chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • ドル/円の方向性は如何に

    こんばんは。 スリリングな1日でしたね。 今日は連休中にも関わらず為替は忙しい値動きでしたね。日銀が動かず158円に乗せてきていましたが一気に160円に乗せました。と思ったら今度はそこから一気に154円台と介入を伺わせる値動き。 介入をしたとは言いませんでしたのであったのかなかったのかは分かりません。急だったから介入かなとは思いますが、行き過ぎた円安が急に巻き戻されただけなのかもしれません。 どちらにしても為替で勝負するのは危ないなと思います。 円安が止まらないから円売りだ!と入ったら急に円高でやられて、介入入ったから今度は円買いだ!となったら156円まで戻したりとFXは本当にギャンブルそのも…

  • 久しぶりの選挙でしたが

    こんばんは。 若者もみんな選挙には行きましょう 今日の補欠選挙では自民党は東京15区・島根1区・長崎3区と全敗でした。 まあ全敗と言っても自民党は東京15区と長崎3区で候補者の擁立を見送っていたこてま、実質的には島根1区が唯一の与野党対決となりました。 野党が支持されたのかというとどうやらそうでもなく、三つの補欠選挙の投票率はいずれも過去最低だったそうです。 政治資金規正法違反事件後初の国政選挙ということもあり注目されていましたが、自民党は敗れる結果となりました。 たしかに政治と金の問題は大問題です。しかし政治と金の問題は今に始まった事ではなく、私が産まれてからニュース見てる限りずっと言われ続…

  • 為替に左右されない競争力のある企業に投資するべき。

    こんばんは。 円安だからこそ色々と考える必要があります 投資をするに当たって株価が上昇しないことには何の意味もないのは当然ですね。しかし株価が上昇しても利益が取れないこともあるんですね。 それは海外株を買って為替で現地通貨が安くなってしまうケースです。 例えばとある米国株に投資をして、その銘柄が30%上昇して喜んでいたとします。しかしドルが30%安くなっていたら何の意味もありませんね。日本円に戻したらトントンになってしまいます。 逆に株価は10%下落しているのに現地通貨が30%上昇していたとしたら日本円に戻したら20%ものプラスになるケースもあります。 今日本は円安なので、海外株に投資をしてい…

  • 円安は嫌うものではなく喜ぶもの。

    こんばんは。 物を生産してこその国力。 みんな記憶なんていい加減。なにやら最近はとても円安が悪いことの様に語られています。 もうあの過去の苦しい地獄の円高の時代を忘れたのだろうか。はたまた当時を知らない人なのだろうか。 ドル/円が70円台になり、製造業は韓国や中国に太刀打ちできず国内の製造業は海外にたくさん出ていって空洞化してしまった。 国内はデフレ気味、製造業でリストラされた人々は仕方なく中国や韓国まで働きに行って技術まで流れてしまいますます日本企業は負けていく。 ようやくアベノミクスが始まり過度な円高が是正され、国内企業も戦える様になりました。 そんな状況になる前に、あんな円高を放置しなけ…

  • 政治に何も望まないから国民の事はほっといてくんない?

    こんばんは。 久しぶりにクソみたいなニュース見ました、クソみたいなじゃなくてクソそのものですね。 news.yahoo.co.jp あのさ?よく金が足りない足りないいうけどそんなの若い頃から貯めとかない奴が悪くないか? 自分の若い頃、自分よりも稼いでないのにブランド品や高級車買って全然貯金せず好き勝手やってるやつと収入の範囲内でしか使わずコツコツ貯めてる人に分かれてました。 自分も絶対に稼いだ額の範囲内しか使わず毎月必ず貯金が増えていく様にしてました。 そりゃ欲しいものだってありますが、なんでもかんでも欲望に任せて買ってたら貯まるもんも貯まりません。 将来の事は自分でちゃんとしてください、とい…

  • しばらくは停滞するのでしょう。

    こんばんは。 何度も書いてますがEVはまだ早いと感じます。 またイーロン・マスクが訳のわからない事を言っていますね。 news.yahoo.co.jp これって自分達がEVで普通車やハイブリッドを圧迫してきた方でしょ。そしていざ広まってみるとハイブリッドの方がやっぱり便利だなって消費者が思い出して、EVが伸びなくなったってだけ。消費者のせいとかにするんじゃないよ。 魅力的なEVを作れば消費者はそっちにいくでしょう。 例えば充電10分、航続距離1000キロ、200万、みたいなのが出たらあっという間にEVだらけになるでしょう。 いま消費者の立場からしてEVを積極的に買いにいく理由がひとつもありませ…

