chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 今日で前半戦が終わりました、果たしてリターンは?

    こんばんは。 まあ増えたからヨシ 今日で今年も半分が終わります。 みなさんの投資リターンはどうでしたか?今年は絶好の上半期でしたので大半の人が大儲けしているのではないでしょうか。 まさか全力ダブルインバなんて方はいませんよね? 私はさっき計算してみたら+11.5%でした。半年でこのリターンなら充分すぎるくらいなのですが、日経平均が年初来3割近く上昇している中でこのリターンはちょっといただけませんね。 なんでこんなにリターンが低いのか?と思ったらあいつですよ、あいつ。 そうです、我がポートフォリオで唯一4桁万円ぶちこんでるBTIですよ。 こいつが2割近くも下げてるせいでポートフォリオの足を引っ張…

  • トヨタこそが世界一のメーカー。

    こんばんは。 テスラばかり注目されますがトヨタが負けるはずがない。 みなさんはどこのメーカーの車種に乗っているでしょうか。私は長年車関係の仕事をしているのですが、やっぱり海外のメーカーよりは国内メーカーの方が安心して勧められます。もちろん故障のリスクを追ってでも魅力的な外車に乗りたいという選択肢は大有りだと思ってもいます。個人的にはアメ車とか大好きですしね。 そんな国内メーカーですが、やっぱり日本の車というのは抜群の出来だと思っています。 中でも特にハイブリッドを作ったトヨタは別格かなとも感じています。始めて乗った車は日産でした、当時はなんかトヨタの車ってオッサン臭い感じがして回りはほとんどホ…

  • こんばんは。 年末のドル/円は今よりもどちらに動くでしょうかね。 各国は利上げしているのに日銀総裁は緩和継続姿勢ということで円安が進んでいます。 植田総裁は28日の欧州中央銀行(ECB)主催のセミナーで、インフレ率が鈍化した後に2024年に再び加速することが「合理的に確信」できれば日銀が金融政策を転換する十分な理由になると指摘。円は他の中銀の政策など「(日銀の)金融政策以外の多くの要因」に影響されるとし「状況を非常に注意深く監視する」としました。 これを見て植田総裁は無能だとか、FRBの二の舞だ、パウエル議長もインフレは一時的と言って失敗しただろうという声があります。 しかし日本は失われた10…

  • 円高の時に外貨建て資産に投資をする事が大切ですね。

    こんばんは。 ドル高はいつまで続きますかね。 円安がジワジワと進んでいる割には日経平均は下落していますね。円安になって株価は上昇してきましたが、ここにきてその勢いは衰えつつあります。私は円高よりは円安の方がどちらかといえばメリットの方が多いように思います。 やはり海外の人が見たときに、円高で高い日本製品を買わずに安い中国製品を買おうという人は多いと思います。 もし日本製品が円安で安く買えるならば日本製品はもっと多く売れると思います。それにもし同じだけしか売れなかったとしても為替分利益は増えることになります。もちろんその逆の立場の企業もありますが、それでもやはりメリットの方が大きいと感じます。 …

  • そろそろ油断為替介入があってもおかしくはない頃。

    こんばんは。 円は過小評価されすぎだと思います。 だいぶ円安が進んできましたね。1ドル144円に届くかという勢いです。アメリカやヨーロッパでも指標が景気悪化を示し初めていますしそろそろ円高に戻してもいい頃じゃないかなと思うのですがなかなかこの円安はしぶといですね。 よく日本は0金利なんだから高い金利のアメリカに流れて当たり前なんて声も聞きます。 しかし果たして本当に「当たり前」なのでしょうか。 そもそも何故金利を引き上げなければならないのでしょう?それは物価が上昇してしまい、引き締めをして物価を下げなければいけないからですね。 もしアメリカのインフレ率が6%だとして金利5%ならアメリカに投資し…

