chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

  • 6月も終わりましたので6月の配当金を計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 6月も終わりましたので6月の配当金を計算してみました。 6/3東洋精糖45,819円6/4日本ハム18,966円6/4オリックス8,893円6/5明治ホールディングス7,571円6/5王子ホールディングス16,575円6/6雪印メグミルク50,999円6/6フィード・ワン17,332円6/7SBIホールディングス56,975円6/7ケンコーマヨネーズ15,937円6/10ロンシール工業11,156円6/11ヱスビー食品2,789円6/18東証REIT指数連動型上場投信3,504円6/20小松製作所 7,571円6/21インデックスファンドJリート3,850円6/2…

  • 米国景気減速でも円安はあまり代わらない。

    こんばんは。 いつまで強いドルは続くのか 先ほど発表された米国の失業保険継続受給者数や製造業受注指数、ISM非製造業景況指数などが予想よりも弱かったので米国金利も下がり、為替も一時161.8→160.8円と1円ほど円高に動きました。 ようやく米国の景気も悪化してきて円安も修正されるかなと思いきやすぐにまた161円台半ばまで戻してしまいました。 やはりドルは実質金利がプラスで円はマイナスという状況を変えない限りは当分厳しいのかもしれません。 急激な値動きという程でもないので為替介入はあるのかないのか分かりません。 しかし前回介入したラインを越えてきていますのでいつ介入があってもおかしくはないかと…

  • 自動車というとテスラばかりですが、他にも考えてみましょう

    こんばんは。 アメ車ってカッコいいんですけど最近はV8減りましたね。 ここ数日テスラの株価が反発しています。あまり良いニュースは聞きませんので短期的な反発で終わるかもしれません。 対照的にトヨタの株価は好調です。最高値からは10%ちょっと下落してしまいましたが、テスラは一時75%も大幅に下落していたのでそれと比べたらかなり好調と言えるでしょう。 まだ円安も解消されず、それどころかやや円安方向に動いてますのでこのまま推移すれば今年の決算も大変良い数字が出るかもしれません。 懸念点はニュースにもなってるように日本メーカーが不正をしてたということで販売に支障が出ることでしょうか。 あと日本だとあまり…

  • いつも高値になってから飛び乗る

    こんばんは。 数年前にここまで騒いで無かったでしょ?上がる前に買わないと。 先ほど面白い動画を見つけたので見てみました。 youtu.be なんで楽待の動画でこの対談になったのか謎ですね。 そして朝倉慶ってどこかで聞いたことあるなと思ったらうちに本があったじゃないですか。副島と同じとこにおいてあったから陰謀・暴落的な系統の本だったのかな。もう昔すぎて読んだ内容すら忘れちゃいました。 昔は副島とか朝倉とか藤巻とか、破滅するみたいなのよく読みましたよ。あまりにも煽りまくるから本当に大丈夫かな?なんて不安になったものです。 投資始めたばかりの頃にああいうのたくさん読んで耐性つけといてほんとによかった…

  • 2024上半期も終わりました、皆さんのリターンはどうでしたか?

    こんばんは。 山あり谷ありですが右肩上がりで増えてます。 今日で2024上半期も終わりました。 皆さんの投資成績はどうだったでしょうか?爆益の人、ちょびっとの利益しか取れなかった人、色々といると思います。まさか爆損の人なんていませんよね? 上半期のリターンは、 NASDAQ+20.09%日経平均+18.91%TOPIX+18.11%マイPF+16.73%S&P500+15.13%NYダウ+3.72% という風になりました。 残念ながらNASDAQだけでなく日経平均とTOPIXにも負けてしまいました。これはよくありませんね。 しかもこれはただの株価のリターンだけの話ですから、実際は円安になってま…

  • 皆さんはどこの証券会社を使っていますか。

    こんばんは。 今は若い人で対面型の証券会社を使う人はいないでしょうね。 昨日で投資は上半期が終わりました。 リターンはどれほどだったのか計算してみようかなと思ったらいつもの通りまたもSBIはメンテナンス中でした。しょっちゅうメンテナンスしてますけど何を一体そんなにメンテナンスすることがあるんでしょうかね。 そういえばTwitterで見たのですが、SBIが大規模にイメチェンするらしいですね。 SBIは使いにくいという声をけっこう聞くのですが、自分はSBIしか使ってないので使いにくいのか使いやすいのか判断がつきません。 たしかにちょっと見にくいなと思うときはあります。 でもこれに慣れてしまってるの…

  • ナイキ暴落!そんな時に取る投資家の正しい行動は。

    こんばんは。 やっぱりナイキのスニーカーが一番です 珍しくナイキの株価が暴落しています。1日で20%もの下落ですので暴落と呼んでよいでしょう。 先ほど発表された第4四半期の売上が予想を下回ったことを受けて2025年度の見通しを引き下げました。 ドル高や現在の課題を考慮して、2025年度の収益が1桁台半ばの減少に。上半期の収益が1桁台後半の減少になると予想され、第1四半期の売上は中国の見通しが悪く10%減少すると予想されている。 かなり厳しい状況です。 たしかにコロナ前には自分もSNKRSのアプリでしょっちゅう新しいスニーカーを買ってたものですが、最近全く買わなくなりましたね。単純に興味が無くな…

  • ついに161円を突破

    こんにちは。 相変わらず円は弱いですね 今日はついに161円を突破してしまいましたね。為替介入をして円高に戻しましたがその効果は切れてしまいました。それをもって為替介入は無駄だったと言う人もいますが、為替介入は急激な為替変動を阻止することと言ってますから、目的は果たせてるのではないでしょうか。 今日161円で明日163円みたいな急激な変動は色々な業種の人も対応が大変でしょう。これは円安方向だろうが円高方向だろうが同じだと思います。 今は昔ほど輸出ばかりではなく、日本メーカーは現地に工場を建てているので急激な円高が来ても壊滅的なダメージは負わないと思いますがそれでも過度な変動は良いはずもありませ…

  • このまま日本は国力も通貨も落ちるのを見てるしかないのだろうか

    こんばんは。 まだまだ日本はやれるだろ!! ついにまた160円を突破してしまいました。個人的には円安は大歓迎なので喜ばしい事なのですが、働いてる職種によっては円安は困る人もたくさんいるでしょう。 基本的には通貨は国力を表しますので円安になるということは日本の国力が低くなってると見られているのでしょう。 しかし発展途上国の様に国内に生産力がないならまだしも、日本にはモノ作りがあります。なので円安になれば競争力がつきますからいつまでも円安が続くということはないでしょう。 それどころか誰もが皆円安って思ってるので、米国に経済ショックでも起これば急激な円高になるリスクもあります。 日本の人口減少で円は…

  • 嫌われ続けるタバコ株、逆転の目はあるのか。

    こんばんは。 本当に紙巻きより健康にマシなのか? あまり良いニュースが聞こえることのないタバコ株。 聞こえてくるとしたら、どこどこの国で何年生まれからは永久に吸えなくなるだとか、使い捨ての違法製品が反乱してるとかマイナスな話しばかりです。 しかし久しぶりによいニュースが入ってきました。 アルトリアのNJOYがメンソールの電子タバコをFDAから初の認可を受けたそうです。 アルトリアはJUULを物凄い価格で買収してしまい、その後の展開でとんでもない損失を出してしまいました。 従来のタバコ製品が減っていくのはほぼ既定路線だと思いますが、IQOSやgloの様な加熱式たばこが流行っていくのかもしくは電子…

  • 優良銘柄が激安になることはあまりないチャンス。

    こんばんは。 配当金は再投資の原資になります 自分のPFの中で一番多くを占めてるのがタバコ株達。その中でも特に多く保有してるのがBTIの大親分です。株価の下落と増配に合わせて配当利回りも10%近くまで上がり、少しずつですが配当金から再投資しています。 30ドルを切ったらちょっと多めに買おうかなと待ち構えていたのですが、なかなか落ちてこなくて買うチャンスがありません。 やはり割安ゾーンにいると思ったら1ドル2ドルくらいは数年で見たら誤差ということで安いと思ったら買った方がいいのかもしれませんね。 もしBTIの保有が少なければそうしてもいいのですが、すでに1つの銘柄としては唯一4桁万円つぎ込んでる…

  • 東京都知事選挙、日本大丈夫か?