  • 反転し始めた日米株価

    こんばんは。 長期で見たら短期の値動きなど無いに等しい 今週は日米ともに株価は底を打ったのか反発しています。特に自分の保有している銘柄は指数よりも良い感じになっています。 ある程度下落し続けると「一度利確、または損切りして相場が落ち着いてから再参入すればいいか」などと下落に堪えられず売ってしまったりすると案外そこが底だったりします。 これはもちろん貴方のトレードを後ろで見ている訳ではなく、大抵の人がそういう心理になるときがあらかた売り終わったあとなので反発することが多いんでしょうね。 大衆と同じ行動をしていても儲かりませんからね。 下げてる時に買うのは正しいと思っていても、実際に下げ始めると色…

  • 大手なのにあまりにも酷い広告

    こんばんは。 もう少しまともに調査したらどうかね。 最近ニュースでも話題になっていますが、有名人の成りすましが酷いです。前澤友作さんは訴訟をするみたいです。そりゃそうですよね、誰が見てもあからさまに本人じゃないと分かるのにもかかわらず、報告してもきちんと調査してますなんて開き直るんですから。 自分もLINEゲームをしていて、広告を見ると一回プレイできますみたいので今日だけでも「SBIで株式投資の真実、24時間以内に300人限定」とか、これはまず偽物だと思いますが「Amazonプライムに加入してる人は下のアプリをダウンロードすればストレージが増やせる」みたいのを見ました。 Amazonプライムの…

  • 仮想通貨という道端に落ちてる糞以下の物。

    こんにちは。 大手も参入したから、ではない。大手こそ金の亡者。 投資家の皆さんはやはり増やす事も大切ですが、インフレに負けない様にということも意識してるでしょう。株式や債券、またはゴールド等で運用してインフレに負けない様にと色々やっていると思います。投資されている方もいるかもしれませんが、仮想通貨だけは絶対に自分はやめた方がいいと思います。 とにかく仮想通貨を広める胡散臭さといったら。 単純に、「現金は減価する!インフレヘッジの為!」って言うならイチイチ宣伝する必要は無い。 半減期になる度に煽る勢力が増えるが何故かというと「単純にカモが集まって買い上がってもらい自分達が金儲けしたいだけ」に尽き…

  • 中東で何かあればエネルギー高で日本にはマイナス

    こんばんは。 日本も資源が取れればいいのですが イスラエルは反撃しないなんていう話もありましたが、結局直接イラン領内に反撃しました。これを受けて日経平均も大きく下落し、一時期は1300円くらいマイナスの場面もありました。 引けでも1000円を越える下落のまま終了となりました。しかしそこまで大規模な反撃だった訳でもなく両国ともこれ以上の拡大は望んでいないとの見方も出ています。 原油先物価格も一時期86ドルを越える上昇を見せましたが、少し落ち着いて83ドル付近で取引されています。 日本はエネルギーのほとんどを輸入に頼っています。 なのでエネルギー高になるとただでさえ貿易赤字が大きい中で、更に貿易赤…

  • インフレを実感する瞬間

    こんばんは。 ランクルの信頼性はハンパない。 海外のインフレ率を見ていると「日本ってインフレ率も低くて幸せな国だな」なんて思ったりもするのですが、海外では本当に物価がヤバい事になっています。 昨日テレビでフランスで美味しい食べ物探す番組を見ていたのですが、ほんとにちょっとしたサンドイッチがなんと約2200円!!日本なら500円くらいじゃないでしょうか。 他にも新興国なんかにも行っていたのですが、日本と比べて激安かというと決してそんなこともなくあまり変わらない価格だったりします。 こういうのを見ると日本って相対的には昔に比べてかなり貧しくなったんだなと感じます。国内だけで生活しているとそこまで普…

