chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でとかる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • 液肥の追加とEC値計測. 7月31日

    08時30分現在天候は晴れ今日も暑くなりそう外気温31.0℃※胡瓜追肥前4000ml追肥後水温26.9℃水温27.7℃EC値2.827ms/㎝EC値2.471ms/㎝※トマト追肥なし水温28.1℃EC値2.583ms/㎝胡瓜の様子↓左4本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月31日

  • ベランダ栽培の仲間達の様子. 7月30日(胡瓜の根の様子)

    梅雨明け台風一過夏本番!!ベランダの仲間達にとっても育ちの季節今日は久しぶりに胡瓜の根の様子を撮ってみました(誰が興味あんねん!!)昨年の栽培装置に比べ上蓋が開けにくいので(それだけ気密性が高く光を遮っている)撮影しにくい写真の右端(循環ポンプと給肥・点検口)以外は2本の根がびっしりです底からのエアーが上手く根に行き渡っているうちはいいのですがそろそろ限界かなぁ本来この大きさの装置だと1本植えが理想なんでしょうけど・・・来年は1本植で収穫量の違いを見てみたいと思います。今日の収穫↓ミニバラの様子↓まだまだ咲きそうですトマトの根の様子も撮影したかったのですがもうすぐ終わりの時を迎えそうなので(こちらはもっと上蓋を開けての撮影は難しい)その時に行いたいと思います。(興味ありますぅ?)ベランダ栽培の仲間達の様子.7月30日(胡瓜の根の様子)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月30日

    08時30分現在天候は曇り温度の割にはスッキリした朝です外気温30.2℃※胡瓜追肥前3500ml追肥後水温26.5℃水温27.5℃EC値2.621ms/㎝EC値2.344ms/㎝※トマト追肥なし水温29.1℃EC値2.560ms/㎝胡瓜の様子↓左2本右1本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓左1個右1個収穫残3液肥の追加とEC値計測.7月30日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月29日

    08時30分現在天候は曇り西空は暗いけど・・・外気温30.4℃※胡瓜追肥前3000ml追肥後水温26.4℃水温27.0℃EC値2.378ms/㎝EC値2.170ms/㎝※トマト追肥なし水温27.9℃EC値2.621ms/㎝胡瓜の様子↓明日からまた収穫が続きそう追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月29日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月28日

    08時30分現在天候は薄曇りまだ台風一過とは言えない天気だけど蒸し暑い外気温29.0℃※胡瓜追肥なし水温25.9℃EC値2.082ms/㎝※トマト追肥なし水温27.0℃EC値2.671ms/㎝胡瓜の様子↓今日は朝の液肥は必要ないとの事トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月28日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月27日(台風です)

    08時30分現在天候は雨台風の雨今回の台風ではこちらは北風がメインなのでベランダの胡瓜は風で傷むことはないかな外気温27.9℃※胡瓜追肥前3000ml追肥後水温26.5℃水温26.6℃EC値2.217ms/㎝EC値2.053ms/㎝※トマト追肥なし水温27.2℃EC値2.759ms/㎝胡瓜の様子↓追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月27日(台風です)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月26日

    08時30分現在天候は晴れ台風が近づいているとの事動きが変?外気温30.1℃※胡瓜追肥前4000ml追肥後水温26.1℃水温27.2℃EC値2.229ms/㎝EC値2.006ms/㎝※トマト追肥なし水温29.5℃EC値2.705ms/㎝胡瓜の様子↓朝から4000mlも追肥した夕方もたっぷりと要るのだろうなぁ追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月26日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月25日