  • ジャガイモ親父、出張ってくる

    こんばんは。 プリコジンと仲良く芋掘りってか 今日は朝起きたらどうなってるのかと楽しみにしていたら最低な終わり方をしていました。プリコジンやる気あんの?25000人は皆玉砕覚悟みたいなこと言ったでしょうに。 なにやら衝突して血が流れるのを防ぐためにジャガイモおじさんが仲介に入ったとのこと。あのおじさんにそんな力あったんですかね。 あのままモスクワに乗り込む事になれば間違いなく急いで軍もモスクワ防衛に駆け付けるでしょう。そうすれば他国に侵略してる場合ではなくなりウクライナに取っては最高のできごとになるかと思いました。 しかし一応ルカシェンコが引き取る形で幕引きになりましたけど、そんなすんなりいく…

  • ワグネルがヒャッハー!!!

    こんばんは。 クレムリン取り囲むのも間近か。 退屈な土日になるんだろうなと思ったらとんでもない、まさかまさかのニュースが飛び込んできました。もう皆さんもご存知だと思いますが、ワグネルのプリコジンがついに反旗を翻してモスクワに向かっているそうです。 彼は「東部ドンパスにネオナチなんかいなかったしNATOも露国に侵略などしようとはしてなかった。全部一部の大臣やオリガルヒが画策してプーチンと国民を騙していた」と発言しました。 これ賢い言い回しだなぁと思いましたよね。プーチンにも助け船出てますよね。ここまでお膳立てしてやったんだからショイグ達に責任なすりつけて大統領はうまく逃げろよ、と。 しかしプーチ…

  • 今週は反落してしまいました。

    こんばんは。 円安が進んでも株価は上がらなくなってきました。 今週もあっという間に終わってしまいました。今日最終日は大きく下落して終わりました。最初は上げて始まっていたのですが、何がキッカケなのか急に大きく下落し始めてそのまま終わってしまいましたね。世界中で金利引き上げが続いてるので警戒感が出たのでしょうか。 日経平均-1.45%TOPIX-1.38%マイPF-0.64% とマイナスではありましたが、指数の半分くらいで済んだので良かったです。上がるときは負けてさがる時は勝つ。いつものパターンになっています。 もちろん比較的安定した銘柄を多めに選んでますから予定通りです。保有銘柄では最近調子が良…

  • 日本以外は引き締め。

    こんばんは。 そういえば中国はこないだ僅かに下げてましたね。 今日は各国中央銀行の政策金利発表がありましたね。 スイス中銀前回1.50%予想1.75%結果1.75% 英中銀前回4.500%予想4.750%結果5.000% トルコ中銀前回8.50%予想20.00%結果15.00% となりました。 イギリスは予想+0.25%のところ、+0.5%と大きく引き締めしてきました。スイスもマイナス金利のイメージが強かったですがもう1.75%もあるんですね。 トルコはちょっと訳わからないです。 金利15%の世界なんかに住んでたら頭おかしくなりそうです。これだけの金利ってことはインフレ率はもっと高いでしょうし…

  • レバレッジ、かけるべからず。

    こんばんは。 長期投資が一番です。 今日は地元の友達の親に不幸がありお通夜だったのですが、最近よく回りで人が亡くなる歳になってきた感じがします。10年くらい会ってなかった様なすごく久しぶりな友達とかにも会い、遅くまでみんなで居酒屋に寄って話していました。 なかにはNISAで投資してる人もいたりして、けっこう一般的になってきた感じですね。とてもじゃないけど投資なんてやりそうなタイプじゃなかった人までやってるのですから良いことだと思います。 他にはFXを続けている人もいて、去年なんかは家買えそうなくらいやられてしまったそうです。 コツコツドカンをやってしまうと長くやってきた事がパーになってしまうの…

