土曜日に仕事で余目方面に行ったので いつものヤマザワ余目店さんにある「軽食ひまわり」さんへ行きました。 ひまわりラーメンも高くなり、 今日はかけそば大盛にしました。 こちらです。 わかめがうれしいです。 大盛にして税込み485円でした。 細めのおそば。 七味を効かせていただきました。 食事をしている人、 ソフトクリームを頼んでいる人など様々です。 ヤマザワさんでお買い物もしてきました。 ご馳走様でした。
酒田市にある「中華そば屋馬場」さん。 いつも混んでいてあきらめていましたが、 たまたま開店時間前に近くに居たので、行ってきました。 中華そば屋さん。 店内はとてもきれいです。 落ち着いた店内です。 メニューを見て注文を考えます。 リピート率ナンバーワンの煮干中華(改)にしました。 化学調味料を使っていないそうです。 カウンター席でしたが、 とても清潔な感じです。 もう店内は満席になっていました。 中華そば、到着。 煮干しのいい香り。 スッキリとした煮干しのスープ。 無化調だからでしょうか? とても飲みやすいです。 麺はプルプルの中太。 コシもしっかり感じます。 すすりやすい美味しい麺。 もう、…
ラナの片目の様子が変だったので 動物病院に行きました。 かごに入って車で向かいます。 不安そうな鳴き声で。 病院でも鳴き続けていました。 診察中は、おとなしいようです。 結果、 結膜炎ということで目薬をさしてもらい、 薬も出ました。 お家に帰ってきて落ち着きました。 早く良くなるといいです。
最近まで休業していたらあめん花月嵐さんがリニューアルしました。 注文したのは、 基本の嵐げんこつらあめん大盛です。 麺の太さが選べるようになりました。 壺ニラもやしは、スタッフさんにお願いして3皿まで無料です。 生ニンニクももらいます。 ほどよくしてらーめん到着。げんこつらあめんのいい香り。 久しぶりです。 生ニンニクを絞って 壺ニラもやしをのせていただきました。 いつ食べても安心の美味しいらあめん花月嵐さん。 リニューアルオープンしてくれてうれしいです。 これからも伺います。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan200…
鶴岡市の物産館に隣接している平田牧場さんへ。 観光物産館も人気の施設です。 鶴岡市では、消費喚起クーポン券を配布しています。 こちらの物産館も平田牧場さんも利用可能のお店です。 中に入って注文します。 クーポン券を利用する場合は、 食券機ではなく、通常のレジで注文することになります。 飲食店で利用可能なクーポンと お店での買物で利用可能なものとあります。 1000円以上の代金で1枚利用できるので 1000円以上のメニューを選びました。 こちらのお店は水やお茶はセルフサービスとなっています。 こちらはミニ蒲焼丼セット、 とん汁付きで1000円です。 クーポン利用で実質500円。 ご飯の大盛りは無…
土曜日は仕事で庄内町余目へ。 ランチは素早く済ませたかったのでヤマザワさんの中にある「軽食ひまわ」さんです。 ヤマザワさんの店内から入ります。 メニューと写真があります。 どれもお手ごろですが、 かけそばの大盛を注文しました。 わかめがのっています。 お蕎麦は細めの、白いお蕎麦。 だしが効いていて濃いめのつゆ。 お手ごろ価格のかけそばですが、 そば王国の名にふさわしく、もう少しお蕎麦がいいものだとうれしいですが 価格的に無理なのでしょうか。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com
塗装工事が無事に終わりました。 足場が外れて全体が見えたときは その綺麗さに驚きました。 外壁はまるで新品のように輝いて 艶も蘇りました。 ポストもオマケで塗っていただきました。 苔で汚れた外壁もピカピカです。 アイアンの花かごも塗っていただきました。 お金はかかりましたが 大満足の出来栄えでした。
