ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岩手県産「丸ひたし豆」でひたし豆作り。
富澤商店さんで見つけたひたし豆用の青豆。 岩手県産の丸ひたし豆。 コロコロとボウルに入れて、サッと洗います。 たっぷりのお水に浸して会社へ行きます。 ゆっくり水を吸いこんで。 夕方、20分ほど茹でて出来上がり。 美味しいひたし豆ができました。 いつもの秘伝豆より甘みがあるような気がします。 いい豆をみつけました。
2025/07/10 04:33
漫画「ドクターチルドレン」を読んで。
ひょんなことから気になっていた漫画。 ドクターチルドレン。 1巻から5巻まで一気に購入しました。 子供の病気と小児外科をテーマにした漫画です。 ストリーも描写もよく描かれています。 読みやすいです。 小児外科において、 一生懸命な、先生と子供と親など、 引き込まれてしまいます。 ドクターチルドレン~小児外科医~(1) (モーニング KC) [ 秋野 桜花 ]価格:759円(税込、送料無料) (2025/7/9時点) 楽天で購入
2025/07/09 05:48
お昼はト一屋さんの「豚ヒレカツ丼」。
いつものようにお弁当を買いにト一屋さんへ。 住吉町店。 まだ出来立ての温かさの豚ヒレカツ丼を見つけました。 柔らかいヒレカツを卵で綴じてあります。 レンジで温めることもなく 温かいお弁当。 量もちょうどよくご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
2025/07/07 05:59
初めて漬けたカリカリ梅。
今年は小梅を見つけて、 初めてカリカリ梅を漬けてみました。 カリッと仕上がりました。 色は真っ赤にはならなかったですが、 味は割といいです。 しばらくはお弁当に活躍しそうです。
2025/07/03 07:03
鶴岡市「定食屋」さんで久しぶりのランチ。
ランチに定食屋さんへ。開店同時に行きました。今日はホルモン煮(豚モツ煮)定食と ささみフライ定食。 お米が高くなって、 定食を注文時のご飯大盛はサービスですが お替りは有料になっていました。 七味唐辛子をかけていただきます。 ご飯は大盛にしました。 ささみフライは3本。 ボリューム満点です。 いつもペコペコなお腹を満たしてくれます。 ご馳走様でした。
2025/06/29 07:23
金曜ロードショーは「カリオストロの城」でした。
1979年公開の映画。 何度も観ています。 テレビで何度も、DVDでも。 絵コンテが家にありました。 私が買ったのか、子供達が買ったのかも忘れてしまいましたが、 昨夜観たルパン達は、ずっと変わっていませんでした。 何度観てもいいですね。
2025/06/28 06:28
夕飯に「かっぱ寿司」。
いつもはお昼に行くことの多いかっぱ寿司。 日曜日の夕方に行きました。 夕方5時半頃でしたが、店内はすでにかなりのお客様がいました。 席についてタブレットで注文します。 丼メニューにしてしまおうかと思いましたが、 やはり1つずつ注文することに。 いつものマグロ。 しめ鯖。 イカ。 これは何かのセット。 キスの天ぷら。 定番の感動コーン。 ねぎトロとサラダの盛合せ軍艦。 晩酌が控えているので、 小腹を満たす程度にしました。 サッと行って、サッと食べて、 後は家でのんびり休みました。 ご馳走様でした。
2025/06/24 03:57
お土産にいただいた「FiOLATTEのミルフィーユ」。
突然、会社に顔を出してくれた同級生。 何年ぶりでしょう。 びっくりしましたが、 顔と声を聞いた瞬間、高校生の時の記憶が 頭の中に溢れてきました。 お土産をいただきました。 FiOLATTEというお店のお菓子でした。 カフェラテのクリームがサクッとした生地で挟んであって、 とても美味しいお菓子でした。 久しぶりに会えて嬉しかったです。 ご馳走様でした。
2025/06/23 03:44
お昼はト一屋さんのお弁当「天丼とうどんのセット」。
土曜日のお昼はト一屋さんにお弁当を買いに行きました。 とても暑い日でした。 天丼とうどんのセット。 約500円。 お値段お手頃です。 天ぷらは、エビ天もあっていい感じです。 うどんは付属のつゆをかけていただきます。 暑い日には、量もお値段も丁度いいお弁当。 ご馳走様でした。
2025/06/22 03:23
「レストランラ・テール舟形」でランチ。
舟形町のあゆっこ村にある 「レストラン ラ・テール」さんへ行きました。 あゆっこ村には以前も来たことがあります。 外観です。 景色に溶け込んだ建物です。 とても混むお店です。 予約をしておきました。 ランチメニューから選びます。 どれも食べたことないものばかり。 山形牛のブルコーニュ風と、 シュークルート・ラテール風を選びました。 フォークとナイフも可愛いです。明るく天井の高い店内。 前菜の説明がボードに書いてあります。その前菜がきました。 盛り付けもきれいです。 キッシュからニンジンのラぺなど、 どれも美味しいです。 次にスープ。 ジャガイモのヴィシソワーズ。 メインの米の娘ぶたの煮込み料理…
2025/06/18 04:33
吉野家のから揚げ定食と、牛麦とろ丼。
土曜日は、吉野家にランチで行きました。 牛たんも始まって、 麦とろも10周年。 こちらは牛麦とろ丼、 とろろにお醤油をかけて、紅しょうがをのせています。 私はから揚げ定食。 ご飯大盛りです。 丸いから揚げが4個。 サラダが付いています。 から揚げは外はカリッと、 中はジューシーに仕上がって、 味もしっかり染み込んだ美味しいから揚げ。 ついついご飯をお替りしてしまいました。 定食のご飯は大盛りもお替りも無料です。 とってもお腹いっぱいになりました。 ご馳走様でした。
2025/06/15 11:21
庭の木の実に鳥がくるようになりました。
毎年恒例の庭の木に鳥がくる季節になりました。 低くしたキャットタワーにみんなが揃って外を見ます。 ココは風が気持ちいいみたいです。 赤い実に鳥が集まってきます。 ラナはかなり真剣に見張っています。 レオはあんまり関心がないみたいです。 しばらくは賑やかになりそうです。
2025/06/12 06:52
酒田市飛島の「しま定食」。
晴れた日曜日に飛島へ日帰りで行ってきました。 酒田から片道おおよそ1時間15分です。 船は大きく揺れることなく快適でした。 静かな海。 港。 ウミネコの鳴き声が聞こえます。 お昼は予約していただきました。 しま定食。 島たけのこや、新鮮なお刺身。 とても豪華で、 海の幸をいただきました。 ご飯もお替りしてお腹がいっぱいです。 帰りの船まで、 潮風を感じながら飛島の自然を味わいました。 天気にも恵まれ、いい一日でした。
2025/06/10 04:25
由利本荘市の産直を廻って買ってきたもの。
真室川から由利本荘に車を走らせて、 まずは、道の駅「ほっといん鳥海」。 そして、次は「菜らんど」。 最後に矢島の「やさい王国」。 それぞれで、野菜や漬物など購入しました。 梅しそ漬け。 きゅうりの漬物。そしてお味噌。国産大豆で造られたお味噌。 秋田の由利本荘市のお味噌。 松皮餅。 産直巡りは楽しいです。
2025/06/07 06:03
安く手に入れた、ファミコン互換機。
今日はswitch2の発売日でした。 家族みんな抽選に外れました。 こちらは数年前にハードオフで324円で購入したファミコン互換機。 動作未チェックです。 100V電源で動きます。 開けてみると新品でした。 接続してみます。 コード類はかなり細めのケーブルです。 選んだソフトはこれです。 本体はとても軽いです。 内臓ゲームは起動しました。 よくわからないゲームばかり。 何と書く動かしてみますが。 ファミコンのカセットは起動しませんでした。 テレビはプラズマテレビ。 ゲーム機はファミコン互換機。 ギャラガをやりたかったのですが、カセットはかなりきつく外すのも大変でした。 switch2が買えれば…
