小説ではどんなに窮地に追い込まれようと必ず大逆転し勝つ事になる現実ではどうか?なかなか厳しい!ある取引先が連絡取れなくなりました工事代金の残金を回収しなくては!!会社の事務所、自宅共に留守(居留守かもしれない・・・)電話掛けても留守電(会社・携帯共)行方不明の状態です警察にも相談に行って来ました犯罪いなるのかどうかが知りたかったんです警察の判断は最初から騙す目的で接触して来た訳ではないため犯罪ではない、弁護士さんを通し裁判に持ち込むのがよろしいかと思います予想はしていたがあっさり言われると、警察は小市民を守ってくれないのかと愚痴りたくなるリアル半沢直樹
お盆に地元に帰ったコロナウィルスの影響は絶大先ずは高速道路はとても空いてた人との接触をとても気を付けてる人が多い特に他県ナンバーには近づかないようにしてる話しには聞いていたが実際目の当たりにすると「へ~、そうなんだ」ビックリするね人前では必ずマスク着用、出来る限り会話を減らすジェスチャーが上手くなったような気がする(自己満足?)収束するどころか更に拡大するコロナウィルス今後もマスク着用、人との接触は出来る限り少なくする移動は車!食事は適量、睡眠は多め、水分補給はこまめにするお盆
梅雨明けしてからの猛暑は凄まじい外出は夕方以降でないと熱中症になりそうですまた家の中でも熱中症の危険があるので水分補給は必須です昨日はロングドライブしたので今日は一日家でゴロゴロ休息を十分撮る事に専念猛暑
治療終えて家に帰ったら、先ず風呂に入る抗がん剤・ビタミン剤・利尿剤・生理食塩水等を直接血管に点滴するハイパーサーミアで1時間弱、肺に熱(42℃)を加えるサウナに入ってる感じで1kg減量お風呂は汗を流し、リラックス出来る少し食事をして後はひたすら眠る、12時間位寝る今日も身体がふらふらするのでベッドでゴロゴロふと気付けば寝落ちしてる(笑)夕方までゴロゴロゆっくり動き出し、身体の状態をチェックする「ヨシ!動ける」今晩もしっかり寝る明日からは普通に生活出来る状態!体調回復時間
治療前に必ずCT・血液・尿の検査をするCEAは腫瘍マーカー、ICTPは骨腫瘍マーカー割と大人しくしてくれてるように思えるクレアチニンは腎臓の状態を診ています良くはないがそう深刻になる程じゃない、抗がん剤処方で腎臓に負担が掛からない薬剤を選んでくれてます検査でも腎臓に負担の掛かる造影剤は使いません日々の生活では水分不足にならないよう注意し、充分な睡眠を摂るよう心掛けていますがん細胞の状態は前月と比較して大きな違いはありません治療開始当初の画像と比較すると胸膜付近の腫瘍は縮小してるが肺の中の腫瘍は成長してて、+-ゼロ抗がん剤治療
めちゃめちゃカッコいいたまたま現調で見つけた何時オープンしてるんだろうか?売ってる物もカッコ良さそうな気がするピーナッツトレーラーショップ
急に夏になり、マスク直用して現場に向かうと汗がマスクに染み込み息苦しい「やべ~!」たまにマスクを取り、タオルで顔を拭きながら歩くもうちょっと気温が高いと倒れちゃいそう歩くペースを落とし熱中症にならないよう気を付ける!マスク着用で歩く
運良く新築工事が完了し、アパートの入居者も決まり家賃収入も得られてるでも、税務署から滅失登記がされてないと連絡あり何をどうしたら良いのか?分からずあたふたする法務局で調べてみると、解体した建物は未登記物件でした税務署は未登記物件であろうが現地調査して固定資産税をきっちり徴収する(流石ですね~!)税務署への対応は1、未登記ではあるけれど解体証明書を提出すれば良い解体証明書に記載する建物情報は固定資産税確定書類を捜してもらい建物の種類、構造、延床面積を調べ転記するコピーを取り、原本を保存しコピーを税務署に提出するようアドバイス建物未登記は珍しくない、当然未登記物件は解体しても滅失登記の必要はありませんと言うより滅失登記出来ない新築工事完了後のお客様
S社長の行方を調べてる過去の現場回り、現在建設中の現場回り自宅訪問、事務所訪問なかなか成果は得られない何も得られないのは悔しいのであらゆる方策を考え実行してみる地道に調査
取引先と連絡がつかず事務所にもいない工事代金を回収しなければ!明日からS社長を捜します!!大事件発生
8月7日抗がん剤治療日です睡眠確保、栄養コントロール、熱中症対策・・・・出来る限り体調をコントロールして臨む!う~ん、大事件があったばかりなので上手く出来るかどうかちょっと分からん抗がん剤治療準備
梅雨が明け急に夏がやって来た隣の神社ではニイニイゼミ・アブラゼミ・ミンミンゼミなどが同時に鳴いている、もう少しすればクマゼミ・ツクツクボウシも無き始める?ビックリです、樹木もあまりにも多くのセミに樹液を吸われやせ細るかも知れん・・・セミ
「ブログリーダー」を活用して、にむじ〜の建物解体・がん共生日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。