chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 先物の通り大幅に下落して始まるのかどうか

    こんばんは。 株価が沈む 明日はおそらく大きく下落してのスタートになるはずです。ここ最近日経平均が絶好調だったせいで年初来で追い抜かれてしまいましたが、日経平均が弱い時は自分のPFはそんなに下落しないはずなので再逆転になりそうです。 こないだの暴落で買った人が儲かったのをみんなが学んでしまったのでパニック売りみたいなことはなく、あまり安く買えるかは分かりませんが明日は朝から相場に張り付いていようかなと思ってます。 ただ週末に急上昇した株価が元に戻るだけともいえますし、狙ってる銘柄が連れ安すればラッキーといったところでしょうか。 そもそも総選挙とかって株価上がるイメージですし、岸田路線を引き継ぐ…

  • すんずろー敗北

    こんばんは。 高市さん勝ったと思ったんだけどな 今日はついに自民党の総裁選挙でしたね。1回目の投票は進次郎が脱落し高市さんと石破さんの決選投票になりました。 高市さんが優勢だったので決選投票でも高市さんが勝つかなと誰もが思い、為替や株価も織り込みにかかってました。しかし蓋を開けてみたらまさかの石破勝利。 ただ決選投票前の演説では高市さんよりも石破さんの方が話しは上手いな、ひょっとしたらヤバいかもと思ったら嫌な予感が的中してしまいました。 高市さんは中央銀行の独立性を理解してないとか言われたりもしますが、少なくとも思想的には上げ潮路線という感じです。 それと逆に法人増税、金融所得課税なんかを言っ…

  • 今年も対指数で怪しくなってきた。

    こんばんは。 2年連続負ける訳にはいかん なにやら株価が絶好調です。円高株安の流れはどこに吹き飛んでしまったんでしょうか。今年は日経平均に勝てるだろうと思っていたのに先週からの上昇についていけず、ついに逆転を許してしまいました。1.3%のビハインドをなんとか巻き返さないといけません。 下落するときはまず負けないのですが、どうしてもその分上昇についていけないのが困るところです。 ただ儲ける事は大切ですが「損をしない」方に重点をおいているので指数の強い時に苦戦するのは仕方ないかもしれませんね。 極端な円高株安だけは回避したいので、かなりの利益が乗っていたNISA枠のVTIと、特定口座のVTを利確し…

  • キャッシュで資産保全は止めたほうがいい。

    こんばんは。 不換紙幣は必ず減価する もうすぐ日米ともにトップを決める選挙ですね。日本は高市さんかすんずろーか石破さんのどれかでしょうか。中国は今日もICBMを撃ってみたりと、巨大なジャイアンと化してしまった専制主義国家に対峙するには誰が相応しいのでしょうかね。 石破さんが総理大臣になったら株式市場にはマイナスになりそうです、高市さんは先日の金利上げるなんてアホと言ってたくらいなので株価にはプラスかもしれません。ただ中央銀行の独立性を理解できてないような発言と受け取られてマイナスな面もあるかもしれません。 米国は左派っぽいハリスよりはトランプ返り咲きの方が株式市場にはプラスでしょうか。しかしト…

  • こんばんは。 この国はしばらく霧が晴れる事はないのでないか よくやく連休も明け相場がスタートしました。日経平均は216円プラスとまずまずでしたが朝方の高いところから下落する展開でした。逆に中国株は低いところから始まりプラス幅を上げ続けて引けました。 なんか日本株と中国株は同じような動きはしまへんね、中国がダメなら日本にという流れが続いていましたがその逆も然りという感じなのでしょうか。 あと中国が株高だったのは政府が無策だったのが利下げして緩和するというニュースもあるのでしょう。 jp.reuters.com 日本も不動産バブルを経験してその後長い低迷に入ってしまいましたが、それを徹底的に研究し…

