chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々雑感っ(気概だけ…) https://hee.hatenablog.com/

弓道の事、読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽。家族の事、自分の事。日々の想いを定着させています。(2023年7月鬱病発症し状況報告日記になってます。)

06年4月から毎日更新を継続していますので、一つのテーマのblogではなくその時々でやっていること、思ったことを徒然なるまま描いております。ウィークディはいろいろ思ったこと。週末は最近は弓道絡みの事が多いです。(20180531現在)

hee
フォロー
住所
麻生区
出身
小山市
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • エンドレスエイト。

    8月31日というと「涼宮ハルヒの憂鬱」の短編「エンドレスエイト」を思い出す。 8月17日~8月31日の15日間が延々とループしてしまう物語。 この2週間を15,000回以上繰り返す。途中からSOS団のメンバーがループに気が付くけど、統合情報思念体によって造られ派遣されている対ヒューマノイドインターフェース(簡単に言うと異星人)の長門有希だけがすべてのループを記憶している。638年に及ぶ無限とも思えるループをすべて記憶している長門の気持ちを少しでも体感させるためか、TVシリーズも同じ2週間を8周(回)も繰り返す。 これ、当時、家族で観ていたんですけど、今週は終わるか、終わったかが翌日の家族の会話…

  • e-sax。

    e-saxとは、saxの消音器です。saxってたくさんの穴が空いているので、音が先端の”ベル”部分だけではなく各穴からも出ます。トランペットやトロンボーンの消音器と同じようなベルはめ込み式消音器とかの詐欺商品を売ってますが、当然消音機能は皆無です。 結局、saxの消音をするには、楽器全体を包まねばならず、お金があれば防音室というのが完璧なんでしょうけど、そこまでの余裕はない。 そこで包む式の消音器には2つあって、革製のバッグに包むものと、FRP樹脂+クッション材でできたe-saxです。 バック式は軽いけど消音効果はいまいちらしい。そこでできればe-sax欲しいなと思っていたわけです。 金額が大…

  • サンサン、よちよち歩き。

    台風10号「サンサン(Shanshan)」今朝鹿児島に上陸したのに、まだ隣県の熊本あたり。15km/hというから、自転車よりも遅い。 しかもこのまま福岡から北九州に進み、瀬戸内海を通り関西に日曜日頃。その後予報円が大きすぎてどうなる事やら。日本は台風が来るお蔭で水に困らない生活ができている。 今でこそペットボトルに入った水を買いますが、昔は蛇口から普通に水を飲んでいました。 わざわざペットボトルを買うのも水道水が不味いからとか海外のように飲めないから、という理由ではなく、携行するのに便利で蛇口を探さなくてもいつでも水が飲めるからという理由なんじゃないかと思います。 少なくとも私はそう。蛇口から…

  • いざとなったら安定剤。

    今、回復途上の為、会社から月10時間までの残業制限がかかっています。 朝始業の1時間前に出社しているので、定時までいると毎日1時間の残業になってしまい、月の半ばで上限になってしまいます。朝は始発2本目のバスに乗り、それでも電車は結構寿司詰め。ただ15分早い始発のバスに乗っても電車の混雑はそれほど変わらない。 駅まで徒歩で行って、更に早い電車に乗るということも考えましたが、アップダウンが多く20分歩くのはちょっとキツイ。帰りは、1時間早めにFlexで早めに退勤。この時間は電車は結構空いています。座れるか座れないかギリギリ。乗換後の小田急は座れません。まだ満員電車はちょっと厳しくて、超満員だったり…

  • 関東は大丈夫そうですが。。

    台風10号明後日くらいに九州上陸、そのまま朝鮮半島方面に抜ければいいのに、大分あたりで急に東進、瀬戸内海を縦断して大阪京都、そのまま直進して岐阜長野ってコース予想。 関東直撃はなさそうですけど、台風って外周の方が風雨が強いんですよね。 前回は肩透かしでしたが今回はヤバそう。ちなみに今回の台風10号の名前は「サンサン(Shanshan)」。香港の「少女の名前」が由来だとか。今回の台風は、かわいいけど、いたずらっ子でお転婆って感じ。土日は特に予定ないので、家でゆっくりしたいと思います。にほんブログ村