  • 円安やインフレから財産を守るには。

    こんばんは。 株式は長期的には一番リターンが高くなりやすいです。 ここ最近は日本株高だったらインフレの話題が多いです。日経平均は春頃から急激に上昇してバブル後最高値更新しているのですからニュースにも取り上げられるでしょう。そしてインフレも世界中で進んでいて、ここ日本でも長らくディスインフレでしたがついにスーパーや外食でも値上げラッシュとなりました。 テレビでも○○品目が来月1日から値上げになりますというニュースが多かったですね。そして円安のニュースもよく見たと思います。 日本は財政難だし少子化で国力が衰えるし円安に備えないと!なんていう風に言われますが、一面では正しいですが一面ではそうじゃない…

  • 今日は米国市場はお休みです。

    こんばんは。 動いてなくてさっき休場と知りました。 今週は出だしからずっこけてスタートしました。ダブルインバ組はニコニコのスタートでしょう。そんな相場の中でもダメな銘柄もあれば上がる銘柄もあります。トヨタやユニクロの様な最近買われ続けていた銘柄は下落しても、今まで出遅れていた銘柄なんかは上昇していたりもしますね。 買われまくっていたといえば三菱商事なんかもかなり強い上昇になっています。 なんせあの世界一の投資家、ウォーレン・バフェットのお墨付きですからね。日本の商社を買いまくってついに8%まで保有しているそうです。 kabushiki.jp これだけ強気にみてくれて実際買い進めてくれるのはあり…

  • 良い投資家を見つけるためには。

    こんばんは。 情報過多な時代もまた悩みますね。 梅雨のジメジメとした暑さで不快な週末でした。こんな湿気のある暖かい季節なのに何故か風邪を引いてしまいました。ちょっと節々が痛くくしゃみくらいの軽い風邪でしたがどこからもらってくるのか不思議です。 コロナ禍の最中はずっとマスクをしていましたが、風邪らしい風邪ってまっかく引かなかったのですね。しかし2回コロナにかかってしまいましたが、2回とももちろんしっかりとマスクしていたのに感染したのですからコロナって感染力ハンパないですね。 コロナでは救急車に乗せてもらったは良いですが、受け入れ先が無くようやく運ばれた先では検査だけしかできずに帰らされました。ま…

  • 日本人の購買力は残念ながらかなり落ちています。

    こんばんは。 円安は生活に直結しますね。 インフレが話題になってからだいぶ経ちました。日本はアメリカやヨーロッパ圏ほどではありませんが、それでもスーパーで毎月の様に○○品目が1日から値上げになります。なんてニュースは皆さんもみたと思います。 しかしやっぱりそれでも国内だけの物はそこまで値上がりしている感じはありません。 海外ブランド品の様なものはインフレに円安も重なってかなり値上がりを感じます。 そしてグローバルな商品である車。これは円安のせいで海外に輸出されてしまって国内価格がかなり高くなっていました。 長く続いていたディスインフレですが、それでも昔と比べて車の価格はかなり高くなったと思いま…

  • 日銀は緩和継続。

    こんばんは。 インフレと円安は資産を蝕みます。 今週の市場も今日で終わりですが、今日は下がるのかなと思いきや植田総裁の金融緩和継続を受けて後場に大きく反発し今日も上昇で終了となりました。 金融緩和継続で反発するということは、ある程度YCC撤廃などが織り込まれていたんですかね?ちょっとやるとは思えませんでしたが。 2%のインフレ率が定着するまで粘り強く緩和する方針だと思いますが、たしかに今は一時的にインフレ率は高いですがパウエル議長が「一時的」という事を言って外したからと言って日銀とは状況が違うようにも思えます。 日本に本当にインフレが定着するでしょうか?日本のデフレはかなり粘り強く定着してしま…

