chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 猫たちの朝のルーティーン。

    猫たちの朝は、 もちろんご飯から始まって。 トイレして水を飲んで。 毛づくろいをして、人間がブラッシングをして。 やっと落ち着いて、 人間が会社へ行くことには キャットタワーで寝始めます。 ラナもお腹いっぱいで丸くなって寝ます。 レオは体が大きいので、ホールで寝ることが多いです。 猫たちの顔を見て、会社に出かけます。

  • 鶴岡市「吉野家」さんで月見牛とじ御膳でご飯おかわり。

    近くにご飯がお替りできるお店がまだありました。 吉野家さんの定食屋御膳は、ご飯のお替りができます。 月見牛とじ御膳というメニューがありました。 www.google.com税込み798円。 これにしました。 相方はカレー、 チーズスパイシーカレー。 水や、紅ショウガなどはセルフサービスです。 もう一カ所、設置されていました。 席は落ち着いた感じです。 席にも紅ショウガなどはありません。 次回のサービス券をもらいました。 カレーにはチーズがたっぷりでした。こちらが月見牛とじ御膳。 紅ショウガをのせて。 牛と卵の他人丼。 ご飯を一杯いただいてから 普通盛りのご飯をお替り。 こちらに牛の卵とじと、 …

  • 大館市へ出張、「道の駅かみこあに」で「馬肉定食ごはん大盛り」。

    出張で大館市へ。 立ち寄った道の駅かみこあに。 www.google.com こちらでお昼にします。 中にはいくつかの飲食コーナーがあって 定食やおそばがあるお店、よりみちさんにしました。 おすすめの馬肉定食をご飯大盛りで注文。 カウンター席で料理を待ちます。 しばらくして番号札の番号が呼ばれました。 取りに行くと大盛りのご飯。 そして馬肉の柔らかい煮込み。 ご飯、大盛りは150円増しですが、 その分かなりの量です。 それでも馬肉の煮込みをおかずに食べきりました。 いつものお替りするご飯よりも、 多かったような気がしました。 ご馳走様でした。

  • お土産にいただいた、久世福のご飯のお供。

    お盆中に帰省していた親戚の方から ご飯をいっぱい食べれるようにお土産をいただきました。 牛しぐれ、 ねぎ塩だれ、 牛しぐれ。 これはご飯に合いそうです。 ココとも記念撮影。 ラナとも記念撮影。 おかず味噌のかつお節からいただきます。 ふたを開けるとこんな感じ。 白い炊きたてのご飯にのせていただきます。 甘口の味噌とかつお節のコンビはご飯をあっという間に食べてしまいます。 ご飯をたくさん食べて早く良くなるようにと言われたので、 たくさん食べます。 ご馳走様でした。

  • にかほ市「陣屋」のさくら亭で、銀カレイの煮つけ、ごはんお替り自由。

    ご飯お替り自由のお店。 にかほ市にある陣屋さん内、 さくら亭。 陣屋さんには産直もあって、 新鮮な野菜も購入できます。 www.google.com食事処さくら亭さん。 メニューは多くはないですが ご飯がすすみそうです。 ご飯はセルフサービスでおかわり自由です。 相方はおまかせ丼、 私はご飯をもりもり食べたいので、銀かれい煮定食にしました。 こちらがおまかせ丼。 漬けや、各種お刺身の海鮮丼。 銀かれい煮定食。 かれいの煮つけが大きいです。 ご飯と一緒にいただきます。 あっという間にご飯をおかわり。 そしてまたおかわり。 はじめに出てきたご飯をいれて ご飯3杯いただきました。 甘じょっぱい煮つけ…

  • 鶴岡市「風林火山」で無限ライス。

    食べて元気になる。 鶴岡市にある風林火山さん。 www.google.com 食券機で注文します。 ラーメンの野菜マシマシと 無限ライスを注文。 席にはトッピングの生姜。 ニンニクがあります。 そんなに待たずにラーメン到着。 野菜マシマシだとこのような感じです。 こちらは赤唐味噌の普通盛り。 ラー油付きです。 無限ライスに、早速ご飯を盛ってきました。 ご飯はセルフサービスです。 下の麺を上に。 太めの麺。こぼれないように。 野菜やチャーシューでご飯をいただき、 ご飯お替りしました。 もっと食べようと思いましたが ご飯は2杯でいっぱいでした。 ご馳走様でした。

