今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 29,460位 | 28,736位 | 28,393位 | 28,383位 | 1,040,471サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 2 | 0 | 2 | 10 | 10 | 0 | 2 | 26/週 |
バイクブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 463位 | 447位 | 450位 | 452位 | 11,248サイト |
リターンライダー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 215サイト |
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 101,674位 | 112,631位 | 104,385位 | 110,958位 | 100,137位 | 99,349位 | 111,954位 | 1,040,471サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 2 | 0 | 2 | 10 | 10 | 0 | 2 | 26/週 |
バイクブログ | 1,372位 | 1,487位 | 1,374位 | 1,439位 | 1,299位 | 1,296位 | 1,438位 | 11,248サイト |
リターンライダー | 22位 | 24位 | 23位 | 24位 | 23位 | 21位 | 22位 | 215サイト |
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 20,566位 | 20,466位 | 20,532位 | 19,808位 | 20,846位 | 23,022位 | 21,951位 | 1,040,471サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 2 | 0 | 2 | 10 | 10 | 0 | 2 | 26/週 |
バイクブログ | 356位 | 357位 | 360位 | 349位 | 369位 | 384位 | 375位 | 11,248サイト |
リターンライダー | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 7位 | 7位 | 7位 | 215サイト |
落札を逃したW800以来、どんなバイクを見ても興味が湧かない。もうこういう自分好みの改造をしたバイクは出てこないのか・・・バイクって結局、自分的には暑い時・寒い時は乗らない主義。昔は短かった夏も、酷暑で超長くなってしまって、春や秋の過ごしやすい季節は短縮になるばかり(><)で、ふと目が行ったワーゲンビートル、それも空冷ビートル!1960~70年代とかの古いシリーズは価格も高いし、そこまで興味もない。2000年になる少し前からメキシコで生産された通称「メキビー」を発見してしまった。ドイツ製に比べるとインジェクションで故障しやすいとかの噂もチラホラ。特にビートルを極めようとも思ってないので自分にはこれで十分!さらに価格も安いとは言えないが、そこそこ手頃(^^)それなりに改造されたメキビーがカッコイイ!クーラー...男心と秋の空?
みつけてしまいました~(^^;リアスプロケット39Tこのスプロケがあるのは知ってたけど。フロント16Tと合わせて交換したらかなりハイギアードになる。その情報が無かったのよ~(><)で、これ↓小っちゃくて見えません?【グラストラッカー用に購入!フロント16丁リア39丁高速寄りで乗りやすくなりました!】こう書かれてます!こりゃまたウズウズしてきますなあ(^^)今、現状のフロント16Tだと、高速でなんとか100キロまで出せるけど、あと一息欲しいところ・・・これ付けたら110キロで巡行とかいけそうかも!?(‘ヘ´)v♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと4649リアスプロケット39T
毎日、ヤフオクをチェックしてたけど今朝、出品二日目のW800を発見!走行9300キロ・登録平成27年!それでいて価格が安すぎる!終了日が翌日・日曜日の午後7時。バックステップにリアサス変更・小型ウインカー・W1風サイドカバー・シート変更と、もう触るところ無し!ちょこっと気になる点を質問して、こりゃ落とすしかない!決戦は日曜日!!と思っていたら、アレ??お昼に早期終了してる!?なんで?と思って連絡入れてみたら・・・「売れちゃいました」と。。。あ~、もう絶対買うって決めてたのに~(><)♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと4649W800かすった~ohmyGod!
