今回は、長野県佐久市で1689(元禄2)年創業の大澤酒造「明鏡止水 純米 日本の夏」です。 大澤酒造について …
今回は、秋田県横手市で1917(大正6)年創業の浅舞酒造です。主要銘柄は、創業者が「天の岩戸」から採った「天の…
今回は、福井県吉田郡永平寺町で1804(文化元)年創業の黒龍酒造です。言わずと知れた幻の酒「黒龍 しずく」で有…
今回は、京都市伏見区で1925(大正14)年創業の黄桜株式会社です。伏見の酒蔵として月桂冠、松竹梅(宝HLD)…
今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋」です。令和最初の五月場所で富山県富山市出身の朝の山が昨日、富山県出身…
今回は、北海道根室市で1887(明治20)年創業の碓氷勝三郎商店の「北の勝」です。根室市は日本の最東端にあり、…
今回は、千葉県山武市松尾町で1883(明治16)年創業の寒菊銘醸です。山武市は2006年に4つの町が合併して出…
今回は、京都市左京区のマンションにある洛中最古の酒蔵「松井酒造」が醸す「五紋神蔵」です。あれあれ、神蔵の印刷が…
今回はチリのワイン「コノスル カベルネ・ソーヴィニョン ビシクレタ・レゼルバ」です。コノスルはチリワイン界の獺…
今回は、ひさしぶりに秋田県秋田市の新政酒造「No.6 R-type」です。日本最古の6号酵母ということですが、…
今回は、福島県郡山市田村町で1711(正徳元)年創業の仁井田本家です。自社田で「無肥料自然栽培」によって作った…
今回は、当ブログでおなじみになっていますサイゼリヤのワインシリーズにおける「最終にして最強兵器」、マグナムボト…
「ソガ・ペール・エ・フィス トロワ」「ル・サケ・ナチュレル70」
今回は、長野県上高井郡小布施町の小布施ワイナリー「ソガ・ペール・エ・フィス」です。「サケ・エロティック」シリー…
今回は、島根県安来市で1743(寛保3)年創業の吉田酒造です。戦国時代、尼子氏の居城「月山富田城」のお膝元にあ…
今回は、埼玉県蓮田市で1848(嘉永元)年創業の神亀酒造です。1987(昭和62)年に全量純米酒としました。埼…
今回は、北海道上川郡上川町で2017年創業の上川大雪酒造です。まだできたてほやほやといった酒蔵ですが、なんと創…
今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造です。秋田県で400年以上の歴史があるのはすごいことで…
今回は、富山県高岡市で1906(明治39)年創業の清都酒造場です。蔵元の苗字が清都さんということですが、高岡市…
「萩の露 槽場直汲み 中汲み無ろ過生 辛口特別純米2019」とっておきの酒
今回は、滋賀県高島市の福井弥平商店「萩の露」です。琵琶湖の西を走る湖西線の近江高島駅に近く、近隣には朽木スキー…
令和元年となりましたね。令和最初は、秋田県秋田市の新政酒造「平成三十年度 東北清酒鑑評会優等賞受賞酒 廻ーKa…
「ブログリーダー」を活用して、酒好一男さんをフォローしませんか?