2025/06/05 19:35
由利本荘市「ゑびすや」さんで、あの生姜ラーメン。
由利本荘市の産直に買い物に行った時に ふと目に入ったラーメン屋さん。 ゑびすやさん。 あの生姜ラーメンとは? 店内にはお座敷と大きなテーブル席がありました。 メニューをみてビックリ! お手頃な価格のラーメンです。 テーブルには各調味料が並んでいます。 こちらが味噌ラーメン。 そしてレモンがのっているのが生姜ラーメン。 大盛りです。 澄んだスープは熱々で、旨味のある塩味。 生姜を混ぜていただきます。 生姜の香りがとても食欲をそそります。 麺は細麺。 お肉はよーく煮込まれた鶏肉。 これでこの価格はとってもありがたいです。 ご家族連れや、カップル。 お客様もいっぱいです。 とても美味しいラーメンでし…
2025/06/03 06:21
たかはた納豆「味付け納豆 こうじだよ。」で朝ごはん。
たかはた納豆の糀納豆。 味はついているので、このままいただけます。 大豆と米糀と食塩が主な素材。 3パック入りです。 糀と納豆。 ご飯にピッタリの醗酵食品。 糀の甘みと大豆の旨味、 ご飯が美味しくなります。 ご馳走様でした。
2025/06/02 06:36
川西町「さくら納豆」で朝ごはん。
川西町のまめの芽さんの さくら納豆。 赤いパッケージ。 県内のさくらの名所が書かれていました。 粒の大き目の納豆がぎっしり。 納豆専用の器に入れて混ぜます。 粘りの強い納豆。 大豆の味も噛み応えもしっかりとしています。 ご馳走様でした。
2025/05/31 06:46
お土産に頂いた「純米吟醸酒 銀河鉄道の夜」で1杯。
お土産に純米吟醸酒「銀河鉄道の夜」をいただきました。 綺麗な星空の箱に入ったお酒。 本当は、こんな夜を待ってから呑もうと思っていましたが 待てませんでした。 岩手県の桜顔酒造さんのお酒です。 コップにコトコト注ぎました。 スッキリとした舌触りですが 華やかな日本酒の香りが拡がります。 星空を鉄道に乗っているイメージを抱きながら吞みました。 とても美味しく吞みすぎてしまいました。 ご馳走様でした。
2025/05/27 05:34
鶴岡市「漬け物の里」で羽黒のうきょうさんのお漬物。
お漬物を買いに漬物の里さんへ行きました。 ここでは羽黒のうきょうさんのお漬物がたくさん売っています。 しかもお得です。 ギフトのランキング。 こちらは売れ筋のランキング。 柿大根。 美味しそうなものいくつか買ってきました。 柿大根はすぐに開けてしまったのですが、 ナスや赤かぶなどどれも楽しみです。 この施設にはお蕎麦屋さんもあります。 すでに開店を待っているお客様もいらっしゃいました。
2025/05/22 04:38
産直「あさひ・グー」で焼肉定食と天丼。
産直あさひ・グーに行きました。 山菜祭のイベント期間でした。 今回はランチの目的できました。 食券を買います。 大きなボタンのメニューから 焼肉定食と天丼を選びました。 お茶はセルフサービスです。 食事をした方はコーヒーもいいそうです。 番号札を渡されて待ちます。 天丼です。 たくさんの天ぷらがのって盛りがいいです。 焼肉定食です。 マカロニサラダとお漬物も付いています。 柔らかい豚バラの焼肉。 キャベツ、多めのマヨネーズ 紅しょうがの組み合わせでご飯が進みます。 お蕎麦やラーメンも人気です。 ご馳走様でした。
2025/05/20 04:10
「山の香り漬け」で朝ごはん。
七ヶ宿の道の駅で購入したお漬物。 山の香り漬け。 わらび、きゅうり、しその実などが入っています。 朝ごはんにいただきました。 わらびは柔らかく、 きゅうりはパリパリ。 しその実はさわやかな香り。 ご飯にぴったりのお漬物です。 食べ過ぎてすぐになくなりそうです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com
2025/05/17 05:56
鶴岡市「松屋.松のや」でチキンカツ定食と鬼おろしポン酢牛めし。
日曜日のランチに 松屋・松のやさんへ。 お米が高くなったのに ご飯のおかわり無料を続けています。 助かります。 チキンカツ定食をご飯特盛で。 相方は鬼おろしポン酢牛めしです。 二人で1330円。 こちらが鬼おろしポン酢牛めし。 並盛なのでそこそこボリュームがあります。 チキンカツ定食。 ご飯がたっぷり、特盛です。 ソース、ドレッシング、からしをつけていただきます。 丼ぶりいっぱいのご飯。 サクサクのチキンカツ、もりもり食べます。 周りではご飯のお替りをしているお客様が何人もいらっしゃいました。 私は特盛だったので、この日はお替りしませんでした。 白いご飯をたっぷり頂いてお腹も満腹。 ご馳走様で…
2025/05/14 04:40
おかめ納豆「本からし納豆」で朝ごはん。
おかめ納豆さんの本からし納豆。 黄色いパッケージからも商品の意図が伝わってきます。 刺激的辛み。 納豆自体は極小粒。 開けると、タレの横に多めの辛子がついていました。 全部入れていただきました。 写真は撮り忘れましたが、 いつもより黄色が強く。 食べればツーンと効いてきます。 ぼんやりしていた寝起きの頭も刺激され。 目覚めにはいい納豆でした。 ご馳走様でした。
2025/05/13 04:37
宮城県「道の駅 七ヶ宿」へ日帰りドライブ。
ゴールデンウィーク最終日は七ヶ宿の道の駅まで日帰りドライブ。 初めて通る道は、 高畠町から白石につながる街道。 道の駅は七ヶ宿公園にありました。 大きな道の駅ではないですが、 食事もできます。 特産品の販売。 地元の物。 旬の山菜や野菜も売っていて楽しいです。 ファストフードで買った物も飲食スペースで いただいていいというので利用させていただきました。 焼きおにぎりです。 レンジで温めてもらいました。 味噌と大葉の美味しい焼きおにぎり。 こちらは、ずんだが入ったお餅を揚げたもの。 名称は忘れてしまいましたが、 注文後に揚げてくれてサクッともちっとしていました。 ずんだの自然な甘さが美味しいです…
2025/05/09 04:08
酒田市「中華料理 龍鳳」さんで、広東麺と麻婆麺。
ゴールデンウィークも後半に入り、 混雑を覚悟して酒田市の「龍鳳」さんへ行きました。 開店から間もなくの時間でしたので、 外には並んでいませんが、 店内には数組の待ち客がいらっしゃいました。 待ち順の紙に名前と人数を書いて、 しばらく待ちました。 ようやく席に着くことができました。 注文はタブレットで行います。 広東麺と麻婆麺を普通の麺で注文しました。 太麺も選べます。 調味料などが置いてあります。 早速、料理が届きました。 麻婆麺です。 こちらは広東麺。 ピリ辛で、具材たっぷりのスープ。 熱々で美味しいです。 麺とスープがよく絡みます。 キクラゲや白菜、ニンジンなどと一緒に食べすすめます。 白…
2025/05/07 04:30
ゴールデンウィークに美味しい日本酒。
秋田の小玉醸造さんの「澄月ちょうげつ」です。 秋田酒こまちという酒米で仕込まれたお酒。 純米吟醸酒です。 ラベルに味わいと説明が書いてあります。 少し琥珀色のお酒。 スッと身体に染みていきます。 夕飯のおかずをおつまみに。 いいお酒と出会えました。
2025/05/05 08:51
鶴岡市「東京庵」さんでカツ丼大盛りとカレーうどん。
ゴールデンウイーク中のお昼に、 東京庵さんへ行きました。 大正2年創業のお店。 メニューは丼物から、 麺類、お蕎麦はもちろん、中華そばも。 大盛もできます。 メインはお蕎麦ですね。 こちらはカレーうどん。 とてもスパイシーな香りがします。 とろみがついていて熱そうです。 こちらはカツ丼。 大盛にしました。こんもりと盛られていて、 グリーンピースが彩り鮮やかです。 丼の蓋と同じようにこんもり。 鶴岡市からいただいた消費喚起クーポン券が利用できます。残り2枚になったクーポン券を使い切りました。 東京庵さんのカツ丼は、甘めのつゆが沢山で、 カツは熱々。 昔から大好きな一品です。 お蕎麦屋さんの出汁が…