道の駅朝日みどりの里に立寄りました。 中には村上市のお土産などがたくさんありました。 その中に卵を見つけました。 少し小ぶりですが、日付を確認して、 新鮮な卵です。 一緒に、卵かけご飯専用のお醤油も置いてありました。 せっかくなので一緒に購入しました。 他にもお菓子や、 ソフトクリームなどのお店も。 次の日の朝ごはん。 弾力のある白身と、丸い黄身。 小さくても甘みとコクがある卵。 卵かけご飯で美味しくいただきました。 ご馳走様でした。
新発田市にドライブしてきました。 桜をみながら、餃子を食べたいと思って、 本田屋さんへ初めて行きました。 お店には行列ができていて、 並びました。 この日はももクロのイベントがあって、 駅前はたくさんの人が歩いて会場に向かっているようでした。 並びながら何を注文しようか考えます。 4月1日から価格が変わったそうです。 席について、みんなが頼む シュウマイと餃子、 そして私はもつ煮定食。 相方はご飯とシジミ汁のセット。 注文後、すぐに取り皿が届けられ、 上の皿には餃子のタレが入っています。 もつ煮定食きました。 大きめの丼ごはん。 すぐにシュウマイもきました。 大きいです。 中も具がびっしり。 …
美味しそうな納豆を見つけました。 昆布と椎茸を一緒に発酵させた納豆。 太子食品さんの小粒納豆です。 2パックでの商品で少し高めの価格です。 開けると高級そうな黒いパッケージ。 確かに納豆だけでなく四角い昆布が入っています。 良く混ぜてご飯と一緒にいただきました。 粘り気も十分。 昆布と椎茸の出汁が効いて美味しいです。 食感は柔らかめ、 味わい深い納豆になっていました。 ご馳走様でした。
週末はお隣の県へ 本庄市に買物に行ってきました。 ランチに萬年竹さんへ。 本庄インターの近くです。 席についてメニューをみます。 ここは昔ながらの食堂のようです。 定食メニューが多いです。カレーも。席はテーブル席とお座敷がありました。 ソースやお醤油など置いてありました。 私が選んだ、ホルモン定食。 もつ煮込みの定食です。 モツ類が柔らかく味が染みてご飯が進む味です。 こちらは、エビフライ定食。 上ではなく、普通のエビフライ定食。 近くの席の方に、から揚げ定食が運ばれていて、 とても大きなから揚げで美味しそう。 今度来たらから揚げ食べたいです。 ご馳走様でした。
豆苗の再生栽培に挑戦しました。 キャン・ドゥで専用のケースを買ってやってみました。 確かに水の交換が楽です。 以前、挑戦したときは傷んでしまって上手くできませんでした。 ところが今回は元気に育ってくれています。 もう1日待ったら、もっと伸びていました。 水を清潔にできたことが良かったのかもしれません。 収穫してもう一度やってみようと思います。
今回使用している塗料は 無機塗料です。 耐久性が一番あるということで選びました。木部はキシラデコール。 毎日、変化していく様子がわかります。 3回塗るうちのどの段階かわかりませんが、きれいになって行きます。明るい白色です。昔、外壁に取付けていたポストの穴も埋めてくれました。 足場が取れるのが待ち遠しいです。
塗装工事が着々と進んでいます。 至る所マスキングされています。 玄関戸やエアコンの室外機。 一部下塗りも始まっています。 外壁の上の方から塗っています。 毎日変わっていく様子が楽しいです。 天気が良くなく、 もっと晴れればいいです。
いつも混んでいて諦めていた、 麺工房 香味屋さん。 念願かなって入店。 場所は余目の住宅地。 店内は混んでいてしばらく待ちました。 その間にメニューを決めて、 背脂ラーメンの太麺(中)と相方は背脂ラーメン細麺(並)にしました。 席について注文。 程よくして、ラーメン到着。 普通盛り(200g)と中盛り(300g)でだいぶ大きさが違います。 ラーメンの表面にはたっぷりの背脂。 背脂好きにはたまらない量です。 スープは甘みを感じます。 太麺は、太いです。 噛み応えあります。 チャーシューはトロトロ。 箸で持てないくらいの柔らかさ。 麺工房という店名のように、 麺にはこだわりを感じました。 背脂たっ…
「ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?