    15時00分現在天候は晴れ今年もこれから何回言うのだろうか去年より少ないとは思うけど暑い!外気温34.2℃※胡瓜追肥前4000ml追肥後水温28.1℃水温27.2℃EC値2.223ms/㎝EC値1.977ms/㎝※トマト追肥前700ml清水追加後水温29.1℃水温30.0℃EC値2.746ms/㎝EC値2.623ms/㎝胡瓜の様子↓朝と夕方で6000.ml吸収した!追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓清水追加前↓清水追加後↓08時30分現在天候は曇り計測中もどんどん気温が上がっていく外気温30.4℃※胡瓜追肥前2000ml追肥後水温26.3℃水温26.8℃EC値2.022ms/㎝EC値1.950ms/㎝※トマト追肥なし水温28.2℃EC値2.740ms/㎝胡瓜の様子↓追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓左2個収穫残り未収穫...液肥の追加とEC値計測.7月25日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月24日

    08時30分現在天候は曇り今日は晴れるんだろうなぁっていう天気いよいよ夏本番か?外気温28.7℃※胡瓜追肥前2000ml追肥後水温26.6℃水温26.8℃EC値2.029ms/㎝EC値1.948ms/㎝※トマト追肥なし水温28.1℃EC値2.673ms/㎝胡瓜の様子↓左4本右1本収穫ちょっと明日から休憩モードへ追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月24日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月23日(胡瓜祭りや!!)

    08時30分現在天候は曇り昨晩からの雨はベランダの中にまで降り込んでいたようでスリッパが濡れていたあ外気温28.0℃※胡瓜追肥前1300ml追肥後水温26.3℃水温26.5℃EC値2.069ms/㎝EC値1.994ms/㎝※トマト追肥なし水温28.2℃EC値2.621ms/㎝胡瓜の様子↓左2本右3本収穫明日も沢山収穫できそう追肥前↓水温の上昇が今のところ抑えられている問題は梅雨明け以降の猛暑時追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月23日(胡瓜祭りや!!)

  • ベランダ栽培の仲間達の様子. 7月22日(こんな天気の悪いベランダでの成長株は!!)

    今まで元気がなかった彼?は最近突然息を吹き返した!流石、仲間の育っている場所の気候に最近そっくり少し日陰を好むらしく太陽に直当たらなくても大丈夫なはずだ今年こそは花を咲かせてほしいなぁ・・・珈琲の木累計数7月22日現在胡瓜右17本左3本これからが楽しみ!!トマト右9個左12個今一やったねぇトホホベランダ栽培の仲間達の様子.7月22日(こんな天気の悪いベランダでの成長株は!!)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月22日

    08時30分現在天候は雨まもなく止むのだろうかセミが鳴きだした湿度高く熱帯地方のような朝眼の方は昨日よりは見えるようになったけど細かいものが見えない外気温27.1℃※胡瓜追肥前2000ml追肥後水温26.8℃水温26.8℃EC値2.081ms/㎝EC値2.015ms/㎝※トマト追肥なし水温28.9℃EC値2.602ms/㎝胡瓜の様子↓左1本収穫今が盛り状態かな?日照不足により葉の調子は今一だけれど・・・追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓右2個収穫色々手を尽くしてはいるけどまもなく終了のゴングが鳴りそう液肥の追加とEC値計測.7月22日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月21日

    08時00分現在天候は曇り蒸し暑さ半端ない!!今日は両目とも霞む暫く目を閉じていたが痛みは取れたけど画面見えない外気温28.3℃※胡瓜追肥なし水温26.2℃EC値1.963ms/㎝※トマト追肥なし水温27.3℃EC値2.609ms/㎝胡瓜の様子↓左1本収穫トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月21日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月20日

    15時30分現在天候は曇り今日も終日太陽を拝めなかった蒸し暑い!!それよりこの会見はえらいことを巻き起こしそうやなぁ外気温30.6℃※胡瓜追肥前2000ml追肥後水温27.2℃水温27.0℃EC値1.994ms/㎝EC値1.867ms/㎝※トマト追肥前1000ml追肥後水温27.7℃水温28.3℃EC値2.583ms/㎝EC値2.526ms/㎝胡瓜の様子↓明日からは収穫が出来そう追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓追肥前↓追肥後↓08時30分現在天候は曇り降り続いた雨が止むと待っていたかのようにセミの大合唱ちょっとうるさい様な・・・外気温27.8℃※胡瓜追肥前1000ml追肥後水温26.5℃水温26.2℃EC値1.927ms/㎝EC値1.899ms/㎝※トマト追肥なし水温27.2℃EC値2.568ms/㎝胡瓜の様子↓...液肥の追加とEC値計測.7月20日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月19日