  • いつどこで起きるか分からない

    こんばんは。 急に来るので本当に恐いですよね 先ほど四国と九州の間で震度6弱の大きな規模の地震がありました。こないだは能登半島で起きたばかりなのにまたも震度6弱という大きな地震が発生してしまいました。海外ではついこないだ台湾でも起きたばかりですね。 地震が全然起きない地域が羨ましいですよね。日本はプレートの上にある国なんて言われたりしますが、地震は避けて通れないものです。 その代わり地震が起きても大丈夫な様に何度も法律を改正し、耐震基準の強化をはかってきました。 なので新しい建物に関してはそう簡単には倒壊することはないでしょう。 しかし電気や水道、ガスなどが長期に渡って止まってしまえば生活は困…

  • EVは減速どころか減少もありえるかも

    こんばんは。 EVの王者すら低価格競争から撤退するかもとのこと。 一時期は半導体不足で車が買えないなんて言われた時期もありましたが、今はほとんど正常化していますね。一部納期の遅い車種もありますが、あれは需要が強すぎて単純に需給バランスが崩れているだけですね。 日本ではあまり流行っていませんが、世界ではEVは伸びています。しかしそのEVも勢いはかなり落ちてきましたね。 イノベーターとアーリーアダプターと言われる流行りものが好きな層に行き渡り、キャズムと言われる深い溝を超えてアーリーマジョリティーになかなかいけてないみたいです。 たしかに車としては悪くないのは事実です。私もお客様の車検の代車にディ…

  • 介入はあるのか?

    こんばんは。 ドルが強いのか、円が弱いのか 今日はついに154円台に乗せてしまいました。今か今かと介入待ちしてる人も多いかもしれませんが、本当に介入はあるのでしょうかね。 水準がどうとかではなく急激な為替変動には対処する的な感じではないのかな?別に154円なら154円でなんの問題もなく、よほど急激でキツい円安とかでなければ全然歓迎です。 ただし日本で働いて日本円のお給料をもらい、海外に一切の資産を保有していない人は円安の恩恵を受けられる企業にでもお勤めでない限りはマイナスの方が強いかもしれません。 今は円安円安と叫んでますが、一昔前には円高円高と叫けばれてた時期もありました。 円高で日本企業の…

  • イスラエルがどうも被害者には見えない。

    こんばんは。 日本は二度と戦争に巻き込まれてほしくありません。 イランからイスラエルに報復が始まってしまいました。イスラエルはアメリカを引きずり込みたいので、その思惑にイランは乗せられないみたいな見方もありましたが、結局は多数の無人機や弾道ミサイルを直接イランから撃ってきました。 代理勢力を使ってでもなく直接やってきたので、イスラエルはほくそ笑んでるかもしれません。 直接イラン国内の狙いたいところに報復するかもしれません。 これで週明けの株式市場は大荒れになるかもしれません。もしくは思ってた程じゃないと逆に落ち着く事もあり得ます。 ただ個人的に思うことは、いつもイスラエルはやられた被害者みたい…

  • 3月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 3月も終わりましたので8月の配当金を計算してみました。 3/7江崎グリコ19125円3/14電通グループ4861円3/22日興-インデックスファンドJリート3850円3/28京葉瓦斯2391円3/28キヤノン電子383円3/29鳥越製粉69087円3/29鳥越製粉13600円 3/4F、フォードモーター40.5ドル3/4F、フォードモーター48.6ドル3/4INTC、インテル6.31ドル3/4PFE、ファイザー45.26ドル3/5PPC、ファーライ火力発329878ベトナムドン3/6JNJ、ジョンソン&J12.84ドル3/7BLV、VG米国長期債ETF2.84ドル…

  • 超高配当、バーゲンセールがいつまでも当たり前とは思うな。

    こんばんは。 依存性ビジネスは利益率激高 みなさん配当金は好きですか?私は好きです。やっぱり定期的に入金されるのでありがたいですね。そして配当金はよほど経済にショックでもない限り減配はなかなかしないところも安心です。 保有している銘柄でも断トツに高い利回りのタバコ株。BTIの配当利回りはなんと驚愕の10%越え!!さすがにちょっとおかしいでしょう。 何年間か配当金貰い続けていますが、減配どころか増配です。配当性向にも無理はなく業績も他の企業のように伸びることはないですが、少しずつではありますが利益は成長しています。 投資は人気のない時に買ってこそです。 終わったと言われた爆損モービルはどうなりま…

