今回は、長野県佐久市で1689(元禄2)年創業の大澤酒造「明鏡止水 純米 日本の夏」です。 大澤酒造について …
今回は、新潟県長岡市で1897(明治30)年創業のお福酒造です。銘柄は「お福正宗」。創業者は岸五郎という方で、…
今回は、山口県周南市の(株)はつもみぢの会が開かれましたので、そのご報告です。はつもみじは1819年創業で今年…
「仙丈ケ岳」初の3000m級、南アルプスの女王を日帰りで制覇
今回は、7月20日夜から21日にかけて行ってきた「仙丈ケ岳」のレポートです。私にとっては初の「3000m」級と…
今回は、三重県鈴鹿市若松で1869(明治2)年創業の清水清三郎商店です。F1日本グランプリが開かれる鈴鹿サーキ…
今回は、山形県山形市山家町で1890(明治23)年創業の秀鳳酒造場です。主力銘柄は社名になっている「秀鳳」、山…
「東一 純米吟醸 樽貯蔵」勝沼醸造のワイン樽で熟成した佐賀県の酒
今回は、佐賀県嬉野市の五町田酒造「東一 純米吟醸 樽貯蔵」です。2019年12月~2020年2月までJALのビ…
今回は、栃木県真岡市で1754(宝暦4)年創業の辻善兵衛商店です。代々、杜氏が辻善兵衛を名乗っていて、現在は1…
今回は、秋田県湯沢市の両関酒造「hm55 Act Ⅳ」です。1874(明治7)年創業と歴史がありながら、「Rz…
今回は、新潟県上越市で1916(大正5)年創業の武蔵野酒造「スキー正宗」です。上越市(旧高田市)は1911(明…
今回は、愛知県知多郡阿久比町で1917(大正6)年創業の丸一酒造です。地元酒は「冠勲」。阿久比町は蛍の里と言わ…
今回は福島県大沼郡会津美里町の合資会社白井酒造店「風が吹く」です。地元酒は「萬代芳」で、「風が吹く」は9代目蔵…
今回は、新潟県佐渡市沢根炭屋町で1915(大正4)年創業の加藤酒造店です。1993(平成5)年に、よりよい水を…
今回は、長野県長野市川中島町にあり、武田信玄も呑んだと伝えられるほど歴史のある酒蔵、酒千蔵野の「川中島幻舞 純…
今回は、広島県廿日市市の中国醸造「一代弥山 M 純米吟醸生原酒」です。厳島にある霊山「弥山」を採った名称で、広…
今回は、福島県会津若松市の宮泉銘醸「冩楽 純米吟醸 播州愛山 一回火入」です。赤いラベルが愛山を象徴しています…
今回は、兵庫県伊丹市で1625(寛永2)年創業、江戸時代に神戸市東灘区に移転した櫻正宗株式会社です。いわずと知…
今回は、三重県名張市の木屋正酒造「而今」です。それも話題の「特上雄町」を使用した純米大吟醸です。雄町の酒米等級…
今回は、長野県長野市の尾澤酒造場「Trifoglio 19」です。Trifoglioはラベルを見ておわかりのと…
「ブログリーダー」を活用して、酒好一男さんをフォローしませんか?