去年の春、20年間乗り継いだ100系ハイエースを謳い文句通りに高価買取で引き取ってもらったビッグモーター。当時の画像見たら確かに植え込みに草は生えてない(><)対応はどこより優秀だったし、買取価格もズバ抜けて良かったのに。今後、どうなるんでしょうね?当時の担当者の将来を心配します。既に転職してるかな?ところで消えかかった炎が、またまた煙を上げだした(^^;なにかどこか変なW800。そう、キャプトンマフラーではなくメガホンに変更されてる!まあ究極のヘソマガリはこういう所にピキピキと反応してしまう(^^;ちょっとハンドル落としてシングルシートに替えれば・・・構想は膨らむばかりなり。で、いつ乗るの?って(‘ヘ´)v♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと4649話題のビッグモーター
大型二輪免許は手に入れたけど。なかなか手頃な価格で欲しいバイクが見当たらない。ヤフオクで見かけてウォッチリストに入れてたバイク↓W800の総ブラック!これは流石にカッコイイと思った。65万前後だったかな?XSR700・シングルシート仕様なんかカフェレーサーっぽいのがベリーグッド!60万手前ほどの価格だったかな。しかしどちらも既に売れてしまったようです(^^;大型免許を取ったからには、あの加速感を味わってみたいという感情はある。1年程乗って、すぐに売ってしまおうかとも考えるけど。いつも思うのは買ってどれほどの回数乗るの?ってこと。もう多分、今からだと10月頃までは暑くて乗らないだろうし。高速を利用して長距離も、はたしてどれほど行くのか?グラトラなら暑くても、ちょっと走って山中の林道に逃げ込めば暑さも忘れる清...大型バイクに思う事あれこれ・・・
あれから補習もなく、6月4日に卒検・翌日に試験場にて無事に大型二輪免許か交付されました。一本橋で補習2時限くらってしまいましたが、あとはどうにかこうにか(^^;結果的に考えると、どうやらシートに座る位置を間違えていたような。最後の最後に気付いたのですが、シートの一番前に座ると自然とニーグリップもできて安定して走れました。卒検予定の6月2日は大雨で、この日だけ予定を繰り下げました。他の日は雨にも合わずラッキーでした。いまのところ欲しいかな?と思うバイクはSV650XかW800。と言っても、買ってそれだけ乗るのか?と。グラトラにしても去年に乗ったのは数えるほどだったし。色々考える毎日は続きます(‘ヘ´)v♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと4649無事卒業
二輪教習は第一段階5時限と第二段階7時限の合計12時限。通い始めていきなり第一段階でたて続け二回の補習(><)こんなもん、簡単に卒検までスーッと行けるものだと思ってました。が・・・つまずいたのは一本橋です。中型二輪を取った時は高校生で、一本橋なんて落ちたことも無かったのに。。。今回、妙な負の連鎖とでも言いましょうか(^^;何度か失敗したらなかなか元には戻らない頑固???な性格。頭デッカチになって(><)また変な教官のオッサンやったから余計かも。もう真剣に取るの止めようかと思う程、落ち込みました。結果、自己分析してみると多分、初速が遅すぎた。台に乗るまでに既にフラついてと思います。一度克服すれば人並以上にはイケる自信はあるのですが。スラロームや八の字・クランク・S字・波状路なんてヘノカッパ。一本橋制覇にこん...大型二輪教習第一段階
思い立ったら止まらん性格(^^;大型二輪免許取得のために教習所に入学してきました~!ゴールデンウィーク前に一度訪れて、資料をもらう際に状況を聞いてみました。すると入学は早くても7月以降で、さらに遅れる可能性もあるとのこと。さっと通って、さっと取得したいのに待ち時間が長すぎる~(><)しか~し、自分の同級生が、その教習所の校長と従弟ってのを思い出した!ちょっとお願いしたら即入学!!さらにいくらかお安くもしていただけた。で、卒業までの予定表も作っていただいた↓空いた時間を詰めまくったらこうなりますた(^^;(※21日~25日は四国波乗りトリップなので、そこは空白)最短で6月2日、午後から試験場に出向けば交付される!しかし大雨でも講習は行われるって、すごいよね。自分はちょっとメゲそうになりますが・・・(‘ヘ´)...限定解除@自動車教習所入学