  • 低金利を放置する日銀の大きな罪

    こんにちは。 誰でも頑張れば家が手に入る政治を。 ちょっと忙しく無理をしたせいか久しぶりに寝込むくらいの風邪を引いてしまいました。熱を出したのは二回目のコロナのオミクロン以来です、やっぱり風邪はかったるいですね。 私は横浜市に住んでいるのですが、最近都内だけでなく横浜の不動産価格も尋常じゃないレベルに高いです。 こないだTwitterで見かけたのですが、SUUMO?かなにかの張り紙をアップされていたのですが、そこに二年前と今の価格差一覧が書かれていました。 横浜市神奈川区6181→7259横浜市港北区6188→7332横浜市鶴見区4832→6024横浜市西区6952→横浜市中区7381→川崎市…

  • 米国CPIを受けて更に円安へ、

    こんにちは。 ドルも問題だらけで持つの怖いけどな 昨日の米国CPIを受けて今日は153円台まで円安が進んでいます。米国はサービス価格が下がらずしぶといインフレが続いてるみたいです。日本はゼロ金利解除して円高になるどころか逆に動いてしまってます。みんなの意見なんていかにあてにならないかというところでしょうか。 しかしそうはいっても自分はまだ一度は円高になると思ってます。このまま一方通行に円安になるとは思えません。円安が進めば進むほど日本企業の競争力が上がり利益も増えていきます。 莫大な利益を上げ続けて経常黒字が続いても一方的に円安になり続けるというのはちょっと難しいのではないかなと。 しかし日本…

  • 投資人口が増えていくのは大変良いことですね。

    こんばんは。 長期投資は絶対に大事 今日のカズレーザーと学ぶでまたテスタさんが出ていましたね、あと一緒にエミンさんまで出てました。 テスタさんは以前にも話していた様に投資は連想が大事だという説明でしたね。ゴールドラッシュの時にツルハシやジーパンの会社を買うような事ですね。 エミンさんはいつも言ってる様に長期で日経平均は30万になるというお話でした。元々1950年頃は100円くらいでしたから今400倍になってるわけです。株価は長期で上がって当たり前なので26年後に30万は全くおかしな話ではありませんね。 ただ株価が8倍になったからと言っても8倍お金持ちになるわけではないでしょう。間違いなく物価も…

  • 更に輝きを増すゴールド

    こんばんは。 これぞデジタルじゃない本物のゴールド 最近忙しすぎてあまり株価や相場を見る暇もないのですが、なにやらゴールドが凄い上がっているみたいですね。 いままで何年も言い続けていますが、本物のお金はゴールドです。ゴールドと紙幣はちゃんと比率が決められていてその分しか紙幣は発行できなかったわけです。 それが勝手に紙幣を発行しまくれば、ゴールドは上がるに決まってます。 紙幣は増えたら価値が下がるだけでなく、本当にいざというときはただの「紙切れ」です。 その点ゴールドというのは政府がどうこうしようがゴールドはゴールドです。消滅させることはできません。 もし将来錬金術とかでゴールドを無限に作り出せ…

  • 米国はなかなか利下げしませんが、それでも次は利上げではなく利下げ

    こんばんは。 今年FRBは利下げするのでしょうか。 アメリカもひょっとしたら今年利下げはないんじゃないか、なんて声まで聞こえてきました。原油も上がりゴールドも上がりインフレは本当に収まってくるのでしょうか。 リセッションが来ると言われてからもうだいぶ経ちますが一向にくる気配がありません。このまま本当にソフトランディングというか不景気はこないのかもしれません。 必ずリセッションにならないといけないわけでもないですしね。とはいえ歴史的には逆イールドになってそれが解消するころにリセッションになる可能性が高いです。 インフレが止まらなそうとエクソンモービルなんかに投資したくなりますが、なんか高値掴みに…