土曜日に仕事で余目方面に行ったので いつものヤマザワ余目店さんにある「軽食ひまわり」さんへ行きました。 ひまわりラーメンも高くなり、 今日はかけそば大盛にしました。 こちらです。 わかめがうれしいです。 大盛にして税込み485円でした。 細めのおそば。 七味を効かせていただきました。 食事をしている人、 ソフトクリームを頼んでいる人など様々です。 ヤマザワさんでお買い物もしてきました。 ご馳走様でした。
富澤商店さんで見つけたひたし豆用の青豆。 岩手県産の丸ひたし豆。 コロコロとボウルに入れて、サッと洗います。 たっぷりのお水に浸して会社へ行きます。 ゆっくり水を吸いこんで。 夕方、20分ほど茹でて出来上がり。 美味しいひたし豆ができました。 いつもの秘伝豆より甘みがあるような気がします。 いい豆をみつけました。
ひょんなことから気になっていた漫画。 ドクターチルドレン。 1巻から5巻まで一気に購入しました。 子供の病気と小児外科をテーマにした漫画です。 ストリーも描写もよく描かれています。 読みやすいです。 小児外科において、 一生懸命な、先生と子供と親など、 引き込まれてしまいます。 ドクターチルドレン~小児外科医~(1) (モーニング KC) [ 秋野 桜花 ]価格:759円(税込、送料無料) (2025/7/9時点) 楽天で購入
いつものようにお弁当を買いにト一屋さんへ。 住吉町店。 まだ出来立ての温かさの豚ヒレカツ丼を見つけました。 柔らかいヒレカツを卵で綴じてあります。 レンジで温めることもなく 温かいお弁当。 量もちょうどよくご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
今年は小梅を見つけて、 初めてカリカリ梅を漬けてみました。 カリッと仕上がりました。 色は真っ赤にはならなかったですが、 味は割といいです。 しばらくはお弁当に活躍しそうです。
ランチに定食屋さんへ。開店同時に行きました。今日はホルモン煮(豚モツ煮)定食と ささみフライ定食。 お米が高くなって、 定食を注文時のご飯大盛はサービスですが お替りは有料になっていました。 七味唐辛子をかけていただきます。 ご飯は大盛にしました。 ささみフライは3本。 ボリューム満点です。 いつもペコペコなお腹を満たしてくれます。 ご馳走様でした。
1979年公開の映画。 何度も観ています。 テレビで何度も、DVDでも。 絵コンテが家にありました。 私が買ったのか、子供達が買ったのかも忘れてしまいましたが、 昨夜観たルパン達は、ずっと変わっていませんでした。 何度観てもいいですね。
いつもはお昼に行くことの多いかっぱ寿司。 日曜日の夕方に行きました。 夕方5時半頃でしたが、店内はすでにかなりのお客様がいました。 席についてタブレットで注文します。 丼メニューにしてしまおうかと思いましたが、 やはり1つずつ注文することに。 いつものマグロ。 しめ鯖。 イカ。 これは何かのセット。 キスの天ぷら。 定番の感動コーン。 ねぎトロとサラダの盛合せ軍艦。 晩酌が控えているので、 小腹を満たす程度にしました。 サッと行って、サッと食べて、 後は家でのんびり休みました。 ご馳走様でした。
突然、会社に顔を出してくれた同級生。 何年ぶりでしょう。 びっくりしましたが、 顔と声を聞いた瞬間、高校生の時の記憶が 頭の中に溢れてきました。 お土産をいただきました。 FiOLATTEというお店のお菓子でした。 カフェラテのクリームがサクッとした生地で挟んであって、 とても美味しいお菓子でした。 久しぶりに会えて嬉しかったです。 ご馳走様でした。
土曜日のお昼はト一屋さんにお弁当を買いに行きました。 とても暑い日でした。 天丼とうどんのセット。 約500円。 お値段お手頃です。 天ぷらは、エビ天もあっていい感じです。 うどんは付属のつゆをかけていただきます。 暑い日には、量もお値段も丁度いいお弁当。 ご馳走様でした。
