことを忘れず我が家は備蓄しています。食料の備蓄は1階のパントリーと2階の使っていない子供部屋に収納しています。2階の方は長期間保存の効く水と非常食を置いているのですが、段ボールに入ったままになっていまし
和室はリビングとつながっているので和風だけど過剰にならないように気をつけました。ゆっくり寛げる雰囲気になるようお願いしました。壁紙は落ち着いたテイストに落ち着けるような空間にするため、壁紙は真っ白ではなく少しグレー味の色味がついた和紙のよう
今回は庭の芝張りDIY記録について。先週に引き続き土壌整備をしています。前回やったところまでは線を引いていたので続きが分かりやすかったです。耕し済みのところはまだ土がふかふかで歩いていて若干沈むような感覚があります。前回の続きからスタート前
【お取り寄せ】とろーり美味しい!カチョカバロ チッコロをトースター で焼いて食べてみた
今回はお取り寄せグルメの備忘録です。自粛中に届いた北海道の特産品の復袋に入っていたカチョカバロ チッコロを今回やっと食べました。フライパンで焼くことをお勧めされていましたが、調べるとチーズが溶けてしまい食べにくいし洗うのも大変。そのままでも
希望を伝えて間取りが大体決まったのでICさんと壁紙や床材の打ち合わせを始めました。色を決めるのにICさんとの打ち合わせは毎回とても楽しみな時間でした。間取りについてはまた後日当時の間取り決めの順番は詳しく覚えてないので、まずはトイレから紹介
セキスイハイムといえば太陽光発電!最初はつけるつもりはなかったのですが最終的に5.28Kwのせました。今回はその件についてまとめました。建築条件の中に太陽光発電が家を建てる当初は太陽光発電をつける予定はありませんでした。設置費用が高く最終的
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。