    こんばんは。 改革っていうと聞こえがいいが、変える必要はありません。 東京都知事選挙の告知が始まりましたね。なんだか当選する気など欠片も無いようなめちゃくちゃな候補者がたくさん出ています。 別に小池百合子について良い悪い何の感情もありません。どんな政策をしてたかも興味も全くありません。 東京を改革みたいな必要性も全く感じないし、政治家がどうこうしなくても東京は世界一の都市だと思ってます。 ただそんなどうでもいい小池百合子都知事ですけど、そこに訳のわからない人達が立候補してきたとなると心配になります。 蓮舫なんてもってのほかです。二番じゃダメですか?って東京都を二番にするつもりですかね。 田母神…

  • 大きくかけるなら買いにくい時に。

    こんばんは。 待つのも投資 今週もあっという間に終わってしまいました。株式投資をはじめてから一週間が経つのがとても早く感じる様になった気がします。単純に歳取ったからってだけかもしれませんが。 介入の効果も無くなってきたのかまたも160円に届くかというところまで円安に戻ってきました。そのおかげでマイPFも過去最高付近を推移しています。 どれも株価は高いので新たに投資をしたい銘柄はなかなか見つかりませんね。 まれに割安な市場だったり銘柄だったりもありますが、大抵は何かしらの理由があって割安になっていることがほとんどです。 大型株ならばたくさんのアナリストにウォッチされてるでしょうからある程度正しい…

  • ジリジリと円安に。

    こんばんは。 金利はなかなか下がりませんね 住宅や建設や失業保険関連の指標をみるとかなり景気鈍化しているように見えます。なら金利低下してドル安になるのかと思ったら何故か逆に金利上昇にドル高です。本当にマクロは分かりません、こんなのを当てにして投資をしていたら全くうまくいく気がしません。 景気鈍化して米国金利は低下してくるのかなというのがセオリーな考え方だと思います。やはり不景気になって株価に不安が出てくれば資金は債券に流れますからね。 しかし米国も日本に負けず劣らず借金まみれです。しかも日本は経常黒字ですがアメリカは大赤字です。 いくら基軸通貨とはいえそんなに借金を重ねて金利を下げることができ…

  • バブッたビビンディアなんかよりも堅実なとこに投資しよう。

    こんばんは。 毎日口にする強いブランドが良いですね 今日は米国市場はお休みです。日本株も米国株も少しずつではありますが買いたいなって思ってる銘柄がありますね。 米国株だやはりずっと買い集めてるBTIです、30ドルを割ってきたら少しずつまた買い増ししようと思ってるのですが、さすがにあまりにも割安すぎてこれ以上売られると買いが入ってしまいますね。なかなか下がってくれなくなりました。 日本株だとヤクルトを買いたいなと思ってます。3000円を割ってきたら買ってみようかなと思っていたらすっかり忘れていて気付いたら2800すら割っていました。 予想PER15.46なんて過去15年くらいでは一度もなかった水…

  • 徐々に景気鈍化してるのだろうか。

    こんばんは。 ドル高はいつまで続くのでしょう 先ほど発表された米国小売り売上高です。 小売売上高(前月比)-5月前回-0.2%予想0.3%結果0.1% 小売売上高[除自動車](前月比)-5月前回-0.1%予想0.2%結果-0.1% となりました。 予想よりも弱い結果で米国金利は低下しました。 よく株価はすべての事が織り込まれてるからインデックスには~、って言葉を聞きますがこうして経済指標が発表される度に金利や株価が動くのですから何もかも織り込まれてるのいうにはちょっと難しいですね。 結局のところ金利が上がるか下がるかなんて誰にもわかりませんし、そんな無駄なことを予想しているよりは普段の生活でか…

  • 賢いからといっても短期で予想なんてできるものじゃない

    こんばんは。 超長期で見れば誤差かもしれませんが 今日は日本株は大きく下落しました。それでも自分のポートフォリオは日経平均に比べたら半分も減りませんでしたのでまぁマシな方でした。 米国株はずっと高い高いと言われつつも大きな調整はなく堅調です。やはり持たざるリスクというのも大きいことが分かります。 しかし上がったからと言って決して割安だったから上がった訳でもなく、上がれば上がるほど割高感は強くなります。 ITバブル時、ウォーレン・バフェットはハイテク銘柄を避けていたのでパフォーマンスが悪く素人でたまたま儲けた奴にまで「ウォーレン、分かったかい?」なんて言われる始末でした。 結局2年くらいはバブル…

  • ESG投資ってあまり聞かなくなりましたね。

    こんばんは。 自然エネルギーだけで生活できればいいんですけどね。 ESG投資、というのが一時期流行りましたね。そういえば最近はあまり耳にしなくなりました。 ESGとは、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)です。 この3つともとても大切ですし是非とも推進してって欲しいなと思います。しかしこの内容が正しければの話です。一部の変な人達が環境に良いとか社会に良いとか決めてしまって、実情に合わない様な事があるならばそれはやっても意味がありません。 それと本当に大切だとしてもそれをやりすぎると競争に負けてしまうという問題もあります。 例えば米国等の先進国が、化石燃料や武器などの企業に投資してはいけない…

  • 少しずつ減速している米国経済

    こんばんは。 いつになったら円安は終わるのか 先ほど発表された生産者物価指数は予想よりも弱い数値でした。新規失業保険申請件数も予想より多く、失業保険継続受給者数も同じく予想より多くどちらも先月よりも増加しています。 これを受けて少し円高に動きましたがすぐに反発し、その後また156円台になっていてそれほど値動きは無いようです。 今日は観光地に遊びに来ているのですが、観光地価格だからこんなもんなのかもしれませんがちょっとした物でも昔よりもだいぶ高くなった様に感じます。 もちろんガソリンは相変わらずの高騰で、レギュラーも180円と一体いつまでこの価格帯が続くんだよと言いたくなります。 しかしこれでも…

  • 徐々にだが落ち着くCPI、年末に向けて円高か。

    こんばんは。 いつまでもドル高は続かないのでは。 先ほど発表されたCPIですが、 消費者物価指数[コア](前年比)-5月前回3.6%予想3.5%結果3.4% 消費者物価指数(前年比)-5月前回3.4%予想3.4%結果3.3% となりました。 予想よりも弱い結果を受けて、債券利回りは低下、ドル安、株高、コモディティ高となっています。 一時期は160円を突破する勢いでしたが介入で円高になり、少し戻したところで膠着していてもう簡単には大きな円安には振れそうに見えませんね。 海外の物価をみると先進国だけではなく、新興国の価格を見ても日本の物価は安すぎると感じます。それだけ円が弱いと批判されたりもします…

  • 投資家ヌル活してきました。

    こんばんは。 ご馳走さまでございました。 今日はこないだぶりのスピンさんと仲良くヌル活してきました。今日は自分の地元の方まで足を運んでいただきヌル活、じゃなかった、豚カツまでご馳走していただいちゃいました。 ちょっと自分のお友達と楽しいお仕事の話をしたのですが、やっぱりお金持ちで成功してる人というのは行動力が凄いなと思います。 成功してる人に僻んでばかりの人は自分が動かないのに悪いのはいつも回り、政治が悪い、会社が悪い、いつも自分のおかれた環境は他人のせい。 でもそうじゃないんですよね、成功してる人っていうのは本当に行動が早い。とにかくまずはやってみるというそういうバイタリティー溢れた人ですね…

  • 人口減少、移民、しっかり考えてますか?

    こんばんは。 現場に出てみてください、外国人だらけです。本当にいなくていいんですか? 日本の人口減少が止まりません。人口減少は弱みじゃない、という人もいますがそんな簡単に全てを機械化できるもんじゃないと思います。 単純に人口が多ければそれだけでもGDPは増えます。もし日本の人口が5000万人しかいなかったら世界の中で今のようなプレゼンスは保てていないでしょう。 ならばどうするか?となると二つしかありません。 移民を増やすか、子供を産むか。たったこれしか選択肢はありません。 子供を産むとしても生産年齢になるには20年も待たなければなりません。とはいえ人口が増えるには間違いありませんし、その分消費…

  • 企業の立場が強くなりすぎると消費者は不利益を被る

    こんばんは。 昔人気ソフト買うのにクソゲー抱き合わせ販売ってありましたね。 コロナ禍が明けた頃、半導体不足だと叫ばれて色々な商品が品薄になりました。プレステやSwitchみたいなゲーム機から自動車までかなり手に入りにくく抽選で販売したりしていました。 今ではほぼ解消されたと思いますが、一部ではまだそういう状況が続いてます。 それが特に酷いのが自動車ですね。一時期よりはマシになりましたが、トヨタのホームページを見ると納期目処が3ヶ月とかでも早いなと思うようになりました。一昔前は当たり前だったんですけどね。 実際はもう半導体不足ってほとんど無いと思うんですよね。それなのに今でもまだ買おうとすると、…

  • 日本人が新NISAで海外に投資するので円安もなかなか終わらない

    こんばんは。 本当にコロナ禍以降日本円は弱くなりましたね。 そろそろ円高に動くかな?と思ってもすぐにまた円安に動いてなかなか円安は終わらないですね。 経常黒字の国なのにずっと円安が続くのは何故なんでしょうかね。金利差とは一番よく言われることですが、他にも言われているのが新NISAが始まり日本人が海外株に投資してるフローが大きいということですね。 毎月いくら海外株に流れてるのか分かりませんが、たしかに仮に数千億や兆円単位の額が定期的に流れてるならばかなりの円安圧力になりますね。 そして円安になればなるほどそちらにバイアスがかかりもっと早く買わないとますます円安になって買えなくなる!と勢いがついて…

  • 日本にも株式投資はかなり広がってる

    こんばんは。 若者が多く成長性はありそうですね。 今日は日本にいるフィリピンの子とちょっと話す機会がありました。日本で育ってるので普通に日本語は日本人と同じかんじです。友達がいま仲良くしてる子でちょっと聞きたいことがあると言うので電話代わって少し話しました。 何やらフィリピンにマンションを買って投資しようかなと思ってるけどどう思う?とのことでした。 もちろん自分にはフィリピンの不動産の状況など全く分かりませんからちゃんとしたアドバイスはできません。 親戚がたくさんあっちにいて300万で買ったのが500万になったとかで儲かってるらしく、自分もやりたいみたいに言ってました。 まず株式投資と比べて不…

  • 自動車はEV化よりもっと早くやってもらいたい事がある。

    こんばんは。 どんなに性能が良くても前をみてなければ何の意味もありません。 世の中脱炭素言い出してからかなりの年月が経ちましたね。 初代リーフの頃と比べたらEVはだいぶ増えました。とはいえまだ街中ではそこまで見かけるほどではありませんね。 EVも本当に環境に優しいのならばもっと広まった方が良いと思いますが、あれはなんせ重すぎです。1トンで移動するところを2トンの移動になるのは何か無駄な気がするんですけどどうなんでしょうかね。 そしてEVとは別で、もう一つの自動運転はいつ完成するのでしょうか。 今日も埼玉県で青信号の横断歩道を渡っていた小学1年生が軽自動車にはねられて意識不明でドクターヘリで運ば…

  • PBRって本当に合ってるの?