舟形町のあゆっこ村にある 「レストラン ラ・テール」さんへ行きました。 あゆっこ村には以前も来たことがあります。 外観です。 景色に溶け込んだ建物です。 とても混むお店です。 予約をしておきました。 ランチメニューから選びます。 どれも食べたことないものばかり。 山形牛のブルコーニュ風と、 シュークルート・ラテール風を選びました。 フォークとナイフも可愛いです。明るく天井の高い店内。 前菜の説明がボードに書いてあります。その前菜がきました。 盛り付けもきれいです。 キッシュからニンジンのラぺなど、 どれも美味しいです。 次にスープ。 ジャガイモのヴィシソワーズ。 メインの米の娘ぶたの煮込み料理…
土曜日は、吉野家にランチで行きました。 牛たんも始まって、 麦とろも10周年。 こちらは牛麦とろ丼、 とろろにお醤油をかけて、紅しょうがをのせています。 私はから揚げ定食。 ご飯大盛りです。 丸いから揚げが4個。 サラダが付いています。 から揚げは外はカリッと、 中はジューシーに仕上がって、 味もしっかり染み込んだ美味しいから揚げ。 ついついご飯をお替りしてしまいました。 定食のご飯は大盛りもお替りも無料です。 とってもお腹いっぱいになりました。 ご馳走様でした。
毎年恒例の庭の木に鳥がくる季節になりました。 低くしたキャットタワーにみんなが揃って外を見ます。 ココは風が気持ちいいみたいです。 赤い実に鳥が集まってきます。 ラナはかなり真剣に見張っています。 レオはあんまり関心がないみたいです。 しばらくは賑やかになりそうです。
晴れた日曜日に飛島へ日帰りで行ってきました。 酒田から片道おおよそ1時間15分です。 船は大きく揺れることなく快適でした。 静かな海。 港。 ウミネコの鳴き声が聞こえます。 お昼は予約していただきました。 しま定食。 島たけのこや、新鮮なお刺身。 とても豪華で、 海の幸をいただきました。 ご飯もお替りしてお腹がいっぱいです。 帰りの船まで、 潮風を感じながら飛島の自然を味わいました。 天気にも恵まれ、いい一日でした。
真室川から由利本荘に車を走らせて、 まずは、道の駅「ほっといん鳥海」。 そして、次は「菜らんど」。 最後に矢島の「やさい王国」。 それぞれで、野菜や漬物など購入しました。 梅しそ漬け。 きゅうりの漬物。そしてお味噌。国産大豆で造られたお味噌。 秋田の由利本荘市のお味噌。 松皮餅。 産直巡りは楽しいです。
今日はswitch2の発売日でした。 家族みんな抽選に外れました。 こちらは数年前にハードオフで324円で購入したファミコン互換機。 動作未チェックです。 100V電源で動きます。 開けてみると新品でした。 接続してみます。 コード類はかなり細めのケーブルです。 選んだソフトはこれです。 本体はとても軽いです。 内臓ゲームは起動しました。 よくわからないゲームばかり。 何と書く動かしてみますが。 ファミコンのカセットは起動しませんでした。 テレビはプラズマテレビ。 ゲーム機はファミコン互換機。 ギャラガをやりたかったのですが、カセットはかなりきつく外すのも大変でした。 switch2が買えれば…
由利本荘市の産直に買い物に行った時に ふと目に入ったラーメン屋さん。 ゑびすやさん。 あの生姜ラーメンとは? 店内にはお座敷と大きなテーブル席がありました。 メニューをみてビックリ! お手頃な価格のラーメンです。 テーブルには各調味料が並んでいます。 こちらが味噌ラーメン。 そしてレモンがのっているのが生姜ラーメン。 大盛りです。 澄んだスープは熱々で、旨味のある塩味。 生姜を混ぜていただきます。 生姜の香りがとても食欲をそそります。 麺は細麺。 お肉はよーく煮込まれた鶏肉。 これでこの価格はとってもありがたいです。 ご家族連れや、カップル。 お客様もいっぱいです。 とても美味しいラーメンでし…
たかはた納豆の糀納豆。 味はついているので、このままいただけます。 大豆と米糀と食塩が主な素材。 3パック入りです。 糀と納豆。 ご飯にピッタリの醗酵食品。 糀の甘みと大豆の旨味、 ご飯が美味しくなります。 ご馳走様でした。
川西町のまめの芽さんの さくら納豆。 赤いパッケージ。 県内のさくらの名所が書かれていました。 粒の大き目の納豆がぎっしり。 納豆専用の器に入れて混ぜます。 粘りの強い納豆。 大豆の味も噛み応えもしっかりとしています。 ご馳走様でした。