  • 通院(心療内科)。

    本当は水曜日が定期通院日ですが、どうやら台風が来るらしく、早めに行ってきました。 今回から3週に1回となり、前回からの3週間であったことをお伝えする。 夏休みを挟んでいたので、何気にやることが多く、精力的に動いていました。よい事だそうです。 とはいえ外に出るといっても1日2時間程度で丸1日外出しているってことはほとんどありません。丸1日の外出は、仕事は行っているけど、まだハードル高いです。薬は、睡眠薬のベルソムラ15mg→10mgに。 これは、金曜日に行った病院でもらった薬との飲み合わせの問題で、睡眠薬の効果が上がってしまう為、量を減らすように指示があった為です。今はいくつかの医者に行っている…

  • 「ラストマイル」

    塚原あゆ子監督、野木亜紀子脚本 満島ひかり、岡田将生主演 (一昨日から公開の映画ですのでネタバレはなしで)同監督演出、同脚本家の法医学ミステリーものの「アンナチュラル」と警察バディものの「MIU404」と世界観が共通の映画ということで、制作発表時から期待していました。 今回の舞台は、東京多摩地区にある大手通信販売サイト、「DAILY FAST」の物流センター。そこに新しいセンター長がふにんするところから物語は始まります。 この新しいセンター長が舟渡 エレナ(満島ひかり)。部下の梨本 孔(岡田将生)は部下のチームマネージャー。 ある日、この配送センターからの荷物を配達したアパートの一室が配送直後…

  • 通院(無呼吸定期検診)

    3ヶ月に1回の通院。今回からネットでデータ送付しているので、それを検査科で受け取ってから診察。 無呼吸は一晩に3.7回程度なので、一応大丈夫らしい。ただ、使っている時間(寝ている時間)が3時間35分と短い事を指摘されました。 多く見積もっても5時間くらいなんだけど、途中起きてしまったり、その後気になって眠れないから外してしまったりするのでこういう結果になる。 本当は4時間以上は最低使わないといけないのですが、仕方ありません。センセーに「今メンタル病んでまして、眠れないんです」というと、 「そーですかー、よくなるといいですね」と。ま、専門外だし、心療内科に掛かっているならそちらにお任せですね、と…

  • フルーチェ。

    ハウス食品の「フルーチェ」最近ハマってます。「フルーチェ」は、1976年発売なので今年48年目とのこと。 フルーツ(FRUITS)とドルチェ(D'OLCE)の造語です。意味は フルーツ(FRUITS)とイタリア語のお菓子という意味のドルチェ(D'OLCE)。スーパーとかで売っている通常品は200g入り。100円ショップのものは「プチフルーチェ」といい150g入りで少し小さく、大体2~3人分できます。これまで100円ショップに行くと、同じハウス食品の「プリンL」を買ってきて家で作っていたのですが、同じ棚にある「フルーチェ」はあんまし買ってませんでした。ある日、「プリンL」を買って帰ろうと思ったら…

  • 「リボーン」

    五十嵐貴久著・幻冬舎文庫ついに「リカ」シリーズ全9巻で完結。 前巻「リベンジ」の直接の続編。これまでリカの生い立ちを前後しながら紡がれた殺人鬼の物語もこれで一応の完結をみる。リカというサイコパスは、邪魔者を排除する為、巧妙に事故に見せかけたり、目撃者がいない事を確かめて凶行に及ぶ。しかしながらリカの理論ではすべて正しい事で、邪魔をする奴らがいけない。 いよいよ追い詰められたリカ。連れていた娘に重傷を負わせた高校時代の同級生萌香。萌香の祖母は沖縄の”ユタ”の血を引く家系で、萌香が高校生の頃、とにかくリカから離れるようにいい転校、引っ越しをさせた。 盲目の祖母と警察が手を組み、リカの居場所を探るが…