  • しそ巻きで朝ごはん。

    朝ごはんに しそ巻きをつくりました。 もちろんお弁当や ご飯のお供に、いつでも食べれる保存食です。 中の味噌は写真を撮り忘れました。 お味噌、砂糖、みりん 今回は七味と、ゴマを入れました。 クルミがあればもっといいのですが手元になかったです。 油で揚げて、パリッとしたら出来上がり。 ご飯と一緒にいただきます。 ご飯のお供として大好きな一品です。 ご馳走様でした。

  • 酒田市「ステーキ宮」さんで、ご飯おかわり。

    酒田市にあるステーキ宮さん。 お盆中で混んでいましたが、ライスバーでご飯をたっぷりいただきます。 www.google.comお盆中でランチメニューはないとのこと。 それでもサラダバー、ライスバーをいただきます。 テーブル席に座りました。 メニューから 一番お手ごろなハンバーグ200g、890円を選びました。 これにトリプルセットを合わせます。 合計するとけっこうします。 ライスバーにはご飯。 スープバーもあります。 サラダバー。 たくさん種類があります。野菜たちをポテトサラダも一緒に盛りつけます。 こんな感じに出来上がりました。 こちらは相方のサラダ。 ハンバーグが熱々できました。 ご飯も一…

  • 鶴岡市「定食屋」さんで、ホルモン定食。

    ご飯をたくさん食べたい時に、 必ず行く定食屋さん。 www.google.com お盆中で駐車場が満台だったので 少し離れた駐車場に停めました。 カウンター席もいっぱいで 小さなテーブル席が空いていました。 ホルモン定食を注文。早速、きました。 豚のもつ煮込みに七味をたっぷりかけていただきます。 柔らかいモツと、 大きめのお豆腐が味噌味で煮込まれていて ご飯が進みます。 当然のように、ご飯をおかわり。 テーブルにあるごま塩をかけていただきます。 とにかく食べて食べて 身体が元気になるように。 コロナで退院後、 疲れやすく、何かがおかしいです。 味覚もまだ完全に戻っていないです。 食べて治すしか…

  • お盆休み、最後の土日、梅干しを干しました。

    台風の影響もなく 晴れて暑い土日になりました。 梅を干してみました。 しそを入れた梅、 傷のある梅、 紫蘇のはをそれぞれ。 ざるが足りなかったので 木にもぶら下げて干しました。 土日、二日間干しましたが まだ表面が乾いた程度です。 明日も晴れれば干したいと思います。 仕事でいないので天気の急変が心配です。 日光を浴びて、 梅干しが輝いています。 これでご飯たくさん食べたいです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com

  • 北海道のメロンをいただきました。

    北海道からメロンが贈られてきました。 うらうすレッド、 キングメルティ。 キングメルティは丁度黄色くなって 食べごろになりました。 冷蔵庫に入れて冷やします。 二つに割ると、 いつもの庄内のメロンと違いがわかります。 皮の近くまで柔らかく 水分も多くジューシー。 甘味がとても強いです。 初めてこんなメロンをいただきました。 ご馳走様でした。

  • 松のやのトンカツ定食

    食べて元気になるように、 ご飯がおかわり自由のお店に行きます。 www.google.com松のやさんでトンカツを。 ライスおかわり無料です。 注文や支払いは機械で行います。 二人で1740円。 ロースささみと、 ロースヒレの定食です。 私のはご飯特盛です。 早速来ました。 ロースかつにヒレカツがセットです。 トンカツソースやドレッシングも数多いので 楽しめます。 たっぷりのソースと辛子がご飯にあいます。 特盛のご飯はぺろり。 カウンターに行って普通盛りのご飯をお替りしました。 退院後、なかなか体力が復活しませんが ご飯だけはたくさん食べて元気づけたいと頑張っています。 ご馳走様でした。

  • 鶴岡市エスモール「平澤製餡」さんの平澤焼き。

    鶴岡市のエスモール内にできた、 平澤製餡さんというお店。 気になっていました。 あんこを使用したテイクアウトのものがあります。 www.google.comあんコーン、 こしあんソフト。 もちろんあんこも数種類販売されています。 吉あんの食べ方。 小豆の効能。 買ったのは、 平澤焼きの粒あん、1つ150円。 薄いもちっとした皮にあんこがたっぷり。 150円で、お手頃です。 甘すぎず、 これは美味しいです。 あんこたっぷりがうれしい。 帰りに携帯販売のガラポンに参加。 なんと200円の商品券が当たりました。 エスモールで使える商品券でした。