お土産に純米吟醸酒「銀河鉄道の夜」をいただきました。 綺麗な星空の箱に入ったお酒。 本当は、こんな夜を待ってから呑もうと思っていましたが 待てませんでした。 岩手県の桜顔酒造さんのお酒です。 コップにコトコト注ぎました。 スッキリとした舌触りですが 華やかな日本酒の香りが拡がります。 星空を鉄道に乗っているイメージを抱きながら吞みました。 とても美味しく吞みすぎてしまいました。 ご馳走様でした。
ヴィレッジヴァンガードの漫画コーナーで見つけた本。 ちょっと衝撃的なタイトル。 タイトルとは裏腹に、 とてもやさしい絵。 読めるかどうか、と思いましたが 購入しました。 作者の吉本ユータヌキさんの実体験に基づいたお話。 とても日常のはなしでした。 世間の中の自分。 「ただそこにいただけで」というお話に出てくる ププという猫が裏表紙でした。 とてもいい漫画と出会えました。 我が家の猫たちは相変わらずです。 暑いので、レオは冷たい台所の上に。 ラナはあちこち動き回ります。 ココは棚の一番上で 寝ています。 猫たちがいつもそばにいて よかったと思います。 あした死のうと思ってたのに [ 吉本ユータヌ…
前にあったベル型のクリーナーが行方不明になって 猫たちの段ボールくずの掃除に困っていたので 小さなクリーナーを購入しました。 中国製のようです。 箱は角が潰れていました。 開けてみます。 本体とパーツ、 充電ケーブルが入っています。 なかなかカッコイイです。 吸引力は強くはないですが 段ボールのごみや、猫の毛を吸う分には問題ないです。 本体の底の部分から風が出ます。 今後の活躍に期待です。 ハンディクリーナー ミニクリーナー 卓上クリーナー 充電式 デスク 消しカス コードレス 小型掃除機 軽量 USB キーボード掃除 隙間 コンパクト価格:2,530円(税込、送料別) (2024/7/5時点…
イオンモール天童での買い物帰りに、 村山市の肉料理あんどうさんへ。 今日のランチは焼肉です! www.google.com 焼肉屋さんはたくさんあるのですが、 ランチを提供してくれるお店は限られています。 ランチメニュー。 C定食1,500円を選びました。 焼肉の焼き方もイラストでわかりやすく用意されていました。 他にもすき焼きや、豪華なメニューも。 コンロに網をセットしてくれました。 今日の肉の生産地が掲示されています。 醤油だれ、味噌だれ、 塩コショウなど、好きな味付けで。 お肉が来ました。 写真は、一人前です。 ちょっとしたステーキのようなお肉。 カルビ、赤身、ハラミの3種類。 厚めな感…
今日は一人でランチです。鶴岡市にある喜多方ラーメン大安食堂、鶴岡店さんへ。 www.google.com 本店はかなり歴史のある喜多方ラーメンのお店のようです。 カウンター席に座ってメニューを見ます。 ラーメン単品で選びます。 醤油と塩味。 野菜みそもあります。 餃子も。 結局、喜多方醤油ワンタン麺の大盛にしました。 席にはコショウや酢、ラー油、七味など。 ラーメンがきました。 チャーシューが思っていたよりも多めです。 うれしいです。 スープには脂が結構あります。 コクがあって、いいです。 麺は細麺と中太を選べて、 おすすめは中太だと教えてくれたのでそうしました。 麺はぷりぷりの麺。 なるほど…
いつのまにか第10巻です。 ストーリーの面白さだけでなく 独特な演出がドラマを盛り上げます。 ドキドキしながら11巻を待ちたいです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com ミワさんなりすます(10) (ビッグ コミックス) [ 青木 U平 ]価格:836円(税込、送料無料) (2024/7/5時点) 楽天で購入
いただいてから1週間、食べごろになりました。 柔らかく甘い匂いがします。 今年の山形の果物。 さくらんぼについては不作でしたが、 メロンの出来はいいそうです。 ご馳走様でした。
