chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 数字は見方によっていくらでも印象が変わる。

    こんばんは。 常に慎重によく考える癖をつける。 数字というのは大切ですね。投資の判断を下すのに数字はとても重要です。 例えばですが、中国の不動産の借金の総額は5000兆円です、日本のバフル期よりも3倍も酷いものです。 というのがあったとします。これだけを見れば「あの日本のバフルの酷さよりも3倍も借金の額が多いのか」と見る人も当然いるはずです。 しかし日本と中国では人口がまず違います。それと30年以上前と今では物価もまるで違います。 他にも例えば米国のクレジットカードの債務残高が過去最高の水準、と聞けば「これヤバいんじゃないの?」とパッと思うかもしれません。 しかし当然これも債務残高は増えていっ…

  • 戦火が拡大する世界、投資先の国はよく考えよう。

    こんばんは。 米軍に死者が出てただでは済まないかもしれません。 なかなか収まらない中東情勢ですが、ついに米軍に三人の死者が出てしまいました。 オースティン国防長官は、自身もバイデン大統領も米軍への攻撃を容認せず米軍を防衛するために「必要なあらゆる行動」を取ると述べました。 イランは関与していないと発表していますが、直接ではないにしろ支援してる勢力がやったならば同じようなものでしょう。 原油価格もここのところ緊迫したせいか上昇しています。せっかくインフレも少し落ち着いてきた中でほんとに余計な事をしてくれます。 必要なあらゆる行動、とはどんなことでしょうか。 下手をしたら何の前触れもなく急に米軍が…

  • 昔と違って今は技術の移り変わりが早い。

    こんばんは。 固定電話→ポケベル→ガラケー→スマホとあっという間に変わりました。 ようやく長い土日も終わり明日からまた平日がスタートします。少々株価は下落気味ですが今週は反発してもらいたいところですね。 下落するにしても上昇するにしてもインデックス投資でない限りは個別で調子の良い悪いはあります。 素晴らしい技術を保有している企業であれば軟調な市場に負けずに上昇していけるかもしれません。 この企業はこの製品が素晴らしいから投資しよう、と自分の知っている範囲で予想して投資するのはいいでしょう。 しかしその投資先の事を一番理解しているのはそこで働く人や取引先だったり身近な関係者です。 昔と違って競争…

  • ポンコツ企業からは遠ざかるべき。

    こんばんは。 高い給料を払ってくれるとこで働きたいですよね。 こないだたまたま後輩と会って少し話したのですが、今勤めている会社を夏前にはやめて違う会社に転職すると言っていました。 聞いたらいま手取りが18万くらいだそうで、次の会社は20万ちょっと出るからそちらにいくとの話でした。 本人は実家なので普通に暮らすには全く問題はないと思います、しかし大学まで出てこの給料ってのはどうなんでしょうか。 もっと稼ぎの良いバイト先を紹介してあげて、週末だけ頑張ってるみたいです。正直転職先に行くよりもここで働いた方がよほど稼げるんじゃないかと思います。 今はインフレですしある程度給料も無いと生活は楽ではありま…

  • インフレ率は下落傾向

    こんばんは。 物価は落ち着いてきましたね。 さすがに上昇スピードが早すぎたのか日経平均は失速してしまいました。しかし上昇を続ける為にはこうした一休みは必要ですね。 日経平均-1.34%TOPIX-1.35%マイPF-0.65% でした。半分で済んだのでヨシとしましょう。 中国株も反転か?という流れでしたがこちらも今日は止まってしまいました。 米国株は相変わらず調子よく最高値近辺ですね。 米国はドル高の中での株価最高値ですから本当に強いですね。日本株は株価はたしかに高いですが、ドル建てで見ればまだまだそんなに高くはありません。 日米ともにインフレも収まりつつありますが、日本は継続的な2%のインフ…

  • 日本人は豊かになってるのか?