  • 旧交を温める。

    今から20年くらい前に当時できたばかりの練馬のショールームに勤務することになりました。 今年そのショールームが閉鎖、統合されることになったこともあり、当時のメンバーで飲み会をしようということになり、お声がけいただいて参加してきました。ちょうど出発の夕方、東京はゲリラ豪雨真っただ中。ギリギリ最寄り駅に着いたものの、事前のリサーチ不足で場所にたどり着けず。雨の中迷うこと30分、ずぶ濡れでやっと到着しました。全員とはいきませんでしたが、半分以上のメンバー、しかも既に退社した人も駆けつけてあっという間の2時間でした。お酒を飲んだので抗うつ剤、精神安定剤、睡眠薬は飲まず。 さて眠れるか。。

  • 睡眠薬が効きすぎて…。

    いい事なんですけど、朝起きれなくなってるのはまずい。先週から寝る前に飲む睡眠薬ベルソムラが10mg→15mgになっている影響か。。昨日もクスリを飲んで寝たのですが、なかなか寝付けなくて朝起きたら6時。 家を出るのは6時25分。25分で着替えて顔を洗い髪の毛を梳かし出勤の準備をする。 朝食は食べられず、降圧剤飲まないといけないので、カフェオレで流しこむ。案の定忘れ物。glo本体。 1日喫煙できず。でもま意外となんとかなるもんです。そういえば、お酒ももう1ヶ月以上一口も飲んでません。酒もたばこもなくても大丈夫みたい。今日も5時半過ぎに起床。 とりあえず今日は朝食を食べれた。 と言ってもヨーグルトと…

  • 定年秒読み。

    えーと、うちの会社も世間の流れで定年が60歳から65歳に延長されました。 ただ段階的に引き上がるとのことで、私の場合は63歳で定年になります。 つまり2028年には定年退職となります。問題はその後最低でも年金支給開始までの2年間は働かないといけない。 会社は再雇用してくれるらしい。再就職するよりは時給もよいし、2年くらいなら時給生活でもいいかボーナスも出るらしいし。と思いつつ、なんかやりたいことなかったかなーと。いくつか候補を挙げてみて、転職できるようなら定年ぴったりで辞めて再就職出来たらよいなー。

  • 「ながやす巧 愛と誠の世界」展

    「愛と誠」は、1973年から1976年まで原作・梶原一騎、漫画・ながやす巧により「週刊少年マガジン」で連載された作品。 当時8~11歳で、週刊連載はあまり読んでいませんでしたが単行本になってから全部読みました。 1974年に西城秀樹が太賀誠を演じた映画が大ヒット、続いて「続・愛と誠」(誠役は南条弘二)「愛と誠 完結編」(誠役は加納竜)と制作された。同じく74年にテレビ東京(当時t右京12チャンネル)で、「純愛山河 愛と誠 」として全26話TVドラマ化、ラジオドラマや映像化前にイメージレコードが出るなど、今でいうところのメディアミックス展開された作品です。不良少年の太賀誠、財閥令嬢の早乙女愛、二…

  • 台風一過。

    台風が来た昨日も暑かったけど、今日は台風一過の暑さぶり返し。もう8月も後半だけど、大体9月後半にならないとこの暑さは収まらない。 今年は8月22日から、二十四節気の「処暑」、「処暑」は「暑さが終る」という意味なんですけど、来週終わるとは到底思えません。だいたい近年は9月下旬とか10月になってやっと涼しい日が来る。暑い寒いを感じれるというのは、とてもいい事です。 昨年は家に引き籠っていたので、気が付いたら夏になり秋になり冬になっていた。暑いのも寒いのも困るんですけど、生きているか死んでいるかわからない、生きる気力もない状態というのはまさに”不健康”そのものです。決して気持ちは上がってませんけど、…