2025/05/04 18:02
おかめ納豆「さっぱり仕立て」りんご酢入りで朝ごはん。
スーパーで見かけた おかめ納豆「さっぱり仕立て」期間限定品です。 納豆には珍しい水色のパッケージが目立ちました。 りんご酢の入った納豆のたれ。 さっぱり香味たれ。 混ぜると泡立ちがいいです。 ご飯と一緒にいただきました。 確かにりんご酢の作用でさっぱりとしています。 泡立ちは多いですが、粘り気は強くなく 酢納豆のように納豆も柔らかくなったような感じです。 りんご酢なのでまろやかでとても美味しいご飯になりました。 ご馳走様でした。
2025/05/02 05:45
尾花沢市「とんかつ渡邊」さんでカニクリームコロッケとチーズカツ定食。
ゴールデンウィーク中に尾花沢市に買い物に行って、 お昼に寄ったのは「とんかつ 渡邊」さん。 黄色い外壁の洋風な建物。 開店の時間に少し早く着いたのですが、 すでに数台開店待ちのお客様がいました。 店内はテーブル席とお座敷。 メニューはシンプル。 席にはお店のオリジナルソースや辛子など。 こちらはチーズカツ定食。チーズが溢れています。 そしてカニクリームコロッケ定食。 このボリュームで900円。 ご飯はお代わりできます。 カニクリームコロッケは、トロトロのクリームが美味しかったです。 人気店で、すぐに満席の店内。 カツカレーも人気で、いい香りがしていました。 お座敷があるのでご家族連れや カップ…
2025/05/01 04:34
酒田市「中華そば屋 馬場」さんの煮干し中華(改)。
酒田市にある「中華そば屋馬場」さん。 いつも混んでいてあきらめていましたが、 たまたま開店時間前に近くに居たので、行ってきました。 中華そば屋さん。 店内はとてもきれいです。 落ち着いた店内です。 メニューを見て注文を考えます。 リピート率ナンバーワンの煮干中華(改)にしました。 化学調味料を使っていないそうです。 カウンター席でしたが、 とても清潔な感じです。 もう店内は満席になっていました。 中華そば、到着。 煮干しのいい香り。 スッキリとした煮干しのスープ。 無化調だからでしょうか? とても飲みやすいです。 麺はプルプルの中太。 コシもしっかり感じます。 すすりやすい美味しい麺。 もう、…
2025/04/29 18:24
ラナ、結膜炎になって病院へ行く。
ラナの片目の様子が変だったので 動物病院に行きました。 かごに入って車で向かいます。 不安そうな鳴き声で。 病院でも鳴き続けていました。 診察中は、おとなしいようです。 結果、 結膜炎ということで目薬をさしてもらい、 薬も出ました。 お家に帰ってきて落ち着きました。 早く良くなるといいです。
2025/04/28 04:11
酒田市の「らーめん花月嵐」さんがリニューアルオープン。
最近まで休業していたらあめん花月嵐さんがリニューアルしました。 注文したのは、 基本の嵐げんこつらあめん大盛です。 麺の太さが選べるようになりました。 壺ニラもやしは、スタッフさんにお願いして3皿まで無料です。 生ニンニクももらいます。 ほどよくしてらーめん到着。げんこつらあめんのいい香り。 久しぶりです。 生ニンニクを絞って 壺ニラもやしをのせていただきました。 いつ食べても安心の美味しいらあめん花月嵐さん。 リニューアルオープンしてくれてうれしいです。 これからも伺います。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan200…
2025/04/27 06:53
「平田牧場」の食堂で蒲焼ご飯とかつ丼のランチ。
鶴岡市の物産館に隣接している平田牧場さんへ。 観光物産館も人気の施設です。 鶴岡市では、消費喚起クーポン券を配布しています。 こちらの物産館も平田牧場さんも利用可能のお店です。 中に入って注文します。 クーポン券を利用する場合は、 食券機ではなく、通常のレジで注文することになります。 飲食店で利用可能なクーポンと お店での買物で利用可能なものとあります。 1000円以上の代金で1枚利用できるので 1000円以上のメニューを選びました。 こちらのお店は水やお茶はセルフサービスとなっています。 こちらはミニ蒲焼丼セット、 とん汁付きで1000円です。 クーポン利用で実質500円。 ご飯の大盛りは無…
2025/04/23 04:34
「軽食ひまわり」さんのかけそば大盛り。
土曜日は仕事で庄内町余目へ。 ランチは素早く済ませたかったのでヤマザワさんの中にある「軽食ひまわ」さんです。 ヤマザワさんの店内から入ります。 メニューと写真があります。 どれもお手ごろですが、 かけそばの大盛を注文しました。 わかめがのっています。 お蕎麦は細めの、白いお蕎麦。 だしが効いていて濃いめのつゆ。 お手ごろ価格のかけそばですが、 そば王国の名にふさわしく、もう少しお蕎麦がいいものだとうれしいですが 価格的に無理なのでしょうか。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com
2025/04/21 04:23
塗装工事、無事に終わりました。
塗装工事が無事に終わりました。 足場が外れて全体が見えたときは その綺麗さに驚きました。 外壁はまるで新品のように輝いて 艶も蘇りました。 ポストもオマケで塗っていただきました。 苔で汚れた外壁もピカピカです。 アイアンの花かごも塗っていただきました。 お金はかかりましたが 大満足の出来栄えでした。
2025/04/19 06:53
さとうファームの新鮮たまご。
道の駅朝日みどりの里に立寄りました。 中には村上市のお土産などがたくさんありました。 その中に卵を見つけました。 少し小ぶりですが、日付を確認して、 新鮮な卵です。 一緒に、卵かけご飯専用のお醤油も置いてありました。 せっかくなので一緒に購入しました。 他にもお菓子や、 ソフトクリームなどのお店も。 次の日の朝ごはん。 弾力のある白身と、丸い黄身。 小さくても甘みとコクがある卵。 卵かけご飯で美味しくいただきました。 ご馳走様でした。
2025/04/17 04:12
新発田市「本田屋」さんのジャンボ餃子とシュウマイ。
新発田市にドライブしてきました。 桜をみながら、餃子を食べたいと思って、 本田屋さんへ初めて行きました。 お店には行列ができていて、 並びました。 この日はももクロのイベントがあって、 駅前はたくさんの人が歩いて会場に向かっているようでした。 並びながら何を注文しようか考えます。 4月1日から価格が変わったそうです。 席について、みんなが頼む シュウマイと餃子、 そして私はもつ煮定食。 相方はご飯とシジミ汁のセット。 注文後、すぐに取り皿が届けられ、 上の皿には餃子のタレが入っています。 もつ煮定食きました。 大きめの丼ごはん。 すぐにシュウマイもきました。 大きいです。 中も具がびっしり。 …
2025/04/14 04:19
「昆布と椎茸一緒に発酵 小粒納豆」で朝ごはん。
美味しそうな納豆を見つけました。 昆布と椎茸を一緒に発酵させた納豆。 太子食品さんの小粒納豆です。 2パックでの商品で少し高めの価格です。 開けると高級そうな黒いパッケージ。 確かに納豆だけでなく四角い昆布が入っています。 良く混ぜてご飯と一緒にいただきました。 粘り気も十分。 昆布と椎茸の出汁が効いて美味しいです。 食感は柔らかめ、 味わい深い納豆になっていました。 ご馳走様でした。
2025/04/12 15:19
本庄市「萬年竹」さんでホルモン定食とエビフライ定食。