鶴岡市本町にある「ごとう食堂」さん。 www.google.com小さなお店ですが カツ丼の有名店です。 ラーメンを注文するお客様も多くて 今日はカツ丼と中盛ラーメンのセットにしました。 相方は、ごはん控えめのカツ丼です。 冷たい水をいただきながら、 しばらく待つと 熱々のカツ丼が到着。 ごはん控えめなカツ丼 そして中盛ラーメンのセット。 どんぶりいっぱいのカツ丼。 甘めのつゆが、カツに、ごはんに浸み込んで美味しい。 ラーメンは小ぶりでも、 しっかりと」チャーシューもあって、 細麺でザ・中華そば、という感じです。 カツ丼が食べたいときに ごとう食堂さんに来れば、間違いないです。 ご馳走様でした…
漬け始めて1週間たっても なかなか梅酢が上がってこなく、 昨年の梅酢を足して梅が空気に触れないようにしました。 梅の実が固かったのでしょうか。 もっと追熟するべきだったのでしょうか。 こちらは追加で始めたジップロックで漬けた梅。 追熟させて重石もしっかり効かせたので 酢が上がっています。 はちみつを追加して 今度は冷蔵庫に入れて漬け込んでいます。 今年は梅にも傷があって うまくできるか心配です。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
先日買った梅を追熟して数日経ちました。 だんだん色が変わって行きました。 もう熟しました。 今回は1キロ。 3粒ほど傷があって避けました。 ジップロックに入れて塩をまぶします。 はちみつも入れました。 重しにはちみつの瓶を置いて漬け込みます。 梅酢が上がってくるのを様子をみながら ひっくり返して待ちます。 楽しみです。
お昼に、私はご飯もの、 相方は麺類が食べたいと分かれてしまったので、 あじわい食堂さんへ行きました。 お昼の12時手前でしたが、すでにお客様いっぱいでした。 www.google.com席について、 メニューを見て注文します。 私は、かつ丼に決めていました。 席には、箸と各調味料が置いてあります。 どんどん他のお客様の注文のあじわいラーメンが出てくる中、 かつ丼も出来上がりました。 蓋を開けると、 ご飯全体を埋め尽くすように卵とじのとんかつ。 熱々の湯気。 食欲をそそります。 甘すぎず、しょっぱすぎず、 沢山の玉ねぎ、つゆだくでご飯がすすみます。 量も多いと思いましたが、 なんなく完食できまし…
前回購入したお米が底をつきそうになったので お米を買いに行ってきました。さくらんぼを求めるお客様でいっぱいでしたが、 玄米30キロは、このつや姫しかありませんでした。台車にのせて、あぐりの敷地内にあるコイン精米機に。 駐車場も車でいっぱいです。 お米は精米したてがいいのですが、 まとめて30キロ精米します。 投入口にお米を全部。 出口にはお米袋をセット。 今回は標準を選びました。 機械が動き始めると、 どんどん精米されたお米が出てきます。 投入された玄米もあと少し。 投入側の玄米はすべて飲み込まれました。精米完了です。 精米したては摩擦で温かくなっています。 あぐりで梅を見つけました。安かった…
にんにくを入れたラーメンが食べたくなって、 町田商店さんへ行きました。 家系のラーメンです。 www.google.com 食券販売機で基本のラーメンを選んで、 大盛り券は2枚。 トッピングに旨辛君追加しました。 味は濃いめ、 油も多めにしました。 にんにくをどのくらい入れようか考えていたら、 旨辛君が届きました。 匂いを確認すると、旨辛君もにんにくタップリです。 ラーメンきました。 スープこってりしています。 旨辛君、にんにく、ショウガ、豆板醤、 玉ねぎも入れました。 旨辛君はコクのある辛味でスープの美味しさが増しました。 中太の麺はいつも美味しいです。 大盛り券2枚の量でも、 すんなり食べ…
山形県産のあおまめです。 まずはひたし豆を作ります。 ボウルに開けてさっと洗います。 たっぷりの水に浸します。 一晩浸けます。 好みの硬さまで茹でて出来上がり。お弁当のご飯に、ゴマ塩と一緒に。たっぷり豆をのせていただきました。 一度作っておけば、冷凍保存もできるし、 おつまみやスープにも使えます。 秘伝豆でなくても、青豆でも美味しいです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hat…