  • 三連休も終わり明日からの相場は如何に。

    こんばんは。 日本株もまた最高値更新してってもらいたい。 ようやく2週連続の三連休も終わり明日からまた楽しい平日の始まりです。明日は円高も落ち着いていますので日本株には期待が持てますね。 こないだまでは米国金利0.5%ならかなりの円高という雰囲気もありましたが、円高が確定的のよう雰囲気になると一先ずのピークだったのかもしれませんね。 みんなが同じ方向に予想する時は大抵そんな感じですからね。本当についこの間まで162円とかで170円間違いなしなんて言われてたのが遠い昔の様に感じられます。 143円でも充分円安だとは思いますが、やはり150円を越えてきくるとインフレ率は上がりますが企業利益も増え税…

  • 毎年暑さを更新中、本当の対策は?

    こんにちは。 素晴らしい商品ですが自然破壊してまでやるものではない。 今日は涼しいですね、早く記録的暑さなんてのは終わってほしいです。 温暖化が叫ばれてから久しいですが、真っ先に原因として言われるのが自動車です。なのでEVに切り替えて発電もソーラーにすれば温暖化は止まると。 しかし先程涼しくなったから久しぶりに昼間に近所を犬と散歩しましたが、畑が何も無かったのに背丈よりも高い雑草で向こう側が全く見えないくらいになってました。 運転しててもあちこちそういうところがありますが、結局のところ自然を破壊して人工物を建てるから温暖化してるのでは? 山を切り開いてソーラーにして本当に温暖化が止まるんですか…

  • 海外製アプリに生殺与奪権を握られるリスク

    こんばんは。 黒と紅い鳥にした方がいいのではないか。 今日は朝起きたらビックリ、Twitterがまた数年か振りに凍結してるじゃないですか。おそらく中国のあの酷い事件で、自分の子供は別と思わず明日は我が身と考えて一度きりの人生なんだから仕事より家族を大事にして会社辞めてでも帰国しろ!って何度もツイートしたからですかね。 一体この会社のシステムってどうなってるのですかね。例えばこちらもやり返して同じ目に合わせてやれ!みたいな事言ったらそりゃ暴力を誘発すると言われて指摘されるのも分かります。でも自分の意見を言うだけでロックされてしまうんじゃ、常日頃から専制主義国家だと言ってる中国と西側諸国で何が違う…

  • FOMCと金融政策決定会合は無事通過

    こんばんは。 円高にならずに本当に良かった FOMCに続き日銀の金融政策決定会合がありました。特に変わったことは言ってなかった様に感じましたが、それでも為替は円安に振れました。 皆が過度に円高になると思っていたので揺り戻しでしょうかね。なんにせよ130円台に突入して株価も下落みたいな流れにならなくて良かったですね。 金利は0.25だろうが0.5だろうが1%だろうがあんまり変わらない気がします。ただローンの金利はジワジワと上がってはきています。為替さえ円高にならないのなら多少の金利はあったほうが良いのかなと思いますが、金利上げると円高になってしまうので難しいですね。 円安0金利みたいな状況は今の…

  • 紅いゾンビを量産する不幸な国家

    こんばんは。 日本は米国を恨む様な教育はしなかったから友人になれた みんなご存知かと思いますがついに犠牲者が出てしまいましたね。前回は勇敢な女性が守ってくれましたが今回は何の罪もない子供が犠牲になってしまいました。こないだも女性が守ってくれなければひょっとしたら子供に大量の被害者が出ていたかもしれません。 まず何の罪も無い子供を刃物で刺すなんてどんな風に育ったらそんな化物が育つんですかね?ちょっと普通の人間には想像ができませんね。 毎日毎日過去日本人は極悪非道だったなんて出鱈目な抗日ドラマばかりを見続けて洗脳し続ければ10億人以上いればかなりの紅ゾンビが量産されることでしょう。 指導者は下僕共…