ここ最近のネットでの一目惚れ↓大型免許も持ってないのに、今にも買いそうな勢いの自分が怖い(^^;だってカッコイイやないすか!このバイクのあだ名はプアマンズモンスターらしいっす。バックステップにヨシムラのマフラー付きって。限定解除を取るだけでも10万円。。。でも大排気量の加速感ってのも味わってみたい。ただ、今のグラトラでも去年は天候が悪かったせいか、乗ったのは片手の指で足りる程の回数・・・それでガレージに二台もバイクがあったって「いつ乗るの!?」ってなりますよね~(><)そもそもはカフェレーサーやスクランブラーというバイクにカッコよさを感じた。ただし、GB250やSRみたいなヒョロコいバイクではなく、ツインかマルチエンジンのデカいやつ!こんなのは価格的に絶対に無理。で、ちょっとお手頃な↓そもそもカフェレーサ...カフェレーサー&スクランブラー
結局、既存のバッテリーは充電完了したものの、新しく購入した物に積み替えました。驚いたのはそのセルの回転速度!キュルキュルキュルというカンジの回転音を聞き慣れていたけど、積み替えてみたら・・・キュキュキュキュキュやはり新しいバッテリー時の回転音は覚えておかないといけない。。。と思いました。バッテリーは段々と劣化していきますからね~。スマホも買い替えて久しぶりにハイエース君とグラトラを撮ってました↓ちょっと後方をボカして↓なかなか楽しいもんです(^^)今年も狙いを定めて吉野へ↓吉野の桜とハイエース君(‘ヘ´)v♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと4649バッテリー上がり②
かなり以前に手に入れたシロモノ↓いざと言う時のバッテリー上がりに役立つかと思って買ったけど、それを試す機会もなくて。しかーし、実はハイエースを完全放電させてしまった時に救われました。こんなちっぽけな物でハイエースのセルが廻るのか!?と、信じられん思いで試してみたら・・・「グッグッグッ」とエンジンがスローリーに廻った途端に始動した!!!こいつがもし無ければJAFのお世話になるところだった(^^;そして今回はグラトラのバッテリーが放電。バッテリーの大きさからしたら、こんなのお手の物です。軽快にセルが廻ってエンジン始動。このバッテリー、たしか2018年の夏に交換したはず。何ねん使えてた!?って!けどセコいので、まだまだ充電して使う!と思ったけど、ツーリング途中でバッテリー上がりも面倒くさいしなあ。まあキックは付...バッテリー上がり
買い替えよう・買い替えようと思いながら、まだ履ける・まだ履けると履き続けてきたランニングシューズ。その昔?アシックスのグランフロント店で計測を受けて買ったのが、このゲルカヤノ。但し、手に入れたのは楽天ショッピングで1年落ちか2年落ちの商品を格安で手に入れた(^^;ランニングシューズの寿命はソールの硬化等もあって結構短いらし。それでも自分は6年以上履き続けてきた。だって、見た目、キレイもん笑しかし古くなると膝にも悪いらしく、そろそろ限界も感じて新調を!と。同じアシックスのゲルカヤノが安心なんですが、なんせ17600円とお高い(^^;それとデザインもイマイチ好きではない。で、アウトレットへ行ったときに偶然見つけたこのシューズ↓ニューバランス880、税込み9900円也。自分はアシックスの診断で「オーバープロネー...ランニングシューズ新調
ずっと以前に大阪城へ遊びに行ったときに、堀の周りを走っているランナーが多いのに気が付いた。そのころの自分は走ることには全く興味はなかったけど、何故かランニングウェアで颯爽と走る姿に憧れた。そして先週、その憧れが現実となり、大阪城周回と近くの森ノ宮キューズモールのエアトラックを走ることに!普段からジムでの筋トレの後、トレッドミルで走ったり、実際にロードで3.5キロほど走ったりしてます。ゆっくりとしたジョグのペースならこれくらい走れました↓それもRUN友のNAOちゃんと肩を並べて(^^)NAOちゃんはハーフマラソン経験者でもあります!大阪城ランニングベースではロッカーやシャワーが使えるので大変便利。大阪城を周回した後はエアトラック↓一周で400メートル、二週半した(‘ヘ´)v大阪城では桜も↓春の良き日に話をし...大阪城FUNRUN
ちょっと面白いものをみつけました!その名も「amazonサクラチェッカー」ものは試しと、今まで自分が買って不審に思った商品を検索。以前にも書きましたが、これ↓なんとも怪しげなレビュー依頼が届いた例の商品。サクラチェッカーにアドレスを貼り付けてみるとやっぱりね~(^^;これ、なかなか正確かもですよ!?アマゾンで商品をポチる前に検索してみるといいかもです(‘ヘ´)v♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと4649amazonサクラチェッカー