山形のわさび。 根わさび。 専用のおろし器はないので、 普通のおろし器の細い目の方で下ろしました。 お豆腐。 おろしていくと、少し粘り気が出てきました。 お豆腐にのせて。 オリーブオイルとお醤油をかけていただきました。 いつもの冷や奴とは違ったおつまみになりました。 わさびは、辛味はあっても嫌なツーンとした感じはありません。 さっぱりとします。 日本酒にも合いました。 ご馳走様でした。
通販で予約していた南高梅が届きました。 完熟の南高梅。 大きめのサイズです。 梅干しのレシピも記載されています。 完熟梅のいい香りが部屋に広がります。 2キロ、2キロ、1キロと分けて、 塩分は18%、15%、10%と変えてみました。 うまく梅酢が上がってくるといいです。 出来上がりが楽しみです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
またまた庄内町へランチでお伺いしました。 台湾料理一番亭さん。 庄内町ではpaypayのポイント還元が行われています。 メニューは数多いです。 麺類からご飯、一品物まで。 もちろん点心も。 セットメニューがお得そうなので。 人気メニューの焼き餃子セットを選びました。 席には各調味料。 はじめに麻婆ラーメン。 780円。 そして焼き餃子セット・ 880円。 大きめのから揚げが2個。 餃子が6個。 台湾ラーメン。 お腹は満腹です。 お客様も多く、 ご家族連れや、個人の方などたくさん。 美味しくいただいてお腹いっぱいです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.…
ワイモバイルから案内が来て、 OPPOReno9Aが9,800円で購入できるというので 早速注文して購入しました。 SIMカードが付属していて 切り替えの手続きが必要でした。 起動して設定します。 今まで使っていた物より軽いです。 様々なアプリのログインもグーグルに保存したパスワードで簡単でした。 これからはこれとPCでブログを更新していきます。
土曜日の朝にお昼のお弁当、 焼きそば弁当を作りました。 スーパーでミックス野菜のコーナーに、 ペヤングの文字が。 しかも、お値段安くなっていました。 ペヤングやきそばのソースが付いた、 もやし炒めのセットでした。 これと太めの焼きそば麺で、 焼きそば弁当。 まずは野菜と豚肉を炒めて。 ペヤングのソースがついています。 焼きそば麺もスタンバイ。 野菜火が通ったら一度取り出して、 麺を炒めます。 麺に焼目がついてから野菜を戻します。 ソースを入れて味を整えます。 ペヤングの慣れ親しんだいい匂い。 タッパーに入れて出来上がり。 青のりと紅しょうが。 お昼は焼きそば弁当です。
2023年の猛暑で、めしべに異常が起きて、 今年は双子果のサクランボが多いとニュースで報道していました。 そんな中、スーパーで見つけたさくらんぼ。 とても安いと思いましたが、 双子のかわいいさくらんぼとして販売されていました。 なかはほとんどが双子果。 こんなに沢山の双子果ができているんですね。 それでも美味しいさくらんぼ。 農家の方は、正規の価格で売れないので大変ですが、 大事に育てたのは間違いありません。 美味しくいただきました。 ご馳走様でした。
庄内町余目にランチに。 お店は中国料理あじ彩さんです。 もうお店も駐車場もいっぱいで、 第二駐車場に停めました。 www.google.comしばらく店内で待って、 着席出来て、注文をしました。 五目ラーメン大盛です。 圧倒されるほどの大きなどんぶりに入って出てきました。 麺は細麺で野菜も多く入っています。 うれしいウズラのゆで卵。 こちらは五目あんかけ揚げ焼きそば。 麺はカリッとサクッと揚げられていて 具だくさんでした。 その後スイーツを求めに 同じ余目にある森のケーキ屋さんへ。 www.google.com住宅地にひっそりあります。 かわいい看板が目印。 店内にはシフォンケーキからプリン、…