週末はお隣の県へ 本庄市に買物に行ってきました。 ランチに萬年竹さんへ。 本庄インターの近くです。 席についてメニューをみます。 ここは昔ながらの食堂のようです。 定食メニューが多いです。カレーも。席はテーブル席とお座敷がありました。 ソースやお醤油など置いてありました。 私が選んだ、ホルモン定食。 もつ煮込みの定食です。 モツ類が柔らかく味が染みてご飯が進む味です。 こちらは、エビフライ定食。 上ではなく、普通のエビフライ定食。 近くの席の方に、から揚げ定食が運ばれていて、 とても大きなから揚げで美味しそう。 今度来たらから揚げ食べたいです。 ご馳走様でした。
2025/04/08 04:34
豆苗の再生栽培をやってみました。
豆苗の再生栽培に挑戦しました。 キャン・ドゥで専用のケースを買ってやってみました。 確かに水の交換が楽です。 以前、挑戦したときは傷んでしまって上手くできませんでした。 ところが今回は元気に育ってくれています。 もう1日待ったら、もっと伸びていました。 水を清潔にできたことが良かったのかもしれません。 収穫してもう一度やってみようと思います。
2025/04/07 05:53
塗装工事その5。
今回使用している塗料は 無機塗料です。 耐久性が一番あるということで選びました。木部はキシラデコール。 毎日、変化していく様子がわかります。 3回塗るうちのどの段階かわかりませんが、きれいになって行きます。明るい白色です。昔、外壁に取付けていたポストの穴も埋めてくれました。 足場が取れるのが待ち遠しいです。
2025/04/05 06:57
塗装工事その4。
塗装工事が着々と進んでいます。 至る所マスキングされています。 玄関戸やエアコンの室外機。 一部下塗りも始まっています。 外壁の上の方から塗っています。 毎日変わっていく様子が楽しいです。 天気が良くなく、 もっと晴れればいいです。
2025/04/02 04:31
庄内町余目「麺工房 香味屋」さんの背脂ラーメン。
いつも混んでいて諦めていた、 麺工房 香味屋さん。 念願かなって入店。 場所は余目の住宅地。 店内は混んでいてしばらく待ちました。 その間にメニューを決めて、 背脂ラーメンの太麺(中)と相方は背脂ラーメン細麺(並)にしました。 席について注文。 程よくして、ラーメン到着。 普通盛り(200g)と中盛り(300g)でだいぶ大きさが違います。 ラーメンの表面にはたっぷりの背脂。 背脂好きにはたまらない量です。 スープは甘みを感じます。 太麺は、太いです。 噛み応えあります。 チャーシューはトロトロ。 箸で持てないくらいの柔らかさ。 麺工房という店名のように、 麺にはこだわりを感じました。 背脂たっ…
2025/04/01 04:33
塗装工事その3。
塗装工事が進んでいます。黒い外灯も塗っていただいています。 下塗りだと思います。出角のコーキングもすでに打ち直されていました。 防水も大事です。 水切りにもマスキングがされていて、 塗料で汚れないようにしてくれています。 少し色褪せて汚れていた外壁ですが どのように生まれ変わるか楽しみです。 数日、天気が悪かったので 晴れ間が続いて工事が進むのが楽しみです。
2025/03/31 04:31
外壁塗装その2。
塗装工事が始まります。 足場が組まれました。 家の周りをぐるっと。 玄関と白樺の木を避けるように掛けられています。2階建ての小さな家ですが、塗料は日本ペイントさんの無機の物を選びました。 まだまだ完成まで続きます。
2025/03/27 06:02
外壁の塗装をすることにしました。
築10年を超えた我が家の外壁。 草木がぶつかって汚れてきたり、 藻がついてきて。 木部の塗装もだいぶ落ちてきました。 破風も色が落ちています。 塗装屋さんに診てもらって、 今塗装を行うことで長持ちするのではという事になり、 思い切って塗装をすることになりました。 今朝から足場を組んでいくそうです。 どんな風に出来上がるか楽しみです。
2025/03/25 06:58
祝日のお昼は「こぴあ」のこだわりだしの豚ロースかつ丼お弁当。
祝日に仕事に出て、 ランチに行こうとしたのですが、どこも混んでいました。 こぴあに行ってお弁当を買うことにしました。 買ってきたのは二つ。 こだわりだしの豚ロースかつ丼。 いなり寿司の2個入れ。 いなり寿司はそのままいただきます。 味の浸みこんだお揚げが美味しいです。 かつ丼はレンジで温めて。 トレーからご飯の上に移していただきました。 依然とパッケージが変わったと思います。 かつもご飯もアツアツでいただいて、 柔らかいカツは、だしの効いた卵とごはんとよく合います。 ご馳走様でした。
2025/03/22 07:42
平田牧場「とんや」でとんかつランチ。
3月16日日曜日、 大阪から一時的に子供が帰ってきて、 食べたいものを聞いたところ、 平田牧場さんのとんかつ!と言うので「とんや」さんへ行きました。 店内は混み合っていて、 入口のホールでしばらく待ちました。 ホールに飾られたポスターなど見ていました。 お米は、つや姫です。 ようやく順番が来て席に着きました。 平田牧場創業60年でお得なメニューがありました。 平田牧場三元豚ロースかつ膳150gが 通常価格1,700円のところ税込特別価格1,200円です。 迷わずこれに決めて注文しました。 いつもの胡麻がきたので、擦って準備します。 お漬物をいただきます。 こちらは、藻塩。 そして2種類のとんか…
2025/03/19 04:11
「龍上海 鶴岡店」さんで夕食に赤湯からみそラーメン。
珍しく夕食にラーメンをいただきました。 龍上海さんです。 山形では有名なお店。 赤湯からみそラーメンです。 その鶴岡店さんです。 夕方6時前でしたが、数名のお客様が並んで待っていました。 その待合の場所に赤湯からみそラーメンの 誕生の由来がイラストで描かれています。 しばらく待って席が空いて座りました。 メニューは並んで待っている間にオーダーしていて、 もちろん、赤湯からみそラーメン。 大盛りです。 真ん中にある赤い味噌の塊。 これが辛みそです。 麺は中太のちぢれ麺。 プルプル、もちもちとしていました。 数口食べて、辛みそを溶かします。 味が一変して、 ニンニクの風味や香り、 ぐんと辛くなりま…
2025/03/16 04:32
鶴岡市「中華そば 華煌」さんで燕三条の中華と華煌そば」。
日曜日の朝、 まだお昼まで時間が早いですが、 華煌さんは10時開店でした。 鶴岡市山王町にあります。 店先にメニューの写真があって、 どれにしようか考えやすくていいです。 お店に入ると食券機で食券を買って、 席に座ります。 大きな木のテーブル席に座りました。 席には胡椒や、酢、醤油ダレなどあります。 お店の素材へのこだわり。 こちらは華煌式中華そば(鶏スープ)。 黄金色のスープです。 麺は細めのストレート。 柔らかい鶏肉。 鶏の旨さが満喫できます。 こちらが、燕三条らあ麺。 背脂で覆われていて、 麺も太麺でした。 酒田市で人気の華煌さんが鶴岡市にも出店されて、 営業時間も10時からと、 とても…
2025/03/12 04:31
ステーキ宮でサラダバー付きのランチ。
ステーキ宮の酒田店さんへランチに行きました。 お店の外壁に大きな写真、 食欲をそそります。 いつものようにお目当てはサラダバー。 メインのメニューは安価なものを選びました。 お得!というサラダバー付きのセット。 感謝際メニューのハンバーグとミスジのセット。 そして宮ランチ。 3人それぞれサラダバーから好きなように盛り付けました。 スープバーからもお好きなスープを。 ここで食べ過ぎないように注意が必要です。 ハンバーグのサラダバーセット。 宮のタレをかけてもらいました。 ミスジのセット。 メンチカツの宮ランチ。 スープをおかわりしながら、 サラダバーも。 そしてご飯もおかわりしてお腹いっぱいでし…
2025/03/10 04:44
キツネさんがやってきた!