    こんばんは。 PBRなんて企業が保有してる資産も毎日値動きしそうなもんですけどね。 皆さん投資先の銘柄を選ぶときはどんなことを基準にするでしょうか。PERが一番メジャーでしょうか、次はPBRですかね。あとは配当利回りなんかも参考にする人も多いかもしれませんね。 その中でも東証の指摘もあり昨年から低PBRが注目される様になりましたね。株価純資産倍率で株価が保有資産に対して何倍になっているかという指標ですね。 保有資産が100億で株価が150億ねPBRは1.5、株価が50億なら0.5となりますね。 普通に考えたら1以下というのはあり得ない話だと思うのですが何故こんなことがおこりえるのでしょうか。 …

  • こんばんは。 配当金ウェーイ 5月も終わりましたので5月の配当金を計算してみました。 5/1良品計画3188円5/8明光ネットワークジャパン17531円5/21日興インデックスファンドJリート3850円5/29アルバイトタイムス4782円 5/1MO、アルトリアG366.7ドル5/2GIS、ゼネラルミルズ29.6ドル5/2T、AT&T31.82ドル5/2VZ、ベライゾンコミュ47.65ドル5/2VZ、ベライゾンコミュ29.93ドル5/7BLV、VG米国長期債ETF2.99ドル5/8AGG、iSコア米総合債20.8ドル5/8PFF、:iS優先株&インカ13.8ドル5/8BNDX、外債ETFヘッジ…

  • それでもまだあんな下らない物にお金を預けるの?

    こんばんは。 値動きのリスクだけでも取りたくないのに盗難リスクまで 先ほどまたも暗号通貨盗難のニュースが入ってきました。DMMと言えばそれなりに大きな会社ですし、しっかりしていると安心して利用していたお客さんが多いのではないでしょうか。 被害額は482億円だそうで相当な額ですね、全額補償すると発表していますから大きな企業だけあって体力ありますね。ちょっとした企業なら吹っ飛んでしまう金額です。 しかし暗号通貨というのは政府がマネタイズして自由に通貨を操るので、それに対抗してっていうリバータリアニズムの考えた方です。 それなのに最近ではすっかりその「敵」であるはずの政府の規制下におかれ、更に取引所…

  • エネルギーの無い生活など不可能。

    こんばんは。 簡単に取れる石油は年々減少しています。 ダウは今日も続落しています。先ほど発表された個人消費の減速などが嫌気されたのでしょうか。今までは景気が強いと金利が上がり株価にはマイナス、逆に景気の弱い指標が出ると金利低下で株高なんて言われていましたがどうなのでしょうか。 景気が減速すれば一般的にはエネルギー株にはマイナスです。当然使用する量は減りますし価格も下がりますからダブルパンチですね。 しかし原油というのはこの先数十年は確実に人類に必要とされています。ある日を境にブレイクスルーが起こり全く必要が無くなるなんて事はありえません。 当初言われていたような脱炭素で原油は必要なくなるなんて…

  • 一生一緒に優良銘柄

    こんばんは。 貴方が少年少女の時から今でも使ってる物はおそらく死ぬまで使ってるはず 日米ともにちょっとディフェンシブ銘柄は軟調な感じですね。そろそろ食指が動くような水準になっている銘柄も出てきています。 しかし金利も上がりいつクラッシュしてもおかしくはない感じもあり、その場合はディフェンシブ銘柄も当然引っ張られて下がるでしょうから積極的には買いにくくもあります。 BTIやMO等のタバコ株は相変わらずですが、JNJ、KHC、NGG、VZ、等はPERもかなり割安感ありますね。 DEO、HSY、MCD、PFE、DIS、辺りも一時期よりはだいぶ安くなり、この手の超優良銘柄はPERが極端に安くなる事はリ…

  • 金利が高いとゴールドには不利のはずなのに。

    こんばんは。 人類は不安を感じるとゴールドで守りたくなるものです。 いままでは金利の付かないゴールドはあまり投資対象として見られていませんでした。金利が低空飛行で張り付いていましたが、それでも金利が付かないゴールドに人気は集まりませんでした。 しかし逆に金利が上がると金利の付かないゴールドには逆風と言われますが逆にゴールドは最高値です。 やはり皆がようやくインフレというものを意識し出したのでしょうか。ここ数十年、先進国ではインフレとは過去のものの様に扱われていました。 しかしコロナや地政学的リスクのおかげでインフレが意識されるようになりました。 企業を保有する株式とは違い、貴金属は持っているだ…

  • この先の伸びる業界

    こんばんは。 トマトジュースのカゴメとかどうだろう? ここ二週間は持株は散々な結果でしたので今週こそはと思っていますがどうなることでしょうか。 何か爆益確定の銘柄でも見つける能力があれば別ですが、出来ることと言えば優良銘柄をエターナルホールドすることくらいしかできません。 そんな一生持ち続ける事のできる銘柄はどんなのが良いでしょうか。もちろんインデックスなら潰れる事はありませんので一番手堅いかと思われます。 しかし株式投資の醍醐味はやはり「個別株」ですよね。 よく「犯罪が増えた」だとか「貧しい人が増えた」なんて意見は見かけますが実際の世界はその真逆になっています。 凶悪犯罪も減ってますし貧困層…

  • いつまでも減速しない米国

    こんばんは。 誰がこんなに好景気が続くと予想したでしょうか 米国は本当にいつになったら景気減速するのでしょうかね。もうずっと景気が減速して金利が低下すると言われ続けておりますが、結局いつになってもその予想は当たりません。 いつまでも続くということはありえないでしょうが、ここまで長いと年内は利下げはないのではないでしょうか。 そうなるとこの円安もいつまでも続くことになってしまいます。日本は実質金利はマイナスで米国はプラスですからね。 しかしみんなが待ち望む様にアメリカの景気が減速し、インフレ率が低下したら金利を下げることができてみんなハッピー!!と上手くいくのでしょうか。 今は景気が良いから多少…

  • いつまでも政府が支えられるとは限らない

    こんばんは。 限界点を越えたらゲームのルールは変わるかもしれません。 景気というのは波があります。ずっと好景気もありませんしずっと不況もありません。それに合わせて株価も上昇したり下降したりします。 そして景気や株価が下落すると金融政策で下支えするのが普通です。 金利を下げたり財政出動したりして景気を回復させて株価も再度上昇していきます。 これは当然の事とみんなが思ってるのではないでしょうか。 しかしこのゲームは財政出動や金融政策を行う事が可能である限り、という風に言えるかと思います。 借金を続けられるうちはいつまでも景気が悪くなれば財政出動できますが、借金が膨らみすぎてしまえば前提が変わってし…

  • どうやったら暴落時などのチャンスを逃さないか

    こんばんは。 数年に一度のチャンスをその手に掴むには 今週もマイPFは出だしからイマイチで先週の悪い流れを反転できずにいます。まあ今年は出だしからかなりの上昇でしたので停滞は仕方ないのかもしれませんね。むしろこのまま年末になったとしても年間リターンとしてみたら充分な方ですしね。 さて、誰もができることなら大きくかけて大きく上昇させて早くお金持ちになりたいと思ってる事かと思います。 実際絶対無理かというとそういうわけでもなく、暴落時にしっかりと大きく相場を張れれば大きなリターンを手にする事ができます。 もちろん言うのは簡単ですが実行するのは難しい訳ですが。 しかしそのチャンスをどうしたら逃さない…

  • インバウンドで更に強まる文化輸出

    こんばんは。 日本の文化はモノ作りよりも強いかも 今日からまた楽しい株式市場のスタートです。もう24時間365日市場をオープンにしてもらいたいですね。 月曜日の楽しみと言えば自分は「月曜から夜更かし」です。これ本当に面白い番組ですね。あまりテレビで好きな番組はないのですがこれはほぼ毎週見ています。中国でまで人気らしいですね。 今日見ていたなかで、コレクションしてる物は何?という調査をしていて以前にも登場していた兄弟が出ていました。 兄貴が弟に尊敬されてないみたいな紹介で、兄貴がオタクだからっていう感じでした。 たしかに自分もオタク的な文化は特に趣味はないですが、弟さんも兄貴の趣味がどうのってい…

