chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
林万喜セミナー活動紹介 https://hayasikazuki.hatenablog.com/

セミナー主催の菊地が毎月開催するセミナーのレポや、林から学んだ雑学、知識をご紹介するブログです。

林万喜セミナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/31

arrow_drop_down
  • 林の生徒さんが開くセミナーへ参加してきました!

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 今日は林の生徒さんが開くセミナーへ参加してきました! 入口のイラストと、毎回変わるブリザーブドフラワーが可愛い💗 今回のテーマは「貧血」。 私もよく貧血の症状があるので、とても参考になりました! 講師の今田さんは、毎月定期的に林から学んでいて、それが今回もよく活かされていました! 楽しかったです~! 今田さんは、毎日生活に役立つ漢方の知識をブログで公開されていますので、ぜひご覧になってみて下さい✨ ☆漢方セミナーのはてなブログ ↓↓↓ ☆漢方セミナーHPはこちら ↓↓↓ 林が作っ…

  • 【人に好かれる方法】講師林のメッセージ40(パート4)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 本日は、基本的に肯定について、話します。 前回↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com みなさんは、小さい頃から、周りや親から自分の意見を否定された経験があると思います。 もちろん、私にも経験があります。 人は、社会に出たら、なかなか自分の意見を話すことが出来なくなってきます。 それは、会社組織に雇われ、仕事が無くなったり、左遷を考えて、モノを言うことが、出来なくなるからです。 ここで大事なことは、一昔前と違い、今の会社では、上司の決めたことばかり聞いている…

  • 【人生をゲーム感覚で楽しむ】レベル上げ感覚でスキルや経験を身につける(その3)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 人生をゲーム感覚で楽しめたら、今生きている現実への見方が変わるのではないか、というテーマで書き始めました。 前回は、 自分は今何が出来て、どんなスキルが身についたか、 それをはっきりとさせるには、「目に見える化」が必要で、 自分が過去に出来なかったこと、今出来るようになったことをとにかく書きだしてみませんか? という内容を書いていきました。 ↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 今回は、どう経験値を数値化していくかを書きます。 ✽.。.:*・゚ ✽.。.…

  • 【人に好かれる方法】講師林のメッセージ39(パート3)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 本日は、客観視について、話します。 前回↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 客観視、一言では簡単ですが、なかなか出来ない人は多くいます。 なぜなら、人は、自分の目や耳、口で話を聞いたり、話をするので、どんなに気をつけても、主観的な要素が入ってしまうからです。 私は講師をしている中で、セミナーとは別に、多くの生徒を抱えています。 個別勉強会をする時は、必ず客観視を重視します。それは、客観視だけではなく、コーチングのテクニックである、気づきを活用するからで…

  • 2021年11月21日セミナーレポ「知覚動考」 「プラセボ効果」

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 2021年11月21日、セミナーを開講致しました! ご参加下さった皆様、有難うございました! さて、今回のセミナーテーマは、 【知覚動考】 【プラセボ効果】 を扱いました。 知覚動考とは、人が一番早く成長する順序を表していると言われています。 今回は、その知覚動考について学び、どのようにすれば知覚動考を身につけられるか、そのポイントや、プラセボ効果について、ディスカッションを交えて学ぶことが出来ました。 今回のディスカッションのご紹介。 「知覚動考のディスカッション」 「プラセボ…

  • 【人に好かれる方法】講師林のメッセージ38(パート2)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 本日は、常にプラス思考について、話します。 前回↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 人は、物事が上手くいかないことが続くと、気持ちが落ちる人が多くいます。 確かに、上手くいかないと、マイナス思考になりやすいですが、物事は常に二面性あります。 上手くいかないことは、自分の成長のための訓練、または、気づきがあると捉えるといいと思います。 マイナス思考に落ちた時は、あとは登るだけと、シンプルに考えたら、気持ちが楽になりますよ。 そもそも、人は、みんなゼロから…

  • 【人生をゲーム感覚で楽しむ】レベル上げ感覚でスキルや経験を身につける(その2)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 人生をゲーム感覚で楽しめたら、今生きている現実への見方が変わるのではないか、というテーマで書き始めました。 前回は、 自分が今どれくらいのレベルなのか、レベルを上げればどんな人間になり、どんなスキルが身につくのか? その数値も内容もはっきりわかれば、ゲーム感覚で人生を楽しめるのではないかな?という考えを書きました。 ↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com この続きで、今回から、それをハッキリさせる方法へと入っていきたいと思います! 数年間、私は林とセミナー…

  • 【人に好かれる方法】講師林のメッセージ37(パート1)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 本日から、人に好かれる方法について、話しますね。 我々の住んでいる社会は、人間関係で成り立っています。 人は、2人から小さな社会が始まります。 つまり、人に好かれないと、仕事やプライベートも上手くいかないということです。 まずは、人に好かれる人の特徴を話します。 1、笑顔で明るい 2、常にプラス思考 3、物事が明確 4、客観視する 5、基本的に肯定 今日はこの5個の中から、笑顔で明るいについて話します。 以前、笑顔が人の身体に影響することの話をしました。 みなさんは、初対面の方と…