  • FOMCは予想通りに通過。

    こんばんは。 早く物価が落ち着いてほしいですね。 昨日のFOMCは事前の予想通り5.25%で据え置きとなりましたね。波乱は特に無しでした。若干円安気味にはなっていますけど微々たるものでしょう。どちらかというとユーロ円の方が円安になってるんでしょうかね。 あとは、 ニューヨーク連銀製造業景気指数-6月前回 -31.8予想-15.1結果6.6 小売売上高(前月比)-5月前回0.4%予想-0.2%結果0.3% 失業保険継続受給者数-6/3前回175.5万人予想176.8万人結果177.5万人 新規失業保険申請件数-6/10前回26.2万件予想24.5万件結果26.2万件 輸入物価指数(前年比)-5月…

  • 本日はFOMC、利上げストップなるか。

    こんばんは。 今回は引き上げは無さそう? 連日同じこと書いてますが日経平均の強さヤバくないですか?これがバブルってやつですか?なんか本当にスルスルと4万円くらいまでいっちゃうんじゃないのかという感じになっちゃってます。 相変わらずダブルインバが積み上がっているそうで、個人はどこまで諦めずに売りを継続するのでしょうか。 昔は個人投資家というと外国の機関投資家なんかが買って上がった後に高値で掴まされるイメージが強かったですが、近年では寧ろ高値で売って安値で買うような行動を取ることが増え、上手くなったなぁなんて気がしていました。 今回はその悪い面が目だってしまいましたが、過熱感があるのは事実なのでダ…

  • 皆さんは株高に乗れてますか?

    こんばんは。 株価の上昇は今週も止まりません 先ほど発表された米国の物価指数ですが、 消費者物価指数(前年比)-5月前回4.9%予想4.1%結果4.0% 消費者物価指数[コア](前年比)-5月前回5.5%予想5.2%結果5.3% でした。 まだまだ高いとはいえ4%まで落ちてきたのは一先ず安心材料なのではないでしょうか。 引き締めの効果や中国の景気悪化などもありこのまま順調にインフレ率が落ち着いてくれれば最高です。しかし引き締めによって景気悪化の仕方にもよるでしょう。 急激なリセッションになってしまったらいくらインフレ率や金利が下がっても株価には厳しくなります。 このままソフトランディングしてく…

  • 強い指数に比べて出遅れてるマイPF

    こんばんは。 のんびりしてる様で最後は勝つんだ~。 今日は日米ともに上昇となっております。今週も良いスタートをきれていますね。 皆さんもここまで株価が上昇していますので、変な投資方法を採用していない限りはほとんどの投資家さんはプラスのリターンになっていると思います。もしマイナスだとしたら流行りのダブルインバ買いまくってるとかでしょうか。 私もずっと調子よく増えています。しかし日経平均の上がりかたと比べると見劣りしてしまいます。 ヨコヨコだったり下落相場だったりすると自分のポートフォリオは比較的固い動きをします。なのでそういう時にはお金が減っていても特に不満は感じません。 しかしこういう上昇相場…

  • 今週はイベント目白押しです。

    こんばんは。 今週はどうなるでしょうか。 やっと土日が終わりました。明日からまた市場がスタートしますが今週はFOMCや日銀の金融政策決定会合など重要なイベントが目白押しです。 市場の予想ではFOMCは金利引き上げは無し、金融政策決定会合は現状維持です。 金融政策決定会合に関しては現状維持予想と言いつつも、若干は何かしら期待されていて実際に現状維持となったら円安に動くように予想しますがどうなんでしょうかね。 日本株は最近急ピッチで上がっています。もし円高になるような事があれば急な巻き戻しにも注意したいところです。 上がってから追うのではなく、できれば日本株が期待されていなかったうちに仕込んでおく…

  • サラリーマンは色々と守られていますね。

    こんばんは。 もう少しリモートワークが増えれば良いですね。 今日はお休みでランチしていた時の事なのですが、隣の席の人達が大きな声で色々な話をしていて丸聞こえだったんですがその中で「育休で給料が67%しか貰えない」という事を言っていました。 なにやら半年くらい完全にお休みした場合らしいですね。CMうつくらいの大手企業ならもっとやってほしいみたいな感じに話していました。 たしかに今は少子化なのでこういう育てやすい環境にというのはもちろん良いことだと思います。 しかし企業側の立場で考えたら半年も働かないのにずっと給料払ってあげるなんて潰れちゃわないのかな?って感じます。 もちろん話していた通り大手企…

