chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パーソナルブログメモリ https://blog.goo.ne.jp/field_light

個人的な簡易記録です。コンピュータ関連をメインでやってます。ようこそ!いらっしゃいませ。

パーソナルブログメモリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/05

arrow_drop_down
  • Rust 2日目

    (上は本家のplayground)Rustほぼ初心者(一年ぐらい前にちょっとやった)が半日で作成したチートシート文字列を"-"で分割してさらに先頭一文字を文字型、それ以外数値型に保存して表示あとVecter型に文字列を追加するサンプルborrowedvaluedoesnotlivelongenough変数に寿命があって尽きるとこうなるらしい北斗の拳で言うところの「お前はもう死んでいる」だろうかこのバグでまさに必ず負けてしまいそのエラーをplaygroungでも発生させようとしているのだけど発生しない(バージョンが微妙に違うのかも)いろいろShareする方法があるらしく、探し方がわかれば手がかりになりそうです結局、バグは取れず別の処理にしてみると真ん中ぐらいこのゲーム、リングを動かして、ひっくり返したり、駒を置い...Rust2日目

  • Rust はじめました

    土曜にAbemaTVの将棋を見ると面白くて、プログラムに手がつかないそこで今日はパソコンにもう一枚モニタを追加するこれでもう一画面でプログラムができるはず...夜食にラーメンまで作ったけど結局、見入ってしまい今日も終わるまで手がつかない終わってよし、何かしようとCodinGameを開いてみると新しく課題が追加されていましたよし今回はRustで挑んでみようなんとなくこれが1号とりあえずリストの使い方から...なぜ表示できない...驚いたのはエラーメッセージでデバッグされているということで6手リストから指すものを作成これでも正解手を書くのに失敗している人がいて...なんて甘い考えでしんがりになってしまいましたしかも大差でゲームのルール?まだ知らないです<参考文献と今後参考にしたい文献>Rustのコレクション型まとめ...Rustはじめました

  • Python3 チートシート

    5日ほど前に書いた記事の命令を参考にチートシートを作ってみましたBotprogrammingで使ったPythonの命令一覧"""python3チートシート"""#←コメント複数行にまたがるコメント"""〜"""importcopydefreverseList():##関数globala#aをグローバル変数としてもってくるa.sort()returna[::-1]#反転して返すprint(9/2,9//2,9%2,9**9,9==9,9!=9)##演算//割切捨%余り**累乗print(ord("a"),chr(98),"A".lower(),"q".upper())#文字コード小文字、大文字print(str(1),int("1"),len("123456"),min(list("123456")))#len長...Python3チートシート

  • Haskellに移植してみる

    CodinGameに新しいマルチゲームが投稿されてましたTrollvsCastlesシンプルで素朴な絵が味わいがあります簡単なルール説明2人対戦でお互い両側に城があって真ん中にトロルがいます同じ数だけ石をもっていて各ターン多く投げたほうが勝ちで負けた方の城にトロルは逃げる最終的にトロルに城を破壊されたら負け対戦して試行錯誤の末に作った思考ルーチン全5行これならHaskellの勉強にいいのかもと移植してみる石が少ない時の処理を追加してますこれだけですがけっこうエラーに悩まされました試行錯誤して通っただけなので無駄があります(23行とか不要だったりする今気づきました)Haskellに移植してみる

  • Python3 置き換えでPEP 8対応してみました

    Python3のコーディングエラー以外にも掟があるらしいなぜ=の前後にスペースが入るようになったのか誰が考えたのだろうと調べてみるとPEP8謎の鍋奉行なのかと調べてみるとグイド...ん?Pythonで唯一私が記憶している名前作った人!ということで現在もう反省中でここで紹介している直近のプログラムを修正20本ぐらいメンテしていて、少しコツがわかってきたので動画にしてみましたPython3置き換えでPEP8対応してみましたスヤスヤ眠れる動画になってます。Python3置き換えでPEP8対応してみました

  • Bot programmingで使ったPythonの命令一覧

    この赤パックマン達のAI作成に使用したPython3の予約語35種類です(Python3言語利用参加者内では日本1位)使ったライブラリはsystimecopyの3つ使った命令一覧(赤文字)まとまり別に簡単な見出しつけました下はPEP8パイソンのコーディング規約にしたがってみたものです(これまでのソースPEP8準拠ではありませんでした。今後注意します)実際のところ+=で配列等追加できるのでappendは使っていませんhttps://colab.research.google.com/drive/1Rsd0Y3lWx0BhsoNbWAp3gU9iKZ2v7xh1?usp=sharingBotprogrammingで使ったPythonの命令一覧

