chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 酒田市「中華そば屋 馬場」さんの煮干し中華(改)。

    酒田市にある「中華そば屋馬場」さん。 いつも混んでいてあきらめていましたが、 たまたま開店時間前に近くに居たので、行ってきました。 中華そば屋さん。 店内はとてもきれいです。 落ち着いた店内です。 メニューを見て注文を考えます。 リピート率ナンバーワンの煮干中華(改)にしました。 化学調味料を使っていないそうです。 カウンター席でしたが、 とても清潔な感じです。 もう店内は満席になっていました。 中華そば、到着。 煮干しのいい香り。 スッキリとした煮干しのスープ。 無化調だからでしょうか? とても飲みやすいです。 麺はプルプルの中太。 コシもしっかり感じます。 すすりやすい美味しい麺。 もう、…

  • ラナ、結膜炎になって病院へ行く。

    ラナの片目の様子が変だったので 動物病院に行きました。 かごに入って車で向かいます。 不安そうな鳴き声で。 病院でも鳴き続けていました。 診察中は、おとなしいようです。 結果、 結膜炎ということで目薬をさしてもらい、 薬も出ました。 お家に帰ってきて落ち着きました。 早く良くなるといいです。

  • 酒田市の「らーめん花月嵐」さんがリニューアルオープン。

    最近まで休業していたらあめん花月嵐さんがリニューアルしました。 注文したのは、 基本の嵐げんこつらあめん大盛です。 麺の太さが選べるようになりました。 壺ニラもやしは、スタッフさんにお願いして3皿まで無料です。 生ニンニクももらいます。 ほどよくしてらーめん到着。げんこつらあめんのいい香り。 久しぶりです。 生ニンニクを絞って 壺ニラもやしをのせていただきました。 いつ食べても安心の美味しいらあめん花月嵐さん。 リニューアルオープンしてくれてうれしいです。 これからも伺います。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan200…

  • 「平田牧場」の食堂で蒲焼ご飯とかつ丼のランチ。

    鶴岡市の物産館に隣接している平田牧場さんへ。 観光物産館も人気の施設です。 鶴岡市では、消費喚起クーポン券を配布しています。 こちらの物産館も平田牧場さんも利用可能のお店です。 中に入って注文します。 クーポン券を利用する場合は、 食券機ではなく、通常のレジで注文することになります。 飲食店で利用可能なクーポンと お店での買物で利用可能なものとあります。 1000円以上の代金で1枚利用できるので 1000円以上のメニューを選びました。 こちらのお店は水やお茶はセルフサービスとなっています。 こちらはミニ蒲焼丼セット、 とん汁付きで1000円です。 クーポン利用で実質500円。 ご飯の大盛りは無…

  • 「軽食ひまわり」さんのかけそば大盛り。

    土曜日は仕事で庄内町余目へ。 ランチは素早く済ませたかったのでヤマザワさんの中にある「軽食ひまわ」さんです。 ヤマザワさんの店内から入ります。 メニューと写真があります。 どれもお手ごろですが、 かけそばの大盛を注文しました。 わかめがのっています。 お蕎麦は細めの、白いお蕎麦。 だしが効いていて濃いめのつゆ。 お手ごろ価格のかけそばですが、 そば王国の名にふさわしく、もう少しお蕎麦がいいものだとうれしいですが 価格的に無理なのでしょうか。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com

  • 塗装工事、無事に終わりました。

    塗装工事が無事に終わりました。 足場が外れて全体が見えたときは その綺麗さに驚きました。 外壁はまるで新品のように輝いて 艶も蘇りました。 ポストもオマケで塗っていただきました。 苔で汚れた外壁もピカピカです。 アイアンの花かごも塗っていただきました。 お金はかかりましたが 大満足の出来栄えでした。

  • さとうファームの新鮮たまご。

    道の駅朝日みどりの里に立寄りました。 中には村上市のお土産などがたくさんありました。 その中に卵を見つけました。 少し小ぶりですが、日付を確認して、 新鮮な卵です。 一緒に、卵かけご飯専用のお醤油も置いてありました。 せっかくなので一緒に購入しました。 他にもお菓子や、 ソフトクリームなどのお店も。 次の日の朝ごはん。 弾力のある白身と、丸い黄身。 小さくても甘みとコクがある卵。 卵かけご飯で美味しくいただきました。 ご馳走様でした。