  • こんばんは。 全員300万ラリアットでなぎ倒しだー 今日は新宿で300万ラリアット大会を開催してきました。柴犬運送からは自分とぽん太さんが参加させていただきました。 今日は前回よりも更に多い18人と初めましての人の方が多かったですね。お会いしたのは初めてでもTwitterみたら見かけた事のある方もいましたね。 若い方も多く、仕事もすごい優秀な方もいらっしゃって色々なお話ができて楽しかったです。 投資に関してはやっぱり米国株に投資されてる人が多かったです。しかもS&P500に投資していたりと皆さん優秀だなと思いました。インデックス投資は最適解であることは間違いないのですが、ただちょっと米国株に強…

  • 借金を踏み倒されないようにはどうするか

    こんばんは。 日本は好きだが心中しようとは思わない 日本は世界一の借金大国というのはもうみんな知っていると思います。 GDPを遥かに越える借金をかかえていて、よく「国民一人あたり○○万円の借金」みたいにも言われたりします。 一人あたり借金ではなくて「国民は政府に貸してる側でわ?」と思う人も多いかと思います。だって我々は銀行にお金を預けて銀行がそのお金を使って国債を買っていたり、個人向け国債を買っていたりと政府に貸してる側ですよね。 なのでそれを持って「一人あたり貯蓄」みたいに思うのもあながち間違いではないのかもしれません。 しかしその政府に「貸してる」お金ですが、貸してるならばいつかは「返して…

  • 一通り決算が終わりましたが今悩んでいます。

    こんばんは。 売り時は買うのの100倍難しい 今日で今週の市場も終わりましたが、今日の日本株は+0.65%とプラスでしたが他の日は全敗でした。しかし海外株、タバコ株等が上昇してくれたおかげでそこまでマイナスにならずに済みました。 しかし難しいのが大きく下落した決算の良くない銘柄をこの先どうするかということです。 円高になれば業績も良くなるかなと買い集めていましたが、いまだに155円と円安は進む一方。 このまま業績の厳しいところを待つか追加投資するのか、もしくは諦めて損切りしてしまうのか悩むところです。 投資でいつも思うのが「買うのはそんなに難しくなくても売り時が難しい」です。 買う時は各種指標…

  • ダウが初の40000ドルへ

    こんばんは。 長期で見れば40000ドルもただの通過点ですね。 今日はダウが初の40000ドル台に乗せてきました。CPIの鈍かを受けて金利低下株高の流れになっています。 投資家はどこに投資すると高いリターンを取れるかを考えて資産配分を決めますので、当然金利が下がればその分株に投資しようという人が増えます。 しかしCPIが下がって金利が下がるということは用は景気悪化しているという事ですね。ほどよく金利だけが下がってくれれば問題はありませんが、そう上手いこといくでしょうか。 あと日本人としては米国金利が低下すれば円高になりやすいので、米国景気悪化に円高が重なると思った以上にダメージを受ける可能性も…

  • 米国CPIは若干ですが下落しています。

    こんばんは。 食料品のインフレは一番家計に響きます 先ほど皆さん注目のCPIの発表がありました、 消費者物価指数(前月比)-4月前回0.4%予想0.4%結果0.3% 消費者物価指数(前年比)-4月前回3.5%予想3.4%結果3.4% 消費者物価指数[コア](前月比)-4月前回0.4%予想0.3%結果0.3% 消費者物価指数[コア](前年比)-4月前回3.8%予想3.6%結果3.6% となりました。 予想通りインフレ率は若干落ち着きつつあるように見えます。 とはいえFRBの目指す2%にはだいぶ遠い数字ですので、しばらくは利下げとはならなそうでもあります。 しかし株価は好感して上昇しています。 他…

  • ブロック経済一直線

    こんばんは。 東西に大きな壁ができつつあります。 米中の対立が続いています。トランプ大統領がかけた関税は維持されていますが追加でEVやソーラーパネル等に関税をかけるそうですね。 ### 自由貿易が良いと自分は思っておりますが、なんでもかんでも自由にするとトータルでは生活が良くなる人が増えるかもしれせんがアメリカ国民にしてみたら仕事が奪われて困る人も多くなるでしょう。 今では日米ともにモノ作りを中国に依存しすぎていて、今回のような露国の侵略のような事が起きたときに非常にまずいことになると気付き始めたのでしょう。 私も中国株には長く投資しておりますが、中国は習近平政権になってから赤化一直線という国…

  • 不祥事で株価が下落時の対応

    こんばんは。 変なものを口にしたくはないですよね。 今は決算シーズンですが、皆様の持株はどうでしょうか?良い決算で上げてるのもあれば悪い決算で下げてる銘柄もありますね。 投資先の企業の決算が悪くて下げた、とかならこれは仕方有りませんね。そのまま持ち続けるか買い増しするか、はたまた損切りするか考えなくてはなりません。 しかし自分の投資先の企業が「不祥事」を起こしてしまった場合はどうでしょうか。 例えば異物混入していたのにそれを隠蔽していたりするケース。表に出てきたら株価は大きく下げる可能性が高いです。そういう日に大きく下がってしまった株価をみてどう思うでしょうか。 「こんなに下げてしまったところ…

  • 戻ってきた日本の稼ぐ力

    こんばんは。 自信のあった強かった日本を取り戻そう 先日日本の経常収支の発表がありました。 25兆円余りの黒字で過去最大の黒字額となりました。昨年の経常収支は25兆3390億円の黒字、ものすごい金額ですね。 輸出は円安で北米向け自動車などが好調、資源価格の高騰が落ち着いて貿易収支赤字が改善したことが影響しました。 円安がすごい問題のように未だにギャーギャー言う人がいますが、どう考えても円安の方がメリットが大きいに決まってます。 何度も言ってますが「自国通貨安」がメリットがあるから「為替介入してまで切り下げ」をしようとするのであって、やると批判されるんですよ。基本中の基本でしょう。 日本は円安が…

  • 安易に他人を信じてお金を渡さないこと。

    こんばんは。 人から恨まれる事はやめましょう。 新宿で刺殺事件があり、当初はストーカーが若い女性をという報道でした。しかし今日は一転、結婚詐欺だったという情報が出回り始めましたね。コメンテーターもこれはただのストーカー事件じゃないと言ってました。 私は車の仕事をしてるので分かりますが、あのNSXという車はとてつもない価値があるものなんですよ。しかも21年弱保有してた大切にしてる車です。 他にもバイクも保有してたみたいで、とても大事にしていまそうです。 しかし結婚するなら手放してと言われて数千万を渡したあとは冷たくなり連絡が取れなくなり、会いにいくお金もなければ直接会いに行くしかなくなり、来たら…

  • トヨタ、驚愕の5兆円越え。

    こんばんは。 世界中で愛されるトヨタ車、必ず生きて帰ってこれる車。 決算シーズンを迎えていますが皆さんの投資先の業績はどうでしょうか。私の持株は今のところまずまずな感じです。 日本のトップ企業トヨタの決算発表がありました。なんとトヨタは日本企業として初の営業利益5兆円台に乗せました。 5兆3529億円という凄まじい額です。純利益も4兆9449億円となりました。 さすがトヨタとしか言いようがありません。トヨタの車は別格の良さですし、ここに円安も大きく貢献し全方位戦略が完全に成功しましたね。他社の真似してEVに突っ走ったりしていたら今頃どうなっていたことやら、、、 もちろん私もEVに乗った事はあり…

  • 長い連休も終わり為替はどう動いていくでしょうか。

    こんばんは。 長期目線で個人で運用するしかありませんね。 長いGWも明けてようやく明日から仕事がスタートです。円安なので海外旅行に行かれた方はかなり物価が高く感じられた事でしょう。国内旅行にした方はどこも凄い人だったと思います。 GW中に為替も動いていましたが今現在約154円です。 いきすぎた160円からはいくらか円高に戻しましたが、ほとんどこないだの元の位置に戻っただけの感じになっています。 政府日銀にしても急激な値動きには対処する方針でしょうけども、この近辺の為替水準で特に激しい動きが起きなければここから更に円高に無理やり持ってく様に介入はしないような気がします。 とにかく円安であれば日本…

  • 4月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 4月も終わりましたので4月の配当金を計算してみました。 4/19日興-インデックスファンドJリート3850円 4/2KHC、クラフトハインツ25.89ドル4/2KO、コカ-コーラ125.51ドル4/2NKE、ナイキ21.3ドル4/2PEP、ペプシコ9.11ドル4/5BLV、VG米国長期債ETF3.25ドル4/5BNDX、外債ETFヘッジ3.3ドル4/5EDV、VG超長期米債ETF33.1ドル4/8AGG、iSコア米総合債20.47ドル4/8PFF、iS優先株&インカ13.5ドル4/10PM、PhilipMorris Int78.86ドル4/10PM、PhilipM…

  • 自分は「投資詐欺」に引っ掛からないと思ってると、、

    こんばんは。 割に合わない程の厳罰化が必要です。 いつどんな時代になっても繰り返される「投資詐欺」 最近は詐欺ではないけれど「トラリピ」なる悪徳な商品を他人に勧め、自分はリスクをとらず他人にリスクを負わせ自分だけちゃったかりアフィリエイト代もらってる様な輩までいるみたいです。 アフィリエイトやってる奴を「アフィット太郎」なんてバカにしてた人物まで自分が「アフィット次郎」になってしまったそうですね。ミイラ取りがミイラになってしまいました。 さて、そんな中で今日会社経営者の後輩と話す機会がありました。と言っても月1くらいで会ってるんですけどね。 そこで聞いた話では、友達が650万も聞いたことない仮…