  • 今週は日米株ともに小幅な上昇。

    こんばんは。 米国株は20%上げて強気相場入りしたそうです。 今週もあっという間に終わってしまいました。終わってみれば日経平均は上昇でした。今日のまさかの大幅反発でまくりましたね。最近は値動きが本当に荒いです。ダウが600ドルもしょっちゅう動くことってあまりないですもんね。 そして今は140円をウロチョロしていますが、ヨーロッパも中国もアメリカもあまり景気の良い話は聞きません。 それでもまだ引き締め継続しています。日本では現状で唯一金融緩和してる国なんじゃないでしょうか。 今のところインフレもそこまでひどくありませんが、主要国で日本だけが金融緩和を続けていけばいつかインフレ率が上がらないとも言…

  • 指数と真逆に動くひねくれちゃん

    こんばんは。 値動きインバースかって感じよね。 今日の日本株は続落で今週の上げはほぼ帳消しのところまで落ちてきました。なかなか一本調子で上がり続けるって事にはなりませんね。 ただし上昇の時に遅れを取る代わりに、今日の下落では日経平均が-0.8%のところマイPFは-0.2%と踏みとどまりました。いくら期待値が高くても大幅に下落しやすいポートフォリオだと安心して投資を続けられないですからね。 そして米国株ですが、オープンしてから少しずつ上昇しています。 オープンしてから見たときはタバコ株は上昇していたのですが、このblogを書いている時点では指数は上昇してきたのに逆にタバコ株は下落してしまいました…

  • 昨日の上昇はほぼ帳消し。

    こんばんは。 調子にのったらすぐに下がっちゃいました。 昨日強い言ってた側から今日は大幅に下落してしまいましたね。寄付きはプラスでしたので今日もいくのかなと思いましたが終わってみれば600円弱のマイナスとほぼ昨日の上昇分を消してしまいました。 しかしあれだけ上げてたのですから調整はあって当然ですね。 今日の米国市場ですが、カナダで意外にも金利が0.25%の引き上げで予想の据え置きにはならずサプライズとなったのでFOMCでももしかしたらという感じに反応したのかドル高円安、金利高にNASDAQ安になっています。 もういい加減円安はこの辺でストップかなと思っていたのですがまた円安に振れましたね。なか…

  • 日本株、強い、強い。

    こんばんは。 まさに稲妻が輝く時になっています。 今日こそ下げるのかと思ったら寄付が一番安く、あとは15時の引けまでほぼ一本調子で上げ続けましたね。日本株はとどまるところを知らない勢いです。このままの勢いなら本当に年末4万円まで駆け上がってしまうんじゃないかという雰囲気です。 まさかこんなに日本株が上がるなんて年初には誰が思っていたでしょうか。やはり楽観的な時に買うよりもそうではない時に買うのが正解ですね。 今年は株価には厳しい年になると予想する人が多かったのですが結局今のところは真逆になっていますからね。 しかし日経平均がこれだけ上がってるのにも関わらずマイPFはたったの6%くらいしか上昇し…

  • 止まらない株高

    こんばんは。 バブル後最高値を更新する日は来るのか? 今日の日経平均はものすごい強かったですね。引けにかけて少し落ちるかなと思ったら真逆で700円近く上昇して終わりました。 先物では更に300円ほどの上昇で32500円まで上昇していましたが、先ほど発表された米国の指標が予想よりも悪かったので一転下落になっています。 ISM非製造業景況指数[総合]-5月前回51.9予想52.4結果50.3 となりました。 予想よりもだいぶ悪く、前回よりも低くなりました。一応まだ50は上回っています。 これを受けて約1円ほど円高に振れました。 米国株のS&P500の上昇分はほんの一部の銘柄が上昇分の全てになってい…