今回は、長野県佐久市で1689(元禄2)年創業の大澤酒造「明鏡止水 純米 日本の夏」です。 大澤酒造について …
今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「福小町 オーディナリィ フクコマチ 通」です。 木村…
今回は、新潟県上越市で1963(昭和38)年創業の新潟第一酒造「鬼山間 黄ラベル 純米酒 6号酵母 中採り直詰…
今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 Summer Moon」です。 富久千代酒造について …
今回は、栃木県さくら市で1806(文化3)年創業の株式会社せんきん「仙禽 かぶとむし」です。 株式会社せんきん…
今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「豊醇無盡たかちよ扁平精米無調整おりがらみBLUE…
今回は、神奈川県海老名市で1857(安政4)年創業の泉橋酒造「いづみ橋 夏ヤゴ ブルー」です。 泉橋酒造につい…
今回は、栃木県小山市で1872(明治5)年創業の小林酒造「鳳凰美田 RESERVE ORDERS 1st.MI…
今回は、静岡県藤枝市で1636(寛永12)年創業の初亀醸造「初亀 特別純米」です。 初亀醸造について 最初は静…
今回は、愛媛県今治市で1831(天保2)年創業の八木酒造部「山丹正宗 Jazz Brew」です。 八木酒造部に…
今回は、富山県氷見市で1872(明治5)年創業の高澤酒造場「有磯 曙 初嵐」です。 高澤酒造場について 初代高…
今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER FIV…
今回は、佐賀県多久市で1830(天保元)年創業の東鶴酒造「東鶴 芽吹き うすにごり生」です。 東鶴酒造について…
今回は、山形県酒田市日吉町で1946(昭和21)年創業の酒田酒造「上喜元 純米吟醸 仕込第四三号 ”渾身”」で…
今回は、茨城県筑西市で1716(享保元)年創業の来福酒造「来福 純米吟醸 イチゴの花酵母」です。 来福酒造につ…
今回は、山口県美祢市大嶺町で1822(文政5)年創業、1955(昭和30)年休業、2010(平成22)年に復活…
今回は、広島県東広島市で1880(明治13)年創業の金光酒造「賀茂金秀 特別純米うすにごり生 さくらふぶき」で…
今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗醸造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗醸造について…
今回は、福島県会津若松市門田町で1868(明治元)年頃創業の高橋庄作酒造店「会津娘 雪がすみの郷」です。 高橋…
今回は、1875(明治8)年に山形県鶴岡市羽黒町で創業の亀の井酒造「くどき上手 純米吟醸」です。 亀の井酒造に…
今回は、福井県福井市で1853(嘉永6)年創業の安本酒造「白岳仙 純米吟醸 白練」です。 安本酒造について 安…
今回は三重県三重郡菰野町で1915(大正4)年創業の早川酒造「田光 夏季限定 夏のBourru」です。 早川酒…
今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造「角右衛門 純米吟醸酒 夏酒 荒責混和」です。 木村酒…
今回は栃木県矢板市で1913(大正2) 年創業の富川酒造店「忠愛 辛口純米 無濾過生原酒」です。 富川酒造店に…
今回は、福岡県三井郡で1922年創業の株式会社みいの寿「三井の寿 夏純吟 チカーラ」です。 (株)みいの寿につ…
今回は、山形県天童市で1898(明治31)年創業の水戸部酒造「山形正宗 夏ノ純米」です。 水戸部酒造について …
今回は、長野県佐久市で1892(明治25)年創業の佐久の花酒造「佐久乃花 純米吟醸生酒 夏の直汲」です。 佐久…
今回は、福島県西白河郡で1865(慶応元)年創業の大木代吉本店「楽器正宗 FUZZY GREEN 備前雄町」で…
今回は、新潟県南魚沼市で1868(明治元)年創業の高千代酒造「59 takachiyo CHAPTER SIX…
今回は大分県杵築市で1874(明治7)年創業の中野酒造「ちえびじん 紅茶梅酒」です。 中野酒造について 杵築市…
今回は、1804(文化元)年に徳島県鳴門市で創業の本家松浦酒造「鳴門鯛 純米 巴」です。 本家松浦酒造について…
今回は、奈良県桜井市大字三輪で1660(万治3)年創業の今西酒造「今西 純米吟醸 朝日」です。 今西酒造につい…
今回は、秋田県南秋田郡五城目町で1688(元禄元)年創業の福禄寿酒造「一白水成 特別純米酒 良心」です。 福禄…
今回は茨城県日立市で1869(明治2)年創業の森島酒造「森嶋 雄町 純米大吟醸」です。 森島酒造について 太平…
今回は、長野県信州新町で1820年頃創業の尾澤酒造場「十九 Le cerisier rose m’apport…
今回は、千葉県野田市で1872(明治5)年創業の窪田酒造「勝鹿 純米吟醸酒」です。 窪田酒造について わずか3…
今回は、山形県酒田市日吉町で1946(昭和21)年創業の酒田酒造「上喜元 純米吟醸 仕込第四六号 ”渾身”」で…
今回は大分県杵築市で1874(明治7)年創業の中野酒造「ちえびじん LAPIN」です。 中野酒造について 杵築…
今回は、佐賀県鹿島市で大正末期創業の富久千代酒造「鍋島 Blossoms Moon」です。 富久千代酒造につい…
今回は、愛知県名古屋市で1789(寛政元)年創業の萬乗醸造「醸し人九平次 うすにごり」です。 萬乗醸造について…