  • 無難に通過しそうなFOMC

    こんばんは。 まさかあれだけバラ撒いてドル高になるとは 今日はみんな一番気にしているFOMCです。その少し前に先ほどADP雇用統計も発表がありました。 ADP雇用統計-4月前回208千人予想183千人結果192千人 となりました。予想よりは強いですが前回よりも減速。 EIA原油在庫(前週比)-4/26前回-6368kbbl予想-2018kbbl結果7265kbbl となり、原油も在庫が増加しました。 前回CPIが強く出ていましたが、景気は少し減速気味にみえます。 景気が悪いのにインフレ率だけ高いスタグフレーションになるのは一番よろしくないですね。 元々6回の利下げを織り込まれていましたが、最近…

  • 高騰する不動産価格、持続可能なのか。

    こんばんは。 都会にいるとあまり感じませんが空き家は増加しています 日本は少子高齢化で人口減少社会に突入してしまっています。人口減少は敵ではないなんて意見もありますが、自動化するにしても限度もありますしやはり消費者が減れば国力は低下するのは間違いないと思います。 そんななかで総務省の発表した2023/10時点の住宅土地統計調査では、国内の住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.8%。 18年の前回調査から0.2ポイントの上昇、空き家の数も5年間で50万戸増の899万戸と過去最多になったそうです。 空き家が増えるとそれだけ不動産価格も下落圧力になります。都会ではまだそれほどではありませんが…

  • ドル/円の方向性は如何に

    こんばんは。 スリリングな1日でしたね。 今日は連休中にも関わらず為替は忙しい値動きでしたね。日銀が動かず158円に乗せてきていましたが一気に160円に乗せました。と思ったら今度はそこから一気に154円台と介入を伺わせる値動き。 介入をしたとは言いませんでしたのであったのかなかったのかは分かりません。急だったから介入かなとは思いますが、行き過ぎた円安が急に巻き戻されただけなのかもしれません。 どちらにしても為替で勝負するのは危ないなと思います。 円安が止まらないから円売りだ!と入ったら急に円高でやられて、介入入ったから今度は円買いだ!となったら156円まで戻したりとFXは本当にギャンブルそのも…

  • 久しぶりの選挙でしたが

    こんばんは。 若者もみんな選挙には行きましょう 今日の補欠選挙では自民党は東京15区・島根1区・長崎3区と全敗でした。 まあ全敗と言っても自民党は東京15区と長崎3区で候補者の擁立を見送っていたこてま、実質的には島根1区が唯一の与野党対決となりました。 野党が支持されたのかというとどうやらそうでもなく、三つの補欠選挙の投票率はいずれも過去最低だったそうです。 政治資金規正法違反事件後初の国政選挙ということもあり注目されていましたが、自民党は敗れる結果となりました。 たしかに政治と金の問題は大問題です。しかし政治と金の問題は今に始まった事ではなく、私が産まれてからニュース見てる限りずっと言われ続…

  • 為替に左右されない競争力のある企業に投資するべき。

    こんばんは。 円安だからこそ色々と考える必要があります 投資をするに当たって株価が上昇しないことには何の意味もないのは当然ですね。しかし株価が上昇しても利益が取れないこともあるんですね。 それは海外株を買って為替で現地通貨が安くなってしまうケースです。 例えばとある米国株に投資をして、その銘柄が30%上昇して喜んでいたとします。しかしドルが30%安くなっていたら何の意味もありませんね。日本円に戻したらトントンになってしまいます。 逆に株価は10%下落しているのに現地通貨が30%上昇していたとしたら日本円に戻したら20%ものプラスになるケースもあります。 今日本は円安なので、海外株に投資をしてい…

  • 円安は嫌うものではなく喜ぶもの。

    こんばんは。 物を生産してこその国力。 みんな記憶なんていい加減。なにやら最近はとても円安が悪いことの様に語られています。 もうあの過去の苦しい地獄の円高の時代を忘れたのだろうか。はたまた当時を知らない人なのだろうか。 ドル/円が70円台になり、製造業は韓国や中国に太刀打ちできず国内の製造業は海外にたくさん出ていって空洞化してしまった。 国内はデフレ気味、製造業でリストラされた人々は仕方なく中国や韓国まで働きに行って技術まで流れてしまいますます日本企業は負けていく。 ようやくアベノミクスが始まり過度な円高が是正され、国内企業も戦える様になりました。 そんな状況になる前に、あんな円高を放置しなけ…

  • 政治に何も望まないから国民の事はほっといてくんない?

    こんばんは。 久しぶりにクソみたいなニュース見ました、クソみたいなじゃなくてクソそのものですね。 news.yahoo.co.jp あのさ?よく金が足りない足りないいうけどそんなの若い頃から貯めとかない奴が悪くないか? 自分の若い頃、自分よりも稼いでないのにブランド品や高級車買って全然貯金せず好き勝手やってるやつと収入の範囲内でしか使わずコツコツ貯めてる人に分かれてました。 自分も絶対に稼いだ額の範囲内しか使わず毎月必ず貯金が増えていく様にしてました。 そりゃ欲しいものだってありますが、なんでもかんでも欲望に任せて買ってたら貯まるもんも貯まりません。 将来の事は自分でちゃんとしてください、とい…

  • しばらくは停滞するのでしょう。

    こんばんは。 何度も書いてますがEVはまだ早いと感じます。 またイーロン・マスクが訳のわからない事を言っていますね。 news.yahoo.co.jp これって自分達がEVで普通車やハイブリッドを圧迫してきた方でしょ。そしていざ広まってみるとハイブリッドの方がやっぱり便利だなって消費者が思い出して、EVが伸びなくなったってだけ。消費者のせいとかにするんじゃないよ。 魅力的なEVを作れば消費者はそっちにいくでしょう。 例えば充電10分、航続距離1000キロ、200万、みたいなのが出たらあっという間にEVだらけになるでしょう。 いま消費者の立場からしてEVを積極的に買いにいく理由がひとつもありませ…

  • 反転し始めた日米株価

    こんばんは。 長期で見たら短期の値動きなど無いに等しい 今週は日米ともに株価は底を打ったのか反発しています。特に自分の保有している銘柄は指数よりも良い感じになっています。 ある程度下落し続けると「一度利確、または損切りして相場が落ち着いてから再参入すればいいか」などと下落に堪えられず売ってしまったりすると案外そこが底だったりします。 これはもちろん貴方のトレードを後ろで見ている訳ではなく、大抵の人がそういう心理になるときがあらかた売り終わったあとなので反発することが多いんでしょうね。 大衆と同じ行動をしていても儲かりませんからね。 下げてる時に買うのは正しいと思っていても、実際に下げ始めると色…

  • 大手なのにあまりにも酷い広告

    こんばんは。 もう少しまともに調査したらどうかね。 最近ニュースでも話題になっていますが、有名人の成りすましが酷いです。前澤友作さんは訴訟をするみたいです。そりゃそうですよね、誰が見てもあからさまに本人じゃないと分かるのにもかかわらず、報告してもきちんと調査してますなんて開き直るんですから。 自分もLINEゲームをしていて、広告を見ると一回プレイできますみたいので今日だけでも「SBIで株式投資の真実、24時間以内に300人限定」とか、これはまず偽物だと思いますが「Amazonプライムに加入してる人は下のアプリをダウンロードすればストレージが増やせる」みたいのを見ました。 Amazonプライムの…

  • 仮想通貨という道端に落ちてる糞以下の物。

    こんにちは。 大手も参入したから、ではない。大手こそ金の亡者。 投資家の皆さんはやはり増やす事も大切ですが、インフレに負けない様にということも意識してるでしょう。株式や債券、またはゴールド等で運用してインフレに負けない様にと色々やっていると思います。投資されている方もいるかもしれませんが、仮想通貨だけは絶対に自分はやめた方がいいと思います。 とにかく仮想通貨を広める胡散臭さといったら。 単純に、「現金は減価する!インフレヘッジの為!」って言うならイチイチ宣伝する必要は無い。 半減期になる度に煽る勢力が増えるが何故かというと「単純にカモが集まって買い上がってもらい自分達が金儲けしたいだけ」に尽き…

  • 中東で何かあればエネルギー高で日本にはマイナス

    こんばんは。 日本も資源が取れればいいのですが イスラエルは反撃しないなんていう話もありましたが、結局直接イラン領内に反撃しました。これを受けて日経平均も大きく下落し、一時期は1300円くらいマイナスの場面もありました。 引けでも1000円を越える下落のまま終了となりました。しかしそこまで大規模な反撃だった訳でもなく両国ともこれ以上の拡大は望んでいないとの見方も出ています。 原油先物価格も一時期86ドルを越える上昇を見せましたが、少し落ち着いて83ドル付近で取引されています。 日本はエネルギーのほとんどを輸入に頼っています。 なのでエネルギー高になるとただでさえ貿易赤字が大きい中で、更に貿易赤…

  • インフレを実感する瞬間

    こんばんは。 ランクルの信頼性はハンパない。 海外のインフレ率を見ていると「日本ってインフレ率も低くて幸せな国だな」なんて思ったりもするのですが、海外では本当に物価がヤバい事になっています。 昨日テレビでフランスで美味しい食べ物探す番組を見ていたのですが、ほんとにちょっとしたサンドイッチがなんと約2200円!!日本なら500円くらいじゃないでしょうか。 他にも新興国なんかにも行っていたのですが、日本と比べて激安かというと決してそんなこともなくあまり変わらない価格だったりします。 こういうのを見ると日本って相対的には昔に比べてかなり貧しくなったんだなと感じます。国内だけで生活しているとそこまで普…