    08時30分現在天候は雨昨日から沢山降っている外気温25.2℃※胡瓜追肥前700ml追肥後水温25.8℃水温25.7℃EC値1.971ms/㎝EC値1.948ms/㎝※トマト追肥なし水温27.5℃EC値2.569ms/㎝胡瓜の様子↓今日は収穫なしファンの吹き出し位置を変えるように工夫してみた結果が上の水温結果トマトはファンを設置していませんこの結果をどう見るか・・・それはあなた次第????(昨年よりスペックが落ちているのは吹き出し口のためか?)追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月19日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月18日

    08時30分現在天候は曇り今のところは雨は止んでいるけどなんとも蒸し暑い週末に台風が来るとの事まだ梅雨なのに・・・・右目の調子は最悪なので更新を終えたら目を閉じます外気温29.5℃※胡瓜追肥前1000ml追肥後水温27.4℃水温27.3℃EC値2.029ms/㎝EC値1.989ms/㎝※トマト追肥なし水温28.4℃EC値2.535ms/㎝胡瓜の様子↓今日は収穫なし昨夕からファン試験稼働中追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓右1個左1個収穫液肥の追加とEC値計測.7月18日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月17日(雷雨にも気づかず爆睡!)

    08時30分現在天候は曇り早朝からの雷雨?も5時30分頃には止み今はセミも鳴き始めた家人に「雷凄かったね」と言われるもアイマスクをしていたためか全く記憶になく雨が止んだ頃に目覚めた眼の調子は右目がまだ霞んでいて文字が読みづらい痛さがないので少し改善ってところ?外気温28.0℃※胡瓜追肥前1000ml追肥後水温28.3℃水温28.4℃EC値2.052ms/㎝EC値2.008ms/㎝※トマト追肥なし水温27.7℃EC値2.493ms/㎝胡瓜の様子↓左1本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓右1個左1個収穫液肥の追加とEC値計測.7月17日(雷雨にも気づかず爆睡!)

  • ベランダ栽培の仲間達の様子. 7月16日(ジェノベーゼソースを作ってみました)

    ミニバラはまだ頑張って花芽をつけているけど流石に今までのような勢いはなくなってきた家人が今日も職場の同僚から生バジルを頼まれていたので、先のいいところを収穫し束ねてブーケ風にして持たせた(写真無)これで水につけておけば暫くは新鮮な葉っぱが食せると思うけど・・・余ったバジルの葉が15㎝程のボウルに1杯出来たので今年初のジェノベーゼソース作りに!!これで重量は250g程度瓶詰にするより家使いの場合はこちらの方が冷凍も簡単に出来るし保存場所も取らず楽なので最近はこの方式に変更中ところで、本来ジェノベーゼソースはバジル・松の実・パルミジャーノチーズ・塩・エクストラバージンオリーブオイルを入れるとあり他の素材はなんとかなるけど、松の実はなかなか高価で手が届かないし売っているところも少ないってことで我が家では比較的安価なク...ベランダ栽培の仲間達の様子.7月16日(ジェノベーゼソースを作ってみました)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月16日(また目が・・・)

    08時00分現在天候は晴れ久々に気持ちの良い天気です午後からは崩れるとかけど幼いころの夏の天気はこんな感じが多かったような・・・今日はまた左目痛く右目霞で昨日まで良く見えていたパソコンが見づらいというか眩しくて見えない外気温27.1℃※胡瓜追肥前1000ml追肥後水温26.1℃水温26.9℃EC値2.082ms/㎝EC値2.014ms/㎝※トマト追肥なし水温25.2℃EC値2.597ms/㎝胡瓜の様子↓左2本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓右2個左1個収穫液肥の追加とEC値計測.7月16日(また目が・・・)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月15日(今日は良く採れた)