  • 株価の動きはあまり気にしない方がいい

    こんばんは。 長期でみたらほぼ必ず上がりますからね ここのところ相場の上下が激しくなっていますね。cisさんも売ったって言ったと思ったら買い戻したって言ったり上手い人でも難しいものですね。 もちろん下がる時に売りで入れて上がるときに買いで入れればそれに越したことはありません。しかし短期的にどちらに動くかなんてのは誰にもわからないことです。 特に上手い人でもなく普通の個人にとっては尚更です。 ただほぼ確実に言えることは短期的か値動きはわからなくても長期で見れば上がってるということです。 なのであまり株価の動きに翻弄されずに、安くなったら買い増しして少し過熱感があるときは買い増しを減らすくらいの事…

  • 日本も台湾も地震が多い国

    こんばんは。 突然くるから本当に怖いですね 日本は地震大国ですがお隣の国、台湾も日本と同じように地震の多い国です。しょっちゅう地震が起きてる気がします。 地震の多い国って何度も立ち上がるからか分かりませんが何か強い国家のイメージがありますね。 大きな地震が何度も起こるので耐震基準もその分厳しくしてあるので、よほど大きな地震でもこない限り地震で直接たくさんの人が亡くなる事は少なくなってるのではないでしょうか。 地震の後の津波だったりで亡くなるのが多いんじゃないでしょうか。 台湾といえば日本の震災の時にいつも真っ先に支援してくれる大事な隣国です。今回大変な事になってしまったので日本からできる限りの…

  • イマイチ方向感のない相場

    こんばんは。 雇用は相変わらず強い 先ほど発表されたADP雇用統計ですが、 前回155千人予想150千人結果184千人 となりました。予想よりもだいぶ強い数字でしたね。 ISM非製造業景況指数[総合]-3月の方は 前回52.6予想52.8結果51.4 と予想よりも弱くマチマチとなりました。 とくに為替も目立った動きもなくドル/円はほぼ横ばいです。 しかし原油在庫は予想よりも増加していましたが価格は86ドルまで上昇しています。金利もわずかに上昇しています。 どうにも方向感がなくどうしていいか分かりにくい感じですね。インフレなら債券売り、ディスインフレなら債券買い株買いみたいな単純な相場ではありま…

  • 早く日米ともにインフレ率が2%を下回ってほしいところ。

    こんばんは。 日本にまともな金利が戻り円高になるのはいつになるのやら なんか先週くらいから流れが少し悪くなった感じありますね。原油はかなり上昇をしていてそれでいて円安も全く解消する気配はありませんのでもしこのままだとガソリン代は補助金効果でなんとかなっていますが、補助金漬けから脱出できなくなってしまいそうです。 金利が上がりゴールドも上がり原油も上がりとなるとインフレ対策で石油株やゴールドを買いたくなりますが、こういう時にXOMやゴールドを買うと最後まで粘ってたこの辺まで下落するというパターンになりそうな気がします。 なのでここは現金か債券を少し多めにして様子みておくといい場面ですかね。 間違…

  • スマホってなんであんなに熱くなるんですかね。

    こんばんは。 大切な動画が撮れてなかったら大ショックです。 皆さんどんな携帯使ってますか?私はスマホはずっとシャープを使っています。今はAQUOSR6というやつですね。 日本人は半分以上はiPhoneを使ってると思います。みんなも動画撮ったりゲームしたりすると思うのですが、ゲームではないですが動画を撮っているとある程度長く撮るとけっこう途中で熱のせいで止まっちゃうことあるんですよね。 最新のiPhoneとかでもあるんですかね?せっかく撮れてると思ってたのにスマホ見たら画面真っ暗になってて途中までしか撮れてなかったりするとガッカリします。 スマホにカメラは標準で付いてる訳であって、あとから何かカ…

  • 投資で利益は幻想?出鱈目言っちゃいけないよ。

    こんばんは。 金の成る木を育てましょう 今はせっかく新NISAも始まり投資人口が大きく増えてる流れなのにまたトンチンカンな事を言う人がいますね。 今ではすっかりテレビでもお馴染みになった杉村太蔵ですが、番組のなかでこういう発言をしていたそうです。 「投資をしたら資産が増える。そんな幻想を抱かせるなって政府に言いたい。俺みたいなプロだったらいいけどド素人が手を出すなというのが僕の意見」 news.yahoo.co.jp これ聞いてどう思いますでしょうか。全く株式投資の事を知らない人は「やっぱり素人が投資なんかやると大損するんだ、やめておこう」と思う人もいると思いませんか? なんでこんな発言をする…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用