高野山を下って、夕方にいよいよ「たまゆらの里」に到着。思った以上に敷地や施設が広いのにビックリ!長ったらしい?チェックインをフロントで済ませて部屋へ。車を駐車場に停めて、コテージまで坂を登らなくてはいけません。コテージは床下が鉄骨で山?からせり出している状態でした。まず寝室は4ベッドで、この真上にもロフトがあります。キッチンも普通の家ほどのスペースがあって使いやすそうです。ベランダ?にバーベキュー用のスペースがあります。ただ完璧な屋外なので、この日は寒い!ここで夕食の塩ダシの鳥鍋を炭を起こしてダッジオーブンで調理して食えって!無理です!自分は常時、ハイエースにキャンプ用の調理道具一式を積み込んだままにしてるので、カセットコンロを持ち出して室内で食べましたが(^^;普通の人はあの寒々しい場所でたべるのでしょ...たまゆらの里
以前から興味のあった和歌山の「たまゆらの里」というコテージ。直前予約でお値段がかなり安くなっていて、さらに旅行支援も付いてくるのでポチッと予約!直接、宿へ行っても時間を持て余すので、高野山に寄ってみた。途中の有名?な木材無人販売店↓お!スウェーデントーチも並んでる!しかも安っす!!スゥーデントーチ1個@700円と薪@200円×2setしかしまあ、このスウェーデントーチが車内でコーナリングの度に転がりまくって荷室のマットの上は木くずだらけに。。高野山に近づくにつれ、予想外の濃霧が!コーナーの多い道なのに先が見えない(汗着いたらこんなカンジ↓ばっちり雪も残ってます!流石に観光客も少なくてガラガラ奥の院でこんな人のいないの見たことない!じっくりと空海さんを拝ませていただきました(‘ヘ´)v♪NOFUNNOLIF...高野山に寄ってみた
突然の腰痛でいい天気なのに乗れない。。。今シーズン初めてエンジン廻してみました。珍しくセル一発で始動!エンジンが暖まるまで待って、駐車場内一周で終わり(><)もうすぐ1年になるハイエース君と(‘ヘ´)v去年の今頃に取り付けたETCは結局まだ一度も使わないまま(^^;予定がことごとく雨で潰されたから、距離もろくに増えてない。年に一度のオイル交換は今年はパスしてもいいかな?あ、それと王将へ行った時の話ですが。大好物?というか王将行けばこれしか頼まない一品笑大好物の五目そば。テーブルにいつものコショウも餃子の小皿も置いてない!で、「コショウください」とお願いしたら、こんな小皿の上に乗せてでてきた。これって例の回転寿しとかで色々問題になってるから、こんなことになってんのかな!?♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと...小春日和に
この大きさ(小ささ)で使い続けていた第一世代アイフォンSE。デカいスマホが大嫌いで6Sから使っていたSEをついに買い替えた。電池も一度取り替えたけど、またまた劣化してきたし、何よりサポートが既に切れてたので(><)で、13miniに替えたけど、やはり微妙にデカい。さらに重い。。。なんであの軽さと小ささのアイフォンを継続して作らないのか疑問に思う今日この頃(^^;で、本題は買い替えたアイフォンに貼り付けるガラスフィルムのこと。選ぶのはやはりamazonの評価を基準にします。かなりの件数の評価で評判もよかったのでポチッ。届いた商品と一緒にこんなのが↓買った商品は1000円そこそこなのに、こんなことして商売は成り立つのか!?内容は☆5個にして評価をしてくださいとのこと。えっ、不正やん!!ということはあのスゴイ件...amazonの評価は・・・
新車納車からもうすぐ一年。早いものです(^^;こないだから思ってたけど、フロントガラスの内側に薄い被膜のような曇りが目立ってきた。逆光だと結構目立ちます。部分的にティッシュで拭いたりするけど、さらに汚れが目立つカンジになる。そこで、こないだネットで見かけた拭き取り方法を試してみることに。用意するものは精製水とマイクロファイバークロス。100均で探したけど、流石に精製水は売ってなかった。けどドラッグストアでほぼ100円に近い価格で売ってるのを発見!2点揃えました。もともとセコい性格なので、クロスはハサミで真っ二つに切断して使用することに(^^;クロスに精製水をしみ込ませて一気に拭き上げました。すぐにはわからんけど、何日かしてから見てみると確かにスッキリしたような!今後も定期的にフキフキしよう(‘ヘ´)v♪N...フロントガラス内側の拭き取り
以前に書いた記事です↓保険料25%下がりました!-グラトラBBと遊ぶOLDBOY(NOFUNNOLIFE)細かいところはわかりませんが、対人・対物が無制限、26歳以上限定、傷害定額給付300万円という条件での見積もりは14.280円チュー〇ッヒであれば、対人無制限・対物2000万円...gooblogそして来年、4回目の更新で届いた見積もり↓9820円です!別に保険会社の回し者ではないけど、安いと思いますが!?ご参考までに(^^;♪NOFUNNOLIFE♬↓ポチッと4649任意保険について
「ブログリーダー」を活用して、kaz-bayさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。