朝、窓から外をみていた猫たちが騒ぐので、 何かと思って外を見ると、 なんと、キツネさんがいました。 ここは鶴岡市の住宅地。 畑を掘って何か探していました。 そしてどこかへ消えて行きました。 突然の来訪者にびっくりしました。
2025/03/07 05:43
ラナ、箱の中で寝る。
夕方届いた通販の小さな箱。 ラナがモソモソ入り込んでいました。 グルグル回って居心地のいい納まりを探して。 なんとか気に入ったようです。 そして寝るみたいです。 お休みなさい。
2025/03/05 04:38
庄内町「ラーメンショップ椿」さんでネギラーメン中盛り。
3月になりました。 晴れた土曜日のお昼、 庄内町のラーメンショップ椿さんへ。 いつも人気のラーメンショップ、 早い時間だったので、すぐに入れました。食券を購入します。 上には人気のメニューのポップがあって、 参考になります。 つけ麺が一番人気です。 私は迷わずネギラーメン。 中盛りにしました。 1,050円。 カウンター席に座りました。 うまさバージョンアップの食べ方。 これも参考になります。 ラージャンとニンニクが用意されています。 しばらく待って、 ネギラーメン到着。 醤油ダレのスープ。 たっぷりの細ネギ。 この味付けネギが好きなのです。 麺は細め。 中盛りなので、量も十分。 変わらぬ美味…
2025/03/02 05:00
たこ焼き用のフライパンで、ウインナー焼き。
たこ焼き用のフライパンを購入しました。 14穴のタイプです。 鉄製なのでシーズニングという作業が必要です。 高温にしなければいけないのですが、 我が家のコンロにはセンサーが付いていて 安全装置によって高温にできません。 それでも時間を多めにシーズニングというものをやって、 たこ焼き(タコではなくウインナー)をやってみました。 うまくシーズニングできたのか、 くっつかずにクルッと焼けています。 良かったー。 大きなホットプレートだと作りすぎるので、 このくらいのフライパンが欲しかったのです。 夫婦2人で14個、 1人7個で、ちょうどいい量でした。 作りたい時にサッと取り出して作れるのがいいです。…
2025/02/28 04:04
鶴岡市「麺工房 善」さんで味噌メンマラーメン中盛と麻婆ラーメン。
鶴岡市の麺工房 善さんへ。 かなり久しぶりです。 善寳寺に近い所です。 壁に貼ってある大きな写真とラーメンのメニュー。 席にはメニュー表もあります。 注文はタブレットで。 麺を多くしたかったので、 メニューの中で一番安い味噌メンマラーメンを中盛りで、 相方は麻婆ラーメンの小盛り。普通盛りでも麺が250グラムあるそうです。 席にはちり紙も用意されています。 お店は、カウンター席と、 奥に小上がりの座敷、テーブル席があります。 早速麻婆ラーメンがきました。次に味噌メンマラーメンの中盛り。丼が大きいです。ラーメンから湯気が立ち上っています。 スープは辛味の少ない優しい味。 太麺を選んだのですが、 確…
2025/02/24 04:48
猫の日のイベントとステーキ宮のランチ。
2月22日の猫の日。 去年も開催されたイベントに行ってきました。 酒田駅の前のミライニで行われていました。 たくさんの人の中、保護猫の里親の募集もしていました。 とにかく人が多く、さっと見てきて、 お昼にします。 ステーキ宮さん。 感謝祭の案内と、 サラダバーがリニューアルしたみたいです。 サラダバーが目当てで来たので、 オーダーは宮ランチにしました。 猫プリンも気になります。 早速、サラダバーから好きなものを盛り付けて、 スープバーからも、クラムチャウダーを選びました。 宮ランチ! 宮のタレ! ライスもライスバーでおかわりして、 もちろんスープもおかわり。 宮ランチのメンチカツがジューシーで…
2025/02/23 04:54
はくばくの「もっちり美味しい発芽玄米」で晩ごはん。
我が家では雑穀米を白米と一緒に炊いてよく食べます。 お米が高くなったこともあって、 しかも食物繊維や、その他の栄養があるような気がするからです。 今回はもっちり美味しい発芽玄米。 五穀入りです。 説明の通り、白米を研いでから 発芽玄米を入れて水を足します。 白米二合に、Hattusa一合。 いろんなものが入っています。 軽く混ぜ合わせて 30分以上たってからスイッチを入れます。 炊きあがりました。 ふっくらと炊きあがって 食べてみるとプチプチした食感と、もっちりした食感があります。 この日はカレーライスのご飯としていただきました。 ご馳走様でした。 はくばく もっちり美味しい発芽玄米+五穀(1…
2025/02/22 07:51
鶴岡「カトリキッチン」でカレーのランチ。
鶴岡市のカトリキッチンさんへ。 最近できたカレー屋さん。 以前は有名な洋食店があった所です。 入口前に大きなメニューの看板。 中には日替わりのカレーが黒板に書いてありました。 キレイな店内。 テーブル席がいくつか並んでいます。 ランチメニューからAランチとBランチを注文しました。 すると直ぐにサラダとスープがきました。 飲み物のマサラチャイとアイスコーヒーも先にきました。 しばらくすると、巨大なナンとカレーです。 テーブルに置ききれない大きさ。 こちらはチキンカレー。 ナンの大きさが伝わるでしょうか。 焼き立てのナンは、ふわふわで、 カレーをつけていただきました。 おかわりできるのですが、1枚…
2025/02/19 04:32
軽食ひまわりでみそラーメン大盛り。
ヤマザワ余目店さんにも、 軽食ひまわりさんがあります。 久しぶりのひまわりさん。 ヤマザワさんの店舗内に併設されています。 入口前の壁に大きくメニューと写真がありました。 これは入店前に選びやすくていいです。 前より、価格が上がっています。 それでもお手頃な価格です。 みそラーメンの大盛りにしました。 野菜がたっぷりです。 大盛りで税込で760円でした。 大盛りなので麺のボリュームは十分です。 ニンニクの香りもして、 身体が温まるみそラーメン。 お客様が絶えることなく入ってきます。 買い物がてら、手軽にいただけてありがたいです。 ご馳走様でした。
2025/02/17 05:56
塩糀パウダーでトンカツの下ごしらえ。
以前購入した塩麹パウダーでトンカツの下ごしらえ。 筋切りしたお肉に塩麹パウダーをふりかけます。 まんべんなく全面に。 袋に入れて揉み込んでおきます。 両面にまぶしました。 朝に仕込んで夜のご飯にいただきました。 トンカツのお肉はしっとりと柔らかく、 味も優しい味に仕上がりました。 塩麹パウダーの効果は実感できます。 使いこなして行きたいです。 【レビュー投稿で500円OFFクーポン】 マルコメ プラス糀 生塩糀パウダー 100g 3個 生塩麹 塩麹 麹 糀 こうじ 塩 塩こうじ 米 米こうじ 調味料 塩糀パウダー パウダー 国産米使用 倍速 送料無料 ランキング価格:1,278円(税込、送料無…
2025/02/15 11:03
鶴岡市「カフェジェム」さんの、ベトナムサンドイッチ「鶴岡バインミー」。
産直あぐりの敷地内にできた、 ベトナムサンドイッチのお店。 カフェジェムさん。 朝9時30分から営業していました。 冬季と通常時と営業時間が異なります。 鶴岡産の食材を使ったバインミー。 お店には写真付きのメニューがあって、 わかりやすいです。 アイスや、果物を挟んだバインミーもあるんですね。 パクチーは好みに合わせてセルフサービスでした。 鶴岡バインミーとチーズサラダバインミーを注文しました。 家に帰っていただきます。 チーズサラダと鶴岡バインミー、 中の具材とドレッシングが違います。 半分に切って、 それぞれ分け合って食べました。 パリッとしたパンが美味しい。 鶴岡バインミーは、大根や野菜…