    こんばんは。 広い家に住みたいですよね。 昨年の新築マンションの平均販売価格が出たそうです。 news.yahoo.co.jp 23区1億1483万円首都圏8101万円 です。首都圏は東京、神奈川、千葉、埼玉らしいですが神奈川は8101万より高いのか低いのかどうなんでしょ。 自分の若い頃は家を買うというと漠然と3000万円くらいのイメージがありました。しかしいま横浜市内で3000万の新築の家はまずありません。マンションでも戸建てでもですね。 昔は一戸建てが買えない人がマンションを買うというイメージでしたが、最近では一戸建てよりもマンションの方が人気あるの?というような感じさえします。 どうして…

  • 株価浮揚を狙うらしいですが。

    こんばんは。 過去に遡ってる株価を止めることができるのか 先日中国株はヤバいのではないか、と書いたばかりなのですが今日は中国株は反発しました。なにやら政府が株価対策をするとのニュースがあったみたいです。 昨日は株式市場安定化に向けた救済策の一環として、オフショアファンドから2780億ドルの活用を検討しているとのことでした。 今日は、人民銀行は預金準備率を2月初旬に50bpの引き下げで市場の経済を支援するとのことです。 立て続けの株価浮揚を狙った政策ですが、果たして上手くいくのでしょうか。 市場のことは市場に任せる。これが痛みを伴いますが一番早く復活するコースな気がします。下手に救済してしまって…

  • 誰もが予想通りの結果に

    こんばんは。 緩和解除の固い扉はいつ開かれるのか 今日は金融政策決定会合でした。みなさんの予想通り大規模な金融緩和策の維持を決定しました。 せっかくデフレ脱却を確実にしたいところにわざわざ引き締めて台無しにしたくはないのでこうなるでしょう。しかし不景気でもないのにいつまでも解除しないと解除するタイミングはいつになってもこない気がします。 やはり金利は市場に決めてもらった方が経済の体温がわかって良いでしょう。景気がよくても悪くてもいつまでも金融緩和では投資家もどうしていいのかわかりません。 一生金融緩和するならもう金利は無いものとして株に投資してもいいと思いますが、いつかは必ず金融緩和を停止する…

  • 逃げろ!!!

    こんばんは。 毛沢東同志の時代へ逆戻りか? 日本株は本当に絶好調です、このままだと来月には最高値いっちゃうんじゃないのって勢いですね。 それとは対照的に中国株、ヤバいです。 ヤバいなんてもんじゃないです、もし香港ハンセン指数なんかに投資していたら10年投資しててもマイナスです。長期投資は報われるんじゃなかったでしたっけ? 日本ですら未だに35年間も最高値奪還出来ていません。社会主義、共産主義を目指す独裁者が統治する中国はバブル崩壊の日本よりも悲惨です。 ここまで下げると値ごろ感から拾いたくなる気持ちもありますが、日本株も38915円からリーマンショックの時には7000円まで下がりました。恐ろし…

  • 長く続いた世の中のルールが変わっていく。

    こんばんは。 政治の世界は庶民にはわかりません。 連日色んな方が亡くなったというニュースが続いていて寂しいですね。 無くなると言えば命だけではなく他にも長年続いていた色々な物が無くなりました。ジャニーズが無くなり、今度はまっちゃんまで休業に入りました。 そして今度は自民党の派閥までなくなりました。目まぐるしい世の中の動きです。 派閥ってたしかに悪い部分もあるでしょうが、しかし人が集まれば必ずグループというものはできます。これは避けて通りようがありません。 学校にしても職場にしても必ず仲の良い人達で集まりますよね。 全員個人でということは今度は党が仕切っていく感じなのでしょうか。詳しくはないので…

  • EVメーカーに投資したら報われるか

    こんばんは。 日本ではなかなか普及しませんね。 今までこれからは絶対にEV、乗り遅れるなという大合唱だったとおもうのですが最近めっきり下火になってしまいましたね。 単純に高いというだけでなく、走行コストが電気なので安いというのが売りですがそれすら電気代高騰でハイブリッドよりも1キロ辺りの走行コストが高くなっているみたいです。 そうなってくると一体何のために買う必要があるのでしょうか。 コストに見合わないから海外のレンタカー業者もEVはやめてるというニュースもありました。 一般の購入者も車を選ぶときに色々な事を考慮しますが、やはりリセールも重要なポイントでしょう。 3年で軽く半値以下になるような…

  • 米国景気はまだまだ持つのか

    こんばんは。 プー太郎最高 先ほど発表された失業保険者数ですが、 失業保険継続受給者数-1/6前回183.2万人予想184.3万人結果180.6万人 新規失業保険申請件数-1/13前回20.3万件予想20.5万件結果18.7万件 となりました。 予想よりも強く、前回よりも少なくなっています。しかし為替の方はほぼ無反応です。ここ最近先にドル高円安になっていましたのでもうここからさらに上にいくには材料不足でしょうか。 それにしても本当にあっという間に円安に戻りましたね。148円を越えてきました。 140円を切って130円台に乗せてくるんじゃないかなと自分は考えていたので本当に為替なんてのは全く予想…

  • 中国株の下落、BRICS全盛期に予想できた人はいるか?