    08時30分現在天候は曇り朝からセミが騒がしく鳴く今日はクマゼミの鳴き声の中にアブラゼミの鳴き声も聞こえる久しぶりに雨は降らないとの予報けど今のところ晴れそうにはない外気温26.1℃※胡瓜追肥前1300ml追肥後水温26.9℃水温26.5℃EC値2.015ms/㎝EC値1.998ms/㎝※トマト追肥なし水温26.0℃EC値2.519ms/㎝胡瓜の様子↓右2本左2本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓樹勢は確実に落ちてきた左はまだ生長の兆しはある左2個右4個収穫液肥の追加とEC値計測.7月15日(今日は良く採れた)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月14日

    08時30分現在天候は曇り昨晩までの雨は一旦休憩といったところか今日も太陽が拝めそうにない外気温24.0℃※胡瓜追肥なし水温25.5℃EC値2.032ms/㎝※トマト追肥なし水温25.2℃EC値2.554ms/㎝胡瓜の様子↓左1本収穫トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月14日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月13日(凛々子は芯止まりしたような気配)

    08時30分現在天候は曇り今は雨間の時間といったところかここぞとばかりにクマゼミが鳴く外気温27.8℃※胡瓜追肥前1000ml追肥後水温26.9℃水温27.6℃EC値2.055ms/㎝EC値1.988ms/㎝※トマト追肥なし水温27.3℃EC値2.430ms/㎝胡瓜の様子↓左1本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓収穫したいのを我慢してます右側は芯どまりしたようですもう少し縦に伸びてほしかったのですが・・・液肥の吸い上げ量も下がってしまいましたちょっと早いなぁ液肥の追加とEC値計測.7月13日(凛々子は芯止まりしたような気配)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月12日

    08時30分現在天候は曇り今日は蒸し暑くなるとの予報朝からマンションの壁でクマゼミが鳴いている外気温25.5℃※胡瓜追肥前1000ml追肥後水温27.2℃水温27.0℃EC値1.881ms/㎝EC値1.836ms/㎝※トマト追肥なし水温25.9℃EC値2.493ms/㎝胡瓜の様子↓1本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓左はまだ生長点が見られるけど右は無いような・・・液肥の追加とEC値計測.7月12日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月11日(子供にパソコンを買って頂けるなんて!!!)

    08時30分現在天候は雨終日雨の予報7年目のノートパソコンがそろそろ限界か?メモリーだけの問題ではなくやたら重い今日はWINの更新も重なり重重文字の変換ですら何年前のパソコンかと思うくらい遅いエクセルに至っては数字を打っても画面に表示されるタイムラグがあり過ぎて使えないハード面では流石海外ブランド製品プラスチックの躯体が劣化により数年前からポキポキ折れていくしキーボードの文字や数字の一部が何度押しても反応しないしまたとにかく熱量が凄い今まで会社等で使用していた中でも最も熱く感じるこんな症状を見かねたのか子供に買ってもらえることになった!こんな高価なものを【買って頂ける】のは初めて!!!!一流企業にお勤めの方は違うね!!有難くMADEINJAPANを選択させていただきました土曜日には入荷予定待ち遠しい外気温25....液肥の追加とEC値計測.7月11日(子供にパソコンを買って頂けるなんて!!!)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月10日

    08時30分現在天候は晴れスッキりした天気外気温27.3℃※胡瓜追肥前1500ml追肥後水温26.5℃水温27.7℃EC値1.884ms/㎝EC値1.797ms/㎝※トマト追肥前500ml追肥後水温27.2℃水温27.1℃EC値2.447ms/㎝EC値2.412ms/㎝胡瓜の様子↓追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓少し成長が止まったかな?追肥前↓追肥後↓液肥の追加とEC値計測.7月10日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月9日(医者に行っても直ぐ治るものではない!)