2025/02/13 04:28
祝日の朝にキャットタワーの場所変更。
今日は祝日でお休みでした。 猫たちとの休日に部屋の模様替え。 キャットタワーを移動しました。 窓辺からキッチンカウンターに移動したとたん ココが早速場所を押えました。 次にラナがきました。 レオはご飯中で、やっと気づきました。 自分もキャットタワーに行こうと考えています。ぴょんと飛び乗ってきました。 人間の手も写っています。 みんな揃ってくれましたが、 レオだけカメラに向いてくれませんでした。 キッチンの中に移動しやすくなって 部屋のレイアウトもスッキリしました。 猫たちいつも元気です。
2025/02/11 15:40
鶴岡市「台湾料理 味軒」さんのラーメンセット。
ラーメンとチャーハンのセットが食べたくて、 鶴岡市の台湾料理 味軒さんへ行きました。 駐車場はかろうじて1台空きました。 店頭にメニューがありますが、 日替わりは土日休みです。 店内もお客様がいっぱいで、 めずらしくカウンター席に座りました。 メニューが多いのです。 ラーメンセットから、 台湾ラーメンとチャーハンセットを選びました。 定食メニューだとボリュームがあって、 今回はラーメンセット。 もう一つは、店長おすすめの 天津麻婆炒飯の単品。 こちらが天津麻婆炒飯です。 次にラーメンセット。 ピリ辛の台湾ラーメン。 優しい味のチャーハン。 ラーメンとチャーハンのセット。 ラーメンを食べながらチ…
2025/02/10 04:35
今週購入の漫画2冊。
漫画2冊購入しました。 いつも続巻が待ち遠しい、 ミワさんなりすます。の新巻。 Dr.Eggの新巻です。 ミワさんの方は、新たな展開になりました。 山形大学の医学部を舞台にした漫画の方は、 もう3年生になっています。 ちょっと不思議なストーリーの漫画と、 実録系の漫画、 どちらも面白いです。 ミワさんなりすます(12) (ビッグ コミックス) [ 青木 U平 ]価格:836円(税込、送料無料) (2025/2/4時点) 楽天で購入
2025/02/06 04:03
鶴岡市「らあ麺と肴 榊」さんで煮干し中華と庄内みそラーメン。
鶴岡駅前の榊さんへ、 久しぶりの入店です。 いろいろなお店が入っている建物の中にあります。 メニューは多くて、 迷います。 煮干し中華と、味噌らあめんに決めました。 水を汲んで、席に座ります。 ちり紙も置いてあって安心です。 しばらくしてラーメン到着。 まずは、煮干し中華の少しこってり。 煮干しの香りが漂います。 そして、庄内味噌らあめんの大盛り。 大きなチャーシューが丼の半分を覆っています。 そして、もやしとネギもたっぷり。 味噌も煮干しのスープがベースになっていて、 迫力のあるワシワシの麺と相性のいい感じです。 大盛りでもかなりの量ですが、 特盛を注文しているお客様もいました。 この麺がク…
2025/02/03 04:36
寒河江市「そば処 ひふみ」さんの肉そば。
寒河江方面での買い物など終わって、 食事に、ひふみさんへ。 開店前に着いたのですが、 すでに他にもお客様が居ました。 メニューも置いてありました。開店して、席を案内されて どれも魅力的で悩みます。 肉そばは外せません。 悩んだ挙げ句、 げそ天ざるそば。 そして、ひふみセット。 ひふみセットにはげそ天丼がついています。 肉そばは、温かいものにしました。 コリッとしたとり肉、 コシのあるお蕎麦、 美味しい出汁、 大満足の肉そばです。 店内はあっという間に満席です。 ご馳走様でした。
2025/01/30 04:29
ご飯のおかずに「鱈子と昆布の旨煮、くずれ」を楽天で購入しました。
楽天で購入した鱈子の旨煮が届きました。 ポストに投函されました。 開けるとカタログが目に入ります。 全部で8個のセットです。 今が旬の真鱈の子。 自分で作ればいいのですが、 売物の味が知りたくて購入しました。 くずれとは言っても、 ぎゅっと固まりになっています。 ご飯と一緒にいただきました。 甘辛く昆布の旨味も染みた鱈子。 臭みもなくご飯が進みます。 いくらでも食べれそうです。 ご馳走様でした。 【お買い物マラソン 限定!ポイント10倍】 訳あり 旨煮 煮物 おかず 昆布 たらこ ご飯のお供 鱈子と昆布の旨煮くずれ 100g×8P お得な8個パック 佃煮 わけあり ワケあり タラコ たらこ 昆…
2025/01/28 04:39
朝日町「ワイン城」で試飲しながらワインの購入。
朝日町ワインのワイン城へ。 雪がけっこうありました。 ワインの製造過程も見れるのですが、 試飲と販売も行われています。 販売コーナーへ。 ワインとジュースで10種類も試飲ができます。 この機械で自分で小さなカップに入れて試飲します。 私は運転なので、 相方があれこれ試飲していました。 金賞を受賞したワインは完売していました。 他のお手頃な価格のものを2本購入しました。 外にはブドウ畑が広がっています。 自然環境に恵まれた地域で作られたワイン。 美味しいはずです。
2025/01/27 04:43
寒河江「アグリランド」と道の駅おおえ「こらまかせ」でお買い物。
寒河江市の産直、アグリランドさんで、 新鮮な野菜など、お買い物。 開店前に行列ができます。 中には新鮮な野菜が、 安く並んでいます。 大好きな秘伝豆。 今回は久しぶりに麦みそを買います。 お米も安いです。 次は道の駅おおえ。 新しくできてから初めてです。 独特な建物。 かっこいいです。 中もとても綺麗です。 フードコートは営業前でした。 ベーカリーを覗きます。 商品も多くあって、 ゆっくり過ごせば楽しい道の駅です。 今回の買い物。 麦みそです。 他にも野菜やりんごなど買いました。 雪混じりの寒い日でしたが、 産直は楽しいです。
2025/01/26 05:49
鶴岡市「つるおか家」さんの冬季限定、タンタン麺とマーボー麵。
つるおか家さんへ。 いつものメニュー。 餃子も魅力的です。 冬季限定の辛いラーメンがありました。 タンタン麺とマーボー麺に決めました。 激辛パウダーというものも2種類置いてありました。 こちらがマーボー麺。 こちらがタンタン麺。 ゴマの風味と、コク。 そして辛さ。 これは美味しいです。 ただ、辛さが強いのではなく、 複雑な味わい。 身体も芯から温まります。 マーボー麺の方も辛さがいい感じだと言っていました。 冬季限定のラーメン。 ご馳走様でした。
2025/01/21 04:17
鶴岡市「定食屋」さんで久しぶりのカツ丼。
今週は土日とも仕事があって、 一人でお昼に行きました。 定食屋さん。 今回はカツ丼一択です。 カウンター席で待つと、 お隣のお客様もカツ丼でした。 早速、カツ丼到着。 お新香とお味噌汁がセットです。 相変わらずボリューム満タンです。 卵も多めで、 ご飯が見えないように覆われています。 熱々のカツ、 とろとろの卵、 汁が染みたご飯。 元気がでそうです。 ご馳走様でした。
2025/01/19 04:34
鶴岡市「中華料理なるみ」さんでコーンラーメンみそ。
温かいラーメンが食べたくて。 中華料理なるみさんへ行きました。 いつも人気で、 やっと駐車場に入れて行きました。 メニューを見て考えます。 どれも美味しそうで迷います。 コーンラーメンのみそと、 タンタンマーボーメンにしました。 コーンラーメン来ました。 こちらはタンタンマーボーメン。 みそラーメンにたっぷりのコーン。 温かいみそラーメンは身体を温めてくれます。 中華料理屋さんらしいラーメン。 ご馳走様でした。
2025/01/14 19:44
端縫いの里「道の駅うご」で西馬音内そば。
