chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鶴岡市「東京庵」さんで辛豚中華レベル3辛。

    鶴岡市にある「東京庵」さん。 大正二年創業の老舗のお蕎麦屋さん。 メニューを見てみます。 丼ぶり物、中華そば。 温かいそば・うどん。冷たいものも。 写真も数点ありました。 今回は辛豚中華のレベル3とカレーうどんにしました。 辛豚中華はレベル4になると料金が変わります。 厨房のある壁にもメニュー表があります。 相方のカレーうどんです。 スパイシーな香りがしてきます。 こちらが辛豚中華レベル3です。 真っ赤です。 スープを一口、 旨辛です。 丼のふちに唐辛子がついています。 唐辛子かなりの量です。 麺は細麺の中華そば。 旨辛のスープが絡んでいいです。 辛すぎて、無理かと思いましたが 箸が止まらず食…

  • 至福の卵「黄身の余韻」で朝ごはん。

    横手市に行ったお土産の卵。 至福の卵「黄身の余韻」。 早速朝ごはんにいただきます。 東海林養鶏場さんで作られています。 賞味期限が2週間以上後になっているので、 たぶん採れたて新鮮な卵。 白卵にこだわって、 卵本来の味をストレートに味わうことができるそうです。 これは楽しみです。 皿に割り入れると、黄身がプックリと盛り上がっていました。 ご飯に乗せて卵かけご飯専用の醤油ダレでいただきました。 卵の甘みがご飯を包んで、 醤油ダレよりも卵の味が勝っています。 これは美味しい卵。 ご飯があっという間になくなりました。 ご馳走様でした。

  • お土産にいただいた、たくさんの「湊パン」。

    酒田市にある湊パンさんのたくさんのパン。お土産にいただきました。 初めていただきます。住宅街にあるパン屋さん。 いろんな種類があって どれも美味しそう。 柔らかい丸いコッペパンに いろいろな具材が挟んであります。 手で持って食べやすく、 味も楽しめて人気に納得です。 ご馳走様でした。

  • 夕飯は「丸亀製麺」さんで、かけうどん。

    休日の夕ご飯に、 丸亀製麵さんへ。 我が家から近いので助かります。 夕飯時のせいか、 店内はお客様が沢山いました。 私はかけうどん。 天かすと、ねぎをたっぷりのせていただきます。 このねぎが好きなだけ乗せれるサービスがいいです。 かけうどんは優しい出汁で、 うどんは丸亀製麵さんのコシが強いうどん。 あたたかい出汁に入っていると、うどんも少しコシが柔らかくなります。 さっと食べてあっという間。 ご馳走様でした。

  • 「まめとむぎ」を読んで。

    谷口菜津子先生の漫画。 今夜すきやきだよ。から久しぶりに手に取りました。 今度は、まめさんと麦さんのお話。 発酵食品のお店なので、 特に塩麹出てくるので、 とても興味深く面白く読み込みました。 まめとむぎ(1) [ 谷口菜津子 ]価格:770円(税込、送料無料) (2024/10/18時点) 楽天で購入 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com

  • 鶴岡市「道の駅あつみしゃりん」のお食事処早磯で「えっぺ御膳と海鮮丼」。

    晴れた連休の最終日に 道の駅しゃりんに行きました。 隣にあるお食事処、早磯さんでご飯をいただきます。 朝7時から営業している早磯さん。 定食から麺類まで様々なメニューがあります。 やはり海鮮物が食べたいです。 ボードにはその時期のメニューが並びます。 煮魚や焼き魚もあります。 こちらは海鮮丼、 あら汁付きです。 地元のお刺身と炙りのサワラなどたっぷりのって1500円。 カニ汁付きのえっぺ御膳。 2000円です。 ご飯は大盛にしてもらいました。 海苔ご飯でした。 焼き魚、 魚のフライ お刺身、 デザート そしてカニ汁。 とっても豪華でたくさんの料理です。 カニは子持ちでした。 ぜんぶ美味しくいた…

  • 和洋菓子「あめや」さんの大きなバナナボート。

    食事の後にデザートを求めて、 近くの和洋菓子「あめや」さんに行きました。 創業1934年の老舗です。 人気のバナナボートを買ってきました。 このほかにもっと大きなものもありましたが、 一人で食べきれるサイズのほうを選びました。 クリームがたっぷり。 スポンジケーキにバナナと生クリームが包まれて ペロッと食べれてしまいました。 ご馳走様でした。

