chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ストレス解消法

    僕は割とストレスが少ない方だと思う見栄を張らない自分を強く見せようとは思わないへぼい自分である事を分かってるステージⅣの肺がん患者でいつ悪化するのか分からないちょっと疲れたと思ったらすぐに寝る、眠れなくても横になるしんどいと思ったら家から出ない(仕事<身体)食事は身体が欲する物を食べる収入が減る、付き合いが悪いと思われても構わない僕は僕!周りの人に合わせる事はしない平たく言えば「開き直り!」そうすると免疫力が上がるかも知れない言うのは簡単だけど実行はなかなか勇気が必要です試してみて下さいストレス解消法

  • 無理はしない

    冬は風邪・インフルエンザが流行る僕にとっては罹りたくない症状NO1!一日仕事をするとヘロヘロになる事が少なくない帰ったら直ぐに風呂に入り、晩御飯を食べる食事の後片付けし、即寝る!睡眠時間は10時間超睡眠と食べる事は、弱った身体を戻すのに最高の薬です無理はしない

  • トイレの注意事項

    コンビニのトイレに貼ってありました掃除する側からすれば当然!戸惑う男性、「そうようね!当然だわ!」と思う女性立場が変われば考えも変わるトイレの注意事項

  • 食べる事と寝る事

    副作用が全く無く、効果が高い治療です体重を毎日計り、1~2kg位の増減に収めるのが良いと思います人それぞれ症状・状況に違いはありますが食べる事と寝る事はコストもあまり掛からない無理に食べるのは禁物食事の偏りも禁物身体が欲する物を食べるのがより良いように感じます便秘気味の時はキャベツ・スープ等を少し多めにしています疲れ気味なら肉を多めにとかね自分の体調・状態に合わせ工夫する食わなきゃ動けない!食べる事と寝る事

  • 内臓の感覚

    歯の噛み合わせはほんの些細なずれでもおかしい!と気付くのに内臓となると途端に感覚は鈍くなる肺に少し水が溜まってるのに全く気付かない他の臓器に何か起きてるかどうかは便・尿を観察し変な兆候はないか?チェックしないと不味そうです健康な人も日頃のチェック項目にしておけば異常の早期発見に繋がる可能性が高い!内臓の感覚

  • 腎臓の経過観察

    およそ2カ月に一度腎臓の経過観察をしてる今回もまあまあの状態を維持出来てた薬の服用は必要ですが、むくみも少ないまあ良しとしよう!腎臓の経過観察

  • 歯医者

    入れ歯の調整をするために通ってます噛み合わせってすごく敏感です1mm以下のずれでも分かる肺医者さんに左側が少し高い!ピンセットに赤い紙をはさみ「はい、噛んで~」「はい、ぐりぐりして~」赤い紙を外し、入れ歯も外す入れ歯に赤い印が付き「あ~そういう事ね」と言いつつウィ~ンウィ~ンと削る「はい、今度はどう?」「OK!」なかなか手間が掛かるね!お陰で奥歯で物を噛めるようになったまだ微調整は必要だけどちょっと嬉しい!歯医者

  • 仕事

    がんと共生しながら出来る仕事を模索しトライし続けるフルタイムでの仕事はなかなかしんどい建物解体の営業職は自分で時間をコントロール出来る役所・警察署への手続き代行なども自分で時間をコントロール出来る移動は車がメインです人との接触が少なくウィルス・細菌などからの感染を回避出来る他にも何か出来るはず!仕事

  • 睡眠

    驚く程良く寝る今日も10時間寝た寝過ぎて頭がぼやっとしてるまあ、良いじゃないか先ずは体調を戻す事が一番!睡眠

  • 抗がん剤治療

    4週間ぶりの抗がん剤治療事前検査をし前月の状態と比較した結果はほぼ変わらず、左肺の水もそのままあった自覚症状は全く無い、画像上で見える「ふうん」「ここにあるんだね~」何の根拠もないけど来月には吸収するんじゃないかと思う勝手な思い込み!長く共生してればこんな事もあるさいつも通りの治療して帰宅お風呂を入れ温まりさっさと寝る12時間睡眠!寝るじじいは育つ?あはは、背中が痛くなるだけだった。抗がん剤治療

  • 朝の得

    朝、現場に向かう途中で観られた中山道の戸田橋で上手い具合に渋滞に捕まり撮影雪化粧した富士山は美しい!朝の得

  • 肺炎

    肺炎の原因は細菌性・ウィルス性・非定型(細菌とウィルスの中間)の3種類がありますコロナウィルスによる肺炎はウィルス性と言う事になります感染経路は市中・院内の2種類があります市中で感染するのは飛沫・接触が原因ですこの場合、早めに適切な治療をすれば完治する可能性が高い院内感染も飛沫・接触が原因です元々弱った身体にはこたえます、当然重症化するケースが高いコロナウィルスは新しいウィルスのようですが市中感染であれば現在の治療法で治る可能性は高い院内感染は大変そうですでは、対策は?飛沫感染を防ぐためマスクをする接触感染を防ぐため手洗いをこまめにするこの二つが効果高そうな感じがする2月7日は抗がん剤治療ですから、院内感染の可能性はゼロではありませんマスクを忘れずに持って行こう!!肺炎

  • コロナウィルスによる肺炎

    僕は健康な人よりも体力が劣ります肺炎になればあっという間に逝ってしまうかも知れない自己防衛するしかありませんね手洗い・うがい・出来る限り車で移動するたくさん寝る!健康な人も十分ご注意して下さい!コロナウィルスによる肺炎

  • 入れ歯

    入れ歯は作ればOKと言う訳ではありません噛み合わせが合ってるか?どこか一カ所に負担が掛かってないか?痛い所はないか?使いながら微調整しますまだ新米なのでおっかなびっくり状態は続きますピッタリと言うには、まだ先が長いね~入れ歯

  • 入れ歯

    1月24日に入れ歯が出来上がったおっかなびっくりで付けてみるすっげ~違和感試しに餃子を食べてみた前歯で物が噛める!当たり前ですが、ちょっと嬉しいしゃべるのも楽になった微調整をしてもらいながら普通に生活出来るように努力してる歯は生えてこないからね~今更ながら反省してる(泣)入れ歯

  • 抗がん剤治療

    2月7日が今月の抗がん剤治療日あっという間に4週間今週は体調コントロールと風邪を引かないように最大の注意をしなくっちゃね!最近の体重は63kg~64kgで安定してる上手くコントロール出来てると思う!抗がん剤治療

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にむじ〜の建物解体・がん共生日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にむじ〜の建物解体・がん共生日記さん
ブログタイトル
にむじ〜の建物解体・がん共生日記
フォロー
にむじ〜の建物解体・がん共生日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用