  • 日本のITスキルは、すでにトップです

    CodinGameの春コンテストが終わりました(先週の月曜)日本人のスキルは高いたぶんとんでもないレベルhttps://www.codingame.com/multiplayer/bot-programming/spring-challenge-2020/leaderboardこのゲームレジェンドリーグがあり、今回の到達者はプログラムを投入した人数の上位2.3%114人なんですが、ここに日本人は18人もいます日本人の参加総数は全体の4.6%程ですが、レジェンドリーグ入は全世界の15.8%を占めていますこれは参加者の国別の割合で比較するとダントツ1位レジェンドに一番多い国は開催しているサイトの国フランス37人ですが参加人数が日本の7.5倍もいますでは、なんでこんなに何もかも外国のソフトばかりなのだろうと?ここ数日...日本のITスキルは、すでにトップです

  • コンテストあるある

    今回まったく伸びず残り3日体調は相変わらずで、すぐ喉を痛める思考も当然ぼんやりして、うっかりコップを割ったり体調が少し治ったかなと思っていたら、4月に解体工事が終わった所一昨日からマシンガンのような音の出す杭打ち機みたいなのが登場してまた騒音地獄が始まるスッキリせずバグもよくわからないそこで100個テストして30個改良しようという壮大な計画(個人的には)を実行しようとするまず探索経路のパスが正しいかチェック...さんざん作ったこの手のアルゴリズム10回に一回ぐらいなんかミスをする今回はパスがめちゃめちゃでした。pop(0)でスタックの先頭から取っていくのですがpop()になっている大幅に改良して最後に0追加で正しくなることに気が付きました(このルーチンが今回のアルゴリズムの要でもっとも基本的な部分)直すとブロン...コンテストあるある

  • ダイナミックなソートと締まらないZ

    複雑なソートを解く問題https://www.codingame.com/training/medium/dynamic-sorting/solutionソートを一発でおこなうためにキーに工夫をこらしてみる優先順に並び替え、さらにその項目が降順の場合数値、文字列を反転させるようなことをするabcならzyxという感じ(この問題のソート対象の文字列は半角英数のみです)文字列の場合うまくいかないケースがあってはまる名前でariaariana反転させても昇順で変わらないzirzzirzmzしかたなくzを後ろにつけるzirzzzirzmzzこれでパスはしました実際は名前を全て逆さまにしたあと同じ長さにするためにz埋めしないといけないそもそも名前を降順にするケースあるのか?(と、フラグを立てておきます)ダイナミックなソートと締まらないZ

  • 帝国の未来を予測するプログラム

    宇宙空間に5つの種族が生息している彼らの間には明確な強弱関係が存在していて、数世紀後の勢力図を予測する大げさにいうとそんな問題をちゃちゃっと解いてしまおうと10分おきに作っていった過程です10分後戦争をしたがる人物を非活性化してしまえば世の中は平和になるとか考えていてイゲタ教を思いついたのでメモしつつまず星間図を描きプログラムしやすい用に#で包む20分後このプログラム一地点の紛争後の状況を計算する仕様がいまひとつわからない30分後その仕様がこちら(画面左)バグのため世界が#になってしまってます具体的にいうと34行目は+=が正しい40分後さくっとクリアしかし実際は他のテストケースは赤だらけ最終的に完成したのは2時間後(ほとんどバグ取り)ちょうど42行になったので終了このミドルレベルの問題、参考にしたイージーレベル...帝国の未来を予測するプログラム

  • 最大公約数と最小公倍数を計算

    ブログのアクセス管理をみてみると2年ほど前にこんな記事を書いています38再帰Pythonで約数を求める パットみ、2年後の自分でもよくわからない また新規に作ってみましたhttps://colab.research.google.com/drive/1PgirfkZCTs_M6VBcSe8X9njsmhRqaZUH?usp=sharing  さらに2つ以上のケースも作ってみます基本構造は同じなのですが、わかりずらい...最大公約数と最小公倍数を計算

  • 鬼ごっこ定理 (Tag theorem)

    鬼ごっこ定理をここで発表します身長の縦横40倍のエリアで鬼に捕まらないために必要な速度鬼の速度の√2倍  Iwillannouncethetaggametheoremhere.Speedrequiredtoavoidbeingcaughtbydemonsinanareathatis40timestheheightandwidth√2timesthespeedofthedemon 1.41倍の例1.41xexample※鬼から逃げる人数の少ない場合この速度は下がる1対1なら1.02倍でも捕まらないケースがあります ※Ifthenumberofpeopleescapingfromthedemonissmall,thisspeedwilldecrease.Inthecaseof1to1,therearecaseswh...鬼ごっこ定理(Tagtheorem)

  • AIのaim

    自動aimするプログラムターゲット(T)を50個作成して(ランダム作成で重なると減る)エイム(@)は中心から開始して0.02sにSPの速度で移動(一キャラクター縦と横を1とする)重なったら(X)にしてターゲットをしとめます 時間にして3秒みえるようにしたsleepの時間を除くと0.4秒未満画面表示を除くと0.03秒未満 君は生き延びることができるか しまったマウスカーソルが見切れている!!AIのaim