  • 東根市「パパ&ママ」でランチ。

    連休中に寒河江市の産直で買物をした後に ランチで訪れた「パパ&ママ」。 国道13号線からちょっと入ったところです。 こじんまりとしたお店。 それでもカウンターもテーブル席もお客様で満席でした。 人気のオムライス。 こちらは、ドイツ風ハンバーグ。 ハンバーグには、スープとサラダとライスが付きます。 サラダは大根のサラダでした。 ドイツ風というのはウインナーがのっているから。 柔らかくジューシーなハンバーグ。 鉄板で少し焦げたデミグラスソースが美味しいです。 お年寄りから、若い人まで 客層も様々な人気の洋食屋さんでした。 ご馳走様でした。

  • 連休の朝ごはんは、すき家「牛まぜのっけ朝弁」で。

    連休の朝ごはん。 すき家さんへ買いに行きました。 朝、6時になっていないころ。 ドライブスルーで買います。 タッチパネルで注文。 朝食メニューの牛まぜのっけ朝弁をミニと普通で二つ注文しました。 二つで750円。 車を移動して、出来上がりを待ちます。 待ち時間も短く、 提供してくれました。 家に帰っていただきます。 普通とミニ。 レオも気になっています。 ココも。 温玉とオクラ、ねぎ、牛肉がのっています。 おかかを振りかけて 付属のだしじょうゆをかけていただきました。 バランスのいい朝ごはん。 オクラの粘りがいいです。朝ごはん、楽に済ませてしまいました。 ご馳走様でした。

  • 窓辺で秋の風を感じて。

    キャットタワーを移動して、 また窓の近くに置きました。 ちょっとした変化に猫たちも嬉しそうです。 ココも風を感じています。 ラナも同じポーズで。 レオだけがテーブルの下で。 少し秋風で涼しくなりましたが みんな元気です。

  • 庄内町「花のドライブイン」さんで、サッポロラーメン。

    ラーメンを食べに花のドライブインへ。 味噌ラーメンののぼりが出ていました。 駐車場はかろうじて1台分空いていました。 お店に入ります。 お昼の時間は2時までです。 メニューを見て選びます。 1番人気のサッポロラーメンの味噌を大盛に、 2番人気の辛口味噌ラーメンを選びました。 ホルモンも人気のようです。 席には箸やティッシュが置いてあります。 水はセルフサービスです。 きました。 サッポロラーメン味噌大盛。 赤いスープのほうは辛口味噌ラーメン。 大盛だと盛がいいですね。 ニンニクの香りがする味噌スープ。 ひき肉や野菜のうまみも溶け込んで、 食欲がわきます。 細麺の麺、 もやしと一緒に食べ進めます…

  • 「秋田きりたんぽ入り鍋焼きうどん」で夕ごはん。

    まだ暑い日が続いていますが、 夕飯に鍋焼きうどんにしました。 秋田のスーパーで見つけた きりたんぽ入りです。 スープには比内地鶏のガラスープも入っています。 一人用の土鍋を用意して作ります。 天ぷらも付いています。 具材には、一緒に買ったがんも。 豚肉、ねぎ、シイタケを入れました。 スープを水で薄めて煮込みます。 簡単です。 最後に卵を入れて再度煮込んで出来上がり。 きりたんぽも味が浸みて柔らかく、 比内地鶏のガラスープが美味しい出汁になっています。 うどんも柔らかめで、こちらもスープを吸って、 身体が温まりました。 きりたんぽ入りの鍋焼きうどん。 また見つけたら買いたいと思いました。 ご馳走…

  • 鶴岡市「EN/ME」さんでランチ。

    休日のランチにいつもと違った オシャレなカフェに行きました。 EN/MEさん。 店内に入ると美味しそうなパンやドーナツが販売されていました。 丁寧な接客で席に案内されて、 メニューの説明もしていただきました。 farmersという農家さんのお野菜を使用した ワンプレートとオープンサンドイッチを注文しました。 ドリップコーヒーも。 注文が終わるとお手ふきやナイフ、フォークなどが用意されました。 店内はデザインにこだわった感じの コンクリート打ちっぱなしと木の調和がとれた空間。 中庭に向けて大きな開口部があって 風が流れてきます。 お肉たっぷりのサンドイッチがきました。 次は野菜料理のワンプレート…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉不動産さん
ブログタイトル
山形、庄内の日帰りグルメ
フォロー
山形、庄内の日帰りグルメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用