  • 大山鳴動鼠一匹。

    地震にしても大雪にしても、自然災害というのは必ずおおきに災害になるってものではないですが、注意を促すのは良い事だと最近は思います。 今回も最大級の台風が関東直撃ということで、報道されていました。今日は夏季休暇明けの出勤日。会社的には”有給取得奨励日”ですので、休んでしまえば連続9連休なのですが、私は、病み上がり(正しくは投薬は続いている)の身ゆえ、長い休みの後はちゃんと仕事ができるか心配だったので、今日1日出社して来週に備えました。本来なら何人か出社しているはずですが、課では私以外出社していませんでした。おかしいなーと思っていたら、会社のメールに所属長から「大きな台風が来る予想なので、休みもし…

  • 終戦の日。

    正式名称は、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」。 一般的にはポツダム宣言を受諾し、武装解除を天皇が指示(玉音放送)した日の本日8月15日を終戦の日とするけど、ポツダム宣言の降伏文書を戦艦ミズーリ上で調印した9月2日とする説や、連合国各国結んだサンフランシスコ平和条約の発効した日の1952年4月28日も戦争終結の日と考えられている。大東亜共栄圏や八紘一宇、満州国のスローガンである五族協和は、主に陸軍の”お題目”として重宝され、”侵略”と言われても仕方のない進軍をしたけれど、そもそも東アジア諸国は、アメリカ、ヨーロッパの植民地として簒奪されており、その盟主国が大日本帝国に変わっただけ。しかも、「ア…

  • yahooオークション。

    なんか急にヤフオク!を利用しています。もう結構前に1回だけ、弓を買ったことがあったのですが、なんとなく何が出てるのかな?と見始めて、「昔、欲しかったんだよなー」ってものが結構出ていて、つい入札したら落とせてしまった。最近落としたのは、「ロマンアルバム あしたのジョー」。 当時買ってなかったんです。 その後、「あの日見た花の名前を僕たちは知らない」の初回限定版blu-ray(全6巻) これは5500円(1巻あたり約900円)ここら辺から火がついて、「デラックス版さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち- 記録全集」 経年劣化はあるものの当時ものにしては十分、1,000円「ヤマトよ永遠に ファイナル・デ…

  • 夏季休暇4日目。

    今日は正しく夏季休暇。 カミさんは休みではない為、家でひとり。 昨日の疲れが残っていて、節々が痛み身体が動かない。まったく何もやる気が起きない。 午後のロードショーで、「ジュラシックパーク」をやってて、つい見始めたら最後まで観ちゃう。スピルバーグ監督やっぱいいわー。その後、だらだらして、夕方弓道場に行く。審査以降的中率は上がっていますが、まだまだ安定しません。 結局休みの間は弓道するだけ。 少しでも上達できるとよいなぁ。にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中弓道

  • 夏季休暇3日目。

    と言っても今日は「山の日」の休日。弓道場はお休みなので、お墓参り、というか施餓鬼卒塔婆費用と、維持管理費、ついでに秋彼岸の卒塔婆費用を支払いにお寺へ。去年くらいから振込可にはなったんですけど、1年くらいお墓参りしてないのでついでにお墓掃除をしに行きました。誰かが供えたお花が枯れていて花立が汚れていたのでそれをきれいに。お花はそうそう来ることが出来ないのでなし。墓石もしっかりごしごし水洗い。 お線香をあげて終了。 お線香は母親の実家のお墓にも上げてくる。ここまで炎天下の中1時間。 駅からお寺まではタクシーで行ったのですが、帰りはタクシー呼ぶかいつも迷います。 母親の実家近くは小さい頃よく遊んだ場…

  • 「俺たちの旅」

    「俺たちの旅」」は1975年から1976年まで毎週日曜8時、日本テレビで放送されていた青春ドラマ。 前年「われら青春」で主人公の先生役をやっていた中村雅俊が主演すると知り、当時10歳-11歳ながら楽しみにしていたドラマでした。 自分も10年後こういう青春時代を送りたいと思って見ていましたね。大学4年生の津村浩介[カースケ](中村雅俊)は、大学4年生ながら就職活動もせずバイトに明け暮れる毎日。同じバスケ部の同期、中谷隆夫[オメダ](田中健)は、真面目で心優しい性格で、積極的なカースケと比べ、いつも「俺は駄目な男だ」とすぐに落ち込む。”オメダ”は”“ダメオ”を逆さにしたもの。熊沢伸六[グズ六](津…

