ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「天の戸 夏田冬蔵」酒蔵周辺の材料のみで醸す秋田県の酒
今回は、秋田県横手市で1917(大正6)年創業の浅舞酒造です。主要銘柄は、創業者が「天の岩戸」から採った「天の…
2019/05/31 10:00
「黒龍」福井県を代表する酒
今回は、福井県吉田郡永平寺町で1804(文化元)年創業の黒龍酒造です。言わずと知れた幻の酒「黒龍 しずく」で有…
2019/05/29 10:00
「黄桜 純米にごり酒」気軽に飲めるスッキリにごり
今回は、京都市伏見区で1925(大正14)年創業の黄桜株式会社です。伏見の酒蔵として月桂冠、松竹梅(宝HLD)…
2019/05/27 10:00
「羽根屋」相撲で103年ぶりに優勝した富山県の酒
今回は、富山県富山市の富美菊酒造「羽根屋」です。令和最初の五月場所で富山県富山市出身の朝の山が昨日、富山県出身…
2019/05/26 10:00
「北の勝」日本最東端、根室の酒
今回は、北海道根室市で1887(明治20)年創業の碓氷勝三郎商店の「北の勝」です。根室市は日本の最東端にあり、…
2019/05/25 10:00
「総乃寒菊」九十九里浜近くで醸す千葉県の酒蔵
今回は、千葉県山武市松尾町で1883(明治16)年創業の寒菊銘醸です。山武市は2006年に4つの町が合併して出…
2019/05/24 10:00
「裏神蔵」濃酵なのにバランスのいい「責め」酒
今回は、京都市左京区のマンションにある洛中最古の酒蔵「松井酒造」が醸す「五紋神蔵」です。あれあれ、神蔵の印刷が…
2019/05/22 10:00
「コノスル」創業20年でチリ2位になったワイナリー
今回はチリのワイン「コノスル カベルネ・ソーヴィニョン ビシクレタ・レゼルバ」です。コノスルはチリワイン界の獺…
2019/05/20 10:00
「新政No.6 R-type」スッキリ酸味が肉に合う
今回は、ひさしぶりに秋田県秋田市の新政酒造「No.6 R-type」です。日本最古の6号酵母ということですが、…
2019/05/18 14:46
「にいだしぜんしゅ」すべてを自然のままに醸す蔵
今回は、福島県郡山市田村町で1711(正徳元)年創業の仁井田本家です。自社田で「無肥料自然栽培」によって作った…
2019/05/17 10:00
サイゼリヤの最終兵器「マグナムボトル」は持ち帰り可
今回は、当ブログでおなじみになっていますサイゼリヤのワインシリーズにおける「最終にして最強兵器」、マグナムボト…
2019/05/15 10:00
「ソガ・ペール・エ・フィス トロワ」「ル・サケ・ナチュレル70」
今回は、長野県上高井郡小布施町の小布施ワイナリー「ソガ・ペール・エ・フィス」です。「サケ・エロティック」シリー…
2019/05/13 10:00
「智則」超軟水で島根県の酒米を美酒に変える蔵
今回は、島根県安来市で1743(寛保3)年創業の吉田酒造です。戦国時代、尼子氏の居城「月山富田城」のお膝元にあ…
2019/05/11 10:00
「真穂人 手造り純米酒」千葉県産五百万石で醸す埼玉の酒
今回は、埼玉県蓮田市で1848(嘉永元)年創業の神亀酒造です。1987(昭和62)年に全量純米酒としました。埼…
2019/05/10 10:00
「上川大雪」創業2年で北海道金賞受賞酒を醸す蔵
今回は、北海道上川郡上川町で2017年創業の上川大雪酒造です。まだできたてほやほやといった酒蔵ですが、なんと創…
2019/05/09 10:00
「角右衛門」豊臣家の重臣から続く歴史がある秋田の酒蔵
今回は、秋田県湯沢市で1615(元和元)年創業の木村酒造です。秋田県で400年以上の歴史があるのはすごいことで…
2019/05/07 10:00
「勝駒」富山県の小さな酒蔵が醸す大人気酒
今回は、富山県高岡市で1906(明治39)年創業の清都酒造場です。蔵元の苗字が清都さんということですが、高岡市…
2019/05/05 15:03
「萩の露 槽場直汲み 中汲み無ろ過生 辛口特別純米2019」とっておきの酒
今回は、滋賀県高島市の福井弥平商店「萩の露」です。琵琶湖の西を走る湖西線の近江高島駅に近く、近隣には朽木スキー…
2019/05/03 11:36
「新政 東北清酒鑑評会優等賞受賞酒」美しい米で醸す酒
令和元年となりましたね。令和最初は、秋田県秋田市の新政酒造「平成三十年度 東北清酒鑑評会優等賞受賞酒 廻ーKa…
2019/05/01 10:37
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酒好一男さんをフォローしませんか?