chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パーソナルブログメモリ https://blog.goo.ne.jp/field_light

個人的な簡易記録です。コンピュータ関連をメインでやってます。ようこそ!いらっしゃいませ。

パーソナルブログメモリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/05

arrow_drop_down
  • ubuntu16.04から18.04へアップグレード

    ノートパソコンに入れていたubuntu16.04がなぜか突然自信満々にアップグレードしませんかとアピールしてきたのでなんか重要な資料入っているかもしれないけどまあいいかと始めてみました  kazamでキャプチャーしながら99でしばらく止まってました  やばい終わった?でもこういうときとにかく放置です よくわかならいけど生き返った ほう、告知はしてくれるみたいだけど匿名でなにもわかりませんCanonical誰ですか?   こういうときのプログレスバーってまったく当てにならないとか思っていたら左右に動くの?? このあと1時間ぐらいはかかっています。「最後の再起動でシャットダウンにステータス2で失敗しました再度起動します」といった内容の英語のメッセージがでてから止まっていたのでそこだけ電源入れ直し(30分は放置してま...ubuntu16.04から18.04へアップグレード

  • 007の映画をみて作ったPythonのエージェント

    ショーンコネリー出演の007を見ながら映画を参考に1本で1つプログラムを作ってみようかと思っていたのですが5本で1つになってしまいました 例によってここにこうかいしていますhttps://colab.research.google.com/drive/1i51wIRLEFwYO7iYAOOJPgCIrdwYJ9ntM 遊び方は名前とコード番号を入れるだけであとは世界有数のエージェントが全自動で活躍してくれます バグとしてdamageを何箇所かdamegeと記述していました   コード番号22007の映画をみて作ったPythonのエージェント

  • Pythonを学習してもらおうとライフゲームを作ってみる

    1時間ほどでpythonの基礎をマスターできる何かを作ってみたくなって ライフゲームを作ってみましたこのゲームの考案者のコンウェイ氏は新型コロナウィルスによって逝去されてしまいました2020年とんでもない年で疲れました ソースはgooglecolaboratoryに置いてますhttps://colab.research.google.com/drive/1yEC-sZatQyVjmZ6IdyOKQyzu_injgAQy ちょっと変更した点としてライフの生存できない空間をスペースで表現しています ソースの(1)(2)...は実際に実装した順番になります私の場合はだいたい、こんな順番で作成しています 作るものの概略(壮大になるほど前半部で頓挫します)データ構成(これが重要でプログラムの難易度が激変します)コアになり...Pythonを学習してもらおうとライフゲームを作ってみる

  • タッチパッドが間違ってクリックする

    macのノートパソコンに入れているubuntu16.04youtubeで誤認識のクリックをしますシステム設定マウスとタッチパッドタップでクリックするのチェックをはずせばOKタッチパッドを押し込んでのクリックには反応しますタッチパッドが間違ってクリックする

  • VLCで映像が出なくなった ubuntu16.04

    メニューからツール設定ビデオビデオ設定の出力を自動からOpenGLに変更して解決X11でもOKでした 以前は見れていたはずのノートパソコン久しぶりに使ってみると映像がでませんVLCとかドライバ入れなおそうかと思ったのですが、ubuntu17.04で同様の事象を記録していた方がいて解決しましたありがとうございます!VLCで映像が出なくなったubuntu16.04

  • PyQuest Python超基礎プログラム(10)

    <構想>シンプルに問題のxxxxにあたるコードを答えていく形式です 問題用のデータはPython超基礎プログラム(9)「夢の中の新人OLに」のプログラムに少しコメントを追加したものです RPGとのたまわってますが、急遽中止になった午後の研修の代替措置用自宅演習プログラムという位置づけです <PR動画> <ストーリー>あなたは新人OL講師の作成した自宅演習プログラムを「なんですか、この○○RPGは?」と憤りながらも給与のためクリア目指します <遊び方>下のgithubサイト中央右の緑のボタン[Cloneordownload]で落として解凍して解凍後の最下層フォルダを端末アプリで開いてpython3100u.pyで冒険開始ubuntu18.04Python3.7.5で作成(windowsmacは動作未確認) htt...PyQuestPython超基礎プログラム(10)

  • 夢の中の新人OLに Python超基礎プログラム(9)

    ソースはgooglecolaboratoryに公開していますhttps://colab.research.google.com/drive/1cUbg4Yuud69EPg_Nhs41Fxmj7pqqTrVN <発端と支援プログラム> <実行結果>夢の中の新人OLにPython超基礎プログラム(9)