  • 【人生をゲーム感覚で楽しむ】レベル上げ感覚でスキルや経験を身につける(その1)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 前回の私のブログで、人生をゲーム感覚で楽しめたら、今生きている現実への見方が変わるのではないか?という内容で書きました。 そこで、実際にゲーム感覚で楽しむようにするにはどうすれば良いのか?私のアイデアを3つご紹介しました。 前回のブログ↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 今日のブログから、一つめの「レベル上げ感覚でスキルや経験を身につける」というお話を3回に分けてしていきます。 子供の頃、時間を忘れてテレビゲームをしていました。 特に時間を費やしていた…

  • 【笑顔が人の身体に影響するもの】講師林のメッセージ36(パート5)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回の話はこちら↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 本日は、コミュニケーションがスムーズになる話をしますね。 コミュニケーションというと、難しい、やりずらい、苦手と話す方が多くいます。 しかし、コミュニケーションのプロの私からすると、決して難しくありません。 ほとんどの場合は、自分の話ばかりする、いわゆる主観的な人がコミュニケーションが苦手と言っています。 そもそも、コミュニケーションは、分かち合うことですから、2人でコミュニケーションになります。 1…

  • 人生をゲーム感覚で楽しめば、人生の見方が変わるかも!?

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 皆さんは人生を楽しんでいますか? つまらないと感じていますか? 人それぞれの人生があるので、色んな感じ方があると思います。 質問をした私はというと・・ 楽しい時もあれば、「しんどいな」なんて後ろ向きな時もあります。人間ですから。 ゲームにハマった子供時代 楽しい時・・と時間をさかのぼって思い返してみれば・・ 菊地は子供の頃、テレビゲームが大好きで、ゲームばかりしていました。 ファミコンから始まり、スーファミ、プレステ・・新しいゲーム機が出るたびに、進化していく映像に胸が躍りました…

  • 【笑顔が人の身体に影響するもの】講師林のメッセージ35(パート4)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回の話はこちら↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 本日は、免疫力向上について、話しますね。 人は免疫力が高ければ高いほど、感染症や病から救われると聞きます。 特に、人は笑顔で笑うことで、癌細胞やウイルスなどの病気の元を攻撃する、ナチュラルキラー細胞が活性化するのです。 また、人は1人でテレビを見ながら笑うことでも、免疫力向上が望めます。 私も含め、みなさんも免疫力向上したら、気持ちや体調も良くなり、さらに楽しむことが出来ますね。(⌒‐⌒) 次回は、コ…

  • 2021年11月7日セミナーレポ 顕在意識と潜在意識】【潜在意識の鍛え方】

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 2021年11月7日、セミナーを開講致しました! ご参加下さった皆様、有難うございました! さて、今回のセミナーテーマは、 【顕在意識と潜在意識】 【潜在意識の鍛え方】 を扱いました。 普段、私達が活用している顕在意識や、眠っていると言われる潜在意識。 人にはこの2つの意識が存在します。 今回のセミナーでは、この潜在意識を、どのようにトレーニングすれば活用出来るかを、ディスカッションを交えて学ぶことが出来ました。 参加者の皆さんは、真剣に学ばれており、 積極的にご質問も下さってい…

  • 【笑顔が人の身体に影響するもの】講師林のメッセージ34(パート3)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回の話はこちら↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 本日は、美容効果について話しますね。 美容というと、女性は特に気になるのではないでしょうか! 実は、人は笑顔で笑ったり、楽しんでいると、顔にある40種類の表情筋を刺激し、筋肉量が増えるので、活性化されるといいます。 また、顔の表情筋が刺激を受けると、ポジティブな感情が生まれると、アメリカの心理学者のトムキンスが、顔面フィールドバック仮説を唱えています。 やはり、筋力は動かしてこそ、効果があるといえます…

  • 「やってみて!」夢を叶える3日後日記

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 皆さんは心のどこかで 「どうせうまくいかない」 「どうせこんな一日だろう」 「今日もつまらない一日だろう」 と思うことがありませんか? はっきりそうは思わなくても、「こうなればいいのにな」という願望が頭に浮かんでも、「そうはならないだろうな」と否定する自分がいるかもしれません。 以前ブログでも書きましたが、脳は特定の思考に傾くと、その思考に対する証拠を勝手に探し始めます。 例えば、 「あの人は私のことが嫌いなんだ」 というマイナス思考があれば、 相手のちょっとした表情、言葉、行動…

  • 【笑顔が人の身体に影響するもの】講師林のメッセージ33(パート2)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 本日は、集中力アップについて話しますね。 前回の話はこちら↓↓↓ hayasikazuki.hatenablog.com 集中力、一言でいうと簡単ですが、なかなか出来ない人も多いと思います。 実は、集中力アップをするには、脳の短期的記憶がしっかり働くことが必要になります。 また、人は楽しむことで、脳からα波を出すと言われています。 アメリカで行われたある実験では、笑うことで、集中力アップされることがわかりました。 それは、高齢者を2グループに分けて、一方は静かに20分座る。もう一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林万喜セミナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
林万喜セミナーさん
ブログタイトル
林万喜セミナー活動紹介
フォロー
林万喜セミナー活動紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用