日曜日に道の駅うごに行きました。 初めて行く道の駅。 中にはお蕎麦屋さんがあって行列ができていました。 冷たいかけそばが人気です。 セルフサービスで、 メインのおそばを注文した後に天ぷらや 小皿の料理を選んでレジで清算する方法です。とろろや、 おかずなど種類があって迷います。 温玉もありました。 おにぎりもあります。 そば湯も飲めます。 ポットに温かいそば湯が入っています。 席についていただきます。 大盛りの冷たいかけそばと おにぎり、岩のりと天かすを選びました。 相方はうめのおにぎりと小盛りのそば。 岩のりなどお蕎麦に乗せていただきます。 冷たく締めてあってコシのあるお蕎麦。 とても美味しい…
2025/01/10 06:33
遊佐町「大物忌神社」の初詣。
1月5日、日曜日。 少し遅くなりましたが初詣に行きました。 遊佐町吹浦の大物忌神社です。 階段を登って上の方にも行けるのですが、 今回は参拝しませんでした。 御守りを一つ購入しました。 金守りです。 鳥海山大物忌神社。
2025/01/07 04:29
2日の仙台エスパルの初売りと、天童市「中華美食屋」さんのレバニラ。
1月2日の仙台エスパル初売りに行ってきました。 駅の屋上駐車場に車を停めて下を見ると、 すでに開店前の行列ができていました。 エスパルの開店に並びました。 開店の8時まで30分前で、 こちらも行列でした。 温かいコーヒーと広告が配られました。 開店して人波に揉まれて 漬物や笹かまぼこの福袋を購入しました。 ブランド物は、あっという間に売れていました。 初売りは早々に切り上げて 天童市まで戻ってお昼にしました。 中華美食屋さんです。 二度目です。 メインの料理を注文して、 食べ放題のご飯やお惣菜を好きなだけいただけます。 卵スープとモヤシのナムル。 他、いろいろ持ってきました。 こちらがレバニラ…
2025/01/06 03:27
魚沼産「さといらず」で茹で豆。
今回は魚沼産のさといらずという豆を茹でました。 甘味の強い豆です。 味付けの煮方が書いてありますが、 いつもと同じように茹でることにしました。 ボウルにあけて、 水をたっぷり吸わせます。 朝に仕込んだものが、夜にはこんなになります。 塩を少し入れて、茹でて行きます。 アクを取りながら、おおよそ25分茹でました。 ご飯に乗せて豆ご飯。 確かに豆の甘みが強いかもしれません。 去年購入したのですが、2023年産のものでした。 もう少し新鮮なうちにいただけば良かったです。 それでも美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumih…
2025/01/05 04:22
新年あけましておめでとうございます。
新年 明けまして おめでとう ございます。 本年もよろしくお願いします。
2025/01/01 19:03
松のやのロースかつ定食と、鶴浜屋さんのピスタチオケーキ。
日曜日のお昼、 松のやさんへ。 タッチパネルでメニューを選びます。 いくら丼やチゲ鍋など新しい物もありましたが、 1番お手頃なロースかつ定食を2人で選びました。 2人で1,260円です。 ご飯は特盛にしました。 ソースやドレッシングの種類が多いのもいいですね。 しばらくして、番号が呼ばれて自分で取りに行きます。 たっぷりのとんかつソースと辛子でいただきます。 特盛のご飯では足りず、 普通盛りで2杯目をおかわりしました。 美味しくお昼をいただいたあとはデザートです。 デザートは鶴浜屋さんの青柳店さんへ。 美味しいケーキがたくさんのお店です。 ピスタチオのケーキ。 お家でコーヒーと一緒にいただきま…
2024/12/31 04:21
本棚の組み立て。
年末年始休業になって 少し前に購入した本棚を組み立てました。 60センチ幅の物です。 段ボールを開けます。 隙間は発泡スチロールで、物が動かないように梱包されていました。 裏返しにして開けたほうがいいみたいです。 中には説明書、 様々な部材が入っていました。 組み立てができるか、一気に心配になります。 ネジや接着剤にも記号がふってあります。 木材のほうにも番号が付いています。 これなら説明書を見ながらなんとかできそうです。 上の段から組み立てていきます。 上の段と下の段をはめ込む金具です。 なんとか全容が見えました。 1時間かからないです。 ダボに金具を入れて 棚板を設置しました。 本棚らしく…
2024/12/30 07:09
鶴岡市「叶夢」さんの鳥中華。
鶴岡市にある肉蕎麦叶夢さん。 初めてお伺いしました。 「カナメ」さんと読むんですね。 駐車場は、道路を挟んだ向かいに広くあります。 注文は食券を買います。 メニューの写真もあるのですが、 どれも美味しそうで、迷います。 今回は鳥中華の大盛りを醤油味で細麺と 新鮮魚貝のこってりラーメンを醤油味で太麺にしました。 カウンター席に座ると、 親切に荷物置きも出してくれました。 味の調整もしてくれるみたいです。 魚貝のこってりラーメン。 ピンクのチャーシューが美味しそうです。 太麺です。 そして鳥中華の大盛り。 キレイな盛り付けでいい香り。 スープは油で表面が覆ってあって、 中は熱々。 複雑な味わいで美…
2024/12/29 11:09
レオとエアコン。
レオが気持ちよさそうに 寝ています。 エアコンから出る温かい風の下で。 温かさを独り占めしていました。 年末の寒さが心配です。
2024/12/27 04:46
「しあわせは食べて寝て待て」5巻を読んで。
待望の第5巻、帯に「ドラマ化決定」とあります。 ビックリ!淡々としたテンポのマンガ。 NHKでドラマ化です。 先日まで放送されていた「団地のふたり」、のように いいキャスティングなのかと思って NHKのサイトで調べても、 まだドラマ化だけの発表しかありませんでした。 楽しみです。
2024/12/23 04:26
新潟、五十嵐こうじ屋さんの「手作り仕込みみそ」を購入しました。
ふるさと納税の返礼品です。 手作り仕込みみそ。 4キロです。 注意書きがあります。 まだ開けてはいけません。 食べ頃の8月まで、このまま熟成させるのです。 こうじ16割のみそ。 完成が楽しみです。 今度、機会があれば胎内市まで行ってみようと思います。 ゆっくり待ちたいと思います。 【ふるさと納税】20-14仕込み味噌(十六割糀)4kg【ご自宅でお手軽熟成】新潟産の米と大豆100%使用(五十嵐こうじ屋)価格:12,000円(税込、送料無料) (2024/12/18時点) 楽天で購入
2024/12/20 04:24
酒田市「三日月軒 東中の口店」さんのふわとろワンタンメン。
ワンタンメンを食べに、 三日月軒さんへ行きました。 もう頼むものは決まっているのですが、 メニューを確認します。 味噌や辛い味のものもあります。 結局、ふわとろワンタンメンを普通と大盛りで頼みました。 えびらーめんというものもありました。 コショウやニンニクなど置いてあります。 有名になった、酒田のラーメン。 すぐに運ばれて来た、 ワンタンメン大盛り。 優しいスープ。 細めのちぢれ麺。 スルスルすすって食べていきます。 ふわとろのワンタン。 熱いので気を付けて食べます。 この味を求めてきました。 美味しい、酒田のラーメン。 ご馳走様でした。
2024/12/17 04:46
酒田納豆「えだまめ納豆」で朝ごはん。
えだまめ納豆で朝ごはん。 酒田納豆の加藤敬太郎商店さんの納豆。 豆は秘伝豆。 大粒です。 少ないようにみえても、 一粒一粒味が濃いです。 ごはんが美味しくいただけます。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