  • 伝説王ゲーム Python超基礎プログラム(8)

    ゲームを作るのにフローの部分手間取りますほぼフローだけのゲーム伝説王を作ってみることにしました まず伝説王であるあなたに数字を選んでもらいます他の4人のプレイヤーはその数字から極めてシンプルなアルゴリズムで次の数字を選びます各プレーヤーは適当にイベントをこなしていきますその数字がエンディング条件を満たした時ゲームは終わります ソースはこちらにhttps://colab.research.google.com/drive/123cfsYj3mowlhah-1jGOID53oa_9l4SJ 伝説王ゲームPython超基礎プログラム(8)

  • トランプを配って予想 Python超基礎プログラム(7)

    トランプを5名に配って各プレイヤーごと強さ順に並べます  ソースはこちらにhttps://colab.research.google.com/drive/196Mmd8OgjUc3mtZQUt4F-eIjpIy9Vurs   予想としてはPlayer2圧勝ですPlayer1がシーケンスの革命をもっていますが出せなさそうトランプを配って予想Python超基礎プログラム(7)

  • 暇つぶしに トランプ風アルゴリズムで世界二位になってみる

    スペインのカードゲームトランプのようですルールがよくわからないけどたぶん1が一番強くて一番強いカードが勝つんだろうと推測して開始自分が最後に出すときだけ強いカードを出すようにして、それ以外は一番弱いカードを出すようにして5位 ルールを別のサイトで探してハートのような条件と1の次に強いのが3という判定に変更して自分が最後または残り3枚になった時その場で一番低いカードで勝ちに行くようにして2位 あと何か一手あればなんだけどコロナ疲れなのかコロナなのか5月病なのかやる気がまあでてこない10位までみても差がないのでそれほど優位なアルゴリズムはないのかも暇つぶしにトランプ風アルゴリズムで世界二位になってみる

  • ジョンズ・ホプキンズ大学でコロナの情報を探してみる

    ジョンズ・ホプキンズ大学のデータ集計を記事にしていたのをみて元ネタを探してみました ジョンズ・ホプキンズ大学をwikipediaでみると世界屈指の医学部だそうです みつけましたhttps://coronavirus.jhu.edu/map.htmlかなりグラフィカル 大学のトップページからこんな検索ワードでたどりつけました 厚生省のデータと比較するとちょっと違う 日本なんかごまかしてない? 日本の大学もこんなの公開しているのかと3つほど有名な大学を探してみたのですが、これといった情報は見つけられませんでした BCG様様なんでしょうか、いろいろな所に八百万の神々のような人がいて守ってくれている気がしますジョンズ・ホプキンズ大学でコロナの情報を探してみる

  • 暇つぶしに とある裏社会で世界一になってみる

    最後の10ターンに壮絶なヒットマン同士の打ち合いがはじまります CodinGameのOceanofCode序盤、世界一に数時間だけなってからフッとやる気スイッチがどこかにいってしまいました(シオカラ節の作業BGMの効果が切れたようです) だだ下がり中、Goldリーグへの門番Cpt.Haddockが登場作りもしっかりしてそうで、これは手こずる感しかないHaddock船長って誰だよ?とググるとタンタンの冒険にでてくるらしい仏:LesAventuresdeTintinいやこれタンタンでなくないと以前もおもった疑問に動画を探すとティンティンと発音するらしいハドック船長ではなくフランス語なのでHは読まなくてアドック船長疑問無事解消 Legendリーグへの門番はCpt.Nemoだろうか?Cpt.Okitaなんかだと少しやる...暇つぶしにとある裏社会で世界一になってみる

  • タプルを使ってソート

    左側の文字列が渡ってきて右側の文字列を返すプログラムですこういった問題、追加ケースが付随することが多いです主題はアルファベット順にソートですひねり1は大文字小文字を越えてひねり2はソート対象外は最後にまとめて登場順にすること ひねり1に対してはアルファベットにソートキーをタプルで追加ひねり2に対してはlに追加していき最後に付加   ソートもタプルにして先頭にキーを作る手法を始めたところBotプログラムのコンテストなどでもクラスを使うケースがほぼなくなりました。タプルを使ってソート