    こんばんは。 当時は未来が約束されてるかのようでした。 中国株の下落が止まりませんね。中国株に投資している人は諦めの感情でしょうか。年明けからフリーフォールの様に落下しています。 しかし総悲観は買い、という大事な格言もあります。だが中国の場合は単純に経済の事だけを考えればよい訳ではなく、政治リスクが大きすぎます。 私が投資を始めた頃は、BRICSという造語が流行っていてブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの頭文字を取ってブリックスと言われていました。 その中でも特に中国は将来世界一になることは確定している、あとはアメリカをいつ追い越すかというだけみたいに言われていました。2040年までに…

  • 損出ししたらできるだけ早めに買い戻した方が良いかも。

    こんばんは。 NISAは税金の事を考えなくていいので本当に楽ですね 今日は米国株は休み明けですが0:50現在ダウは若干マイナス、NASDAQは若干プラスとなっています。日経平均はさすがに上昇スピードが早すぎたので一服となりました。 日経平均-0.79%TOPIX-0.82%マイPF-0.83% でした。 今日は丸藤シートパイルを2739円で200株買い増し。ベライゾンを39.07ドルで80株、EDVを76.67ドルで40株買い増ししました。 ベライゾンとEDVは年末の損出しでどちらも一度売却、すぐに買い戻し始めるつもりがなかなか買い戻せずにいました。 ベライゾンは12/18に37.685ドルで…

  • 好調な日本株。先はどうなるか?リスクはないのか?

    こんにちわ。 日本は素晴らしい国だと思います、日本人はもっと誇るべき。 今年は出だしから株価は絶好調ですね。このままの勢いならあっという間にバブル期の最高値を更新して40000円台まで乗せてくるかもしれません。 何が好調の理由なのでしょうか。日本株の水準は元々アメリカなどに比べたらだいぶ低かったので水準の訂正があるだけでもかなり上がってもおかしくはありません。 他にも新NISAで大きな資金が流れてくるというのもあるでしょう。ただしこれは海外の株式に流れる方が多いかもしれませんね。 あと。東証の「低PBR解消、資本コスト、株価を意識した経営の実現に向けた対応」要請も大きな追い風だと思います。 短…

  • 横浜も人口減少。

    こんばんは。 横浜というと西区なイメージですが、中区の方がイメージ強いのかな。 今はインフレの時代になっていますが、そのなかでも特に高く感じるのは不動産です。私の住む横浜でもとてもじゃないですが平均年収なんかでは買えるような値段の新築マンションはありません。 横浜から何駅か離れた駅でも70㎡7000万みたいな感じです。 30㎡くらいのとても狭い部屋でも4000万とかあったりします。たしか日本の平均年収って500万くらいじゃなかったでしたっけ?7000万のマンションなんてそんな年収じゃ買えませんよね。 なら人口が増えすぎてて家が足りないのか?というとそんなことはありません。 横浜市は人口が3年連…

  • 事前の予想通りになりました。

    こんばんは。 中国が民主化するまでは関わるべからず。 今日は地政学的に大切な台湾の選挙がありました。 与党民進党が国民党の候補を破り三期連続で民進党の政権になりました。 選挙には本土からかなりの工作が行われていたと言われています。 それにしても何故国民党は親中なのか不思議です。元々中華民国は蔣介石率いる国民党の国でした。日本との戦争で力が衰え、そこに毛沢東率いる共産党が国民党と戦い国民党は負けて台湾に中華民国を移しました。 世界も終戦後長い間、正統な中国は中華民国としていました。途中で次々と裏切り今の共産党の中華人民共和国が中国の正統な政権という扱いになりました。 そんな国民党ですから共産党は…

  • 絶好調の日本株。みんな儲かってる、はず?

    こんばんは。 イマイチ上昇に乗れてないですね。 日経平均が止まりません。いつも寄付きが高いとだんだんヤレてくるイメージがあったので昨日はちょっとランチ代でも稼ごうとダブルインバで遊んだら買ったとこから一度も下がらずそのまま引けました。しかも当日売るつもりが15時間際に限って手がはなせず今日に持ち越し。 今日ま連日の爆上げで4000円も損してしまいました。高い昼飯代となりました。 それにしても日本株強いですね。日本株というよりは日経平均かな?自分は昨日今日でマイナスと日経平均がこんなにも大きく上げてるのになんで?と思いますよ。 でも自分だけでなく、Twitterみてても似たような方がかなり多い印…