2024/12/16 06:40
仙台市「肉汁餃子のダンダダン」さんで餃子定食のランチ。
仙台に行ってきました。 日本海側とはうって変わって晴天でした。 お昼には駅のレストラン街はすごい人で、 外に出て探しました。 肉汁餃子のダンダダン。元気な接客で席に案内してもらいました。いろいろなメニューがあります。 夜のお酒が美味しそうです。 ランチメニューの究極の餃子定食。 なんと鳥羽シェフの監修でした。 食べ方指南書を読みながら待ちます。 料理が到着。 ご飯は大盛にしてもらいました。 ひとつめはたれを漬けずにそのままがおすすめというので いただきました。 じゅわっと肉汁があふれてきました。 たれを漬けてももちろん美味しく、 あっという間に大盛のご飯がなくなって お替りしました。 二杯目に…
2024/12/15 05:32
今朝の道路。
寒波がやってきている日本海側。 今朝のゴミ出しの時の道路にも 雪が、うっすら積もっていました。 固くなって、 歩くと、ザクザク音がしました。 冷え込んでいて、雪も凍っているようです。街灯の灯りは明るいです。日の出も遅くなって、朝の6時前は真っ暗です。 週末はもっと雪が降るのでしょうか。
2024/12/12 05:57
モスバーガーでてりやきバーガーセット。
日本海側は天気が悪く、 よどんだ空模様の日曜日。 モスバーガーさんへ行きました。 店頭にあったメニューを見て入店。 アボガドのバーガーも美味しそうです。 落ち着いた雰囲気の店内。 注文して席に座りました。アンケートでクーポンがもらえるようです。 そろそろクリスマス。 そんなに待たずにバーガーセットが到着。 私がてりやきバーガーセット、ホットコーヒーです。 もう一人はエビカツバーガーセット、コーラです。久しぶりのてりやきバーガー。 シャキシャキのレタスがたっぷり。 マヨネーズもたっぷり。モスバーガーのポテトは太くて美味しいです。 甘口のてりやきバーガー。 何年ぶりかにいただきました。 店内でゆっ…
2024/12/09 04:18
猫たちの草。
寒くなったせいか、 猫の草の成長が遅くなっています。 いつもは、枯れる前に 新しい物が成長するのですが、 タネを蒔くタイミングが遅かったようです。 次からは早めに育てるようにしたいです。 寒くなりました。
2024/12/06 07:05
酒田市「栗原甘泉堂」さんの柔らかいお団子。
酒田市にあるお菓子屋さん。 栗原甘泉堂さんへ。 だんご、ののぼりがなびいています。 中サイズをお願いしました。注文後に、白くて柔らかいお団子に、 黒蜜をまわして、 きな粉を合わせてくれます。他にも美味しそうな和菓子があります。 お団子は、とても懐かしい味。 甘くて柔らかくて、 食べるのが止まりません。 ご馳走様でした。
2024/12/03 04:23
鶴岡市「インド料理マサラマスター」さんでカレーランチ。
本格的なインドカレー屋が食べたくなって、 マサラマスターさんへ行きました。 ナン・ライスおかわり自由です。 席はボックス席、 落ち着いてゆっくりできます。 メニューをみてみます。 ランチメニュー。 他にグランドメニュー。カレーの様々なセットメニュー。 お手頃な価格が嬉しいです。 単品メニューも充実してます。 選びきれないですね。 今日はランチメニューから一番安い Aランチを選びました。注文後、すぐにスープとサラダがきました。にんにくの効いたスープと甘めのドレッシングのサラダ。 いただきながら待っていると ドーンと大きいナン。 そしてカレー。 こちらは、豆カレー。もう一つは野菜カレー。2人分のナ…
2024/12/02 05:00
無印良品「B5ハーフマンスリー/ウィークリー」にデスクノートを切り替えました。
ずっと使っていたデスクノート。 マンスリー、ウイークリーのスケジュール。 無印良品に行っても、売っていませんでした。 今年は小さなB5の物になりました。 12月になったので、移行します。 マンスリーよりもウイークリーの方を机に広げて、 予定を入れて行きます。 その日の予定はもちろん。 お客様から来た電話や内容も、 メモ紙では無くしてしまうこともありますが、 ノートに書いてあれば残すことができます。 以前のものは、大安や友引などの表記があったのですが、 今回のものは、ウイークリーにそれがないのが残念です。 もう、12月になってしまいました。
2024/12/01 05:37
久しぶりに「はま寿司」へ。
酒田で買い物の後にはま寿司さんへ。 冬のネタが揃っているそうです。 早い時間だったので、すぐに席に座れました。 「はまい!」のポスター。 お醤油の種類が豊富で楽しみです。 ガリも席にあって、 やはり自由に取れるほうがありがたいです。 タブレットで注文します。 旬の九州産のサバ。 ぶり、身が厚く脂が乗ってて、はまい! サラダ軍艦のセット。 トビコ。 レーンにはお寿司は流れていませんが 液晶にネタが表示されていました。 最後にはえび天そば。 安いのにえび天が2本。 温かいお蕎麦で締めてお腹いっぱいでした。 ご馳走様でした。
2024/11/30 05:07
セブンイレブンのお店で揚げたドーナツ。
セブンイレブンでドーナツを購入。 カスタードとチーズカレー。二つずつ。 ドーナツにまぶすように、砂糖も付いてきました。 右がカスタード 左がチーズカレー。 付属の砂糖をたっぷりかけていただきました。 記事がふわあっとしていて、 美味しいです。 カスタードの甘さもちょうどいいです。 以前にもドーナツの販売をしたことがありましたが、 その時の物よりいいと思います。 生ドーナツだからでしょうか。 時々買ってみたいと思うドーナツでした。 ご馳走様でした。
2024/11/26 06:12
本棚を購入しました。
ネットショップから本棚を購入しました。 2つ。 90センチ幅と60センチ幅のもの。 設置予定の場所は2階ホール。このラックの場所に2本並べる予定です。 有り余った漫画。 棚にも並べきれず。 横に差し込まれた漫画。 積まれたままの漫画。 はたして、全て収納できるでしょうか。 完成したら、また報告します。
2024/11/24 08:00
わが家にも初雪が降りました。
昨日は雪が降りました。 自宅の庭にも少し積もりました。 自宅周りでは初雪です。 車にも。 もう今年も1ヶ月と少ししかありません。 あっという間に年末がきました。
2024/11/20 04:20
鶴岡市「そば処つむぎ」でお昼のざるそば。
鶴岡市羽黒地区にあるお蕎麦屋さん。 「つむぎ」さんへ初めての訪問です。 以前この場所にあったお蕎麦屋さんが辞めてしまって 新しくつむぎさんができました。新そばののぼりに引き込まれました。 曜日によってはカフェも営業しているようです。 店内にはテーブル席 カウンター席 こ上がりのお座敷がありました。 古民家風の店内は以前のお蕎麦屋さんの時と変わらないです。 メニューはお蕎麦中心です。 季節限定の物もありました。 ご飯ものがないのが残念です。 鶏天が日曜日でも頼めました。 七味と一味。ざるそばの大盛です。 150円増し。 鶏天も一緒にきました。 沢庵が付いていました。 お蕎麦は細めのお蕎麦でコシが…
2024/11/18 06:18
クリスマスの飾りつけ。
事務所の入り口に、 クリスマスの飾りとして クリスマスツリーと人形を置きました。 それと玄関を明るくしてくれている 日々草。 会社の方が毎日手入れしてくれて、 長く花が咲いています。 気温も低くなって、 もう冬の気配がしてきました。
2024/11/14 06:21
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?