    08時30分現在天候は雨早々に目が治るものではない今朝も薄皮をはがされるような痛みで飛び起きた昨晩に忘れず目に軟膏を入れアイマスクまでしていたけど・・・・・・流石に今日は慌てずギリギリまで目を開けずに軟膏を手探りで探して目に入れると痛みは暫くで消えた眼を開けると右目が霞んでいるというかかなり視力が落ちている様子この状態では長くパソコンは使えない外気温25.5℃※胡瓜追肥前2000ml追肥後水温26.8℃水温27.1℃EC値1.829ms/㎝EC値1.774ms/㎝※トマト追肥なし水温27.3℃EC値2.4499ms/㎝胡瓜の様子↓今回は結構雌花の結実がいい感じ!!追肥前↓追肥後↓オーバーフロー気味トマトの様子↓左右各1個づつ収穫液肥の追加とEC値計測.7月9日(医者に行っても直ぐ治るものではない!)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月8日(また目が霞んできた)

    08時30分現在天候は晴れ暑くなりそうな予感(ここしばらくパソコンも新聞もくっきりはっきり見えていたのに霞んで良く見えない今日は病院の予約日で良かったほっ・・)外気温26.7℃※胡瓜追肥前2000ml追肥後水温26.8℃水温26.5℃EC値1.846ms/㎝EC値1.781ms/㎝※トマト追肥なし水温25.2℃EC値2.559ms/㎝胡瓜の様子↓1本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓液肥の追加とEC値計測.7月8日(また目が霞んできた)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月7日(クマゼミが鳴きだしました)

    08時30分現在天候は晴れ今日は30℃を超えるとのこと(今日はこのままいけば超えそうだ)今朝家人が玄関口でクマゼミを見かけた今、姿は見えないけどマンションの外壁辺りに掴まって鳴いているのが聞こえる今年も夏が来た!というかセミの順番違うけど・・・・・外気温26.3℃※胡瓜追肥前700ml追肥後水温26.6℃水温26.5℃EC値1.765ms/㎝EC値1.762ms/㎝※トマト追肥前300ml追肥後水温27.0℃水温27.1℃EC値2.420ms/㎝EC値2.407ms/㎝胡瓜の様子↓見た目変わり映えはしませんが、2段になっています追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓追肥前↓追肥後↓液肥の追加とEC値計測.7月7日(クマゼミが鳴きだしました)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月6日

    08時30分現在天候は曇り今のところ雨は降っていないけどいつ降ってもおかしくない天気それにしても東風が涼しいというか寒いくらい外気温25.0℃※胡瓜追肥前1300ml追肥後水温26.8℃水温27.3℃EC値1.803ms/㎝EC値1.740ms/㎝※トマト追肥前700ml追肥後水温26.5℃水温26.0℃EC値2.360ms/㎝EC値2.344ms/㎝胡瓜の様子↓本日1本収穫追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓追肥前↓追肥前↓液肥の追加とEC値計測.7月6日

  • ベランダ栽培の仲間達の様子. 7月5日

    ミニバラの開花が止まらない。今年の初夏の温度が丁度心地いいのかな?まだまだつぼみも育っている↓左にちょこっと見えるのはコーヒーの木今年はちょっと元気がない今年も花を咲かさないかなぁ・・・・・昨日家人が会社へお裾分けとして持って行った生バジルパスタに乗せて食べたと家人に連絡がありました。心配していた萎れも変色も無かった模様我が家でもサラダに混ぜて頂いています乾燥や冷凍に比べ生はやっぱり香りがいいですね!!ベランダ栽培の仲間達の様子.7月5日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月5日