  • まもなくFOMC

    こんばんは。 金利は据え置きで〜す 今日はもうまもなくみんな大注目のFOMCです。0.25%なのか0.5%なのかと色んな人が予想していますが、実際のところどちらだったとしても大差はないんじゃないですかね。 方向は金利低下なんですから、それがちょっと早いか遅いかだけの違いでしかありません。 ただそこまで景気が悪くないのに金利を引き下げてしまったらまたインフレ率が上昇して来ないんですかね。しっかりインフレを抑えたのを確認してから利下げしても遅くない様な気がするんですけどね。 たしかに5%台の金利は高いなってイメージはありますが、それでもリセッションに突入した訳ではありませんしね。 金利低下で株価は…

  • やや円安方向に

    こんばんは。 ドルもうちょっと頑張ってくれていいんだよ 最近は円高傾向で139円台にも乗せてきてちょっと心配しています。そんな中で発表された数値ですが、 小売売上高[除自動車](前月比)-8月前回0.4%予想0.2%結果0.1% 小売売上高(前月比)-8月前回1.1%予想-0.2%結果0.1% 鉱工業生産(前月比)-8月 前回-0.9%予想0.2%結果0.8% となりました。 予想よりも強く減速はしつつも比較的マシな数字だったからか円高傾向でしたがちょっと円安に反発しています。 ついこないだ160円くらいだったのが嘘のような状況です。円安物価高で日本も完全にデフレからインフレにという感じだった…

  • 中国はいつまで経済減速が続くのか

    こんばんは。 名前からして中国「共産党」だもんな、投資に値するのかね。 海外株というと真っ先に投資先に上がるのは米国株ですね。このblogも米国株カテゴリーですね、ただ最近は円安米国株安高だったのでしばらく投資は控えていましたが。 そして他の国で中国株にも長年投資しています。しかし中国株はここ数年本当に全くダメですね。 中国は日本のバブル崩壊を徹底的に学んで同じ轍を踏まないと言われてたのはどこいったんですかね? 中国不動産は8月は前年比-5.3%で9年振りの大幅下落だったそうです。上がる一方だった不動産価格も上がらないどころか大幅に下落する有り様です。 しかしこれでもゴールドマンやシティは今年…

  • 140円で踏みとどまってくれ

    こんばんは。 円高ドル安はデメリット多し 円高がジリジリと進んでいます。もう来週には140円突破してもおかしくありません。円高の進行とともに日本株もイマイチパッとしませんね。 逆に米国株はNYダウも最高値付近まで上昇していますし本当に株は分かりません。 米国景気が急減速するかの様な金利低下であるにも関わらず株価は堅調ですからね。金利低下は株価にプラスとはいえ、そもそも金利下げなくて良いほど景気が良い方がプラスに決まってます。 円安は悪みたいに言われる人も多いですが、円安で企業も過去最高益で税収も過去最高。賃金も上昇するし国の借金もインフレで実質目減りと良いことずくめでした。 しかし円高になれば…

  • 株価の動きは予測不可能

    こんばんは。 上がったり下がったり考えるだけ無駄なのかも いつも言い続けていて昨日もあれこれ予想するのはあまり意味がないと思うので安くなった時に少しずつ買っていくのが無難じゃないかと書きました。 寝る前は米国株も株安でしたが起きてみたら急反発、その流れで日本株も1200円を超える上昇となりました。 本当に株は分かりません。悲観がかなり強くなったかなと思ったら翌日にはすっかりそんなこと忘れたかのように急激に反発します。そして乗り遅れるなと急いで買い戻したら今度は急に市場が動揺して急落とかしたりします。 イチイチ相場を予想して暴落したから売り、上昇しかたから買い戻しなんて繰り返していたらまず間違い…

  • 株安の流れはいつまで?