  • メディア企業のこの体たらくはあと何年我慢すればよいのか。

    こんばんは。 昔はフジテレビのブランド力は絶大だったと思います。 ようやく土日も開けて明日から市場がスタートです。明日は月曜日なのですが珍しく仕事はお休みですが朝から起きて良い銘柄はないか物色するつもりです。 週末に良い流れで終わりましたので明日もロケットスタートしてくれるのでしょうか。 ここ半月くらいは保有株がイマイチ出遅れているのでなんとか巻き返して欲しいところです。 長年含み損になっていた銘柄も最近はほとんどプラスに戻してくれています。そんな中でフジ・メディア・ホールディングスもコロナで含み損に転落しましたが、また買値の1289円にを超えてきてくれました。 2013/9に投資しているので…

  • 人の裏行くのが投資の正解。

    こんばんは。 人気の道は避けて人とは違う道を選びましょう。 週末はとんでもない株高で終わりましたね、ダウはまさかの700ドル越えの上昇です。一時期は暴落がくるくる言われてましたがくるくる詐欺でしたかね。銀行破綻とかはどこいっちゃったのでしょうか。 しかしみんなが悲観的な時は意外と落ちにくいのとは逆で、楽観的になってきたら危険だと思います。 日本株も徐々にダブルインバ勢が減り、みんなが日経平均は年内に40000円を目指す!なんて声がチラホラ出始めたりでもしたらその時はレバレッジかけない225インバースでもまた買い戻そうかなと思います。 米国株もハイテク株が上昇を引っ張ってるのか分かりませんが、タ…

  • 結局週末に戻して今週はほぼ横ばいに。

    こんばんは。 下落するかと思わせてまた盛り返してきました。 今日は最終日でしたが爆上げで終わりましたね、結局ダブルインバ勢は焼かれてしまったままでしたね。一時期はオッと思ったのですが、そう上手くはいかないもんですね。 先ほど発表された雇用統計ですが、 失業率-5月前回3.4%予想3.5%結果3.7% 平均時給(前年比)-5月前回4.4%予想4.4%結果4.3% 非農業部門雇用者数-5月前回294千人予想195千人結果339千人 となりました。 失業率と平均時給は予想より悪く、雇用者数は予想よりもだいぶ強かったです。 これを受けてか株価は米国も大きく上げています。 この流れだと来週明けの日本株も…

  • 5月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 5月も終わりましたので5月の配当金を計算してみました。 5/1良品計画3188円5/9明光ネットワークジャパン9563円5/19日興-インデックスファンドJリート3069円5/26アルバイトタイムス2869円 5/1MO、アルトリアG339.41ドル5/2GIS、ゼネラルミルズ27.22ドル5/2T、AT&T31.97ドル5/2VZ、ベライゾンコミュ79.84ドル5/2VZ、ベライゾンコミュ29.37ドル5/8AGG、iSコア 米総合債7.15ドル5/8AGG、iSコア 米総合債13.02ドル5/8BLV、VG米国長期債ETF2.47ドル5/8BNDX、外債ETF…

  • 日本株ピンチか

    こんばんは。 このまま下落しないでね 今日は日本株も大幅下落となりました。 日経平均-1.41%TOPIX-1.32%マイPF-1.63% でした。 はにゃ?なんで指数に負けちゃうの? 上がるスピードで負けてたんだから落ちるときもゆっくりってのが平等なんじゃないんですか? おそらく外国株式と合わせて1日で100万くらい減っていると思います、悲しいですね。 ついこないだまでは絶好調のイケイケ相場でしたがやっぱり株価は高すぎたのか調整が入りました。そりゃあの勢いで上がり続けると思う方がどうかしてますもんね。 ダブルインバ勢の踏み上げが~なんて言ってたら形勢逆転でダブルインバ勢は急に盛り返してきまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用