神経内科とその周辺に関する勉強内容をまとめる医学ブログ。論文の紹介から患者さん向けの講義記事まで。
ひたすらに勉強内容と個人的な医学的興味を垂れ流します。紹介する論文は主にNEJM、Lancet、JAMA、Neurology、Stroke、Epilepsiaなど。たまに神経と関係ない領域もポロッと記述するかもです。
今日 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 04/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,358サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 23,692サイト |
医学 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 160サイト |
今日 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 04/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 199,004位 | 198,486位 | 199,018位 | 198,167位 | 197,610位 | 196,857位 | 142,529位 | 1,040,358サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 4,903位 | 4,860位 | 4,875位 | 4,877位 | 4,859位 | 4,848位 | 3,471位 | 23,692サイト |
医学 | 18位 | 23位 | 23位 | 23位 | 24位 | 23位 | 14位 | 160サイト |
今日 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 04/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,358サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 23,692サイト |
医学 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 160サイト |
・脳波に関する生理学 意識の維持の為には中脳の上部脳幹網様体、視床非特殊核、広汎視床投射系から なる上行性毛様体賦活系の機能が重要である。脳波はこの…
(Lancet) 慢性失語でも3週間の集中言語療法が有効な可能性がある
Intensive speech and language therapy in patients with chronic aphasia after …
一般市民向け講座: てんかん ~その7: てんかんを巡る諸問題~
前回の記事: その6:てんかんに関するよくある疑問 前回、てんかんに関するよくある疑問について述べた。 社会的な制限を受けてしまうのは辛い点である…
脳出血の生命予後予測の新スコア the max-ICH scoreの有用性
Severity assessment in maximally treated ICH patients ~the max-ICH score~ Neu…
診療雑感: トルーソー症候群を発症した進行癌はその時点で末期か?
トルーソー症候群とは癌に伴う血液凝固の異常、もしくは血液粘度の上昇(ムチンなどによる) により脳梗塞や下肢静脈血栓症を起こすという疾患である。脳梗塞…
(Lancet )脳出血へのトランサミン投与は早期死亡を減少するがmRSは改善せず
Tranexamic acid for hyperacute primary IntraCerebral Haemorrhage (TICH-2): an…
一般市民向け講座: てんかん ~その6 てんかんに関するよくある疑問~
前回の記事: その5補足 前回、てんかんの薬とてんかんの外科的治療について述べた。 クスリはリスク。リスクとベネフィットを天秤に掛けてお薬は決め…
前回の記事: その5 抗てんかん薬とてんかんの外科治療 その5で結構重要な事言い忘れたので補足。 実はてんかんの治療法の一つに食事療法がある。 …
一般市民向け講座: てんかん ~その5 抗てんかん薬とてんかんの外科治療~
前回の記事: その4: 高齢者のてんかん 前回、高齢者のてんかんについて述べた。 高齢者のてんかんは非特異的な症状・所見が目立ち、気付かれにくく…
雑感: 塞栓源と言えそうな微妙な所見がある脳梗塞とLINQ植え込み
脳梗塞を扱っていて本当に悩ましいのは、塞栓源とも言えそうな微妙な所見がある脳梗塞に対し てどこまで何をするか? という点である。 血栓回収療法の…
一般市民向け講座: てんかん ~その4: 高齢者のてんかん~
前回の記事: その3の補足 前回、発作時の対応と治療について述べた。 肝要なのは、待たない。そして、患者さんはちゃんと薬を飲んで、断酒、十分な睡…
前回の記事: その3: 発作時の対応と治療 読者さんとメッセージでやりとりしている内に追記しておくべきであろう、と思った情報があったので 補足させて…
Individualised prediction model of seizure recurrence and long term outcomes…
Cornea 2018; 37:72-75: Subbasal Nerve Plexus Changes in Chronic Migraine. …
今日は勉強から少し離れた内容を記載してみようと思う。 僕が脳神経内科で働きだしてよく思うことは、脳神経内科のゴールは何なのか、という事である。 つ…
一般市民向け講義: てんかん ~その3: 発作時の対応と治療~
前回の記事: その2: 症状と診断 前回、症状と診断について述べた。 基本的に症状は痙攣含め何でもありだよ、という事と脳波と動画を取ることが大事という事…
前回の記事: 一般市民向け講義: てんかん ~その1の補足~ 前回は定義に一部必要事項を補足した。 今回はてんかんの代表的な症状と診断方法に関して…
Nachet 50%未満のICSもESUSの塞栓源となり得る
Nonstenotic carotid plaque on CT angiography in patients with cryptogenic str…
前回記事: 一般市民向け講義: てんかん ~その1: 定義と語義~ 前回、てんかんという病気が脳から変な電気信号がふと勝手に発生し、その為脳が誤作…
・てんかんってどんな病気? まずてんかんの定義について述べる前に、皆さんにこれだけは言っておきたい。 てんかんは子供以上に、実は65歳以上の高…
「ブログリーダー」を活用して、多々良さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。