    こんばんは。 長期で見れば株安はチャンス 何やらバカにされがちだった「二番底」 来ないと思われつつありましたが日本株は続落。戻り高値から3000円近い下落となっています。 それに合わせてドル円の方も141円を割る場面もありました。リスクオフの円高が帰ってきたのでしょうか。それとも円高だからこそ業績悪化で株安という感じでしょうか。 そして先程発表の米国CPIですが、 消費者物価指数(前月比)-8月前回0.2%予想0.2%結果0.2% 消費者物価指数[コア](前月比)-8月前回0.2%予想0.2%結果0.3% 消費者物価指数(前年比)-8月前回2.9%予想2.5%結果2.5% 消費者物価指数[コア…

  • 新型i-phone発売。しかし株価は、、

    こんばんは。 最新のでなくても充分満足できる性能を持ってますね 昨晩アップルから新しいiphone16が発売になりましたね。毎年モデルチェンジしていくのでそんなに技術革新が続く訳でもなく、数年前のモデルでも充実した機能が付いているので買い替えたい気持ちになかなかさせてくれません。 ましてや価格も今じゃ高いのは20万とかするんですから気軽に買えるような値段じゃないですよね。初任給くらいな額ですから。 新製品発表しても株価も盛り上がりません。みんな大体どんなものが出るのか予想がついてしまいますからね。 売りなのはいつもカメラ性能くらいなもので、中のチップとかもどのメーカーも同じで差別化も難しそうで…

  • あれ?ブラマンは?

    こんばんは。 せっかく楽しみに待ってたのに 今日はブラックマンデーじゃなかったんですか?せっかく僅かではありますが入金してVTIとVTを少し利確して円転し円高株安に備えて待ち構えてたのに全然下落しないじゃないですか。楽しいバーゲンセールはどこいっちゃったのでしょうか。 ある程度の幅で落ちれば買うつもりでしたが、日経平均は1000円下げても買いたい様な銘柄はほとんど下げずって感じになってしまいましたね。 まあ特にこれ以上なにもすることはないのでジッと動かず待つだけですね。 米国株もここのところ不調でしたが今日は反発しています。 タイミングを計ったりして売買するとパフォーマンスは落ちる事が大半です…

  • 耳障りの良い事ばかり言う人間を信用するな

    こんばんは。 私に投票すれば税金は0で〜〜す! 自民党総裁選が近付くに連れてまたチョイチョイ見かける様になった財務省の言いなりだから〜論。別に増税した方が良いとは思いませんが、何もかも借金すれば全部解決するんだから税金なんか要らないだろ!みたいなのを結構見かけるのですがあまりにも短絡すぎませんかね。 財務省の言いなりとかいう癖に変な奴に簡単に陽動されるのってどうなのかなと。 反ワク界隈もそうですよね。製薬会社や厚生省を信じるな!って言う割には胡散臭い奴を引っ張り出してきて「我真実見つけたり」みたいなのもそうですね。 騙されやすい人っていうのは基本的に似ていて「メインストリームは全て嘘」って感じ…

  • 来るか?二番底!!

    こんばんは。 大きなピンチはチャンスでもある 先週の株式市場は絶不調でしたね。日経平均は3000円弱、ダウも1000ドルくらいの下落となりました。 為替も急激な円高になりかなり嫌なムードになっております。8月の頭と似たような動きになり、日経平均先物は1200円を超える下落となっています。週明けはかなり厳しいスタートとなるでしょう。 先月の暴落では結局買った者勝ちだったじゃんという結果になり、次こそは暴落がきたら買い向かおうと待ち構えてる人もいることでしょう。 しかしつい昨日までそう思ってても実際に暴落するとハトの様にパッと忘れてしまいまたも同じ失敗を繰り返してしまうものです。 人間というのは恐…

  • 円安の流れは完全に断ち切れたと思います

    こんばんは。 ドル安方向に ジリジリと円高が進行していますね。せっかく株安円高も一段落したかと思っていたところまた流れが逆転したような雰囲気です。 今までは何度も押し目という感じで円売りが正解でしたが、もう160円を目指す流れでは完全に無いと思います。 2022の段階では日本株よりも外国株の方が保有割合が高かったのですが、2年かけて日本株ばかり購入し今年は日本株の方が割合が若干ですが多くなっていました。 とはいえやはり円高になれば当然外貨建て資産は目減りしてしまいます。せっかくドル円が150円なんていう大チャンスですからずっと配当金はすぐに円転し続け、持っていたVTIと少しのVTを利確して円転…