  • カンスト

    スプラでカンストしました 基本ラスボスを倒した所でだいたいやめてしまうのですが1月半ばから4ヶ月、とうとうレベル50になりました あきっぽいので、ゲームで初めてかもしれません イカタコ紛争時のでんせつのぼうしをかぶって レベル50でヌリバトル開始全力で戦って ValterCirilloによるPixabayからの画像  負けましたカンスト

  • 基礎工事とヒエラルキーとフラグ

    パックマン風のAIを作成AIの思考時間、初回に1sあとは50msまで 最初につくったのものを一画面にまとめたものです簡単に説明してみるとデカイ●に向かう、なければ近くの●に向かう、それもなければ遠くの●に向かうです ここで一度、頭打ちになりますそこで脱皮させます 今回の課題はややこしく筆が進みません先頭に行くことに意味があるのかというヒエラルキーに対する疑問も… 一日経過 2点間の最短距離の移動場所の全データ化コラボラトリーで作成してみましたhttps://colab.research.google.com/drive/10_7xZYi5uPoyB9Kie8mniCIkN4aEadUT?usp=sharinggetPlengメソッド指定位置から移動できる全座標の最短移動経路を辞書型にして返します 辞書型の内容キ...基礎工事とヒエラルキーとフラグ

  • Haskellを学ぼうとして行き着いたエンド

    久しぶりにHaskellを学習しようかなと思い立つそもそもHaskellという数学者の名前をつけるという心境はどういうことなのだろうと調べる 調べていくとモーゼス・シェーンフィンケルの組合せ論理(コンビネータ論理)が関数型プログラミングのもとになっているらしくSKIコンビネータ計算ラムダ計算などもWikipediaで読んで見る難しい文ではないはずなのにサッパリ頭に入ってこないいや知らない単語の割合が多く難しすぎて逆に簡易に思えるのかもしれない 頭が勝手にショートして「ラムだっちゃ」とかダジャレの用な言葉が頭に浮かぶ ダジャレは脳が飽和状態に近づいた時の危険を緩和するためにシナプスがインスパイヤーするものなのかもしれないとか考え 「型無しラムダ計算」という言葉を読んだ時、考えるのをやめた ArethaFrankl...Haskellを学ぼうとして行き着いたエンド

  • タプルとリスト 違いがほとんどない説

    tupleとlistの違いを調べていてtupleは部分の書き換えができない分、速いのかと調査してみました tuple個別に変更できない、速度的には呼び出しが5%ぐらい速いソートできない(listに変換してソートしてtupleに戻す事は可能)辞書型のキーに指定できる list追加100倍ほど速い(タプルは再定義しているため?) x,y,z=(1,2,3)ができるからなーと思ったらx,y,z=[1,2,3]できるし listの中にlistよりlistの中にtupleの方が見やすい!(これが重要かも) 実験したソースhttps://colab.research.google.com/drive/1dCl9xFKsmalN3up--0B-RykCet9dV9t7?usp=sharingタプルとリスト違いがほとんどない説

  • 画像1枚でPythonをマスター(onePagePython)

    一枚でPythonマスターをしていただきたくて作成してみましたソースはこちら例によってgoogleコラボラトリーに置いておきましたonePagePython.ipynb Pythonはシンプルで覚えることは少ないですコマンドは使いやすく設計されています自由度は高く、こういった使い方できるかなと試すと、たいていできます他の言語だと{}でくくる処理の一覧は:とインデントでまとめられます関数を省略形に置き換えられます型の定義がほぼ不要です、また8種類と最小です画像1枚でPythonをマスター(onePagePython)

  • Ubuntu標準のPython3入門5 型と再帰

    様々な型の変数の中に存在する数値全てに掛け算をするというメソッドの紹介型の勉強にもなりました全8種類HeidelbergerinによるPixabayからの画像  ソースはこちらhttps://colab.research.google.com/drive/1HrDKOLm728wapeUcBGt6BKmZk77_2XtA 最初に型の確認複数の項目をもつ型の場合(listtuplesetdict)はさらに再帰で細かく分析していきますfloatの掛け算は微妙な誤差がでますがPythonの仕様になります 作成メソッドmul(n倍化する変数,n)変数の中の数値をすべてn倍化する、str、boolはそのままの値で返す set(集合型)の順序は仕様で保証されません <参考文献>Pythonで辞書に要素を追加、辞書同士を連結...Ubuntu標準のPython3入門5型と再帰