今回は、長野県佐久市で1689(元禄2)年創業の大澤酒造「明鏡止水 純米 日本の夏」です。 大澤酒造について …
今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「福小町 オーディナリィ フクコマチ 通」です。 木村…
今回は、新潟県上越市で1963(昭和38)年創業の新潟第一酒造「鬼山間 黄ラベル 純米酒 6号酵母 中採り直詰…
今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 Summer Moon」です。 富久千代酒造について …
今回は、栃木県さくら市で1806(文化3)年創業の株式会社せんきん「仙禽 かぶとむし」です。 株式会社せんきん…
今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「豊醇無盡たかちよ扁平精米無調整おりがらみBLUE…
今回は、神奈川県海老名市で1857(安政4)年創業の泉橋酒造「いづみ橋 夏ヤゴ ブルー」です。 泉橋酒造につい…
今回は、栃木県小山市で1872(明治5)年創業の小林酒造「鳳凰美田 RESERVE ORDERS 1st.MI…
今回は、静岡県藤枝市で1636(寛永12)年創業の初亀醸造「初亀 特別純米」です。 初亀醸造について 最初は静…
今回は、愛媛県今治市で1831(天保2)年創業の八木酒造部「山丹正宗 Jazz Brew」です。 八木酒造部に…
今回は、富山県氷見市で1872(明治5)年創業の高澤酒造場「有磯 曙 初嵐」です。 高澤酒造場について 初代高…
今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER FIV…
今回は、佐賀県多久市で1830(天保元)年創業の東鶴酒造「東鶴 芽吹き うすにごり生」です。 東鶴酒造について…
今回は、山形県酒田市日吉町で1946(昭和21)年創業の酒田酒造「上喜元 純米吟醸 仕込第四三号 ”渾身”」で…
今回は、茨城県筑西市で1716(享保元)年創業の来福酒造「来福 純米吟醸 イチゴの花酵母」です。 来福酒造につ…
今回は、山口県美祢市大嶺町で1822(文政5)年創業、1955(昭和30)年休業、2010(平成22)年に復活…
今回は、広島県東広島市で1880(明治13)年創業の金光酒造「賀茂金秀 特別純米うすにごり生 さくらふぶき」で…
今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗醸造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗醸造について…
今回は、福島県会津若松市門田町で1868(明治元)年頃創業の高橋庄作酒造店「会津娘 雪がすみの郷」です。 高橋…
今回は、1875(明治8)年に山形県鶴岡市羽黒町で創業の亀の井酒造「くどき上手 純米吟醸」です。 亀の井酒造に…
今回は、福井県福井市で1853(嘉永6)年創業の安本酒造「白岳仙 純米吟醸 白練」です。 安本酒造について 安…
今回は三重県三重郡菰野町で1915(大正4)年創業の早川酒造「田光 夏季限定 夏のBourru」です。 早川酒…
今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「角右衛門 純米吟醸酒 夏酒 荒責混和」です。 木村酒…
今回は栃木県矢板市で1913(大正2) 年創業の富川酒造店「忠愛 辛口純米 無濾過生原酒」です。 富川酒造店に…
今回は、福岡県三井郡で1922年創業の株式会社みいの寿「三井の寿 夏純吟 チカーラ」です。 (株)みいの寿につ…
今回は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造「山形正宗 夏ノ純米」です。 水戸部酒造について …
今回は、長野県佐久市で1892(明治25)年創業の佐久の花酒造「佐久乃花 純米吟醸生酒 夏の直汲」です。 佐久…
今回は、福島県西白河郡で1865(慶応元)年創業の大木代吉本店「楽器正宗 FUZZY GREEN 備前雄町」で…
今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER SIX…
今回は大分県杵築市で1874(明治7)年創業の中野酒造「ちえびじん 紅茶梅酒」です。 中野酒造について 杵築市…
今回は、1804(文化元)年に徳島県鳴門市で創業の本家松浦酒造「鳴門鯛 純米 巴」です。 本家松浦酒造について…
今回は、奈良県桜井市大字三輪で1660(万治3)年創業の今西酒造「今西 純米吟醸 朝日」です。 今西酒造につい…
今回は、秋田県南秋田郡五城目町で1688(元禄元)年創業の福禄寿酒造「一白水成 特別純米酒 良心」です。 福禄…
今回は茨城県日立市で1869(明治2)年創業の森島酒造「森嶋 雄町 純米大吟醸」です。 森島酒造について 太平…
今回は、長野県信州新町で1820年頃創業の尾澤酒造場「十九 Le cerisier rose m’apport…
今回は、千葉県野田市で1872(明治5)年創業の窪田酒造「勝鹿 純米吟醸酒」です。 窪田酒造について わずか3…
今回は、山形県酒田市日吉町で1946(昭和21)年創業の酒田酒造「上喜元 純米吟醸 仕込第四六号 ”渾身”」で…
今回は大分県杵築市で1874(明治7)年創業の中野酒造「ちえびじん LAPIN」です。 中野酒造について 杵築…
今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 Blossoms Moon」です。 富久千代酒造につい…
今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗醸造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗醸造について…