  • 夏季休暇一日目。

    夏季休暇、と言っても今年は火・水・木の3日だけなので、今日はただの土曜日。昨年の今頃は鬱々と過ごしていました。休みというのは、働いている日があるから嬉しいのであって、ずっと休みだと嬉しくとも何ともない。しかも完全にダウンな気分で本当に辛い日々でした。 かといって、今も完全復調している訳でではないのと、カミさんは暦通りの休みなので特に遠出は勿論予定もなく、ただ弓を引くだけの毎日ですので、昨年と変わってませんが。時間があっても落ち込んで何もする気が起きない、それどころか生きてることすら辛いのと、時間はないけど色々とやることを思いつく(やるとはいってない)のとどちらが良いかと考えると、後者の方が全然…

  • 「サイボーグ009トリビュート」

    辻真先、円城塔他著・河出文庫 サイボーグ009の物語が創作されて今年ちょうど60年、これまで3回の映画化(アニメ)、3回のTVアニメ、ラジオドラマ、そして今年は舞台などいまだに様々なメディアで展開されており、古参のファンとしては嬉しい。 オリジナルストーリーの小説は、完結編の「2012 009 conclusion GOD'S WAR」を除くと今回初めて(「―超銀河伝説」「Re:CYBORG」のノベライズ除く)。009の新作です。今回は9人の作家による競作となっています。以下河出書房hpより紹介を抜粋します。 www.kawade.co.jp●辻真先「平和の戦士は死なず」 テレビシリーズ第1作…

  • 地震、怖い。

    地震・雷・火事・親父。世の中の恐ろしいもの、敵わないものを順に並べた表現。これに津波とかも入りますね。地震、津波、雷は自然災害で、人間の力ではどうしようもありません。 ずっと来る々々いわれている、東海、南海トラフ地震。そりゃ多分来るでしょうとは思っているものの、こればっかりはいつ来るかわからないので、準備と言ってもなかなかできないのが人情。そこへ今日みたいな、まさに南海トラフを震源とする地震が来たりすると、やっぱり「警告」だと思うんです。 食糧や水とか準備できるものは準備しつつ、まずは家族の安全を考えて避難先、避難経路を確認すること。あと連絡手段を決めておくことはやっておいた方がよい。 命あっ…

  • バッシング2題。

    フワちゃんのやす子に対するSNSでの「死んでくださいー」発言。 中丸君のアパホテル不倫。フワちゃんは誰彼構わずため口のyoutuberから出てきたタレント。芸能界の大御所だろうが偉い人だろうがため口なのは芸風として、実は頭がよく、ちゃんと弁えるべきところは弁えてるという感じならよかったんですけど、単なるおバカさんだということが露呈してしまいました。中丸くんも最近は司会業もこなし、どちらかというと(元)ジャニーズの優等生ポジションだったのに、女子大生と不倫とは、イメージ壊れてしまいます。フワちゃんはこれからちょっと危なっかしくてTV、ラジオでは当面使えないでしょう。こういうキャラはいつか飽きられ…

  • 原爆の落ちた日。

    昭和20年8月6日午前8時15分、79年前の今日広島上空で新型爆弾が投下され、地上600メートルの上空で目もくらむ閃光を放って炸裂。人類史上初の都市に対する核攻撃が行われた瞬間でした。 原爆投下後の入市被爆者も含め56万人が被爆、被爆から2~4ヶ月以内に10万人以上が亡くなった。一般市民を目標にした原爆使用が戦争犯罪であることは明白であるにもかかわらず、一切裁かれることはなかった。 終戦時すでに予備役となっていた石原莞爾は、東京裁判で東条英機を裁くアメリカ側証人として証言台に立った時、開口一番裁判長に 「アメリカは日本の戦争責任を随分と古くまで遡ろうとしているようだが、一体いつまで遡るつもりな…