  • いつどこで起きるか分からない

    こんばんは。 急に来るので本当に恐いですよね 先ほど四国と九州の間で震度6弱の大きな規模の地震がありました。こないだは能登半島で起きたばかりなのにまたも震度6弱という大きな地震が発生してしまいました。海外ではついこないだ台湾でも起きたばかりですね。 地震が全然起きない地域が羨ましいですよね。日本はプレートの上にある国なんて言われたりしますが、地震は避けて通れないものです。 その代わり地震が起きても大丈夫な様に何度も法律を改正し、耐震基準の強化をはかってきました。 なので新しい建物に関してはそう簡単には倒壊することはないでしょう。 しかし電気や水道、ガスなどが長期に渡って止まってしまえば生活は困…

  • EVは減速どころか減少もありえるかも

    こんばんは。 EVの王者すら低価格競争から撤退するかもとのこと。 一時期は半導体不足で車が買えないなんて言われた時期もありましたが、今はほとんど正常化していますね。一部納期の遅い車種もありますが、あれは需要が強すぎて単純に需給バランスが崩れているだけですね。 日本ではあまり流行っていませんが、世界ではEVは伸びています。しかしそのEVも勢いはかなり落ちてきましたね。 イノベーターとアーリーアダプターと言われる流行りものが好きな層に行き渡り、キャズムと言われる深い溝を超えてアーリーマジョリティーになかなかいけてないみたいです。 たしかに車としては悪くないのは事実です。私もお客様の車検の代車にディ…

  • 介入はあるのか?

    こんばんは。 ドルが強いのか、円が弱いのか 今日はついに154円台に乗せてしまいました。今か今かと介入待ちしてる人も多いかもしれませんが、本当に介入はあるのでしょうかね。 水準がどうとかではなく急激な為替変動には対処する的な感じではないのかな?別に154円なら154円でなんの問題もなく、よほど急激でキツい円安とかでなければ全然歓迎です。 ただし日本で働いて日本円のお給料をもらい、海外に一切の資産を保有していない人は円安の恩恵を受けられる企業にでもお勤めでない限りはマイナスの方が強いかもしれません。 今は円安円安と叫んでますが、一昔前には円高円高と叫けばれてた時期もありました。 円高で日本企業の…

  • イスラエルがどうも被害者には見えない。

    こんばんは。 日本は二度と戦争に巻き込まれてほしくありません。 イランからイスラエルに報復が始まってしまいました。イスラエルはアメリカを引きずり込みたいので、その思惑にイランは乗せられないみたいな見方もありましたが、結局は多数の無人機や弾道ミサイルを直接イランから撃ってきました。 代理勢力を使ってでもなく直接やってきたので、イスラエルはほくそ笑んでるかもしれません。 直接イラン国内の狙いたいところに報復するかもしれません。 これで週明けの株式市場は大荒れになるかもしれません。もしくは思ってた程じゃないと逆に落ち着く事もあり得ます。 ただ個人的に思うことは、いつもイスラエルはやられた被害者みたい…

  • 3月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 3月も終わりましたので8月の配当金を計算してみました。 3/7江崎グリコ19125円3/14電通グループ4861円3/22日興-インデックスファンドJリート3850円3/28京葉瓦斯2391円3/28キヤノン電子383円3/29鳥越製粉69087円3/29鳥越製粉13600円 3/4F、フォードモーター40.5ドル3/4F、フォードモーター48.6ドル3/4INTC、インテル6.31ドル3/4PFE、ファイザー45.26ドル3/5PPC、ファーライ火力発329878ベトナムドン3/6JNJ、ジョンソン&J12.84ドル3/7BLV、VG米国長期債ETF2.84ドル…

  • 超高配当、バーゲンセールがいつまでも当たり前とは思うな。

    こんばんは。 依存性ビジネスは利益率激高 みなさん配当金は好きですか?私は好きです。やっぱり定期的に入金されるのでありがたいですね。そして配当金はよほど経済にショックでもない限り減配はなかなかしないところも安心です。 保有している銘柄でも断トツに高い利回りのタバコ株。BTIの配当利回りはなんと驚愕の10%越え!!さすがにちょっとおかしいでしょう。 何年間か配当金貰い続けていますが、減配どころか増配です。配当性向にも無理はなく業績も他の企業のように伸びることはないですが、少しずつではありますが利益は成長しています。 投資は人気のない時に買ってこそです。 終わったと言われた爆損モービルはどうなりま…

  • 低金利を放置する日銀の大きな罪

    こんにちは。 誰でも頑張れば家が手に入る政治を。 ちょっと忙しく無理をしたせいか久しぶりに寝込むくらいの風邪を引いてしまいました。熱を出したのは二回目のコロナのオミクロン以来です、やっぱり風邪はかったるいですね。 私は横浜市に住んでいるのですが、最近都内だけでなく横浜の不動産価格も尋常じゃないレベルに高いです。 こないだTwitterで見かけたのですが、SUUMO?かなにかの張り紙をアップされていたのですが、そこに二年前と今の価格差一覧が書かれていました。 横浜市神奈川区6181→7259横浜市港北区6188→7332横浜市鶴見区4832→6024横浜市西区6952→横浜市中区7381→川崎市…

  • 米国CPIを受けて更に円安へ、

    こんにちは。 ドルも問題だらけで持つの怖いけどな 昨日の米国CPIを受けて今日は153円台まで円安が進んでいます。米国はサービス価格が下がらずしぶといインフレが続いてるみたいです。日本はゼロ金利解除して円高になるどころか逆に動いてしまってます。みんなの意見なんていかにあてにならないかというところでしょうか。 しかしそうはいっても自分はまだ一度は円高になると思ってます。このまま一方通行に円安になるとは思えません。円安が進めば進むほど日本企業の競争力が上がり利益も増えていきます。 莫大な利益を上げ続けて経常黒字が続いても一方的に円安になり続けるというのはちょっと難しいのではないかなと。 しかし日本…

  • 投資人口が増えていくのは大変良いことですね。

    こんばんは。 長期投資は絶対に大事 今日のカズレーザーと学ぶでまたテスタさんが出ていましたね、あと一緒にエミンさんまで出てました。 テスタさんは以前にも話していた様に投資は連想が大事だという説明でしたね。ゴールドラッシュの時にツルハシやジーパンの会社を買うような事ですね。 エミンさんはいつも言ってる様に長期で日経平均は30万になるというお話でした。元々1950年頃は100円くらいでしたから今400倍になってるわけです。株価は長期で上がって当たり前なので26年後に30万は全くおかしな話ではありませんね。 ただ株価が8倍になったからと言っても8倍お金持ちになるわけではないでしょう。間違いなく物価も…

  • 更に輝きを増すゴールド

    こんばんは。 これぞデジタルじゃない本物のゴールド 最近忙しすぎてあまり株価や相場を見る暇もないのですが、なにやらゴールドが凄い上がっているみたいですね。 いままで何年も言い続けていますが、本物のお金はゴールドです。ゴールドと紙幣はちゃんと比率が決められていてその分しか紙幣は発行できなかったわけです。 それが勝手に紙幣を発行しまくれば、ゴールドは上がるに決まってます。 紙幣は増えたら価値が下がるだけでなく、本当にいざというときはただの「紙切れ」です。 その点ゴールドというのは政府がどうこうしようがゴールドはゴールドです。消滅させることはできません。 もし将来錬金術とかでゴールドを無限に作り出せ…

  • 米国はなかなか利下げしませんが、それでも次は利上げではなく利下げ

    こんばんは。 今年FRBは利下げするのでしょうか。 アメリカもひょっとしたら今年利下げはないんじゃないか、なんて声まで聞こえてきました。原油も上がりゴールドも上がりインフレは本当に収まってくるのでしょうか。 リセッションが来ると言われてからもうだいぶ経ちますが一向にくる気配がありません。このまま本当にソフトランディングというか不景気はこないのかもしれません。 必ずリセッションにならないといけないわけでもないですしね。とはいえ歴史的には逆イールドになってそれが解消するころにリセッションになる可能性が高いです。 インフレが止まらなそうとエクソンモービルなんかに投資したくなりますが、なんか高値掴みに…

  • 株価の動きはあまり気にしない方がいい

    こんばんは。 長期でみたらほぼ必ず上がりますからね ここのところ相場の上下が激しくなっていますね。cisさんも売ったって言ったと思ったら買い戻したって言ったり上手い人でも難しいものですね。 もちろん下がる時に売りで入れて上がるときに買いで入れればそれに越したことはありません。しかし短期的にどちらに動くかなんてのは誰にもわからないことです。 特に上手い人でもなく普通の個人にとっては尚更です。 ただほぼ確実に言えることは短期的か値動きはわからなくても長期で見れば上がってるということです。 なのであまり株価の動きに翻弄されずに、安くなったら買い増しして少し過熱感があるときは買い増しを減らすくらいの事…