  • プログラムができない理由を考えてみる

    <結論から>プログラムは融通が効くと勘違いしているできるようになる理由はミスをしまくって地雷を避けるようになるからミスをしまくらないと、ミスをしないできる簡単なことしかできない  <新米のレジのおばさん>私の前の人のところでシステムエラー。1000円札がうまく入らず別の対応をしたけど、うまくいかないと呼び出した店員に話してました 別の店員が対応している時、隣のレジに2人とも移って打ち始め最後端数の金額を渡すと、それを後回しにしたらしく再入金ができないんですよと、またシステムエラー 最適な対応は取れなかったようで、ドッサリ釣り銭を与えられ、人生で2度めの僥倖に関して2日ぐらい考えた結果が冒頭の3行詩(機械レジの入金と同様に小銭から出すべきでした)  <達人のユーザー>昔々、勤怠管理の追加パッケージを作っていた時の...プログラムができない理由を考えてみる

  • コロナ感染動向データの解析

    のどのぼんやりした痛みがしばらく続いていますいま戦闘中なのかも支援物資はマスク2枚になりそうです <データ取得>東京都がデータを一部公開していたので調べてみましたhttps://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ ダウンロードしたファイル130001_tokyo_covid19_patients.csv CSVファイルをLibreOfficeで開いてみるとこんな感じ <プログラム内容>データを取り込んで1レコードをタプル形式にする データの件数をみて見出しを表示 年代別が一番気になったので分類同様に男女比、日付と分類してみたのが下のプログラムです <実行結果> <分析>読み取れるのは20代未満が少ない、女性が少ない、30代40代が多い未成年の若者と女性に見えないバリアある?行動範囲が原...コロナ感染動向データの解析

  • 疑似乱数の管理

    複数の疑似乱数を別々に作成して、再度交互に作成しても同じが検証してみました PRGのサーバー側のようなものが作ってみたくなって詳細に入る前に乱数のコントロールが必要ではないかということに気が付きます 疑似サーバー側と疑似クライアント側は違う疑似乱数を後でトレースできるようにしないといけないということで試したのが2つめr1sr2s各々100個生成して r1asr2as交互に100個生成して r2sとr2asを101回目にシャッフルしてみると(追加検証)同じ結果になりました疑似乱数の管理

  • Dlifeのエンディング

    テレビ局が終了するというのは記憶にない そんな中Dlifeが昨日終了しました最後の番組は撮ってみました 番組の間にこんなお知らせが表示されます お知らせDlifeは今夜0時をもちまして放送を終了いたします。ご視聴いただきありがとうございました。  最後の10分間は延々とエンドロールが流れました 2012年3月17日から2020年3月31日までの放送番組 恋のからさわぎ30ROCK4400未知からの生還者大切に育てた娘ハナアリーmyLove(この番組好きで見てました)... (よく見ていたドラマの抜粋)BONESバーン・ノーティスChuckERDr.モーガンのNY事件簿ホームランドDr.HOUSEリミットレスLUCIFERスコーピオンメンタリストホワイトカラー …くまのプーさんルーの楽しい春の日ウェイバリー通りの...Dlifeのエンディング

  • ブラウザの端でコーディング 99の二乗

    chromeを起動すると拡張機能が勝手にアクセスしてバージョンアップを表示するそれをOffにするとpythonShellが隠れていたようで現れた 起動 何もすることがないのでrange100まで.........二乗にしてみるすると9801 (以降余談)ひょっとしてPC-9801って99の二乗を意図しているのか?NECはPC-100をその後だします  なんとなくそのままPC-8001とか調べていたらCPUはZ80ではなくてZ80互換のμPD780C-1と知ります(現在でも500円で販売してました) これまでにも見たことはあるのだろうけど認知していませんでした 平成が始まって数年間はNEC(日本電気)のPC-98シリーズがWindowsやMacより遥かに高いシェアを日本では握っていました 嘘ではないですブラウザの端でコーディング99の二乗

  • 昼飯前にMySQL(MariaDB?)

    ubuntu18.04にXAMPPを入れてそこに入っているMySQL(MariaDB?)にmysql-workbenchというツールを使ってDBのスキーマを作成して、テーブルを追加してレコードも登録してみます まずダウンロードしたファイルから実務でDBを直接コマンドで操作することはそれほどなくツールを使いますmysql-workbenchを使ってみることにします <XAMPPのインストール>プログラムとして実行可能にチェックを入れないと実行できませんので要注意 実はMariaDBってどんなのかなと始めたのですがMySQLと表示されています一度停止してダウンロードサイト間違えたかなとか確認して2度めの作業 あとはそのままNextをクリック <XAMPP起動方法>起動コマンドsudo/opt/lampp/lampp...昼飯前にMySQL(MariaDB?)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルブログメモリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルブログメモリさん
ブログタイトル
パーソナルブログメモリ
フォロー
パーソナルブログメモリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用