  • ビットコインETFが承認。だが、、、

    こんばんは。 このBってバカのB? ついにビットコイン現物ETFが承認されました。 これを受けて「やった!やっと国がビットコインを承認した!」 みたいな声がかなり聞こえてきます。 あれ?ビットコインって国に支配されたくないからって思想ではなかったでしたっけ?なんでその大嫌いだった国に認められた!なんて喜んでるんだろう。 ドルは減価する!ビットコインは上限の限られた仮想通貨だから減価しない!との事で国の管轄の及ばないのが売りなのに国の管轄になって喜ぶ程に節操ないとは思わなかった。 一体仮想通貨に夢をみていた人達は何を夢見ているのだろう。リバータリアンの様な自由な考え方ではなくて、単純に金さえ儲か…

  • 新NISAに日銀売りを当ててきた?

    こんばんは。 できるだけ安く投資したいですね。 日銀が23年度は株式の売り手に、ETF購入開始後で初というのを見ました。誰かがツイートしてました。 これをみて新NISAは嵌め込みだとかいう意見もありました。 まずそんな目的で新NISAは作られた訳ではないでしょうが、とりあえずこれについて少し考えてみましょう。 日銀が株式を売ることが株価が下がるからと否定的にみてる意見がありました。 という事は逆にETFを更に買い増しして株価を上げてくれれば肯定的ということでしょう。 しかし投資というのは如何にして安く買うかがとても重要だと思います。日銀が買ってバリュエーションを歪ませるなんてことが果たして嬉し…

  • バブル後最高値、まさかまだ投資してない人はいませんよね?

    こんばんは。 着実に増やしていきましょう。 今日はまた日経平均がバブル後最高値を更新しました。今年は厳しくなるかもと思ってましたが全くの真逆で年明けから絶好調です。 カラ売りしてる人は踏み上げ食らって厳しいのではないでしょうかね。 円高も進むかと思ったら意外にも進まず145円まで戻ってきています。新NISAで1日で1000億円くらい集まったそうですからそれなりの円売り圧力になったのでしょうか。 どちらにしてもこれでますます投資をしている人と、投資が恐いとリスクばかり気にして預金しかしていない人とで差が広がってしまいますね。 投資は恐いという人の気持ちも分からなくないですが、現金一択ですと日本円…

  • 新NISAに日銀売りを当ててきた?

    こんばんは。 できるだけ安く投資したいですね。 日銀が23年度は株式の売り手に、ETF購入開始後で初というのを見ました。誰かがツイートしてました。 これをみて新NISAは嵌め込みだとかいう意見もありました。 まずそんな目的で新NISAは作られた訳ではないでしょうが、とりあえずこれについて少し考えてみましょう。 日銀が株式を売ることが株価が下がるからと否定的にみてる意見がありました。 という事は逆にETFを更に買い増しして株価を上げてくれれば肯定的ということでしょう。 しかし投資というのは如何にして安く買うかがとても重要だと思います。日銀が買ってバリュエーションを歪ませるなんてことが果たして嬉し…

  • NISAのせいで上昇?まさかね。

    こんばんは。 タバコや携帯等の業種は無くなることはありえません。 ようやく連休も終わり明日からまた日本市場が始まります。つみたてNISA枠はこないだ注文だしたのですがまだ反映されていません。週明けには反映されるのかな?とりあえずつみたてNISA枠はオルカン120万、今月10万、ボーナス月を同じ日に110万にセットしたので120万円分買えてるはずですね。 残りの成長投資枠はどうするか本当に悩みます。なんか年明けてからBTIやVZみたいな銘柄が強いですが、まさか配当金大好きな日本人が成長NISA枠使って買ってたりしませんよね(笑) でも充分に安い水準ですし、こういった業種が急に業績悪化するとはあま…

  • 分散投資はリターンが低い?

    こんばんは。 卵は1つの籠に盛るな 去年は指数も大きく上昇しましたので、資産を大きく増やせた方も多いと思います。私は残念ながら指数の半分くらいしか増やせませんでした。前半はかなり調子良かったのですが後半失速してしまいましたね。特にBTIが後半良くなかったのもありますね。 私はたくさんの銘柄に分散させていますが、タバコ株は少し多めになっています。特にBTIはそれなりに保有しています。 皆さんは少ない銘柄に集中投資されていますか?それともオルカンでも買って分散させているでしょうか? よく分散投資をするとリターンが下がってしまうから集中投資した方が良い。という意見を聞きますよね。 しかし分散投資とい…