  • 次のFOMCは0.5%利下げか

    こんばんは。 ドルは下落方向か 米国の景気減速が進んでいる様に見えますね。 ADP雇用統計-8月前回111千人予想145千人結果99千人 失業保険継続受給者数-8/24前回186.0万人予想186.9万人結果183.8万人 新規失業保険申請件数-8/31前回23.2万件予想23.0万件結果22.7万件 となりました。雇用は予想よりも少なく前回よりも悪化しました。失業保険は前回よりも若干改善となりました。 これを受けて雇用も弱いし次回のFOMCでは0.5%の利下げになるのかどうなるでしょうか。 米国金利は高いですから利下げ幅にはかなりの余裕があります。これが時間をかけて下がってくると徐々に円高方…

  • 数年振りにVTI利確して円転

    こんばんは。 円安はもう終わったんじゃないかな 今日は久しぶりに大きく下落しましたね。しかしパニック売りという雰囲気でもなくエヌビディアなど半導体の下げと円高で売られた感じですね。米国株が止まればすぐに日本株も下げ止まるんじゃないでしょうか。 今日はもう何年前に買ったかも忘れましたがVTIを利益確定しました。 145.82ドル→272.43ドルで+87%くらいの利益でした。ただ米国株は税金が二重で取られるのが痛いところです。当時為替も110円とかだったと思うので円安分も更に上乗せになりました。 あまり動かしたりするのは好きではないのですが、ちょっと米国株は割高感があるのと円安よりは円高になりそ…

  • 景気悪化で輝く生活必需品銘柄

    こんばんは。 やっぱりタバコ株だよ 先ほど発表された米国の指標ですが、 製造業PMI-8月前回48.0予想48.1結果47.9 ISM製造業景況指数-8月前回46.8予想47.5結果47.2 ISM支払価格-8月前回52.9予想52.0結果54.0 建設支出(前月比)-7月前回0.0%予想0.1%結果-0.3% となりました。 製造業が予想より弱く円高ドル安、国債利回りも低下、原油価格も低下しています。 株価は金利が低下しましたが下洛となっています。米国株安で円高なので明日の日本市場は厳しくなるでしょう。 米国株はNASDAQなどハイテク株は不調、代わりに生活必需品関連株は好調です。 景気が悪…

  • 8月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 8月も終わりましたので8月の配当金を計算してみました。 8/16iFreeETFTOPIX(年1回決算型)4750円8/21インデックスファンドJリート毎月分配型3850円8/26キヤノン電子447円8/26ラクト・ジャパン17292円8/27京葉瓦斯2391円 8/2GIS、ゼネラルミルズ30.18ドル8/2T、AT&T31.92ドル8/2VZ、ベライゾンコミュ47.79ドル8/2VZ、ベライゾンコミュ29.93ドル8/6BLV、VG 米国長期債ETF3.09ドル8/6BNDX、外債ETFヘッジ3.63ドル8/7AGG、iSコア 米総合債21.4ドル8/7PFF…

  • SNSは素晴らしいツールだが悪用も多い

    こんばんは。 ネットリテラシーを高めましょう 明日からもう9月ですね。本当に本当に歳を取ると時間が経つのが早くて仕方ありません。やることはたくさんあり毎日楽しく過ごしていますが人生なんてあっという間な気がします。子供の頃は時間経つのってとても長く感じた気がするんですけどね。学生時代の12年間なんてとてつもなく長く感じたものです。今では1年はあっという間です。 株クラには極端に言う人が多いですが、節約しまくって若いうちの楽しみを失ってまで投資資金にするとかいうのはあまりお勧めはできませんね。 もちろん稼いだお金を全部使って宵越しの金は持たないのが良いと言ってる訳ではありません。 やっぱり若いうち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用