  • 新発田市「本田屋」さんのジャンボ餃子とシュウマイ。

    新発田市にドライブしてきました。 桜をみながら、餃子を食べたいと思って、 本田屋さんへ初めて行きました。 お店には行列ができていて、 並びました。 この日はももクロのイベントがあって、 駅前はたくさんの人が歩いて会場に向かっているようでした。 並びながら何を注文しようか考えます。 4月1日から価格が変わったそうです。 席について、みんなが頼む シュウマイと餃子、 そして私はもつ煮定食。 相方はご飯とシジミ汁のセット。 注文後、すぐに取り皿が届けられ、 上の皿には餃子のタレが入っています。 もつ煮定食きました。 大きめの丼ごはん。 すぐにシュウマイもきました。 大きいです。 中も具がびっしり。 …

  • 「昆布と椎茸一緒に発酵 小粒納豆」で朝ごはん。

    美味しそうな納豆を見つけました。 昆布と椎茸を一緒に発酵させた納豆。 太子食品さんの小粒納豆です。 2パックでの商品で少し高めの価格です。 開けると高級そうな黒いパッケージ。 確かに納豆だけでなく四角い昆布が入っています。 良く混ぜてご飯と一緒にいただきました。 粘り気も十分。 昆布と椎茸の出汁が効いて美味しいです。 食感は柔らかめ、 味わい深い納豆になっていました。 ご馳走様でした。

  • 本庄市「萬年竹」さんでホルモン定食とエビフライ定食。

    週末はお隣の県へ 本庄市に買物に行ってきました。 ランチに萬年竹さんへ。 本庄インターの近くです。 席についてメニューをみます。 ここは昔ながらの食堂のようです。 定食メニューが多いです。カレーも。席はテーブル席とお座敷がありました。 ソースやお醤油など置いてありました。 私が選んだ、ホルモン定食。 もつ煮込みの定食です。 モツ類が柔らかく味が染みてご飯が進む味です。 こちらは、エビフライ定食。 上ではなく、普通のエビフライ定食。 近くの席の方に、から揚げ定食が運ばれていて、 とても大きなから揚げで美味しそう。 今度来たらから揚げ食べたいです。 ご馳走様でした。

  • 豆苗の再生栽培をやってみました。

    豆苗の再生栽培に挑戦しました。 キャン・ドゥで専用のケースを買ってやってみました。 確かに水の交換が楽です。 以前、挑戦したときは傷んでしまって上手くできませんでした。 ところが今回は元気に育ってくれています。 もう1日待ったら、もっと伸びていました。 水を清潔にできたことが良かったのかもしれません。 収穫してもう一度やってみようと思います。

  • 塗装工事その5。

    今回使用している塗料は 無機塗料です。 耐久性が一番あるということで選びました。木部はキシラデコール。 毎日、変化していく様子がわかります。 3回塗るうちのどの段階かわかりませんが、きれいになって行きます。明るい白色です。昔、外壁に取付けていたポストの穴も埋めてくれました。 足場が取れるのが待ち遠しいです。

  • 塗装工事その4。

    塗装工事が着々と進んでいます。 至る所マスキングされています。 玄関戸やエアコンの室外機。 一部下塗りも始まっています。 外壁の上の方から塗っています。 毎日変わっていく様子が楽しいです。 天気が良くなく、 もっと晴れればいいです。

  • 庄内町余目「麺工房 香味屋」さんの背脂ラーメン。

    いつも混んでいて諦めていた、 麺工房 香味屋さん。 念願かなって入店。 場所は余目の住宅地。 店内は混んでいてしばらく待ちました。 その間にメニューを決めて、 背脂ラーメンの太麺(中)と相方は背脂ラーメン細麺(並)にしました。 席について注文。 程よくして、ラーメン到着。 普通盛り(200g)と中盛り(300g)でだいぶ大きさが違います。 ラーメンの表面にはたっぷりの背脂。 背脂好きにはたまらない量です。 スープは甘みを感じます。 太麺は、太いです。 噛み応えあります。 チャーシューはトロトロ。 箸で持てないくらいの柔らかさ。 麺工房という店名のように、 麺にはこだわりを感じました。 背脂たっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉不動産さん
ブログタイトル
山形、庄内の日帰りグルメ
フォロー
山形、庄内の日帰りグルメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用