  • Ubuntu標準のPython3入門4

    この3つの絵からお題を作ってみます こんなものをテキストで描くボールはbrygない所は-ボールの空きは適当にAlexas_FotosによるPixabayからの画像 左からアマビエ、シズマレとしてアマビエアマビエシズマレとか文字列にしたがってこんな感じのカエルのようなテキストアートでAlexas_FotosによるPixabayからの画像 4x4のスプライトを色々作成してsplite(type,x,y,z)で30x30のテキストに自在に重ねてみるRitaEによるPixabayからの画像 プログラムは後ほどUbuntu標準のPython3入門4

  • Ubuntu標準のPython3入門3 7次関数も関数使えば簡単

    def関数について6枚の画像から6つほどプログラムを作ってみましたソースはこちらにおいておきましたhttps://colab.research.google.com/drive/1hNNhQte2y4nW_K8VdlsohAQk9taAodp5  関係で検索ほとんど(ふたりの)という形容詞がついています S.Hermann&F.RichterによるPixabayからの画像  haryonoharyonoによるPixabayからの画像  GordonJohnsonによるPixabayからの画像  関数で検索上3枚GerdAltmannによるPixabayからの画像  作ったプログラムのイメージですUbuntu標準のPython3入門37次関数も関数使えば簡単

  • 悪夢のような現実の中、見た夢

    先月外出自粛の中、ミサワの解体工事はたまたま5分計測で最大82dBうるさすぎて疲れ果てた 最近、ニュースサイトでは苦手な顔がいれかわりたちかわり何度もでてくることにも腹を立てていた(5人ぐらいプチトラウマになっているのかも、googleニュースに変え、その手の記事のでるニュースサイトを非表示で対抗) 前日、広島中央県警のニュースを読んでいた隣の人の煙草とか廃品回収のでかすぎる音に怒る(いかるーちゃかしてごまかすぐらいしか手がない)自粛は伸びる 疲れはてて寝た時の夢   こんな開けた感じではなく丘程度の公園に深夜歩いていく山頂には不思議な建物(タコ公園のタコを大きくしていろいろデコったような)JuliusSilverによるPixabayからの画像  そこを探検しているとちらっとある角度で後ろに神々しい山なみがみえ...悪夢のような現実の中、見た夢

  • Ubuntu20.04の標準装備だけでPython3入門

    久しぶりに動画作成してみましたループ、リスト、タプルをテーマに各5分14分弱プログラムを作成しています Ubuntu20.04の標準装備だけでPython3入門Ubuntu20.04の標準装備だけでPython3入門

  • Ubuntu20.04でpython(インストール直後から実行)

    Ubuntu20.04まっさらな環境からプログラムを作成してみますエディターもテキストエディタ最終的に作成するプログラムはこれ↑  画像はGIFアニメーションで作成していてブラウザはChromeの方が見やすいです デスクトップにpython用のフォルダを作成してバージョン確認後まずはご挨拶  少し画面が小さくて肝心な箇所が一箇所見えなかったので今度は少し大きくして 今度はループ VirtualBoxの画面も800x600に変更小さすぎてテキストエディターでファイル名をつけるのに一番手間取ってますあかさたなをリスト(配列)を使って表示してます  実行環境Ubuntu20.04(Python3の追加インストール等一切なし) 作成方法Ubuntu18.04内にVirtualBoxVMでUbuntu20.04環境作成U...Ubuntu20.04でpython(インストール直後から実行)

  • シメシメとメシメシ

    鯛は賢くて夫婦想いらしい片方が釣られるともう一方は懸命に考えてか、残された方も釣られる GLadyによるPixabayからの画像  つった漁師の頭はシメシメである 人間の体のサイクルはだいたい3ヶ月この漁師の頭の中の物質も3ヶ月で老廃物として外にでる やがて終末処理場でプランクトンに分解されて海へ…食物連鎖の末になんと鯛になってメシメシの側になる そしてそのとき釣った漁師の頭のシメシメとおもったシナプスはかつての鯛の夫婦を構成していた物質だったりする こうしたサイクルはだいたい3年でこれを25回ぐらい繰り返す (頭の中に残っていた鯛の話から今日妄想した話)シメシメとメシメシ

  • プログラムもRPGの用に冒険する

    2行のプログラムを100本つくろうとして 夢のない計算をしていて大きく挨拶をしてみてたまには漢字でループしてみて適当に4文字熟語を作りオリジナルキャラクターを作って長さの違う固有名詞を作成して30x20のオリジナルマップを作った記事 ImagebySarahRichterfromPixabay  ソースはコラボラトリーにてhttps://colab.research.google.com/drive/1K5vFf4TJpTtkULOHREmjYb_hrEUJakmt     プログラムもRPGの用に冒険する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルブログメモリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルブログメモリさん
ブログタイトル
パーソナルブログメモリ
フォロー
パーソナルブログメモリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用