  • 最近は投資界隈からも悲しいニュースが続きますね。

    こんばんは。 やっぱり健康が一番大切ですね。 今年は本当にどうしちゃったんでしょうかね。インデックス会の巨匠、山崎元さんがお亡くなりになってしまいました。 つい最近後藤さんとの対談動画を見たばかりだったんですが、かなりやつれた見た目ではありましたがまさかこんなに早くお亡くなりになってしまうとは。 他にも大江英樹さんも元旦に亡くなっていたとのニュースをみて本当に今年のスタートは大変なニュースを多くみます。 去年はついにチャーリーマンガーも亡くなってしまいましたし、人はいつか死ぬということをコロナ禍になってから昔以上によく考える様になりました。 投資も大切ですが、時間と健康はお金なんか比べようもな…

  • 改めて分散投資の重要さがわかりますね。

    こんばんは。 日本は地震とは切っても切れない関係です。 今年始めての日本株は日経平均はマイナスでしたがTOPIXはプラスでした。マイPFも+1.12%と幸先の良いスタートとなりました。 震災関連で上がる株や下げる株もあったように見受けられました。 普段忘れがちではありますが大きな地震がある度に思い出しますが、日本は地震大国だということです。 よく分散投資が大切だとは言われますが、日本人は特に日本国内だけに資産を持つことはかなりのリスクになると思います。 南海トラフ地震もそう遠くない時期に来るとも言われています。実際に起これば壊滅的な被害を受けるはずです。その時に円の資産だけしか保有していないと…

  • NISA枠はもう埋めましたか?

    こんばんは。 これからの世の中は投資は必須です。 ようやくお正月も終わり日本も明日から相場がスタートします。 年明けから一気にNISA口座埋める人もいるんでしょうかね、今回はありがたい事に枠がけっこう大きいので360万を気軽に埋められる人は少ないかもしれませんね。 今年NISAを始めてスタートする人にとっては、株価が下落してくれた方が安く仕込めて良いかもしれません。ただそれで嫌になってやめてしまってはもちろんダメですが。 NISAの人気ランキングを見てもほぼ米国か全世界なので、きちんと続けてさえいれば長期でマイナスになるなんて事はほぼあり得ないでしょう。 自分はまだ何も設定していないのですが、…

  • 連日の出来事に気が滅入りますね、

    こんばんは。 どうしてこんなに嫌なニュースが続くかね 年明けから気分が落ち込むニュースばかりですね。なんでこんなことになるのでしょう。戦争も絶えないですし災害や紛争の無い世の中になってもらいたいものです。 震災に関しては当日は死者のニュースは入ってきていませんでしたが、今日の時点ですでに55人もの方が亡くなったということで大変残念です。 これから被災地の復興に全力で取り組まないといけませんね。 そんな中でけっこう見かけたのが「岸田は復興税とかやりそう」みたいなのでした。 なんでも批判したい人はこんな日にまで「増税」が好きみたいです。 これって同じ意味で言い方を変えると「被災地の事なんか知ったこ…

  • 日本では絶対に避けることのできないリスク。

    こんばんは。 原発のリスクを再認識しましたね。 せっかくの新年のおめでたい時にまさかこんなことになるとは誰が思ったでしょうか。 みなさんは無事だったでしょうか?亡くなる方がいなければいいなと思っていたのですがすでに亡くなった方がいるとニュースで見ました。 災害にあわれた方もまさか新年早々に大きな地震が来るとは思っていなかったことでしょう。 そして真っ先に心配したのが原発ですね。 普段止めてるくらいならどちらにしろ危険はあるのだから再稼働して順次廃止にしていけばと考えていましたが、改めて地震による原発への影響が恐ろしく感じましたね。 やはり原発をどうしても使いたいなら万に一つも間違いが起きないよ…

  • 明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします

    明けましておめでとうございます。 今年こそ爆益喰らわせてやりたいですね。 2023年もあっという間の一年間でした。今年はようやくコロナ禍も終わり世の中が正常化した年になりました。あれからもう三年も経ったとは思えない早さです。 2022年の株式市場はサッパリで今年も厳しいのかなという中、大幅な上昇で終わりました。 やはり悲観的な時にこそ買い向かうのがいつでも正解ですね。 パフォーマンスは今年はインデックスに大きく差をつけられてしまい二年連続の勝利とはなりませんでした。 今年はリスクを抑えつつもなんとかして勝ちたいと思っています。まあそれにはタバコ株の復活は絶対に必要でしょう。 新NISAも始まり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用