  • 日本も台湾も地震が多い国

    こんばんは。 突然くるから本当に怖いですね 日本は地震大国ですがお隣の国、台湾も日本と同じように地震の多い国です。しょっちゅう地震が起きてる気がします。 地震の多い国って何度も立ち上がるからか分かりませんが何か強い国家のイメージがありますね。 大きな地震が何度も起こるので耐震基準もその分厳しくしてあるので、よほど大きな地震でもこない限り地震で直接たくさんの人が亡くなる事は少なくなってるのではないでしょうか。 地震の後の津波だったりで亡くなるのが多いんじゃないでしょうか。 台湾といえば日本の震災の時にいつも真っ先に支援してくれる大事な隣国です。今回大変な事になってしまったので日本からできる限りの…

  • イマイチ方向感のない相場

    こんばんは。 雇用は相変わらず強い 先ほど発表されたADP雇用統計ですが、 前回155千人予想150千人結果184千人 となりました。予想よりもだいぶ強い数字でしたね。 ISM非製造業景況指数[総合]-3月の方は 前回52.6予想52.8結果51.4 と予想よりも弱くマチマチとなりました。 とくに為替も目立った動きもなくドル/円はほぼ横ばいです。 しかし原油在庫は予想よりも増加していましたが価格は86ドルまで上昇しています。金利もわずかに上昇しています。 どうにも方向感がなくどうしていいか分かりにくい感じですね。インフレなら債券売り、ディスインフレなら債券買い株買いみたいな単純な相場ではありま…

  • 早く日米ともにインフレ率が2%を下回ってほしいところ。

    こんばんは。 日本にまともな金利が戻り円高になるのはいつになるのやら なんか先週くらいから流れが少し悪くなった感じありますね。原油はかなり上昇をしていてそれでいて円安も全く解消する気配はありませんのでもしこのままだとガソリン代は補助金効果でなんとかなっていますが、補助金漬けから脱出できなくなってしまいそうです。 金利が上がりゴールドも上がり原油も上がりとなるとインフレ対策で石油株やゴールドを買いたくなりますが、こういう時にXOMやゴールドを買うと最後まで粘ってたこの辺まで下落するというパターンになりそうな気がします。 なのでここは現金か債券を少し多めにして様子みておくといい場面ですかね。 間違…

  • スマホってなんであんなに熱くなるんですかね。

    こんばんは。 大切な動画が撮れてなかったら大ショックです。 皆さんどんな携帯使ってますか?私はスマホはずっとシャープを使っています。今はAQUOSR6というやつですね。 日本人は半分以上はiPhoneを使ってると思います。みんなも動画撮ったりゲームしたりすると思うのですが、ゲームではないですが動画を撮っているとある程度長く撮るとけっこう途中で熱のせいで止まっちゃうことあるんですよね。 最新のiPhoneとかでもあるんですかね?せっかく撮れてると思ってたのにスマホ見たら画面真っ暗になってて途中までしか撮れてなかったりするとガッカリします。 スマホにカメラは標準で付いてる訳であって、あとから何かカ…

  • 投資で利益は幻想?出鱈目言っちゃいけないよ。

    こんばんは。 金の成る木を育てましょう 今はせっかく新NISAも始まり投資人口が大きく増えてる流れなのにまたトンチンカンな事を言う人がいますね。 今ではすっかりテレビでもお馴染みになった杉村太蔵ですが、番組のなかでこういう発言をしていたそうです。 「投資をしたら資産が増える。そんな幻想を抱かせるなって政府に言いたい。俺みたいなプロだったらいいけどド素人が手を出すなというのが僕の意見」 news.yahoo.co.jp これ聞いてどう思いますでしょうか。全く株式投資の事を知らない人は「やっぱり素人が投資なんかやると大損するんだ、やめておこう」と思う人もいると思いませんか? なんでこんな発言をする…

  • 資本主義の残酷な現実

    こんばんは。 お金は長期で増やせば誰でも成功できます 今日は友達と三人で投資の話しを少ししていました。まあ二週間毎にいつも会って話してるんですけどね。 やはりお金を増やす人というのは増やしかたを知っているから増える一方なんですよね。単純な話し、収入>支出にしてあとはひたすら株式に充てるというだけですね。 もちろんこれが債券だったり不動産だったりなんでも良いですね、ようは増えていくものに投資すれば良いだけということです。 しかしお金を増やせない人というのはとにかく働いたお金は全て使ってしまうか、よくても貯金するだけなんですよね。 お金を増やせる人は世の中のゲームを理解しているんですね。なのでお金…

  • 何度も言い続けてますがゴールドは価値を保つ最高の物です。

    こんばんは。 昔はこれが本物のお金でした。 ゴールドが高いです。ドル建てでも円建てでも高値を更新しています。 私はいつもこのblogで何度も何度もゴールドを買った方が良いと言い続けてきましたが、ある程度でもポートフォリオに組み込んでおくのはやはり正しいと思います。 ニクソンショックでゴールドとの連動が外れて不換紙幣になってからというもの、政府は好きなだけ通貨の価値をいじくりまわしゴールドに対してどんどんと価値を落とし続けてきました。 しかし一時期ゴールドは長期で低迷し、各国はゴールドを放出するような時すらありました。 もうゴールドは終わったのかと思いきや、やはり人と逆張りできる人が儲かるように…

  • 歴史は繰り返す

    こんばんは。 争いが消えたら人類は相当豊かに暮らせると思うんだけどな 昨日も書きましたが今はグローバル化からブロック化に向かう流れです。今まで長年グローバル化を進めてきて各国が上手くいっていたのに中国はその儲けたお金で急激に軍備を拡張して覇権を目指し始めました。 世界各国みんな金儲けだけしてれば良いものを、こんなことしていたらそりゃじゃあ自国に産業を戻そうとなるに決まってます。 WTOで貿易のルールを決めたって経済力が強い国家がジャイアンになってしまえばあってないようなものになってしまいます。 中国は言うことを聞かない国に嫌がらせをしますし、アメリカも中国に対して同じような事をします。過去には…

  • 円安は止まらないがこれは最後のチャンス

    こんばんは。 かつての栄光をもう一度 今日は152円に迫る場面があり、一時的に少し151円に急に向かったので介入か?なんて言ってる人もいましたがそんなに激しい値動きではないので介入ではなさそうですね。 それにしても円安はしぶといですね。でも日本に取っては失われた30年を取り戻す大チャンスです。 結局先進国はグローバル化の名の元に海外にモノ作りを持っていきすぎたせいでどこも産業は空洞化。 そういえばドイツのテスラの工場が活動家に襲われたなんてこともあったそうです。 世界各国が中国に工場を建てて自国を弱くしたせいで、いざ露国の侵略が起こったって先進国は全然武器製造が遅れて援助できてないじゃないです…

  • 久しぶりに米国株で新規銘柄買いました。

    こんばんは。 チョコって最高に美味しいですよね 明日は権利付き最終日ですね。もし明日上がって明後日下がるならば明日カラ売りして明後日買い戻せば1日で儲かりそうですね。まあそんな上手くはいかないでしょうけど。 今日は久しぶりに米国株で買い増しではなく新規買いしました。 もう20年近くウォッチだけしかしてなく、常に割高な感じがあったので投資していませんでした。今も決して割安ではないと思ってますが、それでもだいぶ落ちてきたのでハーシーズ(HSY)を入ってた配当金で2株だけ買いました。 こういう銘柄は安定してるので滅多に安く買えることはありません。コカコーラやペプシなんかもそうですね。 いまカカオの価…

  • いつまでも、あると思うな健康体。

    こんばんは。 若返りの薬でも開発されないかな。 もうそろそろ権利付き最終日がせまってきてますので配当金や優待狙いの人は色々と考えてるかと思います。私は特に動かしませんが、比較的高配当な銘柄はおそらく過ぎたら売られるだろうなとは思ってます。 さて、投資を始めてもうかなりの期間が経ちました。働く収入よりも運用からの収入の方が上回る様になってきました。 若いうちはいつまでも元気って思ってると思います。私も40歳ちょっとくらいまでは気持ちは20代でしたね。しかし最近はいよいよ歳を感じるようになってきました。 目もかなり悪くなってきましたし、脂っこい物もかなり苦手になってきました。しかも四十肩で洗車とか…

  • なかなか好転しない出生率

    こんばんは。 街中にもっと子供があふれる日本にしたいですね。 ロシアで大規模なテロが起きました。場所はコンサートホールでロックバンドのコンサートを狙われてしまったそうですね。国としては最低な国家だと思ってますが、観客の中の全員がプーチン大好きではないでしょうしむしろ若者はあいつのこと嫌いな人の方が多いかもしれません。罪の無い人が亡くなるのは悲しいことですね。 ロシアは経済も弱い上に少子化で戦場で若者がたくさん亡くなってもう復活の目はあるのでしょうかね。数十年はもう立ち直る事はないと思います。この国に投資してなくて本当に良かったと思います。 侵略前は割安だという見方もありましたが、投資家はちゃん…

  • 世界一のブランド力

    こんばんは。 コカコーラは最高に美味しい飲み物です 今週は良い相場でした、資産をかなり増やせた週になった人も多いのではないでしょうか。 私ももう投資を始めてからだいぶ経つのですが、一番最初は何から始めたかというとやっぱり世界一の投資家のバフェットの本を読んでコカコーラのワイドモートさは無敵だと思い真似をして投資しました。 あれから18年くらい経ちますが2.5倍くらいにまで増えてくれています。配当金は別にもらっていますから実際はもっと増えていますね。 とはいえ指数だって大きく増えている訳ですからコカコーラ株に投資して大成功かといえばそんなこともないですね。 どれほど優良企業でもやはり買う価格は大…