  • かっぱ寿司でブランチ。

    お盆はどこのお店も混みます。 しかも私は病みあがりなので、空いてる時間にかっぱ寿司に行きました。 土日祝は朝10時から開店しています。 www.google.com お昼にはちょっと早いですが、ブランチです。 空いている店内に直ぐに座れました。 サラダの軍艦に人気のシリーズが復活していました。 ごち寿司という盛り合わせもあります。 3種盛り。 いつもの定番。 サラダ軍艦。 天ぷらシリーズはアツアツにサクサクに揚がっていました。 ガリも注文して届きます。 無料です。 ゆっくりと、1つ1つ注文して、 食べ進めました。 アプリで200円引きに。 ほぼ2皿無料は大きいです。 ご馳走様でした。

  • 天童の桃「夢富士」、「恋香桃」。

    まだまだ体調が戻らなく 家でおとなしくしているお盆。 天童に子供が行って、 道の駅で桃を買ってきてくれました。 www.google.com 売場には数多くの種類の桃があったみたいです。 赤いもも。 白いもも。 赤いのは、夢富士という品種。 剥いても真っ赤です。 しっかりとした果肉ですが 甘くて美味しいです。 白いのは、恋香桃。 こちらは純白で、 みずみずしい食感と甘さです。 どちらも個性がある桃でした。 ご馳走様でした。

  • 「ブッダ」を読んで。

    入院中にオークションで漫画を購入しました。 手塚治虫先生の「ブッダ」。 火の鳥やブラックジャックとも悩みましたが、 ブッダが読みたくなりました。 ずっと昔に、 訳も分からず読んでいた、手塚治虫先生の漫画の数々。 ブッダと火の鳥は、難解で難しかった覚えがあります。 だからこそ読んでみたくなりました。 シッダルダが行う苦行や修行。 いまの漫画では表現できないようなもの。 数々のエピソードが絡んでいく壮大なストーリー。 全巻読破まではもう少し時間がかかりそうです。 すばらしい漫画。

  • 大阪のお土産「けし餅」。

    大阪のお土産をいただきました。 小島屋さんの「けし餅」。 開けてみます。 けしの実が周りにたっぷりのお菓子。 だいぶ古くからの銘菓です。 初めていただきます。 プチプチっとしたけしの実の食感が面白いです。 甘すぎず、お茶請けにもいいですね。 ご馳走様でした。

  • 道の駅しょうない、風車の見える「主婦レストランいろどり」さんでランチ。

    お盆休み、 庄内町の道の駅に行ってきました。 www.google.com久しぶりの外食です。 優しい定食が食べたくなりました。 いろいろなメニューがありますが、 ご飯もの お蕎麦もの お餅など。 どれも、美味しそうです。 今回はしょうが焼き定食、半そばセットにしました。 食券機で注文します。 開店したばかりの店内。 明るくて清潔感ばっちりです。 今回は2人で同じものを注文。 出来上がると番号で呼ばれます。 定食がきました。 なかなかのボリューム。しょうが焼きは、とても柔らかいお肉。 醤油も効いていてこれはご飯にぴったりです。 お蕎麦には岩のりも入っていました。 蕎麦もつゆも美味しいお蕎麦。 …

  • お家で町田商店「おみやげラーメンセット」。

    コロナで入院して やっと退院できてから、なかなか外食に行く気にならず。 それでもラーメンが食べたくなり、 お土産用の冷凍ラーメンを購入しました。 町田商店のお家で作ろう!おみやげラーメンセット。 食券機で注文します。 3人分で1500円。 しばらく待つと、奥から商品を持ってきてくれました。 冷凍されています。 スープも麵もセットです。 一つずつ分けられています。 作り方はとても簡単。 チャーシューやホウレン草まで。 スープを解凍します。 お湯にスープを溶かします。 ここでスープの濃さが決まります。 麺などを入れます。 スープで煮込む感じです。 2人でしたが、3人前をいただきます。 ぐつぐつ煮え…

  • 無事に退院しました。

    無事に退院できました。 入院期間は2週間。 仕事はもっと休みました。 猫たち、変わらず会うことができました。 みんな、甘えてきました。 人生でこんなに休んだのは初めて。 入院は辛かったですが、 会社や周りの方々のおかげで、休めました。 体力が落ちているので、食べて食べて、治します。 まだちょっと肺炎も残っていますが、乗り切ります。 お盆も仕事追いつくようにしていきます。 ご迷惑、ご心配おかけしました。

  • 病院の窓から見える鳥海山。

    まだ病院です。 今朝は晴れました。 鳥海山が姿を見せています。 大雨で山形は甚大な被害をうけました。 この暑さも復興には支障があります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉不動産さん
ブログタイトル
山形、庄内の日帰りグルメ
フォロー
山形、庄内の日帰りグルメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用