    08時30分現在天候は曇り今日は30℃を超えるとのこと外気温25.2℃※胡瓜追肥前1200ml追肥後水温27.3℃水温26.9℃EC値1.855ms/㎝EC値1.807ms/㎝※トマト追肥前800ml追肥後水温26.4℃水温26.3℃EC値2.403ms/㎝EC値2.339ms/㎝胡瓜の様子↓気象予報士の予測だと今年は昨年に比べ冷夏になるとのこと日照時間が減ればこれからの農作物にもジワリと影響が追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓右下の玉が赤みを帯びてきた今度は完熟を目指します。追肥前↓追肥後↓液肥の追加とEC値計測.7月5日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月4日(生バジル葉の移動方法が難しい)

    08時30分現在天候は曇りこの地域では天気予報で言われていたほど昨晩雨が降らなかった今日は蒸し暑くなるとの事外気温25.4℃※胡瓜追肥なし水温26.6℃EC値1.840ms/㎝※トマト追肥なし水温26.9℃EC値2.365ms/㎝胡瓜の様子↓トマトの様子↓今日は久しぶりに上から撮ってみた最近は上への成長はほぼない横にも著しい成長はない家人が生バジルを会社でお裾分けすると言う。いつもはソースにしたり葉を冷凍したりして分けていたのだが、まだソースにするほど沢山茂っていないしやはり生が一番美味しいのでしかしながらこれが難しい葉っぱだけちぎって渡すと夕方には萎れているし、水気を残すとすぐに葉が変色するとりあえず数株最上部の葉下の茎から切って束ね茎の部分に水で濡らしたペーパータオルを巻きジップロックに立てた状態で家人に渡...液肥の追加とEC値計測.7月4日(生バジル葉の移動方法が難しい)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月3日

    08時30分現在天候は曇り今日は午後から思いっきり降るとの予報外気温26.2℃※胡瓜追肥前1200ml追肥後水温27.3℃水温26.1℃EC値1.875ms/㎝EC値1.846ms/㎝※トマト追肥前800ml追肥後水温26.9℃水温26.3℃EC値2.365ms/㎝EC値2.349ms/㎝胡瓜の様子↓結実した実が少しづつ大きくなってきていますが、盛夏の頃に比べ育ちが遅い追肥前↓追肥後↓トマトの様子↓先日の収穫以成長が止まった様な・・・追肥前↓追肥後↓液肥の追加とEC値計測.7月3日

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月2日(初収穫のトマトの行方は・・・)

    08時30分現在天候は今日も雨梅雨ではあるけどほんとよく降る外気温24.6℃※胡瓜追肥なし水温27.5℃EC値1.927ms/㎝※トマト追肥なし水温26.9℃EC値2.361ms/㎝胡瓜の様子↓変り映えのしない日々が続きますがご容赦くださいませ。トマトの様子↓昨日収穫のトマトは完熟までではなかったのでシイタケ・ピーマンと共に肉詰めにしオーブンで焼きくり抜いた中身はオムレツの具材として頂きました酸味も程々で皮も火を通したからか柔らかく美味しかったです!(作ることで精一杯で写真をと気付いたときは家人の胃袋の中でした・・・・・)液肥の追加とEC値計測.7月2日(初収穫のトマトの行方は・・・)

  • 液肥の追加とEC値計測. 7月1日(凛々子初収穫しました)

    08時30分現在天候は雨ベランダの中まで雨が降り込んでくる外は涼しいが窓を開けてはいられない外気温24.0℃※胡瓜追肥なし水温27.4℃EC値1.989ms/㎝※トマト追肥なし水温25.4℃EC値2.430ms/㎝胡瓜の様子↓雌花は沢山咲いているけど結実率悪い!!トマトの様子↓ベランダの中まで雨が降り込んでネームプレートもお化けのように実割れしないうちに早めに収穫左2右1液肥の追加とEC値計測.7月1日(凛々子初収穫しました)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でとかるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でとかるさん
ブログタイトル
13年目にして昨年から水耕栽培始めました。
フォロー
13年目にして昨年から水耕栽培始めました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用