  • 最強企業にも思わぬリスクあり。

    こんばんは。 日本でもかなりの高シェアですね。 今週はかなり良い流れで終えることができました。平日は4日しかありませんでしたが全てプラスでした。 アメリカも好調な相場が続いています。しかしアメリカでは米司法省がiPhoneで市場を独占し、消費者やアプリ開発事業者に損害を与えているとして反トラスト法違反の疑いでアップルを提訴しました。 アメリカではGAFAMだとかマグニフィセントセブンだとか言われたりしますが、その中の一つアップルが訴えられるという事態になりました。 どれほど好調な業績でも、こういった思わぬリスクが急に襲ってくる可能性もあります(まあある程度は意識されてたかな) 絶好調で無敵に見…

  • 相場なんて本当にわからない。

    こんばんは。 円安はいつまで続くのでしょうかね。 今日は日経平均は大幅上昇となりました。マイナス金利終了したら株安とかって言ってませんでしたっけ?いかに予想なんか当たらないってことですね。円安株高と真逆に動いちゃってますからね。 そして本日は逆にスイスの中央銀行が据え置き予想のなかで利下げをしてきました。 アメリカはまだ利下げしていないなか、先にスイス中央銀行が利下げ開始しました。 なんか日銀が利上げをするとタイミング最悪で株安が来る。なんてのを見かけたんですが、日銀って利上げなかなかせずにギリギリまで引っ張って他の国の後を追ってやるから流れが変わるタイミングになっちゃってるだけで、日銀が利上…

  • FOMCは何もなく通過

    こんばんは。 金利は据え置き 先ほどFOMCがありましたが予想通り金利は据え置きです。なので為替はほぼ動き無し、株価は若干ですがプラス方向に動いています。 引き締めから緩和に転換すると言われてからだいぶ経ちますが、金利引き下げはなかなか始まりません。 日本もゼロ金利解除と散々言われ続けていましたがようやく解除となったばかりです。 米国金利は年内に3回の利下げ予想になっていますが、本当に3回も利下げがあるのでしょうかね。サービスのインフレ率が落ち着かない限りあまり早期の利下げは再度インフレ率が上昇しかねません。インフレ率が下がりすぎるのも困りますが、上昇が止まらなくなってしまったら次はまた大幅に…

  • 利上げしたけど円高にはならず。

    こんばんは。 一体いつ円高に戻るのか。 また明日は祝日なんですね、自分が子供の頃より祝日がかなり増えたよう気がするんですけど気のせいですかね。 今日はリークされていた通りマイナス金利終了でした。それを受けて円安にまた戻しました。なかなか難しいですね。いつになったら円高に戻すんでしょうかね。 まあ長く円安が続けば海外株からの配当金を円転したときに少し得するからまあ良いでしょう。 私の海外株の配当金といえばタバコ株です。 BTIはインドのITC株を利益確定で売りました。15億7000万ポンドの利益になるそうです。インドは人口も増えてて良い市場なので売ってしまって大丈夫なのかな?と思いますが、インぺ…

  • 大手SNS企業のモラルがあまりにも低い。

    こんばんは。 独占の弊害ですね。 最近本当に胡散臭い広告とか増えましたね。以前はこんなにひどくなかった様な気がしますが何故ここのとこ急に増えたのでしょうかね。 FacebookやInstagramなんて超大手ですから対策はバッチリかと思うのが普通ですが、あからさまな詐欺広告を平気で掲載しています。 芸能人の顔写真を堂々と載せてあれmetaはその人から訴えられないんですかね?それで被害者が発生したらmetaは詐欺の共犯にもなると思いますね。 Instagramも最近乗っ取りが増えていて、犬が好きなのでいろんな人のペットを見て楽しんでいたのですが何人かが急に変なことをアップしだしたり、いきなり胡散…

  • とにかく自分の頭で考える

    こんばんは。 思慮深くなりましょう。 今はインターネット、SNSが当たり前の世の中になっています。ちょっと気になることがあればすぐにネットで検索すれば様々な情報を手に入れる事ができます。 ただこの手に入いる情報、というのがけっこう厄介です。 反対の意見もまんべんなく見るならば問題は少ないのですが、検索する人というのは自分の知りたい事を検索するので 「レバレッジで最短でお金持ち」「仮想通貨、ボロ儲け」「便秘、大腸がん」「日本、破綻」 とかまあなんでもいいのですが、自分がきっとそうだろうという意識で検索すれば当然それにそったものがヒットします。 レバレッジはいかに素晴らしいか、仮想通貨で何百倍にな…

  • いよいよマイナス金利は撤廃?

    こんばんは。 早く金利のある世界に戻ってほしいです 来週の18~19の2日間で日銀の金融政策決定会合が開催されます。皆さん毎回マイナス金利の解除があるのかとかYCCは無くなるのかなど話題になりますね。 今回はマイナス金利の解除が実現しそうという話がすでに出ています。ああいうのって誰がどこにリークするって決まりになってるんでしょうかね。 市場に織り込ませるという意味ではメリットがあるのかもしれませんが、その先に聞ける立場の人が裏で誰かにトレードとかさせてたら儲ける事ができてしまう可能性も出てしまいますよね。 そして今回はようやくマイナス金利の解除という事が実現しそうで、さぞこれは為替が円高に振れ…

  • 転売転売ってうるさいのは他の国も同じなのかな?

    こんばんは。 スニーカーブームもすっかり終わってしまいましたね。 今日はまたTwitterで面白いのを見かけたのでとりあげてみようと思います。 なんか転売はダメって普段言ってる奴が中古の戸建てを買って「おまえそれも転売だろ」とかって書き込んで批判されてました。 たしかにメルカリ等の転売と、そもそも売るのではなく中古の戸建てを買ったこととでは全然ケースが違いすぎて批判されるのは当然な気がしました。 ツイート主は「その家だって誰かが買ったものを転売したものなんだぞ」って言いたいんでしょうけどね。 自分の回りでも一時期プレステやDSを転売して小遣い稼いでる人がいました。そいつに教えてもらって何度か抽…

  • どこへいく、アメリカ、

    こんばんは。 禁止されるまでもなく中華アプリなんか使いたくはないですけどね。 だいぶ前に騒がれていましたがまた米国でTikTokが問題になっているそうですね。以前騒がれた時には政府関係者は使用禁止になったみたいですが、今度は完全に禁止にするという話しみたいです。もしくはバイトダンスから離れて米国の企業が買うならOKみたいな。 まぁめちゃくちゃな事を言いますよね、アメリカ。もうジャイアン以外の何者でもありません。 ただそれでもこれは仕方ない事かなと思います。TikTokが西側諸国のアプリならまだしも、相手はあの中国でCCPはアメリカのアプリは自国では完全にシャットアウトしてるんですからね。 自分…

  • イナゴ製造機は悪なのか?

    こんばんは。 かぶを喰らい尽くせー 今日はちょっとTwitterで話題になってたことについてとりあげようと思います。 知ってる人は知ってると思いますが、個人投資家で有名な「かぶ1000」さん。彼は昔は個別銘柄を公開してくれてたのですが、イナゴに掴ませて儲ける気だとか買って損したとか訳の分からない批判をされまくって公開をやめてしまいました。 ろんぐてーるさんという方が、インフルエンサーが小型株を買い集めてそのあとにSNSで優位性を語る、そうするとイナゴが買い上がって爆上げ。そうするとすぐに目標に到達してインフルエンサーは利確。すると暴落して結局イナゴは大損。 こういうのは酷いのではないかとの事で…

  • 自動運転で評価されたのはテスラではなくあのメーカー

    こんばんは。 世界中で故障せず乗り続けられています 私は前々から仕事柄、EVはまだまだ主力になるとは思えないと何度も書いてきました。最近になってようやく近い将来に全てをEVにするなんてのは無理だということに皆が気付いてくれたようです。 EVだガソリンだののエネルギーとは別に「自動運転」もテスラはたくさんの情報を集めてるから日本企業よりも「上」だと言われていました。 しかし結果どうでしょうか? nordot.app 唯一レクサスだけが「良」となり、テスラはまさかの「不可」です。 日本企業は石橋を叩いて渡る体質があります、事故を起こしてしまったら改良すればいいや、とはいきません。 そもそも自動運転…

  • 下落相場は来てから備えても意味はない

    こんばんは。 大切な財産をしっかりと守りましょう。 やはり週明けの株価は大きく下落しましたね。一時は1200円ほど下落する場面もありましたが、引けてみたら868円安となりました。 日経平均-2.19%TOPIX-2.2%マイPF-1.1% でした。もう少し下落幅を抑えたいところでしたがまあ指数の半分なので良しとしますかね。普段上昇の時にはおいてかれてヤキモキしますが、下落の時にはその分落ちにくいので安心していられますね。 みんな相場が良いときはイケイケドンドンなんですが、いざ急落したりするとドキッとするものです。投資はメンタル本当に大事ですよ。 いかに長期では上がるなんて言っても過度なリスクを…

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用