  • 4.5%。

    今回の審査の合格率。 8人/177人中=4.5%。欠席者が6人いたので実受審者数171としても4.67%。 いつもより合格率低かったです。いやまぁ相対評価ではないから、全員がちゃんとできていれば合格率100%だってあり得る。要はその基準に達してなかっただけ。 しかも今回は2本とも外しているしね。悔しくもありません。私の課題は、まず審査の時に的中すること。 練習でもしっかりと的中を身体にしみこませないといけない。一番最初の四段審査の時皆中したんですけど、あの時は、特に早気気味だったのと行射が雑だった。そこら辺はかなり注意して練習していますが、何しろ的中確実の域に達していません。 運を天に任せるほ…

  • 審査玉砕。

    昇段審査。まだ結果は出ていませんが、甲乙外したので今回も不合格です。もう何回受審したか数えられません。メンタル弱ってる時にダメだしされるのって精神的に良くないよなー。でも受審を止めたらダメなままで立ち上がれないので、ここまで来たら受け続けないとなぁ。 今回177名の受審で、私の受審番号は124。まだ私の後ろに50人もいますので最後の番号になるまで頑張ろう。まだ結果出ていないけど何人ぐらい合格したかな。前回が8%だったから、15人前後って感じか。。厳しいなー。にほんブログ村 にほんブログ村

  • 通院(内科)

    血圧での通院は月1回。 毎日朝昼晩3回血圧測っており、その結果を見せて薬の効果をみるのですが、なかなか血圧下がらず、結局薬増量になりました(アジルバ20mg→40mg)。つーか、先生がしきりに言っていたのは塩分取り過ぎじゃないかということ。 医「みそ汁は飲む?」 私「朝はパンなのでのまない。夜もみそ汁はあったりなかったり。お昼たまに飲む程度」 と私。 「みそ汁は塩分濃度高いから、あまり飲みすぎるとよくない」 (だから、週数回歯科飲んでないって)医「麺類は食べますか」 私「たまに食べます」 医「そばとかラーメンとか?」 私「そうですね、でもスープは大体残してます」 医「残していても麺に絡んでいる…

  • 在宅自立支援医療補助継続完了。

    市の在宅自立支援医療補助、継続して精神科通院をしている人を対象に、申請することで自費負担が3割→1割になります。精神科の薬って、ジェネリックがないものものがあり、そういうのはやたら薬価が高い。睡眠薬に抗鬱剤、精神安定剤その他、似たような効果は期待できるものの、従来のものよりも、副作用が少ないなど良い面もある為、先発薬を処方される。 補助を受ける前は、診察代、薬代が1ヶ月に1万円強かかってましたが、この申請で5千円弱で納まっているのはとてもありがたい。 教えて頂いた皆さんに感謝です。薬は今、 朝1錠(降圧剤) 昼2錠(精神安定剤と吐き気止め) 夜2錠(抗うつ剤) 寝る前3錠(精神安定剤と睡眠薬)…

  • おっぱいの日。

    今日はおっぱいの日らしい。 ちなみに、 11月8日はいいおっぱいの日らしい。(いいおっぱいってなんだ?) 母の日は母に感謝する日、父の日は父に感謝する日、おっぱいの日はおっぱいに感謝する日?昔はアイドルも水着グラビア当たり前でしたし、夏は大磯ロングビーチのブールサイドで水着で歌うのは定番でした。 そういう意味では水着を含めると恐らく万単位でおっぱい見てます。素肌のおっぱいもちょうどロマンポルノの最晩年、AV黎明期に思春期を迎えてますので、TVモニター越し、スクリーン越しに沢山のぽっぱいを観ています。実物は…(^^;)、そんなにたくさん見てませんねぇ。。巨乳がいいとか貧乳がいいとか、ちょうど手の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heeさん
ブログタイトル
日々雑感っ(気概だけ…)
フォロー
日々雑感っ(気概だけ…)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用